資料イメージ |
資料概要 |
資料更新日:2021/09/29
|
ビジネスを変える。セキュリティで変える。
いま企業に問われているのは、働きやすい環境づくり。社員の力を引き出し、生かすためのSaaS活用がビジネスの成果に直結する時代が始まっています。リスクと戦いながら、ひとりひとりの仕事の質を高めるSaaS認証基盤HENNGE One。選ばれ続けるその解決力に、どうぞご期待ください。
すべてのSaaSはHENNGEで加速する。
HENNGE One はMicrosoft 365、Google Workspace、Box、LINE WORKSなど複数のクラウドサービスへのセキュアなアクセスとシングルサインオンを実現するSaaS認証基盤です。IP制限、デバイス証明書、セキュアブラウザ、パスワードレス認証、多要素認証(MFA)など豊富な認証機能で利便性と安全性のバランスのとれたセキュリティサービスを提供します。
HENNGE Oneは多要素認証を提供し、さらにコンシューマー市場で利用が拡がるクライアントベースの生体認証と連携することにより、脱パスワードの世界を作り出します。
●機能
・HENNGE Access Control
✓IP制御
✓Cookie制御
✓端末制御
✓ワンタイムパスワード
✓Active Directory連携
・HENNGE Secure Browser
✓セキュアブラウザ
✓アクセス先URL登録
✓ユーザー承認と停止
・HENNGE Lock
✓多要素認証(MFA)
✓ワンタイムパスワード
・HENNGE Email DLP
✓一時保留
✓監査フィルタリング
✓DKIM付与
✓Azure AD連携
✓チームメール
・HENNGE Email Archive
✓メールデータ永年保管
✓日本語検索
✓第三者への閲覧権限付与
・HENNGE Secure Transfer
✓大容量ファイル送信
✓大容量ファイル受信
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/29
|
■HOTCONNECTとは?
HOTCONNECTとはメール・FAXでの本部・店舗間業務連絡をシステム化することで、
店舗運営の時間が増加します。
多店舗展開企業様の会社方針統一ツールとして、またバックヤード業務効率化のツールとしてご検討ください!
■HOTCONNECTの特徴
【クラウド型】多店舗連絡システム「HotConnect」
本部・店舗業務連絡システム「HotConnect」は、業務連絡に特化したシステムです。
メールや電話やFAXでの業務の連絡の場合、誰がいつどこに連絡したかわからない事や、
店舗が業務連絡を受け取ったか、きちんと実行しているかわからない事があります。
本部・店舗業務連絡システムを使うことにより、業務連絡は誰が、いつどのような連絡を行ったのか?
をすぐ確認することができます。
また、業務連絡に対して、店舗側はきちんと確認しているか?実行しているか?を正確に確認することが
できるようになります。業務連絡にかかる工数を削減し実業務に時間を使うことができます。
①本部からの業務連絡が正確に伝わります。
重要な情報は1つの画面に集約していますので、難しい操作や手順は必要ありません。
店舗社員は、本部から送られてくる業務情報を、簡単に確認することができます。
・本部・店舗社員ともに1画面を確認すれば良いため非常に効率的。
・重要度優先順など状況により並び替えが可能。
・対応状況は一覧で確認可能。対応していない連絡作業がすぐにわかります。
・本部からの指示を店長が整理する必要はありません。
自動的に整理された情報を確認することができます。
②文字だけで解りにくい情報も、絵や表で「伝わる情報」が作れます。
業務連絡は、文章だけでなく商品イメージを織り交ぜて送ることができます。
WORDの知識があれば、絵や表を情報に登録し、わかりやすい連絡文章を作成することができます。
・WORD感覚で連絡文章を作成可能。
・文章中に、写真・イメージなどを登録することができます。
・作成した文章は雛形登録し別文章で使用することができます。
・作成した文章は、印刷することができます。
③アンケート作成・集計が簡単にできます。
アンケート作成は、アンケート内容を記入し、
回答形式を選択するだけで簡単にアンケートを作成することができます。
作成したアンケートは、連絡文章と一緒に指定の店舗へ送ることができます。
・質問内容(大項目・小項目)を設定し回答形式を選択するだけでアンケートが作成できます。
・作成したアンケートは、目的の店舗に送ることができます。
・アンケート回答されたか?されてないか?は簡単に確認できます。
・アンケート回答結果は、EXCELにダウンロードできます。
■主な本部機能
・本部店舗業務連絡一覧
本部で登録された業務連絡を一覧で確認できます
また、送付済みの業務連絡について、各店舗ごとの回答状況を確認することができます。
業務連絡の重要度に応じて区分が表示されますので店舗側も処理順を意識し、作業を行うことができます。
・本部店舗業務連絡詳細
店舗連絡はテキストのみで登録ではなく、画像や文字の大きさ、色を変更し、
わかりやすい業務連絡を作成することができます。
作成した、業務連絡は雛形登録しておき、同様の業務連絡を作成する際に、
作成時間を削減することができます。
・アンケート登録画面
アンケート内容(大項目・小項目)を登録し、回答形式を指定するだけで、
簡単にアンケート項目を作成することができます。
■主な店舗機能
・店舗業務連絡一覧
店舗スタッフは業務連絡の優先順位を確認しながら、作業を行うことができます。
店舗スタッフは、作業内容を一覧から確認することができます。
作業が完了したか?重要度を確認し、重要度の高いものから優先的に作業を行うことができます。
・店舗業務連絡詳細
本部店舗業務連絡一覧本部で登録された店舗連絡情報の詳細画面です。
内容を確認し、内容確認及びアンケートの回答を記入します。
また、業務連絡を印刷することもできます。
・月間タイムチャート
本部店舗業務連絡一覧本部からの店舗連絡・企画表題・各店舗にて登録したスケジュールが
タイムチャート上で表示されます。
「本部・店舗共に、月間タイムチャートでタスクやスケジュールを即時に確認することができます。」
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/29
|
Webサイトセキュリティ
WebサイトのURLへの不正接続を防止し、セキュリティ強化を実施します
概要・特長
Barracuda WAF(ブラックリスト型のWeb Application Firewall)を利用し、クラウドで活用するWebアプリケーションに対する攻撃・侵入を検知・防御し、情報漏えいリスクを 低減します。
クラウド上のサイトのセキュリティ強化
・構築から運用までワンストップで提供
最小限の費用で利用開始
・24時間・365日障害対応
・運用の手間やコストを軽減
このようなお悩みを持つお客様に
・webサイトの脆弱性に悩みを抱えている
・WAFの運用に必要な知識やスキル・運用リソーズ不足
・WAFの導入・運用の手間やコストを最小化したい
構成・仕様
Webサイトセキュリティご利用までの流れ
①導入ヒアリング
②導入
③テスト運用・ポリシーチューニング
④本番稼働
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/29
|
■Solaファイルサーバーサービス(SFS)とは
「サーバーはすべて日本国内設置」「日本法人によるサポート対応」と「ユーザー数が無制限」を
特色とした法人向けのクラウド型ファイルサーバーサービスです。
SFSでは、お客様専用のサーバーをご用意いたします。そのため、
クラウドでも自社ファイルサーバーのような使い心地。
しかも、サーバーはすべて日本国内設置。
自社の大事な情報の保存場所に敏感なお客様のご要望にお応えします。
■特徴
・サーバーはすべて日本国内設置
自社の大事な情報の保存場所に敏感なお客様のご要望にお応えします。
・日本法人によるサポート対応
日本語でのサポートを実施しております。英語でのサポートが必要な場合は別途お問い合わせ下さい。
・ユーザー数が無制限
1つのサイトを利用するユーザー数に影響を受けない料金体系のため、
利用形態によって大幅なコスト削減が可能です。※スタンダード、プレミアム版のみ
■機能紹介
SFSは安価かつ、高機能なクラウド型ファイルサーバーサービスです。
たくさんの機能の中から特徴的な4つの機能をご紹介します。
・大容量データ転送機能(最大10GB)
SFSサイトから発行したURLを共有することで、
外部のユーザーとも簡単に大きいファイル(最大10GB)のやり取りが可能です。
メールなどでは通常添付できないサイズのファイルを、SFSを介して簡単に、
セキュアに共有することができます。
・PC、スマホ(iOS、Android)対応
スマホやタブレットの普及により、外部からでも
社内のデータに簡単にアクセスするニーズが広がっています。
SFSではPCに限らず、iPhoneやAndroidスマホに対応。気軽にデータにアクセスできます。
・オフラインでも利用可能
SFSでは自動的に最新のデータと同期する事により、常に最新のデータにアクセス可能です。
この同期したファイルをローカル領域に格納しているため、
インターネットが使えない環境でもデータを活用する事が可能です。
・2要素認証機能でログインをより強固に
ログイン・セキュリティ強化の観点から、2要素認証の設定を施す事ができます。
通常のアカウント/パスワード認証に加えて、認証アプリが出力するワンタイムパスワードによる2要素のログインを行うことで、より強固なセキュリティを確保できます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/29
|
データ整備を自動化
Reckonerはクラウド型ETL/データパイプラインサービスです。
データベース・ストレージ・アプリケーションなど、あらゆるデータを統合・連携することで、
データを活用したビジネス変革に貢献します。
■Reckonerでできること
・データの抽出・変換・連携処理をかんたんに
直感的かつシンプルなインターフェースにより、データベース、ストレージ、SaaSなど、
あらゆるデータを活用するETL/データパイプラインを素早く構築することができます。
また、豊富な変換・加工処理により、プラットフォーム間のデータ連携をスムーズに実現します。
・コストを最適化
利用状況に応じた最適なプランを選択できるため、急なビジネス環境の変化にも対応可能です。
・エンジニアの工数を大幅に削減
データを取得・更新するためにAPIを使って開発をする必要はありません。
各種サービスに接続するコネクタをネイティブで搭載しているため、
接続情報を登録するだけで即利用可能です。通信は全て暗号化されているため、
自社のデータを安全に活用することができます。
■Reckonerの機能
100種以上のデータベースやSaaSアプリケーションと接続可能
On-premiseからクラウド、外部アプリケーションまで、多数のデータ連携が可能なため、
基盤システムから、広告・マーケティング・業務データまで、あらゆるデータを統合し、
分析・活用することができます。
■Reckonerが選ばれる3つの理由
・手厚い導入サポート
ビジネス課題のヒアリングからデータ活用基盤の設計、構築、運用までを
一気通貫でサポートさせていただきます。
・大規模データに対応
データ分散処理技術(Apache Spark)により、物流・決済・ログデータを
はじめとする大規模なデータに対しても高スループットで変換・転送処理が可能です。
長い時間をかけてデータの統合、連携処理を待つ必要はありません。
データ処理速度の向上は事業の成長に貢献します。
・試行錯誤を高速に
環境構築不要かつ直感的なインターフェースにより、
専門知識なしで素早くデータ活用基盤を構築することができます。
■豊富な変換・加工機能によって実現する
完全なETL/データパイプライン
単純なデータ転送からデータ加工まで、様々な要件に合わせて
柔軟なデータパイプラインを実装することが可能です。
接続設定から加工・変換処理まで、ドラッグ&ドロップで作成することができるので、
時間とコストを削減し、本質的なデータ活用に集中できます。
■機能紹介
・ハッシュ・暗号化
値のハッシュ化や顧客情報のマスキングなど
・文字列変換
正規表現や対応表による文字列置換
・結合・グループ化
データ同士の結合や値のグループ化など
・プログラムによる変換
プログラムによる文字列変換も可能
・カラムの変換
カラムの追加・削除、さらには型・名前の変換など
・バリデーション・フィルター
値のバリデーションおよびフィルタリング
・REST API
データ取得や加工処理を外部APIと連携させることが可能
・フォーマット変換
CSV、JSON、ログなどを指定のフォーマットでパース可能
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/27
|
人財の健康管理をお手伝いします。
HealthLedgerで健康経営推進!
健康診断・ストレスチェック・健康モニタリング
すべてを一つのクラウドで管理できます
■健康診断結果は、従業員健康管理の第一歩
従業員健康管理機能
健康診断結果を一元管理
健康診断の未受診者のチェック、二次検診対象者の抽出、一括勧奨メール送信など、
システムで一元管理し、人事部と産業医間の情報連携がスムーズにできます。
■ストレスチェックは年一度では足りない!
ストレスチェック管理機能
セルフストレスチェックにも対応
落ちかけている人に対していつでもストレスチェックを実施することができます。
高ストレス者をタイムリーに把握し、ケアのタイミングを逃しません。
面接の勧奨→面接の記録→人事での状況把握→集団分析が可能となります。
■簡単にモニタリングできることで習慣化ができる。
セルフモニタリング機能
食事・運動モニタリング
自分の「今」を知るのは健康診断だけではできません。日々の体重、血圧、摂取カロリーなどモニタリングし、変化に気づくことができます。日々、健康に対する意識を向上させて行きましょう。
■たくさんの「応援」機能があります。
・ほけんSNS
社員間のやり取りに加え、アドバイザーや産業医ともやり取りができます。
各種健康情報もリンクされ、健康への取り組みに対する話題で盛り上げて行きましょう。
家族も招待が可能です。
テレワーク、在宅勤務が続くと運動不足になりがちです。
セルフモニタリング(体重、歩数、摂取カロリー管理など)で自分の体の変化を見える化し、
コントロールして行くことが重要となります。
・生活習慣改善プログラム
運動、食事、睡眠、ストレスケア、飲酒、禁煙コースと6つのチャレンジコースから
自分にあったものを選ぶことができます。スモールチャレンジ、本格チャレンジと二段階で挑戦できます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/27
|
■「クラウドテレホンコーチ」のトレーニング効果
→電話の言い直しが激減し、会話の手戻りが減少した。
→お客様の要件、本音を確実に聴き取ることによりスムーズにコールを完了できた。
→積極的に聴くスキルが高まり、勘違いや早とちりによる会話の無駄が激減した。
コールセンター要員100人に「クラウドテレホンコーチ」を使って実際にトレーニングを行ってもらい開始から1.5ヶ月後と3.5ヶ月後のそれぞれ時点での効果を測定する実験を行いました。
「品質改善」が「通話時間の削減」にリンクすることが実証され、
実験の結果では平均通話時間が41秒削減されました。
品質を重視したオペレーションでは「通話時間は長くなる」と考えられることがありますが、
上記のような無駄の削減・レスポンス力の向上効果によって、
むしろ通話時間は大幅に削減されます。
この事例の他、クラウドテレホンコーチの訓練の効果を測定したコールセンターでは、
平均通話時間の削減効果は約40秒から最大では60秒近くに上っています。
■クラウドテレホンコーチとは?
インターネット接続環境があれば会員専用ページにアクセスするだけで、
クラウド空間で実践トレーニングを簡単に行なえ、
講師の映像と音声で、実際に研修を受けている感覚で受講することができます。
トレーニングコンテンツは全60タイトル、1タイトル3分以内で完結する構成になっており、
マウスを使った簡単な操作で訓練を進めたり、繰り返したいコンテンツに戻ることができます。
受講者に合わせて模範音声を男性・女性の声を選択することができます。
■トレーニング内容
プロの電話要因に求められる3つの技能を習得する
クラウドテレホンコーチのトレーニングは電話要員に求められる技能を
バランスよく習得できる構成となっています。
①電話に向いた声と話し方
自宅でのセルフトレーニングにも最適です。
②聴く、話ことの対話スキル
自宅でのセルフトレーニングにも最適です。
③プロの電話要員に相応しいマナー
未知の相手を思いやるお客様の期待以上の対応ができる。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/27
|
成長を加速させるシンプルな人事評価システム
クラウド人事部長EYE
■目標から評価までの流れを成長につなげる
・人事評価の効率化
人事評価フローをすべてクラウド上で管理することで、
紙やエクセルを使った場合に比べて格段にスムーズに対応できます。
また現場の業務フローが効率的になるだけではなく、
全社員の評価一覧を俯瞰して確認できるため評価の調整も簡単に行うことができます。
・人事の見える化
人事情報や評価結果などの情報を管理します。
そして人事評価や目標・面談のフィードバックなどの情報を蓄積し、その分析を通して、
タレントマネジメントや評価者の育成に活かします。
・社員及び会社の成長を最大化
社員がそれぞれ目標を持っていても、共有が行き届かず管理されていない場合や、
会社のミッション・ビジョンとかけ離れていることが多くの企業で問題となっています。
そこでクラウド人事部長EYEは、会社の方向性を意識しつつ自身の目標を設定し、
こまめにフィードバックを残す仕組みを提供します。
各々の目標と進捗を明確にし、一人ひとりの成長そして企業の成長へとつなげます。
■シンプルな仕様で負担なく人事評価を実施できる
・評価シートを自由にカスタマイズ
所属、職種、職位などそれぞれにあわせた評価シートの作成が簡単にできます。
これまでの人事評価の内容を使用したい場合は、
評価項目を登録するだけでこれまで通りの運用も簡単にクラウド上で再現できます。
・評価対応の手間を削減
評価フローを完全システム化し、配布・収集の手間を省きます。
また収集後全体の比較や調整も一画面で可能。評価のクオリティを上げつつ効率化することができます。
■評価を通して社内の今を理解できる
・社員の評価結果を一覧にて表示
それぞれの社員に設定した評価結果を一覧で表示し、比較しながら確認できます。
もしそこで主観に基づく公平ではない評価が行われていた場合、一覧画面から調整を行うことも可能です。
・分析機能により社員の状況を把握
社員の個人分析、評価者分析、評価項目割合など各分析機能を有しており、社員の状況をわかりやすく、
明確に把握することができます。
■社員の成長を大きく後押しすることができる
・過去の評価結果の参照が可能
各社員について過去の評価結果を参照することができます。
これまでの評価結果を確認することができるので、より社員の状況を把握し、
それぞれに向き合ったマネジメントが可能になります。
・運用に合わせて自由に使えるフィードバック
1on1ミーティングや月報・面談など、様々な方法にあわせた形でフィードバックしやすい仕組みを
提供します。
クラウド人事部長EYEに蓄積されるフィードバック内容・目標・評価結果などの人事情報を分析し、
マネジメントに活かすことができます。
■クラウド人事部長EYE その他の機能
・テンプレート完備
評価項目、評価シートのフォーマットを用意しているので自由にご使用いただけます。
もちろん新規登録も可能なため、すでに紙やエクセルで人事評価を行っている場合には、
そのままクラウド上に評価項目&評価シートを登録して対応できます。
・公平な評価
それぞれの評価項目には具体的な尺度の内容を人事部側で設定できるようになっています。
評価者はその尺度を見ながら評価できるため、
主観に陥りやすい人事評価を客観的かつ公平に対応できます。
・給与・賞与計算
クラウド人事部長EYEで出した評価結果から、自動で給与・賞与を算出することが可能です。
CSVファイルにて評価、評価後の給与・賞与額の一覧を出力でき、外部の給与計算システムを利用している場合もスムーズに連携できます。また、社内の給与額の分布も給与マップにより視覚的に閲覧できます。
・ストレスチェック
評価とは別に、社員の現状を知るためのストレスチェックが可能です。
産業医と連携し定期的な診断を行うことで社員のケアを行います。
・閲覧権限
人事評価の閲覧権限の管理・追加も自由に設定可能です。
権限付与は人事(評価権限あり)の方のみ設定することができ、
それぞれの社員に適した権限を4つの権限から選択し、設定することが可能です。
・スマートフォン対応
多くの機能に関してスマートフォン対応をしています。
評価の入力・閲覧やストレスチェックが可能で、PCがない環境でも利用できるようになっています。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/27
|
Wa-算タイムレコーダー
いつでも、どこでも、簡単に就業管理
選ぶためのポイント❶
自社事業所の環境にマッチした打刻端末をチョイスできるか?
→AndroidスマートフォンやiPhoneに専用アプリをインストールするだけ。
簡単な操作で、スマホを打刻端末としても使用できます。
出勤・退勤時刻の打刻が、いつでも、誰でも、どこからでも可能になります。
店舗や現場事務所、出向先での業務など、
インターネット接続環境が確保しにくい事業所でも導入できます。
このほか、FeliCaカードや、FeliCa対応携帯電話、そしてデスクトップPCも、選択可能です。
→iPadとAndroidタブレットを「タイムレコーダー」として活用できる、専用のアプリもご用意。
実機と同様の画面がタブレットに表示されますから、
紙のタイムカードを差し込む動作と同じ感覚で打刻ができます。
コンピュータやITに苦手意識を抱いている方も、迷うことなく直感的に打刻が可能です。
選ぶためのポイント❷
多様な勤務体系に即した機能が備わっているか?
→勤務ルールを、「固定時間勤務」「フレックス」「シフト」で設定できるため、
さまざまな勤務体系が混在している事業所でも利用できます。
選ぶためのポイント❸
管理者の仕事は軽減できるのか?
→管理者用のPCから、全スタッフの出勤・退勤状況、GPSの位置情報、過去の勤務実績や残業時間など、
全ての情報をリアルタイムで把握でき、効率的な管理が行えます。
日々の出勤・退勤時刻のデータは、CSV形式のファイルとして出力でき、既存の人事・給与システムとの連携も容易に行えます。
紙のタイムカードの回収・管理や、勤務時間・残業時間の手計算、給与ソフトへの手入力など、
これまでの煩雑な事務作業は不要になります。
また、1か月の集計として、勤務表の画面出力と印刷が可能です。
選ぶためのポイント❹
導入コスト・月額コストは妥当な水準か…?
→クラウド型サービスだから、ソフトウェアの購入やサーバの構築は不要
事業所ごとの就業規定などに合わせた設定を行ったのち、すぐにご利用いただけます。
月額利用料金は、1ユーザーあたり300円(税抜)。低廉な料金で、質の高いサービスを安定して提供します。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/22
|
ゼロトラストで ビジネス変革を実現する
クラウド型 オールインワンSECaaS ソリューション AIONCLOUD
■AIONCLOUD セキュリティソリューション
外部リソース(Webサイト、API、アプリケーション)だけではなく
職員のWEB利用を守る総合セキュリティサービス
①WEBサーバ攻撃対策(クラウド型WAF)
サイバー脅威からWEBサイトを守る
AIONCLOUDのクラウド型WAFは、トラフィックを分析、脅威からWEBサイトを守り、
最適なビジネス環境を後押しします。
②WEB改ざん検知(クラウド型WMS)
WEBサイトに埋め込まれたマルウエアを検出し、 改ざん被害の拡散を防ぐ
AIONCLOUD WMS(WEB改ざん検知)は、改ざんの検出からリカバリーまでオールインワンでご使用いただけるWEBサイト保守サービスです。2021年グーグルのウイルストータルに採用された自社開発エンジンAICCで
Webサイトの改ざんを監視します。
③インターネットに安全にアクセス(クラウド型URLフィルタリング)
悪意のあるインターネット環境からユーザーと組織を保護する
社内のWEB利用を守り、社外のデータ流出を防ぐ
ZTNA基盤クラウド型オールインワンソリューション
■世界中のデータセンターに分散したセキュアで可用性の高いサービス環境
安全性の高いインターネット環境をワンストップで
・経験豊富な ホワイトハッカー
最新のサイバー脅威(OwaspTop10、zero day 攻撃、未知の攻撃)に完全対応。
24時間365日のセキュリティ専門家よるサポート
・柔軟な課金体系
トラフィック量・帯域保証・ユーザ数など、お客様のニーズに応じてプランを選択いただきます。
・シンプルな導入
僅かなクリックするだけど当日導入可能。
お客様は、必要な情報を入力するだけ。防御、動作確認はシステムで確認します。
・直観的なUI
セキュリティに関する専門知識は不要。
直観的UIで初心者向けの簡単設定からプロ向けの詳細な設定にも対応
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/22
|
使い方広がるソリューションプラットフォーム。
お客さまの幅広い課題に対し、最適なソリューションを提供します。
NETTOWER CX-01 V2は、音声コミュニケーションを起点に新たなワークスタイルを実現するソリューションプラットフォームです。ユニファイドコミュニケーション(UC)導入や事業継続計画(BCP)強化をスムーズに実現し、働き方改革や業務効率向上、通信コスト削減など、幅広い課題に最適なソリューションを提供します。
主な特長
・ソリューション on Platform
UCソリューション
UCで社内コミュニケーションを活性化
スマートフォン連携ソリューション
スマートフォンをビジネスに有効活用
BCP支援ソリューション
万が一の災害時にBCPを支える
通話管理ソリューション
通話内容や発着信履歴を管理
・ビジネスコミュニケーション on Platform
携帯電話連携
FMCサービスを利用可能
IP電話サービス
「ひかり電話」対応でIP電話も利用可能
迷惑電話お断り
次回以降の着信をシャットアウト
発信規制
勧誘拒否のお客さま等への発信を規制
省エネルギー対応
省エネルギー性能をさらに向上
・業務アプリケーション on Platform
ホテル向けシステム
フロント業務をトータルにサポート
病院向けシステム
ナースコールをモバイルで直接キャッチ
コンタクトセンターシステム
各拠点の電話受付をセンターに集約
製品のCO2の見える化 CFP(カーボンフットプリント)宣言認定を通じて「COOL CHOICE」を応援しています。
・CX-01 V2(自立型)は、一般社団法人 産業環境管理協会が認定するCO2の見える化CFP(カーボンフットプリント)検証に合格し、CFP宣言認定を取得した製品です。
・「COOL CHOICE」は、温室効果ガスの排出量を削減するために、政府が展開している国民運動です。当社はCOOL CHOICEに参加しています。
CX-01 V2は、自社従来機種比で製品あたりのCO2排出量を削減しているCFP宣言認定製品です。CFPプログラムを通じてCOOL CHOICEを応援しています。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/22
|
概要
「MMvision」とは、広告やお知らせ等を配信する従来のデジタルサイネージ配信システムの機能に加え、交通情報(最寄り駅やバス停の時刻表や運行情報)の配信が可能な、デジタルサイネージ配信プラットフォームです。
商業施設・オフィスビル等、施設ご利用者様への公共交通利用促進に
特長①
IoTでサイネージ管理
クラウド型なので複数拠点へ一括配信も可能です。簡単に同じ交通情報・広告・ニュースなど配信できます。
特長②
導入しやすい料金体系
①液晶パネルの大きさに応じた料金体系を採用。
②保守サービス込みのご提供で安心導入。
・初期費用
クラウド初期設定費用、アカウント登録 等々
・月額クラウド利用料
液晶パネルの大きさにより金額が異なります。(回線費用、保守サービス込み)
特長③
無線ネットワーク環境対応
無線ネットワークの通信環境もセットでご提供します。配線不要で取り付けが可能です。
・屋外対応
屋外対応のサイネージもご提案致します。屋外や半屋外などのネットワークが届かないところにも設置が可能!
コンテンツ配信機能
「公共交通情報表示機能」「ニュース配信機能搭載」 を標準搭載!
・外部コンテンツの配信機能
共同通信社と提携したニュース配信機能やバスなど公共交通の接近情報などを配信できる機能を搭載。
・レイアウトフリーで自由に表現可能!
どこに何を配置したいかエリアを決めます。エリアは自由に定義可能です。あとはエリアごとに配信するコンテンツを登録すると完了です。
広告配信の流れ
STEP1:コンテンツの登録
サイネージに配信したい素材(動画・画像)を作成し、クラウドへ登録。
※ファイル形式 JPEG、PNG、PDF、MP4
広告代理店様が コンテンツを登録すると、事業者様に承認依頼が届くワークフロー機能も搭載。
STEP2:プレイリストの作成
登録したコンテンツの「再生順」と「再生時間」を決めて、プレイリスト(番組表)を作成。必要に応じてプレイリストを複数作成する。
STEP3:タイムテーブルの作成
作成したタイムテーブルをカレンダー上にドラッグ&ドロップでスケジューリング。表示したい期間を簡単に設定が可能。
STEP4:スケジューリング
作成したプレイリスト(番組表)を表示したい時間帯に指定し、タイムテーブルを作成。時間帯に合わせ柔軟に表示コンテンツの切り替えが可能。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/21
|
BENEFIT
・ちゃんと届いて成果につながる機能
プロバンスは最適なタイミングでお客様にメッセージを届けるMAツールです。 現在、あらゆる企業が電話やメール、SNSをマーケティングに利用しており、エンドユーザーは情報の多さに悩まされています。プロバンスは、こうしたエンドユーザーのストレスを解消し、企業価値の向上と購入率アップ、休眠顧客の発掘などの成果向上をサポートします。
・継続できる仕組みとサポート
「マーケティングオートメーションが使いこなせない」「取得するデータを変更したい」など、導入後にも課題はつきません。データ活用を得意とするブレインパッドは、これまでのMA運用支援のノウハウを活かし、お客様やエンドユーザー様の実態に合わせたマーケティングオートメーション活用を支援します。
SOLUTIONS
・顧客に愛されるブランドへ
Probanceは最適なタイミングでお客様にメッセージを届けるマーケティングオートメーションツールです。 現在、あらゆる企業が電話やメール、SNSをマーケティングに利用しており、エンドユーザーであるお客様はたくさんの情報に悩まされています。 そのため、特別に伝えたいお知らせや重要な連絡さえも見落としやすくなっています。 ブレインパッドが提供するProbanceは、こういったエンドユーザーのストレスを解消し、企業価値の向上と購入率のアップや休眠ユーザーの発掘など成果の向上をサポートします。
✓パーソナライズコミュニケーションをしたい
✓見込み顧客に購入してほしい
✓リピーターを増やしたい
✓優良顧客との関係を深めたい
✓休眠顧客に戻ってきてほしい
✓オムニチャネルコミュニケーションをしたい
✓大量の施策を効率的に運用したい
SERVICE
ブレインパッドは、データドリブンなマーケティングを支援します。Probanceを活用したマーケティングオートメーションの導入から運用までトータルにサポートし、「何から始めたらいいかわからない」「有効なシナリオが描けない」「運用リソースが足りない」など、マーケティングオートメーションに関するあらゆる課題にお応えします。また、ご提案から運用支援まで、ブレインパッドメンバーが一貫して伴走する体制もご評価いただいています。
✓MA戦略の設計を手伝ってほしい
✓MAの効果的なシナリオを設計したい
✓MAに必要なデータ基盤を構築したい
✓自社システム・他社システムと連携したい
✓MAの効果をさらに高めたい
✓高度なデータ分析・活用を行いたい
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/16
|
あらゆる対象を監視
ITインフラストラクチャー、サービス、アプリケーション、リソースなどあらゆる対象のためのソリューション
・ネットワーク 監視
・サーバー監視
・クラウド監視
・サーバー監視
・ビジネスゴール
●エンタープライズ対応
・限界のないスケーラビリティ
x100,000ホストの監視
x100,000,000の監視項目
・分散監視
ファイアーウォール越しの監視
Monitor behind firewall
・入手しやすい
Multiple servers
失敗することのない
・強固なセキュリティ
エンドツーエンド暗号化
認証
●特徴
・スマートで高速自動化された収集
ほとんどのプラットフォームへ対応
革新的なテンプレート
オートディスカバリー
・予測問題検出
トレンド予測
異常検出
問題予測
・管理されたアラートと改善
イベントの相互関係
柔軟なエスカレーションシナリオ
リモートコマンドの実行
●産業別Zabbixソリューション
・航空宇宙
・小売り
・エネルギー・科学
・銀行・金融
・教育
・行政
・ヘルスケア・製薬
・マーケティング
・IT・通信
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/16
|
クラウド型IVR 自動音声応答サービス CyzoPHONE
●特徴
1. 設備投資不要
設備投資不要 CyzoPHONEはクラウド型のASPサービスです。従来型のIVRシステムのように、導入時に高価なサーバやPBX、ソフトウェアを購入する必要がありません。
2. 高い操作性
高い操作性 シンプルでわかりやすい管理画面。ITリテラシーを問わず、お客様ご自身で自在に利活用できる操作性を備えています。
3. スピード導入
スピード導入 お申し込みから最短10営業日で開通。開通後もわずか数時間程度のセットアップ作業のみで発着信を始められます。
4. 柔軟なリソース拡張性
柔軟なリソース拡張性 サービスのインフラは、IP電話網を有する大手通信事業者のIaaSを利用。お客様のコール数にあったサーバリソースを提供できます。
5. 短期利用OK
短期利用OK 最少契約期間は2か月間。期間限定キャンペーンなど、短期間でも気軽にご利用いただけます。
6. リーズナブルな料金設定
リーズナブルな料金設定 初期費用はわずか10万円(税別)
お客様の利用業務内容とコール数に応じた運用費用をお見積りします。
インバウンドのご利用であれば、コール数が多いほどお得です。
7. 各種設定・管理は自由自在
各種設定・管理は自由自在 着信履歴やコールバック予約の管理、コールフローの編集やオペレーターの管理はすべてお客様専用の管理画面から24時間いつでも行えます。
●サービス
インバウンドサービスの概要(電話自動受信サービス)
カスタマーサポートセンターやお客様窓口などのインバウンド業務におけるIVR(自動音声応答)やコールバック予約をクラウドサービスとして提供いたします。
1.大量着信に強い
着信は受け放題。チャネル数の制限はありませんので、大切なお客様からの着信を逃しません。
※電話キャリヤの制限や通話時間帯により、話し中が生じる場合があります。
2.各種設定・管理は自由自在
着信履歴やコールバック予約の管理、コールフローの設定やオペレーターの管理は、お客様専用の管理サイトにてご利用いただけます。
3.外部システムとの連係も容易
顧客データベースや認証システムなどの外部システムとも連係可能なコールフローをお客様ご自身がブラウザ上で簡単に作成・設定できます。
4.個別ニーズのカスタマイズ開発
画面レイアウトや各種機能の追加/変更など、お客様のご要望に応じたカスタマイズ開発を承ります。(別途お見積り)
5.高度な連係システムの受託開発
インバウンドとアウトバウンドの機能を組み合わせるなど、高度な連係システムの開発を承ります。(別途お見積り)
●セキュリティー
・実績ある通信大手のインフラだから安心
実績ある通信大手のインフラだから安心 IP電話網との親和性に優れた大手企業のクラウドサービスをシステムインフラ基盤に採用。大容量かつ高品質なリソース環境のもと、ベンダーとの密接な連携により、安定したメンテナンスを実現しております。
・冗長構成による高可用性の実現
冗長構成による高可用性の実現 24時間365日の稼働を前提とした、PBXサーバ2台によるホットスタンバイ運用。お客様のご要望に応じて、サーバ増強やバックアップの多重化も承ります。
※サーバ増強やバックアップの多重化対応につきましては、別途御見積もりとなります
・不測の事態に備える常時監視
不測の事態に備える常時監視 自動監視システムを利用した24時間365日監視。インシデントや障害発生時の一次切り分け等を素早く対応できる保守体制を整備しております。 ※Zabbixとは、サーバー、ネットワーク、アプリケーションを監視するためのソフトウェアです。
・お客様の大切な個人情報を適切に保護
お客様の大切な個人情報を適切に保護 通話履歴などの各種データや音声録音データ等、お客様からお預かりした大切な個人情報は、当社が定める個人情報保護方針や情報セキュリティ基本方針に従い安全かつ適正に管理しております。当社は情報セキュリティマネジメントシステム(ISO/IEC27001:2013)を認証取得し、個人情報の取扱いについては、個人情報保護規程を定めて取扱っております。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/16
|
最新AI-OCR×マルチエントリーシステム「OCR Multi Entry Stage」サービス内容
OCR Multi Entry Stageは手書き・活字の定型帳票・準定型帳票・一般文書を含む不定型帳票全般に対応したOCRエントリーシステムです。
領収書・名刺・免許証・保険証などの帳票カテゴリに対してテンプレートレスで入力することも可能です。熟成した従来のOCRエンジンと高精度なAI-OCRエンジンのハイブリッド型の認識を採用することで、非常に高いコストパフォーマンスを実現しました。複数名・複数拠点での訂正およびエントリ、さらにはその進捗管理も可能です。
エントリー専門業者が利用するプロ向けエントリーシステムの使いやすさと性能をそのままにクラウドサービス化する事で、一般企業の入力部門でも安価に導入・利用できます。
またRPA(Robotic Process Automation)などと組み合わせることで、働き方改革で求められている労働生産性向上のための業務自動化ソリューションを幅広いユーザーに提供可能です。
●基本機能
・入力情報抽出
訂正完了データや破棄データを抽出・出力。進捗管理やデータ活用に使用できます。
・メモ機能
他の人に修正依頼する場合や確認が必要な箇所がどはメモ欄に入力。情報共有することができます。
・学習機能
過去に修正したデータを自動学習。次回に同じ誤りがあれば自動で置換します。
・フィールドチェック
桁数や文字種を指定しておき、該当しない結果の場合には赤字で表示します。チェック見逃しを減らせます。
・AI OCR
AI(深層学習)を応用した最新認識エンジンを使用。データ入力工数の削減が可能です。
・マスタデータ
マスタデータを作成可能。製品番号と製品名の組み合わせを登録しておけば未入力項目の確認も簡単です。
●特徴
・AI-OCRと従来OCRの組み合わせで「コストパフォーマンス最大化」
新搭載のAI-OCR機能でフリーピッチの手書き認識が可能に。枠内の手書き・活字文字やバーコードは従来エンジンで認識することにより低コスト・高精度を実現。
・メディアドライブのOCRプラットフォーム「Cloud OCR API」
「Cloud OCR API」は、AI技術とOCR技術によって画像をテキスト化するサービスです。従来のOCRエンジン(手書き・活字の文書/免許証/保険証/名刺/領収書)※活字文書・特定帳票オプションとAI(深層学習)を使ったハイブリット型OCRです。
・AI-OCRにより、フリーピッチ手書きの認識性能を向上
従来手法とAI (深層学習) とのハイブリッド化により「住所」「氏名」「数字」の認識性能が向上しました。
・多彩なデータ入力画面と操作性の高いUI
多彩なデータ入力画面で、使う人を最優先に考えた操作性の高いUIを搭載しています。各オペレータそれぞれで使いやすい修正画面の選択利用が可能です。また、管理者の権限設定により、表示フィールドを限定するなど、セキュリティ対策も考慮されています。
・集中管理・複数拠点対応
管理者による一元管理で複数人・複数拠点での修正が可能です。
項目ごとで修正担当を分け、担当外の項目は非表示にしておけば情報漏洩リスクも低くなります。
管理者は全データの修正状況(未訂正/訂正中/一時訂正/訂正完了)がリスト一覧でわかり、オプションツール(DataNature)を使えば、修正状況や担当者ごとの進捗状況をグラフ化して表示することも可能です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/16
|
名刺バンク
✓名刺バンクは、スマートフォン・タブレット・携帯電話など多様なデバイスに対応したクラウド型の✓名刺管理アプリケーションです
✓名刺情報をデータ化し、効率的な名刺整理・名刺管理を実現します
✓ネットワークを介し、いつでもどこでも検索・参照・登録・更新が可能となります
✓名刺情報を企業内で共有することにより営業活動の効率化を図れます
●名刺バンクの特徴
・名刺枚数による従量制課金
名刺管理や顧客情報共有において、利用人数がネックになっていませんか? 名刺バンクは、ユーザ数課金ではなく、名刺枚数によって課金となります。 利用人数に縛られない価格設定のため、部内や事業部内、あるいは社内全体で利用し、情報共有することが可能です。
・国内最高クラスのアイネットクラウドデータセンターにて運用し、セキュアな名刺管理を実現
重要な名刺情報をお預かりするため、セキュリティ対策は万全です。 また、端末には情報が残らない仕組みのため、個人情報漏洩のリスクは最小限に留めることができます。
・特別なスキャナは不要、スマートフォン・タブレットなどのカメラ機能で取込可能
オフィスにある複合機や一般的なスキャナ、デジタルカメラ、スマートフォン、タブレットで名刺を撮影し、すぐにデータ化することが可能です。
もちろんスマートフォン以外にも、様々なデバイスのユーザービリティに考慮した、名刺管理アプリケーションです。
・スマートフォン・タブレット・携帯電話など、多様なスマートデバイス対応のアプリケーション
Android、iPhoneのネイティブアプリとして提供しています。
社内や外出先から、いつでもアクセスすることが可能です。
・登録した名刺情報は、様々なデータ形式で出力が可能
CSV、vCard形式で出力が可能です。顧客リストを作成し、ナーチャリング等マーケティングのプロセスにつなげることが可能です。
●名刺バンクの導入メリット
・いつでもどこでも名刺情報を確認可能
クラウド上で名刺管理・名刺データの共有が行えるので、外出時にもすぐに情報を確認することができます。
・特別なスキャナは不要
スマホ、タブレット、携帯電話などのカメラ機能があれば名刺情報を取り込むことができます。
外出先でも名刺管理が可能です。
・個人情報漏洩リスクの軽減
名刺を個人で管理している場合、その個人が名刺を紛失する可能性があり、企業は個人情報漏洩のリスクを背負っていると言えます。
名刺バンクを活用することにより、大切な名刺情報は安心・安全なデータセンターに保管されるため、そのリスクは軽減されます。
・簡単な操作性のため、どなたでも使いこなすことが可能
操作は非常に簡単でわかりやすいため、利用方法がすぐ理解していただけます。
・名刺情報がデジタル化されることによる管理の効率化
必要な名刺情報を簡単に検索することができます。
電話・メール・URL・地図とも連携しています。
人脈情報の共有も簡単に実現できます。
タグ登録・検索機能により、ハウスリストの管理が容易となります。
・過去の商談履歴が一目瞭然
名刺情報の引継ぎなどが簡単にできます。
名寄せ機能を利用することより、名刺交換の履歴がすぐにわかります。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/15
|
電帳法にも対応 1ID300円から使える経費精算システム
■経費BankⅡの特長
①クラウドだから、いつでも・どこでも申請・承認。
さらに、経理処理からシステム管理までワンストップで行える、経費精算システムです。
②マルチデバイス対応
iPhone、Androidなどのスマートフォンにも対応!
いつでもどこからでも申請・承認が可能です!
③わかりやすいインターフェイス
見やすさ、わかりやすさを重視した画面デザイン。
パソコンやスマートフォンの操作が苦手な方でも、簡単にご利用いただけます。
■機能紹介
経費の申請から決裁、振込、仕訳の作成までの全てに対応。
様々な補助機能で経理作業を効率化します。
申請機能
・駅すぱあと連携:「駅すぱあと」で検索した経路・運賃を明細に反映。定期控除も可能
・明細パターン登録・伝票登録:よく使う明細の入力パターンを登録、定例伝票の作成
・クレジットカード連携:クレジットカードの利用明細データの明細取込機能
・手当計算機能:役職や地域などの条件を組み合わせ、手当の算出が可能
・単位換算機能(外貨換算):外貨・ガソリン代などの単価を基に計算が可能
・添付ファイル機能:PDF,Excel,Wordなど様々なファイルを添付可能
・メール通知:承認依頼をメールで通知。補足コメントも記載可能
・代理申請 秘書や事務担当の方による代理入力可能
承認機能
・10段階承認:承認段階は最大10段階まで設定可能
・経理承認:伝票の最終決裁承認は、経理担当者間で共有して行えます。
・承認ルート自動判定:伝票の金額により、システムが承認ルートを自動で振り分け可能
・差戻し・前戻し:申請者への伝票差戻し、前段階の承認者への1つ戻し処理が可能
・伝票修正:承認者・経理担当などの権限で伝票修正が可能(細かな修正権限設定も可)
・承認印影表示:紙での承認のように、承認者名と日時の入った印影を表示
・承認件数表示:承認待ち件数をメニューに表示
・メールコメント機能:伝票の補足説明や、差戻し理由を記載してメールの送信が可能
・代理承認:承認者の不在時は、代理者が承認処理を代行
・経理仮確定:経理担当者の伝票確認フラグ付与機能
・一括承認:複数の伝票を一括で承認あるいは差戻す機能
経理機能
・請求書支払伝票:請求書の支払伝票も対応可能
・FBデータ作成:全銀フォームのFBデータが出力可能
・仕訳データ作成:会計システムに取込むためのデータが出力可能
・締日管理:伝票の申請日、明細日付に申請可能期間を設定して申請制限を設定可能
・仮払管理:仮払金の出納管理や支払・相殺処理
・メール通知:承認時や差戻し時にメール通知が可能(コメント入力も可能)
・各種帳票出力:入力データの分析が可能なExcel、CSVファイルが出力可能
管理機能
申請書カスタマイズ:必要な項目を自由に組み合わせ、自社運用に合わせたフォーマットを作成
ログ情報管理:各種操作の履歴を検索し、モニタリングすることが可能
マスター取込:CSV形式でマスターを一括出力・編集・取込可能
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/15
|
設備・産業装置 WEB遠隔監視システム 「MXTcloud」
スマートフォンが使えるWEB遠隔監視。遠隔地からも簡単に詳細データの確認が可能!
工場・装置・ビル・空調機など設備の状態を、実用的に閲覧可能な使いやすい安価なWEB遠隔監視システムです。 SCADAソフトとしては、汎用の標準技術が活用されているため、多彩なクライアントに対応。 スマートフォン(iPhone、Android)も使用できるため、詳細データも見やすく遠隔地から確認できます。
■サーバもクライアントもプラットフォームの制約がほとんどない。
・サーバ:
Linux でもWindows XP Home レベルでも可能。
(ごく普通のレンタルサーバー+SVG をサポートするブラウザで動きます。)
■クライアントのライセンスはフリー。
・サーバの性能でクライアント数の上限が決まります。
■マルチベンダー対応の規格のものを使用。
■アニメーションも含めて SCADA に必要とされる機能は容易に実現。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/15
|
ユビキタスモニタリングシステムとは、
グラフィカルな画面でどこからでも稼働状況を遠隔監視するシステム
ユビキタスモニタリングシステムは
弊社特許技術を使用して開発した遠隔監視システムです。
【標準機能】自社開発HMI(※1)の採用
監視収集PCにWebサーバ機能を持たせ、
インターネットを使用した「場所を選ばないリアルタイム監視」を実現しました。
また、自社開発HMI採用により市販の高価なHMI構築ソフト(SCADA※2)を使用せずに
監視システム構築ができますので初期導入費削減と容易な保守を可能にしています。
警報監視、帳票機能も標準装備です。
※1[HMI]Human Machine Interface
人間と機械が情報をやり取りするための手段や装置やソフトウェアの総称
※2[SCADA]Supervisory Control And Data Acquisition
産業制御システムの一種、コンピュータによるシステム監視とプロセス制御を行う
【オプション】クラウド環境を実現
オプション構成で、現場に監視収集PCを設置せず、直接遠隔地のみでリアルタイム監視を実現するクラウド環境も実現可能です。実質的な設置コストのダウンに繋がります。
■見やすい操作画面作成と高いカスタマイズ性
様々な端末から確認することを想定した監視画面は、汎用デザインツールを使い作成することで、
見やすいグラフィカルな画面を動画で提供し、
高いカスタマイズ性(ユーザーサイドでの作成可)を実現しました。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/14
|
About
PHONE APPLI PEOPLE for Salesforce (旧:PhoneAppli for Salesforce)とは?
名刺管理、着信時の情報表示から、社内の「詳しい人」や居場所まで探せるクラウド電話帳。
全社で連絡先を共有しても、端末に情報を残さないからセキュリティも万全です。
PCでもスマホでも、1ユーザあたり月額300円でご利用いただけます。
・名刺管理はSalesCloud連携で楽々!
連絡先の登録は、スマホやスキャナで名刺を撮影して取り込むだけ。
取引先/取引先責任者、リードへ素早く自動連携され、社内で共有できます。
※SalesCloudの契約が無くても利用できますが、その場合は取引先/取引先責任者への連携となり、リード連携は利用できません。
・着信時に連絡先を表示できる
Web電話帳
スマホに連絡先が入っていなくても着信表示OK!
着信時に、Salesforce上の取引先責任者やリード、同僚の連絡を素早く検索、発信元の連絡先を自動表示します。
・名刺交換履歴やPardot連携でデータ活用
社内の誰がいつ名刺交換をしたのか、名刺交換履歴で見られます。
また、Salesforceのキャンペーンと連携して、Pardotからメールを自動配信することで、スムーズなリードナーチャリングも実現できます。
・ランドスケイプ社のLBCでキレイな取引先
ランドスケイプ社が提供する企業データベースLBCと連携し、820万拠点もの膨大な本社・営業所・店舗データをフル活用。活動管理に必須のキレイな取引先データを活用できます。
・社内の同僚からの電話も着信表示
セールスフォースのユーザ情報等を利用して、同僚からの連絡もスマホで着信表示。もちろん、同僚へのスマホ発信も可能です。
・KnowWho検索で詳しい人を検索
商談や取引先、名刺交換履歴や活動履歴、さらにAppExchangeアプリのカスタムデータなど、Salesforce内のあらゆるデータをスコアリングして、任意のキーワードに詳しい人を簡単に検索できます。
モバイルなら、そのままコミュニケーションをはじめられます。
・リアル出社している人がわかります
Salesforceのログイン情報を活用して、誰がオフィスに出社しているのか、どのオフィスに出社しているのか、勤務中だがオフィス以外(在宅など)なのかがひと目で分かります。
・テレワークが当たり前"の時代は活動の可視化が重要
テレワーク主体で活動が直接見えない時期こそ、デジタルでの可視化が有効です。Salesforceには、活動を手動で入力する仕組みがいくつかありますが、電話の発着信やLINE WORKSでのトーク履歴を手動で登録するのは大変です。PhoneAppli for Salesforceなら、自動で登録、レポートやダッシュボードで活動の総量や偏りがひと目でわかります。
・LINEのトーク履歴も活動に自動記録
LINEを使ったお客様とのコミュニケーションが増えています。とりわけ自動車や不動産、保険・証券といった高額商材を扱うビジネスで活用が拡大しています。確かに便利なのですが、一方で、LINEのトークだけだと、活動が見えなくて困ることはありませんか?LINEとつながるLINE WORKS、さらにPHONE APPLI PEOPLE for Salesforceを組合せることで、LINEのトークが自動でSalesforceの活動に連携します。
PHONE APPLI PEOPLE for Salesforceの機能
・名刺読み取り機能
OCR(標準機能)
オペレータ入力(オプション機能)
・名刺管理機能
共有機能
フォルダ機能
・名刺読み取り方法
スマートフォン
スキャナ
・Salesforce連携機能
連携モード
リード連携
取引先・取引先責任者
キャンペーン連携
・ユーザ管理機能
社内連絡先
組織図
・スマホ連絡先機能
iPhone
Android
・各種連携機能
LINE WORKS連携
TeamSpirit連携
UPWARD連携
Miscrosft 365連携
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/14
|
使い方・特長
・名刺管理はじめませんか
名刺管理に手間と時間がかかっていませんか。
従来のような名刺フォルダでは、枚数が増えれば増えるほど管理が面倒で困難になります。
ネクスタ・メイシは、名刺情報を効率的に管理するためのシステムです。
ネクスタ・メイシのご利用を開始したその日から、各社員が持っている名刺情報を社内全体や部署単位で共有することが可能になります。
もう大量の名刺を保管するための場所も、検索するための時間も必要ありません。
・納得のコストパフォーマンス
「660円※でここまでできるのはすごい」
ネクスタ・メイシを導入していただいた企業からはそんな声が寄せられます。
オペレーター不要の名刺取り込み、検索エンジンのようにパワフルな絞り込み検索機能、一度に100枚の名刺を登録できる利便性、セキュリティを脅かす「なりすまし」による不正ログインの防止など、
リーズナブルというだけでなく、優れた性能に加えて必要にして十分な機能群が魅力です。
ネクスタ・メイシをご利用になれば、圧倒的なコストパフォーマンスを実感していただくことができます。
※1ユーザ月額660円(税込)
・世界最高峰の開発エンジニア
優れた品質と高いコストパフォーマンスには理由があります。
ネクスタ・メイシを開発したのは、理系世界最難関と称されるインド工科大学卒エンジニア。
世界のITエンジニアの10人に1人がインド人といわれる中、その頂点に君臨するのがインド工科大学です。近年では、Googleをはじめとする名だたるIT企業の経営層を輩出していることでも知られ、その実力は世界的に証明されています。
ネクスタ・メイシには彼らが持つ高い技術が注ぎ込まれています。
選び抜かれた機能
・学習する名刺管理
AI搭載で取り込むほど精度アップ
・自動名寄せ
常に最新の情報に更新
・経歴表示
訪問前にチェック
・公開・非公開
重要度のレベルに応じて設定
・タグ付け
データの抽出にも便利
・メモ書き
商談の見える化、点を線に
・営業効率化
アクセスマップ、電話、メール
・一斉送信メール
フォローアップ、販売促進に
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/14
|
●獲得した名刺を確実に会社の資産にする、名刺デジタル化サービス
・正確
高性能のOCR(文字認識装置)+独自の名刺辞書+オペレータ入力により、ほぼ100%の精度で名刺情報をデジタル化することができます。
・高速
取り込んだ名刺は、GRIDY SFAでの営業報告にすぐ紐づけることが可能です。
安全
データ補正作業は、文字認識エラー部分のみを国内スタッフにより目視・入力するため、極めて安全に管理されています。
●GRIDY 名刺CRMのデータ処理の仕組み
スマートフォン
1. iPhoneをお使いの方はApp Store、Androidをお使いの方はGoogle play Storeから『24/365』をダウンロードしインストール
2. アプリを立ち上げ名刺を撮影し取り込む
3. GRIDY SFAに名刺情報をデジタル化して自動反映。名刺ごとに名刺交換日やメモを記録・管理することもできます。
PC
1. GRIDY 名刺CRMを利用するメンバーのPCに専用アプリケーションをインストール
2. スキャン用のPCと市販スキャナーを用意し、名刺の所有者を指定して、スキャナーで読み込む
3. GRIDY SFAに名刺情報をデジタル化して自動反映。名刺ごとに名刺交換日やメモを記録・管理することもできます。
●GRIDY 名刺CRMの活用シーン
・手入力の手間がなくなり、営業マンの負担が軽減!
忙しい営業活動の合間に名刺情報を手入力する手間をなくすことで、営業マンの負担が軽減され営業活動時間を最大限に活用できます。また、余計な残業時間を減らすことができ、コスト削減につながります。
・担当者の部署異動・退職時も会社資産を確実に引き継ぎ!
名刺情報と営業報告をすべてデジタル化し、蓄積しておくことで過去の営業活動を可視化することができます。また、担当者の異動時・退職時も確実に引き継ぐことができるので、大切な会社資産の損失を防ぐことができます。
・スピーディーな見込み顧客フォローを実現!
イベントや展示会で獲得した名刺をすぐデジタル化することができるので、他社よりも早い顧客接触を実現することができます。GRIDY メールビーコンとの連携で、最速でイベント翌日にフォローメールを一斉配信することも可能です。
・見込み顧客のバッティングの際に的確なアプローチが可能!
名刺情報は、GRIDY SFAに自動蓄積されるので、見込み顧客にアプローチする際、他の営業担当者との接触履歴をすぐ確認できます。接触履歴があれば、担当者から事前に情報をキャッチアップすることができるので、攻めの営業が可能になります。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/14
|
●獲得した名刺を確実に会社の資産にする、名刺デジタル化サービス
・正確
高性能のOCR(文字認識装置)+独自の名刺辞書+オペレータ入力により、ほぼ100%の精度で名刺情報をデジタル化することができます。
・高速
取り込んだ名刺は、GRIDY SFAでの営業報告にすぐ紐づけることが可能です。
安全
データ補正作業は、文字認識エラー部分のみを国内スタッフにより目視・入力するため、極めて安全に管理されています。
●GRIDY 名刺CRMのデータ処理の仕組み
スマートフォン
1. iPhoneをお使いの方はApp Store、Androidをお使いの方はGoogle play Storeから『24/365』をダウンロードしインストール
2. アプリを立ち上げ名刺を撮影し取り込む
3. GRIDY SFAに名刺情報をデジタル化して自動反映。名刺ごとに名刺交換日やメモを記録・管理することもできます。
PC
1. GRIDY 名刺CRMを利用するメンバーのPCに専用アプリケーションをインストール
2. スキャン用のPCと市販スキャナーを用意し、名刺の所有者を指定して、スキャナーで読み込む
3. GRIDY SFAに名刺情報をデジタル化して自動反映。名刺ごとに名刺交換日やメモを記録・管理することもできます。
●GRIDY 名刺CRMの活用シーン
・手入力の手間がなくなり、営業マンの負担が軽減!
忙しい営業活動の合間に名刺情報を手入力する手間をなくすことで、営業マンの負担が軽減され営業活動時間を最大限に活用できます。また、余計な残業時間を減らすことができ、コスト削減につながります。
・担当者の部署異動・退職時も会社資産を確実に引き継ぎ!
名刺情報と営業報告をすべてデジタル化し、蓄積しておくことで過去の営業活動を可視化することができます。また、担当者の異動時・退職時も確実に引き継ぐことができるので、大切な会社資産の損失を防ぐことができます。
・スピーディーな見込み顧客フォローを実現!
イベントや展示会で獲得した名刺をすぐデジタル化することができるので、他社よりも早い顧客接触を実現することができます。GRIDY メールビーコンとの連携で、最速でイベント翌日にフォローメールを一斉配信することも可能です。
・見込み顧客のバッティングの際に的確なアプローチが可能!
名刺情報は、GRIDY SFAに自動蓄積されるので、見込み顧客にアプローチする際、他の営業担当者との接触履歴をすぐ確認できます。接触履歴があれば、担当者から事前に情報をキャッチアップすることができるので、攻めの営業が可能になります。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/14
|
秒速リサーチとは
とある商品や特定の商品カテゴリを自然購入した消費者に最速1分でリサーチ(アンケート)が可能となる、全く新しい発想のマーケティングリサーチサービスです。これまでのWEBアンケートは決して信憑性が高いとは言えませんでした。しかし、レシートと商品バーコードを活用する仕組みで特許を取得している「CODE」を活用することで、これからは、確実に購入した消費者からリアルタイムに声を聞くことが可能になります。そして、商品開発/改善のPDCAを迅速に回すことができるようになり、また競合商品もかんたんにリサーチすることが可能です。
秒速リサーチの特徴
・自然購入した消費者に聞けるリアルタイムアンケート
CODEに登録したユーザーは買い物する度に商品(バーコード)とレシートをアプリから登録しています。アンケート(クエスト)は、それら買い物登録した直後に出現するため、バイアス無しの自然購入者に聞くことを実現しました。また、レシートとバーコードを同時に登録できるタイミングとして、圧倒的に買い物直後の登録が多くなり、買い物時の記憶が鮮明な状態で情報を集めることができます。
・レシートとバーコードの同時スキャンで高い信憑性を実現
「レシート」撮影と「バーコード」のスキャンを必須としたことで、これまでのWEBアンケートや過去の記憶に頼らざるをえない手法とは異なり、確実に購入したエビデンス(レシート)と正確な商品情報(バーコード)を紐づけたうえでデータを取得しています。
・バーコードへのアンケートセットはオフィスから
アンケートを取得したい商品やカテゴリへのアンケートのセット(仕込み)は管理画面からかんたんに可能です。対象ユーザーの属性なども設定可能で、設定後は待っていれば勝手に回答がどんどん貯まってきます。
利用シーン
・発売したばかりの新商品の購入者にリアルタイムで聞ける
新発売の商品も、あらかじめバーコードにアンケートを設定しておけば、発売した当日から回答を集めることができます。また、収集した内容を管理画面でリアルタイムにご確認いただけます。
・競合商品の購入者に対して
競合商品のバーコードに対してアンケートを設定すれば、購入直後の競合ユーザーから貴重な情報を集めることが可能です。また、過去の消費購買データから既に購入経験のあるユーザーに絞ってアンケートを収集することも可能です。実は競合商品を購入しているユーザーに自社商品を体験させることも容易です。
・該当カテゴリ購入者にも対応
秒速リサーチでは、バーコード単位だけではなく商品のカテゴリに対して、アンケートを設定することも可能です。例えば、ヨーグルトカテゴリにアンケートを設定した場合、全てのヨーグルトを対象にアンケートが出現し、広く意見を集めることができます。
・カレールーを買った人に、それを使った料理の画像を見せてもらう
秒速リサーチでは写真の収集も可能です。例えばカレールーを購入したユーザーに対して「そのルーを使った料理及び食卓の写真を送って下さい」とお願いすることも可能です。その商品を使った料理にどんな飲み物や食べ物を合わせて食べているのかなど、家庭内の消費実態を実際に見ることができます。
・プロモーション×リサーチ
O2O(Online to Offline)を目的としたマストバイ広告のサービスは多数存在しておりますが、CODEは一歩先に進んでいます。ただ購入させるだけのマストバイ広告ではなく、その後のユーザーの買い物情報を基に、効果検証可能な販売促進を実現しました。
リーズナブルな価格で大量に拡販させることが可能です!
●料金について
該当の商品を購入した瞬間の消費者100人に出口調査する、店頭で張りこんで声をかける(インタビュー)、商品にQRコードをつけて意見を聞く、商品にはがきを同梱する、既存のいずれの手法もコストがかかる割にサンプル数の確保が難しく意見もリアルとは言いがたい状況です。通常なら時間もコストもかかるリサーチを、秒速リサーチではご利用しやすい価格でご提供いたします。
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。
●お取引実績
広告代理店、アルコール飲料メーカー、バス・トイレ・キッチン製品製造、コーヒーの製造・販売、香料製造販売、製紙業、ヘルスケア製品製造販売、通信販売業、綜合家電メーカー、大手食品加工メーカー、出版社、大手化学メーカー、麺類の製造・販売、印刷業、加工食品、テープ材製造・販売、化粧品・香水・ヘアケア製品の輸入・販売、システムインテグレーター、飲食店複合チェーン、特定地上基幹放送事業、ゲームソフトの制作及び開発、国内旅行
●企業と消費者を”買い物”でつなぐコミュニケーションプラットフォーム
CODEは人々の「普段の買い物」という日常行為をイノベーションすることを目指して創られました。普段の買い物に「お得で便利なワクワク感」を与えることで大量の買い物データを収集しています。企業はそれらのデータを登録した消費者に、対価を支払うかたちで情報を手に入れます。CODEは消費者と企業をつなぐ、全く新しいプラットフォームと言えます。
●なぜユーザーは、CODEに買い物情報を登録するのか
・クエスト
買い物(レシート&バーコード)登録すると出現するクエスト(企業からの依頼)に応えると、ポイント*がもらえます。
*1ポイント=1円相当
・バーコードチャンス(クジ)
買い物登録すると、ミニゲーム(バーコードチャンス)が発生します。登録した商品(バーコード)の種類の数だけバーコードチャンスにトライ可能でポイントが手に入る可能性があります。ミニゲームの結果次第でもらえるポイント数が決まるので、毎日の買い物のあとの登録が楽しみになります。
・スタンプ(マイレージ)
特定の商品を継続的に購入(買い物登録)することで、お店のポイントカード(マイレージ)のように、ポイントや景品がもらえます。
・店で商品を買う寸前に商品の評価が分かる
店頭でどの商品を購入しようか迷ったときに、その商品のバーコードをスキャンするだけで、みんなの評価やランキングを見ることができます。飲食店の評価サイトの様に購入の直前に購入者の重要な口コミ情報などをチェックすることが可能です。
・勝手に家計簿
CODEでは家計簿をつけるという感覚は全くありませんが、楽しみながら利用した結果として、買い物カレンダーのような家計簿の記録を残すことができます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/13
|
■ContractS CLMとは、ワンプラットフォームで契約書作成〜契約管理まで管理できる
クラウド型サービスです。
■ContractS CLMなら契約業務に関わる課題をまるっと解決!
・一元管理で契約業務をスピーディーに
契約書のワークフローを企業に合わせた柔軟な形で設定可能。
プロセスと合わせて相談コメントや契約に関わる書類を一元管理することで、
便利で、迅速な契約を実現します。
・最適な契約プロセス構築で業務効率を向上
自社に最適な契約プロセスを設計し、契約業務の無駄な工程を削減し、
効率的な業務プロセスの構築ができます。
契約詳細に加え、関連する書類や過去のやり取り、
担当者などの情報やステータスを可視化することで、契約業務を効率的に行うことが可能です。
・契約に関わるコンプライアンスリスクを回避
契約プロセス・ステータスを可視化することで、
必要な時に契約書や契約状況の確認を行えるようになり、
ビジネス機会の喪失や自社にとっての致命的な損失を防ぎます。
・法務相談をシームレスに管理
口頭やメールで行われていた法務相談を契約書に紐付けて同一システムで管理可能。
契約に関わるメンバーが自発的に契約相談プロセス・承認フローを進めることができます。
■ContractS CLMの主な機能
ContractS CLMは、クラウド上でスムーズに実装、使用、拡張を行える様々な機能を提供しています。
契約書の作成・交渉・レビュー
・テンプレート
Word、PDF、HTMLの形式でテンプレート化可能です。
・Word編集
契約書作成は今お使いのMicrosoft Wordをそのままお使いいただけます。
・ダッシュボード
自分が対応すべきタスクと期限がひと目で理解できたり、
自分が誰かに依頼したタスクの状況を把握することができます。
・関連契約書・添付ファイル
原契約と変更契約など、契約書同士を紐付けて管理したり、
契約に関わる添付ファイルや提案資料などを契約情報に紐付けて管理可能です。
・コメント・メール通知
契約書に関するやりとりをスレッド形式でコメントを残したり、
自分が関係する契約書をフォローすることで、契約書に関するアクティビティ通知を受け取れます。
・編集ルーム
URLを利用した契約書ファイルの外部共有と、外部共有ルーム内でコメントのやりとりが可能。
社外とのやりとりを契約書に紐づけて一元管理できます。
・AI契約書レビュー
AI-CON Proをご契約いただくことで、
自社の契約書ひな型の条文一覧を Microsoft Wordの右側に表示可能になります。
承認・締結
・承認フロー設定
企業や部署、締結する契約書に応じて押印申請・承認をクラウド上で完結できます。
・一括作成・一斉締結
雇用契約や申込書など、大量に発生する定型的な契約を、一括で作成して、一斉に締結依頼を行えます。
・電子締結
ContractS CLMによる締結に加えて、DocuSign/クラウドサインを利用した電子締結が可能です。
※クラウドサインの利用は別途ご契約が必要となります。
・締結依頼方法
メール、URL締結など締結先の要望に合わせて柔軟に締結方法を選択できます。
・紙締結・電子締結
紙の契約書も電子契約もContractS CLM上で管理できます。
更新・変更・管理
・締結済み契約書の取込み・検索項目一括取込み
過去の契約書をContractS CLMに取り込むことが可能です。
・検索項目の設定
企業の型に合わせてカスタマイズした契約管理台帳を作成、管理することができます。
・契約書の検索・絞り込み
期間や締結相手、フリーワードなど、様々な方法から絞り込み検索することが可能です。
・契約書のリマインダー
契約書に任意の期限を設定し、リマインダーを設定することが可能です
・契約書のアクセス制限
アクセスできるメンバーを指定し、契約書単位で閲覧制限を設定できます。
法務相談
・相談の一覧表示・対応ステータスの管理
相談をContractS CLM での管理に集約することで、
部内全体で対応が必要な進行中の相談を一覧で可視化し、
受け付けた相談の対応ステータスを管理できます。
・ナレッジマネジメント
過去の相談を検索できるので、相談内容、事業部とのやりとり、法務内でのやりとりをまとめて、
ナレッジ・資産として蓄積・活用できます。
・相談フォーム設定
法務相談に対し、相談者側に事前に必要情報を入力してもらう相談フォームを企業に合わせた項目で
用意でき、相談受付後のコミュニケーションコストを下げることができます。
・内部相談
相談受付部署の担当者間で、相談者に見えない形でやりとりをすることが可能です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/08
|
■ModuleApps2.0とは
ModuleApps(モジュールアップス)2.0は、企業や自治体を対象とした公式アプリ開発サービスです。
豊富な機能モジュール(テンプレート)の中から必要なものを選択してアプリに組み込むだけで、
自社の公式アプリを短期間・低価格で開発できます。
さらに、アプリリリース後もグロースを目指して、お客様と一緒に伴走するサービスです。
■サービス概要
・企業を支える自社アプリの開発・運用
ModuleApps2.0は、企業や自治体を対象とした公式アプリ開発サービスです。
飲食・サービス・小売業から金融・自治体まで、幅広い多くの業種に導入されています。
■ModuleApps2.0が選ばれる理由
01手軽さ
機能モジュールを使った手軽なアプリ開発
必要な機能は既にモジュール化されているため必要機能を組み合わせて、短期間でアプリリリースが可能
02カスタマイズ性
アプリのデザイン制作無料
「コストダウンはしたいけど、オリジナルのアプリデザインで作りたい」。
ModuleApps2.0はそんなお客様のご要望に合わせ、多数のアプリのUIデザインを手掛けてきた実績豊富な
デザイナー陣が、シンプルで使いやすい洗練されたUIのアプリデザインを担当します。
03低コスト
標準機能モジュールを活用しコスト削減
開発済の標準機能モジュールを流用することにより開発コストを大幅に下げることができ、
カスタマイズに投資が可能
■豊富なアプリ機能
来店促進などに繋がる機能をモジュール化。 今後も新機能がリリース予定です。
ご要望に応じてカスタマイズでの機能開発もできます。
・ッシュ通知
プッシュ通知は、ユーザーにお知らせしたいメッセージを一斉通知できる機能です。
・プッシュ一覧
プッシュ一覧は、プッシュ通知で受信したメッセージを蓄積し一覧で表示します。
・クーポン
ユーザーを店舗集客するために非常に重要になってくるのがクーポンです。
・バナー広告
バナー画像はリアルタイム更新、配信予約が可能です。
・店舗検索
管理画面に登録した店舗データをユーザーの現在地・都道府県・店舗名等で検索する事ができます。
・店舗情報
各店舗の営業時間や定休日、住所、電話番号など必要な情報を掲載できる各店舗の詳細画面です。
・経路検索
店舗・時限クーポンの詳細画面上で住所をタップすると、
現在地から店舗までの経路と推定到着時間がワンタッチで確認できます。
・お気に入り店舗
よく行く店舗をお気に入り登録することができる機能です。
・会員管理
登録されたアプリ利用者の情報をいつでも管理画面から確認できる機能です。
・コンテンツ配信
キャンペーンや商品の情報などをユーザーに送信できる機能です。
・イントロ
アプリの初回起動時にアプリの使い方やメリットを表示する機能です。
・電子チラシ
紙媒体で配布しているチラシをPDF変換し、アプリ上に表示することができます。
・アプリ内ブラウザ
アプリ内ブラウザで外部のウェブサイトを掲載できます。
・バーコード機能
クーポンなどにバーコードを表示できます。
・店舗別コンテンツ配信
お気に入り店舗登録しているユーザー宛にその店舗専用のコンテンツを表示する機能です。
・フローティング広告
アプリのトップ画面に任意の広告画像を掲載できます。
・One to One コンテンツ
ユーザーの属性情報や、アプリID連携を行うことで、
アプリユーザー別に最適なメッセージを配信する機能です。
・One to One クーポン
ユーザーの属性情報や、アプリID連携を行うことで、
アプリユーザー別に最適なクーポンを配信する機能です。
・アプリ内メッセージ
ユーザーの属性や行動に基づいて、 アプリ内でメッセージを発信できる機能です。
・ARメジャー
スマートフォンのAR機能を活用して家具や家電の大きさを計測し、
更にメモや画像をスマートフォンに保存する機能です。
・アプリ行動分析
アプリ上でのユーザーの行動を、GUIで分析する機能です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/06
|
Customa!は、顧客管理や営業支援、請求書や見積書の発行、日報などのレポート発行、
さらには顧客対応履歴のデータベース化やお客様窓口までインターネット上に開設できるフル機能型のCRM(Customer Relationship Management)を出来るだけ安く、
そして安全に、クラウド環境でご提供するサービスです。
~機能紹介~
・タスク管理
カレンダー・タスク管理機能も充実。
例えば関連部署だけに会議の予定を一斉送信したり、実際の業務タスクや連絡なども追加できます。
アラーム機能もありますので、直前にメールでアラームを自動配信できます。
カレンダーは見やすい一覧形式、全従業員の予定なども一目で分かります。
・見込み客管理機能
CRMを有効に使うための一番肝心なポイントが見込み客管理。
見込み客ステータスや紹介元などを必要に応じてカスマイズし簡単に入力できます。
またこれらの情報は後述の分析・レポート機能で常に表形式やグラフ形式で閲覧可能。
またこうした情報を紙ベースの日報などで管理した場合は集計作業が必要になりますが、Customa!なら自動集計ですので常に最新の情報をタイムラグなく取り出すことが可能です。
。
・顧客管理
所在地情報を入力しておけば、簡単にマップを表示できますから印刷もすぐに可能。
またメールも「メール送信」をクリックするだけでその顧客のメールアドレスが挿入された状態でメーラーが立ち上がります。
提供商品の把握、過去の取引履歴、請求履歴、見積もり履歴などCustoma!の機能全てが連携しています。
お客様の情報全てを一元管理できるので電話対応時のスムーズな対応など他社との顧客対応に差が付きます。
もちろんドキュメントメニューとの連携で顧客の会社案内や頂いた資料をPDFや画像を共有する事もできます。
・お客様担当者管理
お客様企業名だけでなく、お客様側の担当者情報の管理も可能です。
担当者、またその上司の方の情報なども管理できます。
・コメント機能
案件や顧客企業、プロジェクト単位でコメントを行う事が出来ます。
・メルマガ配信・差込メール機能
一括送信からお客様毎のメール管理まで、柔軟なメール機能の運用が可能です。
・契約管理
お客様へ提供しているサービスや商品の契約期間も含めた管理を行う事が出来ます。
・在庫管理
商品の場合、全ての商品について在庫管理が可能です。
再発注レベルを設定できますので、在庫数が減少した際には再発注を促すアラートも配信されます。
・購買発注管理機能
登録してある納入事業者と製品を選択すれば、発注書も簡単に作成できます。
またワンクリックで指定納入事業者へPDFで発注書をメール送付することもできます。
・納入業者管理機能
ベンダー情報ページからワンクリックで発注書の作成画面へ移行できます。
また、取り扱い製品のリストやこれまでの購買発注履歴なども閲覧できます。
各ベンダーごとのメールの履歴も残りますから安心です。
・製品カタログ機能
製品の登録リストには、製品の画像はもちろん、取扱説明書などのファイルもおいておくことができます。
またサポート期間(保証期間等)も確認できます。
・見積もり・請求書作成
受注管理から請求書を作成する事ができるので、入力の反復作業はありません。
・ファイル管理機能
お客様に毎回送信するファイル(例:会社案内PDF、webサイト制作の場合のヒアリングシート等)の管理も可能です。
・レポート発行・日報発行機能
業務指標:経営者・管理職の方が求める情報が一元管理されています。
分析・レポート機能:時間を指定して、当日の新規案件などの獲得件数、クローズ件数をレポート化、
任意のメールアドレスに自動送信するので毎日の日報の記入は過去の事になります。
・お客様ポータル機能
お客様からのサポート依頼を受け付けることが可能です。
またこのポータルサイトを利用する最終ユーザー様は、
過去の問い合わせや請求書・見積書の閲覧もできます。
・問い合わせ履歴データベース
お客様ポータルサイトから発信されたサポート(お問い合わせ)依頼は、Customa!内の「サポート依頼」メニュー内でリアルタイムに閲覧・回答が可能です。
・回答事例データベース
ustoma!では回答事例集をご用意。
サポート依頼データベースの中で共有・公開したいものを選択し、
質問内容、回答内容を整えたら回答事例集に公開しましょう。
僅か3クリックで回答事例として公開することができます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/03
|
CONCEPT
HITO-Linkリクルーティングは、オペレーション業務をとことん自動化し
『採用そのものに向き合う時間』を生み出します。
HITO-Link リクルーティングが解決する課題
採用ご担当者や経営者のこんなお悩みを解決できます!
・日々のオペレーション業務で
忙殺されている
・選考に時間がかかり
優秀な人材が他社に流れてしまう
・採用課題がわからない
データ分析・蓄積ができていない
SOLUTION
新卒・中途のあらゆる採用業務を“自動化・効率化”し、
『オペレーション業務の削減』&『採用スピードの向上』
を実現します。
①オペレーション業務にかかる時間を削減&人為的ミスの削減へ
・応募者データの自動取り込み
dodaやIndeedを始めとする新卒、中途、アルバイト・パート領域、30媒体以上のデータ取り込み作業を自動化できます。
②内定までのリードタイムを短縮&母集団の有効活用が可能に
・紹介会社連携
専用のページで、案件の公開と、候補者の推薦を受け付け~管理することができます。
③データ蓄積と分析で採用課題を発見・レポーティング
・ダッシュボード
エントリー数推移と、職種ごとの選考進捗・選考ステップごとの歩留まり率をダッシュボードで確認できます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/01
|
メール配信サービス
高度なメール配信をより早く、確実に、安全に行うサービス
・メール配信サービスとは
高速なメール配信に対応しています。
また、スマートフォン向けメール、HTMLメール、ステップメール、空メールなど、
メールに関し豊富な機能を揃えています。
・メール分析機能:メール効果測定
メール配信の後は、配信数・有効配信数・エラー数・開封数・URLクリック数などを
分析できるのでしっかり効果測定できます。
・スマホ向けHTMLメール配信:スマホ向けメール配信
PC・携帯・スマホに振分けて配信することが可能な為、
それぞれの端末に適した内容を配信することができます。
・空メール
簡単な空メールアドレスや、空メールアドレスをQRコードにして告知するだけで、
モバイルサイトへの誘導ができます。
~メールマーケティングに必要な機能~
・ステップメール配信
様々な日付情報を起点として、顧客1人一人に対して、
シナリオに基づいたフォローメールを自動で配信することができます。
・Lite MA(Marketing Automation)
顧客情報とWebサイトのアクセス情報を紐づけ、見込み顧客を可視化します。
またスコアリングによるメール配信を実現します。
・メルマガ配信
単純な配信機能だけでなく、メールマガジンの運営に必要な機能が全て備わっています。
・レコメンドメール配信
WEB上の購買履歴やクリック履歴などを分析し、メールの配信内容をユーザーごとに
出し分けることができます。
・HTMLメール配信
HTMLメールの作成・配信が可能です。初心者でも作りやすい自動生成モードを搭載しています。
また、フルコーディングにも対応しています。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/01
|
Freshdesk Support Deskはシンプルでスマートな問い合わせ一元管理ツールです。
お客様とのスムーズなコミュニケーションを実現いたします。
FacebookやTwitter、メッセンジャーを
操作するように簡単なインターフェースが最大の特徴で、
どなたでも翌日からプロフェッショナルなカスタマーサポートが可能となります。
そのシンプルさが世界で15万以上の事業者に愛される理由です。
・低コスト(製品価格)
競合製品に比べ6割から最大1/5の価格比!
ライセンス料金はもとより、ライセンスに含まれている機能が充分にあり、他製品ではオプションでしか利用できない機能もライセンスのみで利用でき、運用時の製品価格を大きく抑えられます。
・使いやすいインターフェース
フレッシュワークスや製品の高い評価は、その扱いやすいデザインに起因しています。
トレーニングや特別な資格なしで、誰でもすぐに使い始めることが可能です。
・会話を簡単に
■ オムニチャネルサポート
メール、電話、チャット、SNSなど、サポートチャネルを一元化。同じ画面からすべての問い合わせに対応できます。
■ 自動チケット割当
質問傾向に注目し、優先順位を設定し、適切な担当者にチケットを割り当て、1か所からより迅速に解決できるようにします。
・強力なコラボレーションツール
■ 内部チャットツール
Freshconnectを介して、誰でも(エージェント、同僚、または外部のビジネスパートナー)にチケットの相談や対応依頼などが可能です。
■ チケットの共有
チケットを共有して他のチームと並行して作業し、いつでも視認性を失うことなく回答を見つけます。
・サポートの自動化
■ チケット処理の自動化
3つの異なる自動化機能により、繰り返しの多いタスクを排除し、ヘルプデスクを編成し、重大なイベントに注目することができます。
■ シナリオの自動化
チケットに対する一定の処理を、繰り返し操作を行わず、ルールを設定し、ヘルプデスクに必要に応じてチケットを管理させます。
・自己解決を支えるサービス
■ ナレッジベース
顧客自身が参照し、自己解決するためのナレッジベースを作成・公開できます。
■ フォーラムとコミュニティ
顧客が質問したり、製品についてのディスカッションに参加したりできるコミュニティを作成して育成します。
・わかりやすいインサイト分析
■ チームダッシュボード
チームを簡単に監視し、カスタマイズ可能なチームダッシュボードで
サポート目標を達成するためのデータドリブンの決定を行います。
■ 7つのウィジット
重要な指標を逃さない7つのウィジットは、ワンクリックでトレンドを逃さず、
いつでも詳細なレポートにドリルダウンできます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/01
|
共有メールアカウントを使ったお客さま対応で
このような課題はありませんか?
→二重対応:対応済みのメールに他担当者がまた返信してしまう
→対応漏れ:対応状況がわからないので対応漏れが起きてしまう
→管理が手間:アカウントがどんどん増えていってしまう
『そのお悩み、yaritoriが解決します!』
■メール対応状況の可視化
メールごとに「未対応」「対応済み」や、返信担当者の設定などができます。
これにより二重対応や対応漏れを防ぐことが可能です。
■テンプレートをワンクリックで挿入
カテゴリーごとに複数のテンプレートを登録でき、 お客さま名の自動挿入などができます。
メール対応の属人化を防ぎ、迅速なメール対応を実現
~主な機能一覧~
■メール対応の効率化
・ステータス管理
メールごとに「未対応」「対応済み」などのステータスを表示し、
チーム内でメール対応状況の可視化ができます。
対応できていないメールがひとめでわかるので、対応漏れを防ぐことができます。
・タグ機能
メールごとにタグを設定し、フォルダのようにメールを分類することが可能です。
案件ごとのメール管理など柔軟なメール分類を可能にします。
・自動化機能
件名や宛先などの詳細条件を指定し、自動でステータス・担当者・タグなどを付与することできます。
手動で行う作業が自動化されるので、業務効率を大幅に高めることが可能です。
・送信予約
「10分後」「明日の午前(9:00)」など送信日時を指定することができます。
これにより、夜間にメールを作成し、営業時間中にお客さまにメール送信をするといった
運用が可能になります。
・テンプレート(予約語)
テンプレート文面にお客さまの名前などを自動挿入できる「予約語」が使えます。
カテゴリーごとに分類し保存できるので、よくある質問などにすばやく返信することができます。
・添付ファイルのドラッグ&ドロップ
複数ファイルを添付する場合、ドラッグアンドドロップでファイルを添付できます。
・送信キャンセル
誤送信防止のため、メール送信後5秒間はキャンセルできる機能がついています。
・htmlメールの送受信
文字サイズの変更・色・太字・下線など、さまざまな装飾をすることができます。
画像をメール本文に挿入することも可能です。
また、htmlメール形式のメールも受信することが可能です。
・複数アカウントの管理
複数のメールアカウントに届くメールを一つの画面で管理することができます。
ショップごとやECモールごとなどで増えてしまうメールアカウントを
一元管理することが可能です。
・CC/BCCへの自動追加
メール作成時に自動的にCC/BCCにメールアドレスを追加することができます。
情報共有のために常に特定のメールアドレスを追加しなくてはいけない場合などに
ご活用いただけます。
・検索機能
過去のメールを「宛先」「受信日時」「ステータス」「担当者」などの複数条件から
メールを検索できます。
・署名
チームごとに署名を作成することができます。
複数設定できるので、「ショップ」ごと「担当者」ごとなど使い分けすることも可能です。
■コラボレーション
・返信担当者設定
メールごとに返信対応をする担当者を設定することができます。
誰がどのメールに対応しているかがチーム全体で可視化できます。
担当者は、自分が対応すべきメールが一目でわかります。
・メールごとのチャット
メールごとにチャットをすることができます。
返信内容に関する相談をリアルタイムで実施することが可能です。
お客様情報に関するメモとしても活用できます。
・下書きの共有(メールの承認機能)
他のメンバーが作成している下書き(メール内容)をリアルタイムで確認できます。
担当者間でのダブルチェックの活用や上長などにメール承認確認を行うことで、
誤送信の防止、対応品質の向上につながります。
・未読・既読機能
メールを既読したメンバーが、表示されます。
誰がどのメールを確認したか・確認していないかが一目で分かるので、
コミュニケーションがよりスムーズになります。
・二重対応防止ロック
誰かがメールの返信を始めると、他の人が返信できないようにロックがかかります。
これにより、「同じメールに二度返信してしまう…」といった問題を解決できます。
・個人間チャット
他メンバーと個人間チャットをすることができます。
ちょっとした雑談や業務連絡など、普段LINEを使うようなイメージでお使いいただけます!
・@メンション機能
特定のメンバーにメールやメッセージを気づかせたいときに、「@メンション」を利用できます。
メールのFWや、他チャットツールなどは不要となり、情報共有やコミュニケーションがよりスムーズになります。
・プロフィール設定
アイコン画像や表示名を設定することができます。
チャットをするときなどに表示され、自分らしく楽しくコミュニケーションすることができます。
・ブラウザ通知
新着メール受信時や@メンションされた場合に、ブラウザ上に通知を出すことが可能です。
これにより、「メールやメッセージに気づかない…」といったことがなくなります。
■顧客管理
・連絡先管理
お客さま情報(お名前・会社名・メールアドレス・電話番号・メモ)をコンタクトとして管理することができます。
お客さま情報を一元管理することで、質の高いお客さま対応を実現することができます。
・タイムライン表示
お客さまごとの対応履歴をワンクリックで表示することができます。
過去にどのような対応をしたかがわかるので、お客さまにシームレスな体験を提供することが可能です。
■その他
・レポート
誰がどれくらいメールを送信しているかなど期間を指定してレポート表示することが可能です。
メール応対件数の集計や業務負担の可視化ができるようになります。
・メール一斉送信
コンタクト設定から複数のアドレスを選択し、メールを一斉送信することができます。
TO,CC,BCCと使い分けてのメール送信もでき、お客さまへのメルマガ配信もできます。
・eml出力機能
メールを1通ずつないしは一括で選択し、eml形式でファイル出力が可能です。
案件ごとのメールをファイルで保存しておくことができます
・Slackとの連携
「yaritori」で受信したメールを、Slackからの特定チャネルに通知することができます。
メールの返信や、対応状況の変更をSlackからもできるので、
Slackから離れずにメール対応をすることも可能です。
・モバイル対応
スマートフォンのブラウザからご利用いただくことが可能です。
外出先や、ちょっとした移動時間にもご利用いただくことができます。
・メンバーの権限管理
メンバーごとに受信メールへのアクセス権限を変えることができます。
外部スタッフやアルバイトの方へのメール対応も安心して依頼できます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/01
|
Jworkerは、タスク管理、在留資格の期限管理、“特定技能”外国人労働者の検索、文書管理まで、
外国人労働者の受け入れから帰国まで通算5年間の終了までの業務を継続的に管理できるシステムです。
~Jworker 3つの特徴~
①スマートフォンでいつでもどこでも最新データをチェック
Jworkerはクラウド上ですべてのデータを管理するので、インターネットにつながる端末(パソコン、スマホ、タブレット)さえあれば、いつでもどこでもスケジュールをチェックしたり、必要なデータを呼び出したりできます。
専用のソフトやアプリをインストールする必要もありません。
しかも、データに更新があればすぐに反映されるので、常に最新のデータを全員で共有できます。
例えば、海外などの出張先で、ある“特定技能”の外国人労働者データが必要になった時に、都度日本に連絡してメールでデータを送ってもらう、、、などといった面倒なことをする必要はありません。
スマホからその場ですぐに見たいデータを閲覧できます。
もちろん、スケジュール管理もスマホからできるので、あなたがいつどこにいようと、常に適切な指示を出すことができます。
②ストレージサービスの専門家だから実現できる高い安全性
Jworkerを開発した私たちファイブテクノロジー株式会社はもともとオンラインのストレージサービスを専門とする会社です。
ストレージサービスとは企業や個人向けにインターネット上の大規模な記憶装置(ストレージ)を提供して、お客様の大切なデータを管理するサービスですが、それだけに高度な安全性と利便性、そしてスピードが求められます。
特に安全性に関しては、たったひとつのバグが致命的なエラーになる可能性があるため、開発期間の2倍以上の時間をかけてリリース前のテストを行なっています。
Jworkerは、10年にわたって培ったこのコアテクノロジーを最大限に活用することで、安心かつ快適なデータ管理サービスを実現しました。
また、当社は創業以来、情報セキュリティ対策に企業全体で取り組んでおり、2016年にはISO27001を取得。トラブルなしで安全に運営しております。
③法改正やリクエストに応じてシステムを随時アップデート
Jworkerは、2019年4月から施行した「出入国管理及び難民認定法」の登録支援機関の認可申請を前提に、某大手人材企業様がこの分野での事業拡大を進めるために同社より依頼を受けて開発したシステムです。
そのため、法改正に対する対応はもちろん、現在もお客様の声をヒアリングしながら、より快適に使えるようにシステムのアップデートを随時行っています。
「こんな機能があったらいいのに」「もう少しここを使いやすくできないかな」あなたのリクエストをお聞かせください。
法改正への対応はもちろん、お客様のお声をヒアリングしながら、システムのアップデートを随時行っていきます。
※内容によってはご要望にお応えできない場合もありますので、予めご了承ください。
~Jworkerの主な機能~
①入社前タスク管理と関連書類の紐づけ
・入社前タスク管理は、外国人労働者の一括登録処理により自動的にタスク管理スケジュールが作成されます。
その時に、入社前区分が海外の場合と国内の場合とでは必要なタスクが変わりますので
判別して作成されます。
・さらに、タスクごとに必要な関連書類を登録できます
(TOPページにあります参考様式一覧からタスクに必要な文書を取り出して登録)。
必要なタスクマスター項目は、もちろん自由に追加・変更可能です。
②入社後タスク管理(在留カード)
在留カード情報(カード番号、許可年月日、在留資格、在留期限、在留期間)を入力すると自動的に在留カードのタスク管理が実行されます。
また警告通知メールをONにすれば「期限」の90日前、30日前、1週間前に自動通知します。
③入社後タスク管理(通算在留期限)
在留許可年月日を起点として通算5年間の在留期間を自動管理し、画面上でいつでも確認できます。
また警告通知メールをONにすれば「期限」の180日前、90日前、30日前、1週間前に自動通知します。
④入社後タスク管理(定期報告)
受入機関の定期報告は、3か月に1回実施しますので1月、4月、7月、10月を期限にタスク管理されます。さらに、タスクごとに必要な関連書類を登録できます。
入社前タスクと同様にTOPページにあります参考様式一覧からタスクに必要な文書を取り出して
登録できます。
⑤外国人労働者一覧検索
外国人労働者一覧の検索とダウンロードができます。
検索条件は、名前、国籍、受入機関、入社日、在留期限、ステータスです。
ダウンロードしたデータを簡単にEXCELで加工編集できます。
⑥受入機関との共有、受渡しフォルダ
受入機関と外国人労働者にそれぞれ共有と受渡しのためのフォルダを用意しました。
受入機関のフォルダでは、関連書類(契約書、支援計画書など)やオリエンテーションで使用する書類一式、請求書などの項目名でフォルダを作成し、そこにデータを自由にアップすることで受入機関とのデータの共有・受渡しを行えます。
外国人労働者のフォルダでは、個人の在留カード情報表裏の画像や口座情報などを受入機関担当者と共有し活用することができます。
アップした際にはメール通知で相手に通知できます。
~多彩な機能~
・入社前タスク管理
入社日を起点としてタスク管理を自動作成します。入社前区分は海外、国内どちらでも対応。
更に独自のタスクを登録して自由にカスタマイズ可能です。
新しい法律改正にも柔軟に対応します。
・入社後タスク管理(在留カード期限)
外国人労働者ごとに異なる期限(1年、6か月、4か月)を自動的に管理して
画面表示とメール通知でお知らせします
・入社後タスク管理(通算在留期限)
外国人労働者が1号の場合、通算在留期限が5年のため、
入国日が異なる外国人労働者を自動的に期限管理を行い画面表示とメール通知でお知らせします。
・入社後タスク管理(定期報告)
外国人労働者が入社した後、3か月ごと(1月、4月、7月、10月)に定期報告する必要があるので、
画面表示とメール通知でお知らせします。
・タスクと関連文書の紐づけ
入社前、入社後ともタスクと関連する文書の紐づけが1タスクに20文書まで登録できます。
登録する際、TOP画面の参考様式一覧から必要な文書をダウンロードして登録できます。
・入社後タスク管理(随時報告)
外国人労働者の場合、4つの届出書の選択と関連書類の紐づけと期限設定し画面表示とメール通知で
お知らせします。
受入機関の場合は、タスクのみを期限設定し画面表示とメール通知でお知らせします。
・外国人労働者 検索一覧
登録されている外国人労働者に対して、名前、国籍、受入機関名、入社日、在留期間、ステータスで
検索しCSVにてダウンロードできます。EXCELにより加工修正可能です。
・受入機関との共有フォルダを用意
入管に提出した書類や届出書、在留カード情報などを受渡ししたり必要な時にいつでも確認できます。
そのため、受入機関からの質問や対応を減らせ業務効率が上がります。
・参考様式一覧
タスクごとに必要な書類を業務ごとに整理整頓して表示します。
必要な時にダウンロードしてタスクごとに登録できます。
常に最新の状態で表示されるので様式が変わった場合も直ぐに対応可能です。
・入社前のタスク管理の進捗状況を表示
入社前のタスク管理の進捗状況をスマートフォンの画面で確認できます。
・入社後のタスク管理の進捗状況を表示
入社後のタスク管理の進捗状況を確認できます。
具体的には、在留カード期限、通算在留期限、定期報告です。
・外国人労働者の検索表示
登録されています外国人労働者に対して、
名前、国籍、受入機関名、入社日、在留期間、ステータスで検索して一覧表示できます。
・関連書類などの文書データを確認
入管に提出した書類や届出書、在留カード情報などの文書データなどをいつでも確認できます。
また、在留カードの表と裏のデータをスマートフォンで撮影してアップできます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/31
|
SKIMAって?
誰でも個人のイラストレーターにイラストを依頼できるコミッションサービスです。
コミッションとは
COMMISSION(コミッション)とは、イラストを個人に有料で依頼する海外の文化です。
全てのイラストにその価値があり、そのイラストを必要としている人がいます。
SKIMAは日本でもこの文化を広めることを一つの目標にしています。
SKIMAの使い方
オリジナルのイラストや似顔絵、ホームページやブログのロゴも簡単に個人で売買することができます。
お金のやりとりはSKIMAが仲介するので安心してご利用していただけます。
ご利用ガイド
・スキルを出品・販売したい
クリエイター向けに、出品の仕方や宣伝方法、取引開始から納品の流れ等をご案内。
・スキルを購入したい
購入者向けに、スキルの購入や納品物の受け取り、クリエイターとのやり取り等をご案内。
・キャラ販売(Adopt)について
クリエイター・購入者の両方向けにキャラ販売の出品方法や購入方法、注意事項等をご案内。
・リクエストについて
リクエストという機能の紹介から、クリエイター・購入者それぞれの使い方等をご案内。
・取引の流れ
コミッション、キャラ販売、リクエストそれぞれを一連の流れを通してご案内。
・お支払い方法・手数料
SKIMAを使用した代金受け渡しの流れや決済手段、手数料や返金等についてご案内。
・お支払いの流れ
決済手段別のお支払いの流れをご案内。
・見積もり相談・専用出品
見積もり相談の送り方や、専用出品として出品する方法をご案内。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/31
|
世界中のフリーランサーに仕事を依頼
あなたが必要なスキルを持つ人に日本語で依頼できます
様々な種類のお仕事を依頼できます
Conyacには様々なスキルを持つ世界中のフリーランサーが登録しています。
フリーランサーに仕事を依頼し、あなたのプロジェクトに足りない人材・スキルを補いましょう。
Tech・プログラミング
Web開発 / Mobileアプリ開発 / インフラ / データ解析 など
デザイン
Webデザイン / Appデザイン / ロゴ・アイデンティティ / アート・イラスト など
翻訳・ローカライズ
翻訳 / 通訳 / 校正・ネイティブチェック / ローカライズ全般 など
ライティング
編集 / 記事作成 / メルマガ作成 / キャッチコピー / 文字起こし など
マーケティング
SEO / ブランディング / ソーシャルメディア / リサーチ・分析 など
ビジネス
法務 / 経理・税務 / 労務 / 採用 など
デジタルコンテンツ
画像作成 / 映像作成 / アニメーション作成 / 音楽作成 など
簡単作業・その他
データ作成・編集 / 音声データ収集 / 画像データ収集 / 代行 など
お仕事依頼の流れ
1,募集orオファー
仕事を掲載し応募を待つか、気に入ったフリーランサーに直接オファーします。
2,金額交渉・契約
金額等の条件を交渉。契約が成立したら仮払いをします。
3,作業開始
仕事を進行。フリーランサーとのやりとりはすべてConyac上で行なえます。
4,検収・完了
成果物を確認。検収後にフリーランサーへ報酬が支払われます。
選べるお支払い方法
・クレジットカード
・PayPal
・後払いサービス (請求書払い)
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/30
|
採用フローに応じて自由にカスタマイズできるオールインワンの採用管理システム
さまざまな応募経路の学生情報を一元化。
採用フローに合わせた日程の調整やメールの管理、蓄積されたデータに基づいた集計・分析も自由自在に。
多くの企業さまの採用に携わってきたマイナビだからできる、
徹底的に業務効率化にこだわった採用管理システム(ATS)です。
1.オンライン&ペーパレス&外部サービスとの連携でテレワークに完全対応
2.ISMS認証取得のデータセンターで安心安全の個人情報管理体制
3.就職情報サイト『マイナビ』とのシームレス連携
~機能一覧~
1.採用のすべてをオンラインへ
説明会や面接の予約管理はもちろん、面接官の自動振り分け(レーン管理機能)や合否フラグ入力・管理などすべての工程をオンライン化できます。WEB面接ツール『FaceHub』とのシステム連携により、オンライン面談の実施も簡単!場所や時間にとらわれない採用選考やテレワーク対応を推進します。
2.WEB管理と見やすさを両立するPDF帳票
アクセスオンラインでは、WEB管理の弱点となる「見やすさ」も追求。「PDF帳票」は専門のデザインチームがご要望に合わせてレイアウトをオーダーメイド作成する、人気のオプション機能です。エントリーシートや履歴書、適性テスト結果など、見やすい出力レイアウトで業務効率化をサポートします。
3.内定者フォローまで一貫した応募者管理
アクセスオンライン「統合版」では、インターンシップエントリーを管理する「INTERNSHIP版」と本採用選考を管理する「新卒採用版」をひと繋ぎに統合。さらには内定者向け「FRESHER’S版」も標準搭載。データの蓄積と個別の状況に応じた細やかな対応を可能にします。
4.マイナビとのシームレス連携
マイナビ登録学生は、マイナビサイトの会員ID・パスワードでアクセスオンラインへのエントリーやマイページログインが可能!快適な操作性で、学生の離脱を防ぎます。さらに、未読メッセージのアラートをマイナビに表示させるなど、マイナビ独自開発だからこそ実現したシームレス連携が強みです。
5.各種サービス連携でデータ突合の手間ゼロへ
ライブ配信型WEBセミナーとの連携で、各参加学生の視聴ログを取得できます。
連携できるサービスは多種多様。もちろんデータを付け合わせる手間もありません。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/26
|
財務会計システム
経験と技術の集大成
会計事務所を新たなステージへ
●仕訳入力から決算書作成までを一連化
10,000件の導入実績を誇る財務会計システム
「財務処理db」は、日本ICSが長年の実績とお客様の要望をもとに開発した、会計事務所のための財務会計システムです。日々の業務である仕訳データの入力から帳票および決算関連書類の作成までに対応し、これまで時間のかかっていた作業が何倍もラクになります。
●データを簡単に処理する3つの機能
・勘定科目入力アシスト機能
科目や摘要の「50音検索」や前回と同じ内容を連続入力する「上段コピー」などを搭載しています。
・仕訳検索機能
仕訳データのすべての項目を対象に検索と置換が行えます。
・ワンタッチ切替機能
上部に設けられた業務呼び出しボタンにより主要な業務へワンタッチで移動できます。
●銀行データ取込システム
・銀行CSV取込
金融機関の預貯金データやクレジットカードの支払明細書データのCSVファイルを取り込み、仕訳データを自動作成できます。
・日本ICSのFinTechサービス
日本ICSが販売している「銀行データ受信(FinTech対応)」とマネーツリー株式会社が提供する「Moneytree」を使うことで、クレジットカード・電子マネーなどの取引データを自動受信し、仕訳データを作成できます
●顧問先が入力した他社データも一発取り込み
顧問先が他社のソフトウェアを使用している場合でも、仕訳データなどを持ち帰り簡単に取り込むことができる「データ変換プログラム」をご用意しています。
●非営利法人にも対応
・公益法人
・宗教法人
・学校法人
・社会福祉法人
日本ICSでは、一般企業用システム「財務処理db」に加え、非営利法人に特化した「公益法人db」「宗教法人db」「学校法人db」「社会福祉法人db」の4システムもラインナップ。各法人ならではの特殊処理や帳票出力にも対応しています。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/26
|
SuperStream-NX
日本の会計・人事を変える。”もっとやさしく” ”もっと便利に”
Webインターフェースによって提供されるSuperStream-NX 会計ソリューションは、あらゆるデバイスからWebブラウザを経由してアクセスでき、グローバル共通のDBによってグループ全体の経営情報を可視化することが可能です。オンプレミスからクラウドまで、柔軟な導入形態でお客さまの環境に適したサービスを提供します。
支払管理や債権管理を含めたあらゆる会計データを一元管理し、財務会計のみならず企業独自の管理会計機能が充実した統合会計を中心に、リース資産も含めた固定資産管理や手形現物管理を可能にする手形管理、信託業務に役立つファクタリング機能などを提供。改正電子帳簿保存法に対応した証憑管理や建設中の建物など完成前固定資産を扱う建設仮勘定管理など、経理業務に求められる機能を包括する会計ソリューションです。
製品の特長
・多言語・多通貨対応
SuperStream-NX 会計ソリューションは、海外で事業展開を図る『日本発グローバル企業』 のビジネスを強力にサポートします。複数通貨による伝票入力・残高管理に標準対応し、 拠点や会社別に通貨を設定できます。 さらに言語モード(日本語、英語、タイ語、中国語)をユーザ側で自由に切り替えて 利用できます。
・IFRSに標準対応
日本では今後、強制適用の可能性がある国際財務報告基準(IFRS)にも標準対応。総勘定 元帳上で、日本基準とIFRS の会計残高を保持し、それぞれの基準に準拠した財務諸表の 作成が可能です。固定資産管理については、日本基準用とIFRS 用の管理台帳をそれぞれ 保持することが可能です。
・グループ経営対応
個社のみならず、グループ各社の会計情報をシームレスに集約・更新し、グループ全体の決算早期化を実現します。またマルチ カンパニー機能を標準装備。会社間取引の計上や、支払の集中化に対応しています。
さらに海外の子会社に対しては、Webシステムのメリットを活かすことで、より容易かつ低コストでシステムを展開することができます。
・柔軟で低コストな導入と運用
企業の規模やニーズに合わせて選択いただける3つの導入形態をご用意しております。グループ内の国内拠点は On-Premise(パッケージ導入型)、海外拠点はSaaS対応版と使い分けるなど、システム運用の簡素化を実現し、IT投資コストを大幅に削減可能です。
・柔軟なシステム連携
外部API の呼出により、生産管理システムや販売管理システムなどさまざまな他システムと柔軟に連携させることができます。 またCSV など外部データの取込も可能。お客様が蓄積された既存資産を無駄にすることなく、そのまま有効活用することが可能です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/25
|
チームの情報を最も簡単に残せるツール「Stock」
Stock(ストック)の魅力
これ以上なくシンプル。
驚くほど簡単に「チームの情報ストック」が出来ます。
Stock(ストック)で出来ること
・チームの情報ストック
チャットツールのように情報が流れていくことがありません。
・タスク管理
チームのタスクを、圧倒的な手軽さで管理できます。
・メッセージ
メンバー間でメッセージのやり取りができます。
あったら嬉しいこんな機能も
・もちろんスマホ・タブレットも
スマホやタブレットから撮影した写真もすべてボタン1つでストックできます。
iPhone・iPadの方はこちら。
Androidの方はこちら。
・自動プレビュー
いちいちダウンロードすることなく、ファイルや画像が、ブラウザ上でプレビューされます。
・誤削除防止
削除したデータも30日間保存され、誤削除のリスクがありません。
メール自動転送機能のアイコン
メール自動転送機能
あなたが普段お使いのメールに来たメール内容を、自動で「Stock」にストックすることができます。詳細はこちら。
・Slack連携
ビジネスチャットツール「Slack」で流れていってしまうメッセージを、ワンクリックで「Stock」にストックできます。詳細はこちら。
・セキュリティ
すべてのデータは完全に暗号化され、厳格なセキュリティ環境下で保護されます。詳細はこちら。
社外メンバーとの連携のアイコン
社外メンバーとの連携(無料)
社外のクライアントや取引先の方を、完全無料・人数無制限で何人でも招待することができます。詳細はこちら。
・オフライン環境での使用
インターネットに接続されていなくても、「ノート」「タスク」機能を使用できます。詳細はこちら。
・充実サポート
Stock(ストック)の利用に関するご質問は、遅くとも1営業日以内にご返信できます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/24
|
ソリューション概要
公益法人会計基準に加え、資金収支管理にも対応
・損益、資金収支の両面管理
公益法人会計基準で求められる損益(予算実績)管理に加え、補助金等の管理に必要な資金収支管理にも対応しました。
損益・収支予算いずれでも、入力した予算金額は自動的にもう一方に反映されます。
・配賦機能搭載
法人会計(管理費等)を対象事業に配賦する計算と帳票の作成が可能です。
配賦基準率の設定により、自動的に計算を行い、いつでも配賦前、配賦後の金額確認※に加え、配賦額のみの確認も行うことができます。
・部門・事業管理をサポートする補助管理機能
相手先別、物品別管理に加え、任意のセグメントを3つまで管理できます。
事業内訳表では、登録した事業毎に金額を確認でき、1頁に最大14事業の表示が可能です。
内部統制への対応
・証憑と仕訳伝票の正誤性確認
仕訳承認機能により、仮伝票入力から仕訳伝票発行、取引(仕訳)明細確認、承認処理までの一連の管理が可能です。
・仕訳明細の複数条件検索
伝票日付、担当者、勘定科目はもちろん、摘要の文字や金額の桁位置等、豊富な検索条件を備えています。特に、摘要検索は導入当初に想定していなかった補助元帳の作成に繋がります。
また、仕訳明細の修正・削除の履歴管理が可能です。
・セキュリティ
担当者毎に操作実行権限の管理ができ、月次確定処理では誤った仕訳の追加・修正等の処理を防止します。ログ管理機能により、帳票、CSV出力、入力・保守・集計の運用の情報を保持します。
・データの連続性証明
合計残高試算表の『問合せ』機能により、総勘定元帳への展開、更に仕訳伝票への展開が可能です。経理データの連続性を確認できます。
基本システム
●日次処理
・仕訳処理
仕訳伝票
・残高確認
出納帳
合計残高試算表
科目残高集計表
科目内訳残高集計表
内訳科目残高集計表
●月次処理
・主要簿/補助簿
主要簿/補助簿
・管理資料
試算表
貸借対照表
正味財産増減計算書表
収支計算書
補助金予算差引計算
●決算処理
・決算報告書
貸借対照表
正味財産増減計算書
事業内訳総括書
・内部管理資料
収支計算書
会計総括表
部門総括表
●予算処理
収支予算書
収支計算書
予算執行状況報告書
●その他処理
・比較分析
2期比較分析表
5期比較分析表
12ヵ月推移表
・消費税
課税区分明細表
課税区分科目内訳表
課税区分集計表
消費税集計表
・相手先管理
・物品管理
・セグメント管理
サブシステム
キャッシュフロー、未払金の相手先銀行振込や消費税関連の帳票も出力できます。
他システムとの連動も可能です。
・キャッシュフロー
日々の取引の中から現預金(キャッシュフロー)科目を自動的に判別し、キャッシュフロー精算表・計算書を作ることができます。
管理帳票は直接法・間接法のどちらにも対応します。
・銀行振り込み
未払金等の相手先別管理と仕訳伝票での支払予定日入力により、銀行振込依頼書及び振込依頼データを作成することができます。
・消費税
勘定科目毎の課税区分と仕訳明細の自動集計により消費税関連の帳票を作成します。
また、集計処理後の消費税額の修正も行えます。
・他システム連動
他のシステムで発生した入金・出金および取引データを会計用の仕訳データに取り込むことができます。
※データの出力を行うシステムは、カスタマイズが必要となる場合もあります。
>>資料の詳細を見る
|