| 資料イメージ | 資料概要 | 
                        
              | 資料更新日:2023/06/30 | GLASIAOUS(グラシアス)は31の国、1300社超の実績を持つ、多言語・多通貨対応のクラウド型国際会計&ERPサービスです。最短5日・月額28,000円から利用可能。世界各地のパートナー・専門家と共に、記帳代行からグループ全体の管理まで、海外ビジネスの経営管理をお手伝いします。また、インボイス制度や電子帳簿保存法にも対応し、海外取引が多い日本本社でも多くご利用いただいています。
 
 ●GLASIAOUSの強み●
 【1. 多様なニーズに応える機能(海外子会社・中小企業~上場企業まで対応)】
 法人の規模/業態に合わせて「一般会計」「債権債務」「販売購買」など利用範囲を選択できるだけでなく、現法の仕組みを変えない“見える化”としての利用も可能です。更には、「様々な軸で財務分析できる管理会計機能」「IFRS対応」「内部統制機能」など日本本社のIPO準備にも対応した機能を装備しています。
 
 【2.グループ管理/連結決算の早期化】
 グループ会社の財務諸表を本社基準で統一した形式で比較して参照・出力する機能や、グループ会社の内部取引を抽出する機能があります。さらに単純合算のほか、連結会計パッケージへの取込用ファイルの出力も可能です。
 
 【3.グローカル仕様/多言語・多通貨】
 複数会計基準・各国税制に対応しているため、各国基準に即した財務諸表を出力できます。また、多言語・多通貨に対応しており、言語をボタン1つで切替可能で、摘要には自動翻訳も利用できます。為替差損益の自動計算や外貨評価換算にも対応しています。
 
 【4. コンソーシアムによる専門家の支援】
 GLASIAOUSでは、世界各地の会計事務所とIT企業が一体となり、「コンソーシアム」を結成しています。システムだけでは解決できない現地課題について、国際会計の専門家がサポートすることで、海外ビジネス推進を支援します。
 
 【5.安心にご利用いただけるセキュリティ対策】
 MicrosoftのAzureを利用し、通信の暗号化・脆弱性対策・ログイン管理を行っており、年間99.5%の稼働率を担保しています。また、プライバシーマーク・SOC1Type2報告書・ISO(予定)などの第3機関の認証も取得しています。
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												クラウド型 国際会計&ERPサービス_GLASIAOUSカタログ.pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2023/05/24 | 【有償アカウントによる導入実績1,000社以上、契約継続率95%以上、2008年からサービス提供】
 ジョブスイート キャリア(JobSuite CAREER)は、採用管理システムの「ロング&ベストセラー」。国内を代表する大手から、新進気鋭のスタートアップ、採用のプロフェッショナルであるRPO事業者まで、数多くの企業でご利用いただいております。
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												【御礼 資料DL】JobSuite CAREER概要.pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2023/03/30 | Jicoo(ジクー)とはスタートアップから大企業まで幅広く活用している日程調整を自動化できるツールです。
 面倒な日程調整のやりとりをいつでもどこからでも1つのスケジュール予約リンクを共有するだけで完結できます。
 Googleカレンダー、Outlookカレンダー(Microsoft Office365)と接続することにより候補日を自動抽出。ゲストが日程を選択すると接続したカレンダーにも反映され自動で登録するためダブルブッキングを防ぐことができます。
 
 シンプルなUIで簡単に使い始められて、チャットでのサポートもあります。30秒程度の無料登録ですぐに利用を開始することができます。
 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2023/01/11 | 【最短10分で従業員のホンネが見える】『MONJU』は100名までの中小企業様向けで、従業員のモチベーションUPのための満足度調査ツールです。
 回答はスマホで簡単入力、集計いらずで結果を最短で確認出来ます。
 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2022/11/17 | TreasureHub(トレジャーハヴ)とは広告媒体を介し配信され表示される広告データを収集し、広告のバリエーション、ランディングページを各指標から競合や媒体のトレンドを分析することができるクラウド型分析ツールです。
 計12媒体から画像、動画を取得しており、様々な業種を包括的に格納。
 ※Google、Yahoo、LINE、Twitter、Instagram、TikTok、Smartnewsなど
 
 ▼POINT
 ①競合の広告をサクッと分析
 フィルタリング機能が多くついている為データをダウンロードして集計する必要はありません。
 管理画面上で誰でもそのまま分析が行えます。
 
 ②圧倒的な低価格
 GoogleStorage&DataPortalを活用することで圧倒的な低価格を実現しています。
 誰でも気軽に導入でき使いやすい管理画面。
 
 ③広告配信ベースでデータを取得
 実際に各媒体に表示されているものを取得しています。
 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2022/08/17 | 「AUTORO」は、クラウド上の業務を自動化するRPAプラットフォームです。
 ■こんな業務が自動化できます
 ・反社チェック / 与信業務
 →反社チェック業務に特化したパッケージ「AUTORO反社チェック」も提供しています。
 1.5時間かかっていたチェックが2分で完了した実績もございます。
 ご利用中のデータベース等との連携も可能なため、貴社の業務フローに合わせた業務自動化を実現いたします。
 
 ・Salesforce連携
 →外部データベースから取得した業種データを自動でリードに登録すること等が可能です。
 
 そのほか、
 ・広告レポート作成
 ・システム間のデータ連携
 ・WEB上の情報収集
 ・営業リストの作成
 ・ECサイト業務 (サイトへの商品登録など)
 ・採用業務 (スカウト送信の自動化など)
 など様々な業務に活用いただいております。
 
 ■3つの特徴
 ①クラウド型だから、インストール不要でテレワークにも対応
 →土日夜間にも起動させることができ、エラーの修正もブラウザ上でスピーディーに行えます。
 またノーコードで作成出来るので現場の方にも率先してご使用頂けます。
 
 ②多様な要求に応える100以上の機能
 →業務の⾃動化に必要となる様々なアクションをご⽤意しており、複雑な処理も可能です。
 また様々なツール/システムとのコネクションも充実しています。
 
 ③充実のサポート体制
 →画⾯内のチャットからご質問頂ければ即座に回答致します。
 貴社のRPA 構築を代理で行うことも可能です。
 
 まずはぜひ紹介資料をダウンロードくださいませ!
 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2022/08/06 | LineupはLINE公式アカウント上で、商品を販売・管理できるようにするサービスです。顧客は最短わずか2タップでLINE上で商品を購入できるようになります。
 
 ■こんな方におすすめ
 ・お客様対応をLINE上で完結させ、商品販売を効率化したい通販事業者様
 ・ECモール/フリマアプリを活用しているが、リピート客をより増やしたい通販事業者様
 ・店舗で運用しているLINE公式アカウントから店舗商品を販売したい事業者様
 ・販売チャネルを増やしたい通販事業者様
 
 ■LINE公式アカウントの追加できる機能
 ・商品管理
 ・注文管理
 ・顧客管理
 ・セグメント配信
 ・ステップ配信
 ・自動カゴ落ちフォロー
 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2022/07/06 | 契約書管理クラウドサービス「コンパス(ConPass)」は、管理項目の自動抽出やタスク管理機能により契約業務で発生するあらゆる手間を削減し、リスク管理を強化するサービスです。契約書の作成から電子契約、締結後の管理に至るまで契約業務に必要な機能をパッケージでご提供いたします。
 
 ■「コンパス(ConPass)」で実現できること
 
 ★ひとり法務の手間を減らし、契約業務の効率化を実現!
 AIによる管理項目の自動抽出により、管理台帳作成作業を自動化しタイムリーに台帳作成を行うことでき、契約業務の効率化を実現できます。
 
 ★締結中、締結済み契約書におけるリスク管理の強化
 契約書の更新期限の通知により契約更新漏れを無くすことができます。また独自のタスク機能により契約業務のステータス管理ができ、契約業務の抜け漏れを防止できます。
 
 ★紙と電子の一元管理の実現
 電子契約書だけでなく、紙の契約書も含めた全ての契約書をクラウド上で管理することができます。ご要望に応じて、紙契約書をデータ化し、原本をセキュリティ保管庫に預けることもできます。
 
 ■「コンパス(ConPass)」の主な機能
 
 ★電子契約機能(Adobe Acrobat Sign)
 Adobe Actobat SignのAPI連携により電子契約機能を利用できます。
 Adobe Actobat Signは、別途の月額料金なしで1締結単位でご購入頂くことが可能です。電子契約で締結をした契約書データは、自動でConPassに保存され、管理をすることができます。
 
 ★原本のセキュリティ保管紙契約書のデータ化依頼
 契約書の原本は、専用のセキュリティ保管庫にお預け入れを頂きます。また過去に締結した紙契約書や新規で発生する紙契約書の電子化依頼もシステム上からご依頼ができます。
 
 ★AIによる契約書管理項目の自動抽出
 AIによる管理項目の自動抽出機能により、締結した契約書はアップロードするだけで、管理台帳をタイムリーに作成することができます。契約書名や相手先、契約日など全10項目の抽出が可能です。また自動抽出の項目以外でもお客様の管理方法に合わせ、自由項目の設定をすることも可能です。
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												契約書管理クラウドサービス ConPass(コンパス).pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2022/06/24 | Mouseflowはサイト上でのユーザー行動理解のためのツールです。Mouseflowを利用することで、訪問者の行動に基づいたアクションをとる事ができます。
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												Mouseflow紹介資料_ver.1.2.3.pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2022/05/30 | PULSE AI(パルスアイ)は、AIを活用した従業員エンゲージメントサーベイです。毎月1回簡単なWEBアンケートを配信し、従業員個人と組織の課題を見える化します。AIが、従業員の退職リスクを判定し、退職する可能性が高い従業員をいち早く察知することができます。パルスアイを通して、従業員の本音を把握し、組織運営に活用することで、従業員エンゲージメントを高め、業績向上につなげることができます。
 【5つの特徴】
 1. 組織活性化につながる指標をスコア化:パルスアイは、理論的な裏付けのある調査手法を採用し、業績向上や生産性改善の影響度が高いカテゴリースコアを算出します。
 2. AIを活用して、重要なインサイトを導出:パルスアイでは、 AIを活用することで、有用性の高いスコア測定やリスク判定が可能で、組織運営をする上で重要なインサイトを得ることができます。
 3. 回答時間は平均4分。従業員の負荷は最小限:従業員は、月に1回、3分〜10分程度のアンケート回答に協力するだけ。実名回答と匿名回答を組み合わせることで、従業員の本音を引き出します。
 4. 手軽に導入、運用もラクラク:管理担当者は、導入時に部署・従業員情報を登録するだけ。 運用にかかる工数はほぼゼロです。
 5. 豊富な分析機能で、組織の状態を詳細に把握:パルスアイには豊富な分析機能が実装されており、様々な視点から会社の現状を立体的に把握することができます。
 
 【料金】
 パルスアイの利用料金は、従業員一人当たり月額300円(税抜)〜。
 月額課金のサブスクリプションモデルを採用しており、中小企業でも導入しやすい、お手頃な料金設定となっております。
 
 【サービス説明資料】
 「パルスアイ」サービス説明資料では、パルスアイのコンセプト、各種機能、導入メリットについて詳しく説明しております。
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												【サービス説明資料】PULSE AI_ver3.5.pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2022/04/14 | SML Blue CloudはPC操作ログから社員の業務状況を可視化するクラウドサービスです。直感的に操作できるわかりやすいUI設計のため、人事・監査部門の方でも安心してご利用いただけます。
 社員を働きすぎから守り、テレワークの推進や業務の平準化・サービス残業の抑止を支援します。
 
 ▼こんなお悩みはありませんか?▼
 ✓テレワーク時に働きすぎていないだろうか
 ✓テレワーク中の働き方が見えない
 ✓勤怠の乖離確認に時間がかかる
 ✓業務負荷の偏りが気になる
 
 ▶SML Blue Cloudが解決します。
 ・PCの実操作時間が一目で分かります。サービス残業や隠れ休日出勤等も検知可能です。
 ・利用したアプリケーションやアクティブウィンドウのタイトルが分かるので、業務内容を把握できます。
 ・勤怠システムから勤怠実績を取り込むことでPC利用実績との乖離が一目で分かります。
 ・個人ごと、部門ごとにPC利用状況が確認できるので、業務の平準化・配置転換に活用できます。
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												SMLBlueクラウドリーフレット2021-002.pdf働き方改革_Blueクラウド202202-001.pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2022/04/07 | Cincom ECMは、自社内のあらゆる電子ファイル(コンテンツ)を管理する目的で設計・開発されたITソリューションです。あらゆるドキュメントをライフサイクルに基づいて管理するとともに、認証・権限機能で機密情報を保護しつつ、様々なデータソースへの迅速かつ適切なアクセスを可能にする統合型のソフトウェアです。
 有名な事例としては、あのインターポール(国際警察刑事機構)がCincom ECMを採用し、DXを実現したことで、2016年にDX賞をフランスで受賞しています
 2022年1月に改正・施行された電子帳簿保存法への対応にも最適です。
 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2022/04/06 | 国内シェアNo.1のサービスデスクツールです。システム運用の業務負荷を軽減させつつ、ITサービスの品質を向上させ、システム利用者や運用管理ツールからの多様な情報に対し、迅速かつ的確に対応するサービスデスクを実現します。ITILやISO20000(ITSMS)でもとめられる運用プロセスを効率良く実現します。NRIの運用現場から生まれた製品なので、日本特有の精緻な運用にも柔軟に対応します。
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												SenjuSM2022のご紹介.pdfSenjuFamily2022カタログ.pdfリログループ様事例.pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2022/03/25 | リストナビゲーターは、インターネットとPCのみで利用できるクラウド型アウトバウンドコールシステムです。
 
 様々な作業のシステム化で業務効率が上がり、架電率を大幅に向上させ
 最も効果的な戦略を実行していくことが可能です。
 
 【営業方法に合わせた架電スタイルで効率の最大化を実現】
 とにかく大量の架電がしたい方、1件1件時間をかけて架電したい方など営業方法は様々。
 それぞれの商材にあった架電ができるように、5つの架電スタイルをご用意しました。
 
 どの架電方法も共通して番号リストを読み込んでから架電のため、
 番号を手打ちする手間が省け、効率UPが実現します。
 
 CTIの中でも圧倒的に豊富な機能を標準搭載しているため
 管理者・オペレーターが最大限に業務を効率化できる充実の機能を搭載しています。
 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2022/03/24 | 株式会社じげんが提供する「LeadCloud」はオートコール機能で自動的に顧客に架電ができ、話した内容をAIが自動で録音・議事録を作成してくれます。
 
 ■このようなお悩みありませんか?
 ・顧客からメールの返信が少ない
 ・顧客との電話が繋がらない
 ・DX対策が出来ていない
 ・過去反響リストが放置されている
 
 そのお悩みLeadCloudにお任せください!
 
 ・導入効果1
 ★メールよりも高い掘り起こし成功率
 メールの開封率は高くてもわずか10%。返信率となると高くて数%程度と言われており、
 メールを送るだけでは掘り起こしはできません。
 LeadCloudでは電話で掘り起こしができるのでこれまで逃していた顧客を再度掘り起こし
 ができます。
 
 ・導入効果2
 ★営業DXで年間4,000分の時間削減
 過去反響への電話追客は接続率が悪いため、多くの件数をかけることは営業時間の圧迫、
 営業担当者のストレスにもなります。
 LeadCloudでは自動的に電話を発信し、繋がったら営業担当者と接続をするため都度
 電話発番をする必要や顧客との対応履歴を探す手間は一切ございません。
 
 ・導入効果3
 ★未活用リストから新規売上創出
 新規反響への追客は時間を割くものの、掘り起こしの手間が大きく、成約率も低い過去反
 響は未活用となっているケースが多いですが、LeadCloudで自動電話追客をすることで眠
 っていた営業リストから待っているだけで売り上げを創出することができます。
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												LeadCloudご説明資料(オートコールシステム).pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2022/03/24 | 給料前払いサービス『CRIA』は、働いた分の給料を従業員様がスマホアプリで申請するだけで、
 即時で受け取ることができるサービスです。
 
 アルバイトやパートの方にとって日払いは非常にニーズのあるサービスです。
 「日払い可」と求人広告に掲載するだけで求人募集数が大きく増えます。
 また、他社にはないサービスを取り入れることにより、従業員様の満足度UPへも繋がります。
 求人募集率と定着率の向上にお役立ちできます。
 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2022/03/24 | ジョブマネは、ジョブマネ株式会社が提供するグループウェア・顧客管理・営業支援システムです。インターネットのクラウド上で社員のスケジュール管理や資料の共有、見積書や請求書等の帳票作成や管理ができます。各個人がどういった作業にどの程度取り組み、いくらの収益を上げたか等の情報も共有でき、効果的な売り上げの確保や業務効率化を目指せます。必要な情報や資料はパソコンとインターネット環境があればいつでもどこでも取り出せます。利用料は月額1,000円からで30日間の無料トライアルもありますので、是非お試し下さい。
 ※下記より無料トライアルのお申し込みが可能です。
 https://secure.jobma.jp/tenants/free
 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2022/03/24 | 【mokusee】は、ipadをなどのタブレットを使用し、目視検査の精度を統一する目視検査システム。精度を統一することで、見落とし・見逃しなどのミスの減少、検査員の不足の解消に寄与。
 無料体験(30日)も可能。
 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2022/03/01 | 「ジョブカン採用管理」は、応募獲得から採用決定までの業務を“一元管理”するサービスです
 1.応募者の獲得
 自社の採用サイトを簡単に作成できます。Indeed・Googleしごと検索・求人情報 on Facebookとも連携し、自動で求人掲載。
 
 2.候補者の管理
 採用サイト、求人媒体、エージェントなどあらゆる経路からの候補者情報を一括管理します。
 
 3.選考の実施
 書類選考、面接日時の調整、面接後のフィードバック記入などが行えます。
 
 4.採用活動の効果分析
 経路別応募者数、通過率・承諾率といったレポートを表示。採用活動の振り返りが行えます。
 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2022/03/01 | ジョブカン経費精算は、経費精算の申請・承認・管理などの経理業務をクラウド化します
 【ジョブカン経費精算でできること】
 ■Point 1 交通費精算
 ▽乗換案内連携
 ジョルダンの乗換案内と連携し、金額を自動算出できる他、乗換案内で検索された実績や最安値の保証を視覚的に表示できます。
 
 ▽ICカード読み取り
 鉄道系ICカードの履歴情報を取り込んで、交通費明細に反映させることができます
 
 ■Point 2 仕訳データ・FBデータの作成
 ▽仕訳データの自動生成
 申請内容から勘定科目を判定し、自動で仕訳データを生成することが可能です。
 ダウンロードした仕訳データを会計ソフトに取り込むだけで、経理処理が完結します。
 
 ▽FBデータの自動生成
 経費精算の申請内容を元に、全銀フォーマットのファームバンキングデータを自動で生成します。出力したデータをオンラインで取り込むだけで、振込業務も完結します。
 
 ■Point 3 経路分岐
 申請時に入力された項目によって、承認経路を自動的に変更することが可能です。
 申請する情報を自動的に判断して、画面が切り替わることなくリアルタイムで経路が変更されるため、申請時のミスや申請者の負担を軽減します。
 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2022/03/01 | 申請・承認業務にかかる時間を約1/3*に削減* 『ジョブカンワークフロー』導入企業アンケートより。
 
 
 【ジョブカンワークフローの機能・特徴】
 ■Point1 あらゆる申請書に対応
 「マウスでクリックして移動するだけ」の簡単な操作で稟議書などの申請フォーマットを作成できます。
 チェックボックスや日付・月の選択、数字、テキスト、見出しや説明文など、カスタマイズは自由です。
 また、会社でよく使われる申請書のテンプレートも50種以上ご用意しています。
 テンプレートを選んでカスタマイズも可能です。
 
 ■Point2 柔軟な承認経路の作成
 承認経路はクリックのみで簡単に作成できます。複数のパターン、複雑な経路も作成可能です。もちろん、作成経路の数に上限はありません。
 申請時の入力内容で自動的に判断して、設定された経路に切り替えるため、申請時のミスや申請者の負担を軽減します。
 
 ■Point3 入力内容を自動制御
 申請書の項目に入力種別(文字・日付・数字・ラジオボタンなど多数)を設定でき、さらに必須設定や入力制御機能があるため、申請ミス・漏れを大幅に削減できます。
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												ジョブカンワークフロー_サービス資料2203.pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2022/03/01 | ジョブカン勤怠管理と自動連携! 給与明細発行まで1クリックで
 ■給与計算担当者の「あったらいいな」を実現
 ジョブカン給与計算は、給与計算担当者の負担を減らすための豊富な機能を持ったクラウド給与計算システムです。
 社労士監修に加え、実際の給与計算担当者の声を基に開発しているので、かゆい所に手が届く機能が満載です。
 
 【ジョブカン給与計算でできること】
 ・充実した豊富な機能
 ・給与計算のお悩みを解決!
 ・信頼のサポート体制
 ・お得で安心な料金プラン
 
 ■ジョブカンシリーズ連携
 勤怠情報・従業員情報・事業所情報・組織情報・経費精算情報など
 給与計算に必要な情報をカンタンに他ジョブカンシリーズから取り込めます。
 
 ■給与計算業務の自動化
 計算をできる限り自動化・必要な帳票も自動で出力します。
 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2022/03/01 | ジョブカン労務HRは全ての労務業務を自動化・効率化するためのソリューションです。従業員情報はクラウドで一元管理し、社会保険・労働保険の手続きは帳表作成から提出までサポートします。
 
 【ジョブカン労務HRで出来ること】
 ・充実した豊富な機能
 ・労務管理のお悩みを解決!
 ・信頼のサポート体制
 ・お得で安心な料金プラン
 
 ■従業員情報の一元管理
 全ての従業員情報をジョブカン労務HRで便利かつ安全に管理できます。
 
 ■あらゆる手続きの自動化
 入退社や扶養・氏名変更手続きなどを含むあらゆる手続きを帳表作成から提出までサポートします。
 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2022/03/01 | 初めてでも、誰でも、簡単に使える、業界No.1*の勤怠管理システム
 * 1,000万人以上が利用するIT製品の比較・資料請求サイト『ITトレンド』の
 「勤怠管理・就業管理」部門にて、お問い合わせ数6年連続1位を獲得。
 
 ジョブカン勤怠管理は、これ1つで勤怠管理業務に必要な機能を備えており、それでいて
 シンプルな操作性であるため、初めてでもすぐに使い始められます。
 
 ■あらゆる勤務形態に対応
 変形労働・フレックス・裁量労働などの勤務形態や、所属・雇用形態ごとに細かい設定、運用ができます。
 
 ■万全のサポート体制
 お問い合わせは電話・メール・チャットにて随時、無料で受け付けております。初期設定代行サポート*もあります(*有料サービス)。
 
 ■機能の単独利用可能
 「必要な機能だけ」を自由に組み合わせて利用できるので、使いやすく、安価なのが特徴です
 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2022/02/21 | WEB制作会社がWEB制作現場のために作ったDXツールです。
 
 WEBサイトを多角的に検証し
 客観的なデータをはじき出す
 UI自動検証ツール「ISSO」は
 貴社の多彩な課題を解決へと導きます。
 
 ①WEBサイトの改善提案の根拠に
 ②飽和しがちなWEB運用の新たな付加価値に
 ③新規営業の鋭いフックに
 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2021/11/15 | ■【初回無料】1分ではじめられるリモートユーザビリティテスト
 驚くほど簡単にできるリモートユーザテストサービス。本当のユーザがどんなことを考えながらあなたのサイトを見ているのか、競合と比較しているのか、動画で簡単に把握できます。5000円〜実施可能、無料キャンペーンも実施中!
 
 ■リモートユーザテストとは?
 従来のユーザテストは、テストルーム(会場)にユーザに来てもらってインタビューする形式が一般的ですが、リモートユーザテストは「ユーザが自宅で1人で」行う調査です。
 
 場所や日程の調整が不要なため、ローコストかつスピーディに実施できます。また、自宅で1人で行うため「本音」が見えやすいことも特長です。
 
 リモートユーザテストを行なうと、アクセス解析などの定量データでは分からない「具体的な課題」を発見することができます。UI/UXの専門家ですら分からないような業界固有の本質的な課題を、ユーザテストを使えば誰でも簡単に把握することができます。
 
 すべて★初回無料★キャンペーン実施中!
 
 ●ユーザテストExpress  ユーザテスト/ユーザビリティテストが1分でスタート可能
 
 
 ●プロトタイプ・テストExpress プロトタイプテストが1分でスタート可能
 
 
 ●ユーザに電話インタビューが1分でスタート可能
 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2021/10/11 | QRoutonは、リンク先をいつでも変更できるQRコードと、短縮URLを提供するWebサービス( qrtn.jp )です。DTPでポスターやフライヤーを作る機会が多い企業様にぜひご活用いただきたいです。
 
 ■特徴1.読み取りやすいQRコード
 アクセス解析用のパラメータを付けて長くなってしまったURLをQRコードにすると、目が細かくなり、カメラで撮影しにくくなります。
 QRoutonは短縮URLを元にQRコードを作りますので、目が細かくならず、読み取りやすいです。
 
 ■特徴2.リンク先の変更ができるQRコード
 例えばフライヤーなどに印刷してしまうと、通常のQRコードはリンク先を変更できませんが、
 QRoutonのQRコードは印刷後でも、何度でもリンク先を変更できます。
 
 ■特徴3.リンク先が決まってなくてもQRコードを作ることができます
 通常のQRコードは基となるURL(文字列)が決まっていないと作成することができませんが、
 QRoutonの場合は決まっていなくても作成することができます。
 URLが決まったら管理画面から設定するだけです。
 
 ■特徴4.qrtn.jp/xxxxx のような短縮URLが使えます
 QRコードを作る際に短縮URLを一緒に作成します。
 この短縮URLはそのまま短縮URLとしてもお使いいただけます。
 
 ■特徴5.独自ドメインの短縮URLも利用可能
 qrtn.jp/xxxxx という短縮URLを提供していますが、独自ドメインを利用することもできます。
 
 ■特徴6.何回QRコードが読み取られたかのアクセス解析
 アクセス解析用のパラメータをURLに付与しなくても「何回QRコードが読み取られたのか」「短縮URLが何回クリックされたのか」がわかるアクセス解析機能がついています。
 
 ■特徴7.QRコードのリンク先をスケジューリングできます
 リンク先に公開開始・公開終了を設定することができます。
 
 
 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												QRouton_説明資料_ダウンロード用 (1).pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2021/09/07 | スケコン(ScheCon)は、株式会社TIME MACHINEが提供する日程調整ツールです。
 お使いのGoogleカレンダーやOutlookカレンダーと連携して日程調整をすることが可能です。
 
 「1対1日程調整」「複数人日程調整」「空き時間確認」を行うことができます。
 
 日程調整の作成側だけでなく、回答側もカレンダー連携することでスムーズに日程調整することができます。
 
 ZoomやGoogle Meet、Teamsとの連携も可能で、ミーティングのリンクとともに決定した日程で自動で参加者のカレンダー招待します。
 
 また日程調整と同時にオンライン名刺交換できます。投票型の日程調整で複数人・大人数でもスムーズ
 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2021/09/03 | SES・派遣事業者用統合ビジネスクラウドサービスである「Cloud Staff」も提供しております。事務処理の効率化や実績データ分析、今後の収益予測ができます。
 良心的な料金体系となっており、スタートアップや中小企業で導入されています。
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												cloud staff資料Cloud Staff簡単スタートアップガイド.pdfCloud_Staff利用規約.pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2021/08/12 | このシンプルなタスク管理 & 情報共有ツールで「Group Task」
 チームの仕事が快速になります!
 
 Group Taskは、
 会社のメンバーやチームに
 仕事をサクッと依頼でき、
 進捗状況を簡単に管理できます。
 
 よくあるタスク管理ツールとの違い
 1シンプルで必要十分の機能だから迷わない
 見た目の派手さを控えて、継続的な使用にもストレスを感じにくいデザインにしています。
 機能の使い方を学ぶ必要があったり、迷うようなタスク管理ツールが多い中、理解しやすく簡単に使える機能だけで構成されています。 パソコンやスマホを使える人なら、すぐに使えます。
 
 2仕事を依頼されたメンバーが自分の仕事に集中できる
 ログイン後に表示されるダッシュボードには自分に依頼された仕事(タスク)だけが表示されているので、 集中して仕事をこなすことができます。また、処理した仕事はダッシュボードから消えるので達成感があります。
 
 3マネージャーやチームリーダはタスクの状態管理ができる
 マネージャーやチームリーダだけが、所定のページで発行済のタスクを一覧でき、タスクの状況把握ができます。 また必要に応じて、タスクを終了させたり、リスケすることもできます。
 権限のないメンバーに余計な時間を取らせたり、勝手にステータスを終了されたりといったことをなくします。
 
 4「仕事の見える化」ができます
 テレワークでも、オフィスでも各メンバーが今どんな作業をしているのか、各タスクにどれくらいの時間をかけているのかが簡単にわかります。
 その他、日報の報告、閲覧機能を備えています。
 
 5情報を効率的に蓄積、共有、活用できます
 グループ内のメンバー共有の文書やリンクを追加、編集、閲覧出来ます。文書やリンクごとに、閲覧可能なメンバーを設定出来ます。各種マニュアル、議事録、仕事上のリンクなどをひとまとめに出来ます。
 
 6無料でも継続して使えます
 フリープランの利用期間は、無制限(一部利用制限があります)です。タスク数がそれほど多くない会社やチームは無料でご利用を継続できます。
 
 仕事が快速に変わる5つの仕組み
 1.作成されたタスクを即座に通知
 メール、WEB通知、slackなどの複数の方法を使って、メンバーへタスク依頼を即座に通知します。 メンバーのタスクの確認およびスタートが早くなります。
 
 2.期日順にタスクを表示
 メンバーのダッシュボードでは、自分に依頼された仕事(タスク)だけが期日順に表示されます。 上から順番に仕事すればよく、仕事の順番に迷いません。
 
 3.タスク依頼者には期日遅れのタスクを表示
 タスク依頼者のダッシュボードでは、自分が依頼したタスクで期日が過ぎているものがあれば目立つように表示されます。 期日を常に意識させるので、遅延が少なくなります。
 
 4.進捗報告の要求が簡単にできる
 タスク依頼者は、進捗状況の気になるタスクの状況報告をボタンを押すだけで要求できます。 停滞気味のタスクもすぐに回り出します。
 
 5.モバイルでも使えます
 移動中などでもスマホやタブレットでも、PC同様に作業できます。いつでもどこでも、チーム全体の仕事の流れを止めません。
 
 グループに関する機能
 ・仕事の見える化
 テレワークでも、オフィスでも各メンバーが今どんな作業をしているのか、各タスクにどれくらいの時間をかけているのかが簡単にわかります。
 
 ・グループ切り替え
 一つのアカウントで複数のグループに所属することができます。それらのグループはメニューバーより簡単に選択することができます。 ただし、一つのアカウントで作成できる(グループのオーナーになれる)のは、一つのグループのみです。
 
 ・メンバーの招待
 グループのオーナーおよびマネージャーは、他のメンバーを招待することができます。
 
 ・顧客の招待
 グループのオーナーおよびマネージャーは、顧客をグループの特定のカテゴリーに招待することができます。顧客と担当者の連絡やマネージャーを含めた進捗状況の共有が可能です。
 
 ・マネージャー権限の設定
 グループのメンバーのうち、特定のメンバーをマネージャーとして設定し、カテゴリーの作成・編集権限やメンバーの招待など、オーナーと同じような権限を持たすことができます。
 
 カテゴリーに関する機能
 ・利用メンバー指定制限
 カテゴリーごとに利用メンバーを設定出来ます。
 
 タスクに関する機能
 ・タスクの依頼追加、編集、削除
 他のメンバーにタスクを依頼することができます。またタスクの作成者は、タスクの編集や削除が行えます。
 
 ・優先度、担当者、期日の設定
 タスクには、優先度や期日、担当者を設定できます。
 
 ・複数メンバーへのメッセージが可能
 同じタスクを同時に複数メンバーに依頼することができます。またこの機能は、複数のメンバーへの一斉連絡として使うこともできます。
 
 ・定期タスクの作成
 繰り返しタスクを簡単に登録できます。定期指定されたタスクを終了すると、同内容のタスクを新規登録する画面となりますので、次の期日を設定して登録をすることが出来ます。周期がパターン設定されるよりも、柔軟な期日設定(土日祝日に重ならない月末の期日設定など)が出来ます。
 
 ・子タスクの作成
 タスクの下に、子(サブ)タスクを複数作る事が出来ます。タスクをマイルストーンごとに分割したり、複数のメンバーに分担して依頼するのに便利です。
 
 ・進捗報告要求
 タスクの作成者(依頼者)は、担当者(依頼されたメンバー)に、タスクの進捗状況をボタン1つで、要求することが出来ます。進捗状況が気にかかるタスクの把握や、遅延しているタスクの解決を支援します。
 
 ・マイタスクでの期日・優先度順表示
 自分が担当しているタスクやレスポンスしなければならないタスクのリストを期日と優先度で順番に表示します。これにより、効率的な作業順を常時提示します。
 
 ・画像挿入、ファイル添付
 タスクのメッセージのやり取りの中で、画像を挿入でき、説明がビジュアルで伝わりやすくなります。また、ファイルの添付(代表的なファイル形式やZIP ファイルなど)も出来ます。
 
 ・HTMLなど書式ありペースト可能
 webページの一部をコピーペーストすると、そのままのデザインでメッセージに取り込み可能です。また、その書式をクリアすることも可能です。
 
 ・引用可能
 タスクのメッセージ本文の中に、原稿文章やスクリプトコードなどを独立して挿入可能です。これにより、作業の指示がわかりやすく伝えることが出来ます。
 
 
 ・テンプレート
 同じタスクを依頼することが多い場合は、テンプレートを利用すると便利です。テンプレートに保存した内容を呼び出して利用することで素早くタスクを発行することができます。
 
 個人・セキュリティに関する機能
 ・メール、Webプッシュ、slackでの通知機能
 メール、Webプッシュ、slackで自分宛のタスクや、自分に関係あるカテゴリーのタスクの更新情報が通知可能です。選択してご利用出来ます。
 
 ・二段階認証
 webページのログインフォームによるアカウント/パスワードの確認以外に、さらにセキュリティコードによる確認を別のルートから行い、本人によるログインの信頼性性を高めます。
 
 ・グローバルIPアクセス制限
 グループごとにサイトにアクセスできるグローバルIPを複数設定できます。登録されてないIPからのアクセスは遮断されます。
 
 ・ログインログ
 各アカウントのログイン情報を表示します。 疑わしいログインを確認できます。
 
 その他
 ・共有文書
 グループ内のメンバー共有の文書やリンクを追加、編集、閲覧出来ます。文書やリンクごとに、閲覧可能なメンバーを設定出来ます。各種マニュアル、議事録、仕事上のリンクなどをひとまとめに出来ます。
 
 ・CSVインポート
 redmineなどの他のタスク管理システムを利用していた方が、Group Taskにスムーズに移行するためのツールです。元のタスク管理システムのチケットの題名、カテゴリー、作成者、担当者、期日をインポートし、Group Taskから元のシステムのチケットにリンクを貼ります。これまでの進捗は元のシステムで確認し、今後の進捗はGroup Taskで進めることが出来ます。これにより、シームレスにGroup Task に移行することが出来ます。
 
 ・モバイルフレンドリー
 すべての操作は、パソコンだけでなく、スマートフォン、iPhone、タブレットからでもしやすくなっています。
 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2021/07/26 | 「ネクストSFA」は、営業現場の働き方改革を進めるクラウド営業支援ツールです。圧倒的な使いやすさで営業プロセスの見える化を実現します。
 
 難しい設定やプログラミング不要!
 誰でもカンタンにご利用いただける使いやすいUI/UXデザインを採用しています。
 
 会計ソフトや名刺管理ソフト、GoogleマップやGoogleカレンダーなど
 各種サービスとの連携で営業からバックオフィスまで効率的な一元管理が可能です。
 
 タブレット端末やスマホでも操作可能なため、外出先でも利用いただけます。
 ネクストSFAはデータの見える化で「データに基づく営業戦略で売り上げUP」、「成功体験の共有でチーム全体の営業力UP」を可能とします。
 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2021/06/08 | KINPIRA CLOUDは、無料のクラウド勤怠管理システムです。勤怠管理、経費精算、給与計算、人事管理などのすべての機能が登録スタッフ数30人までなら無料でご利用いただけます。いつも持ち歩く交通系ICカードや入退室カードをオフィスや店舗に設置されたスマホにかざすだけで出退勤打刻できます。もちろんPCやモバイルからも打刻可能です。
 紙のタイムカードや出勤簿で勤怠管理を行う事業所が初めて勤怠管理システムの導入を検討する場合、設定の難しさや従業員にアカウントを登録させる必要があるなど、運用開始まで様々なハードルがあり、結局システム導入を諦めてしまうことも決して珍しいことではありません。
 KINPIRA CLOUDは、これまで勤怠管理システムを使ったことのない事業所や従業員がいかに簡単にシステムを利用できるようにするかに重点を置いて設計された勤怠管理システムです。
 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2021/05/26 | Guidable CrewはGuidableに登録している外国人のリクルートからアサインまで一気通貫でサポートするクラウドソーシングサービスです。貴社のターゲット(国籍、年齢、収入、居住地域etc)に合わせた外交人リクルートを実現します。
 
 外国人の力を借りて、通常ではキャッチしづらい外国人ニーズの収集など、外国人の生の声をヒアリングしませんか?
 
 ■ご依頼いただける外国人の特徴■
 アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、オーストラリア、中国、韓国、台湾、ベトナム、フィリピン、インド、インドネシアなど
 全部で180カ国籍のご紹介が可能です。
 日本に在住している外国人のご紹介により、日本と自国でのサービスや、市場の違いについて認識している外国人をリクルートすることができます。
 
 【Guidable株式会社】
 「日本人と外国人の境界線をなくす」を企業理念とするスタートアップです。
 外国人向けPR、外国人の求人マッチングを主な事業としています。
 保有する50,000件の外国人データベースを生かしたプロモーション施策を立案します。
 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2021/05/24 | リモートワークで紙の書類の取り扱いに困ってませんか?すべてWeb上で完結できる時代です。
 
 報告書に関するこんなお悩み、解決できます。
 
 ・作るのが大変
 積み上げられた月々の報告書をまとめて案件ごとにそろえて、指定された形式に落とし込んで・・・と、手間も時間もかけて報告書を作成するので、月の終わりは毎回大忙し
 
 ・送るのが大変
 作成した報告書を一枚一枚まとめて、指定の宛先が書かれた封筒に封入して送付。面倒で骨の折れる作業だし、万が一違うお客様に送ってしまったら大変
 
 ・とっておくのも大変
 完成した報告書を、紙やファイルとして管理するのも大変。量が増えれば膨大な数の報告書を保管しておかなければいけないし、その中から何か探し出すとなれば大捜索に
 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2020/10/01 | X-pointワークフローが仕事を変える。
 「まるで紙に書くような」直感的な入力フォームで「書類管理の新しいスタイル」を提案する簡単なワークフローです。X-pointであなたの業務を進化させてください。
 
 ●クラウド版の特長
 パッケージ版と同じ機能を、安心のクラウド環境でご利用できます。
 
 シェアNo.1ワークフロー「X-point(エクスポイント)」と同じ機能をクラウド環境でそのまま利用することができます。サーバーいらずで導入もスムーズ。蓄積されたノウハウが詰まった高機能なワークフローシステムをぜひクラウドでお試しください。
 
 <簡単で高機能、他にないワークフロー X-point の特長>
 
 多くの企業様に導入いただいているX-pointでは、お客様の声や利用シーンを反映しながらブラッシュアップを重ねてきました。
 
 ●帳票がまるで紙のようだから今までと変わらない
 いままで使い慣れた書類のまま、ワークフローをご利用になれます。
 現場の業務を変えなくても仕事が進化します。
 フォームの作成もノンプログラミングで可能。自社様式の申請書をそのままWebで表現できます。
 
 ●ワンクリックで承認できるから書類がすぐ回る
 ワークフロー上で書類を確認後は承認ボタンを押すだけ。
 次々に承認することが可能です。承認状況も見える化するため自然と承認速度が上がります。
 
 ●すぐに書類が見つかるから仕事がすぐ終わる
 膨大な書類から1つの申請書を探すのは手間も時間もかかります。
 X-pointでは書類を選択しての絞込検索、件名でのフォームをまたいだ検索、日時を指定した範囲検索など様々な検索が可能です。
 よく使う検索条件は保存して再利用することも可能なので書類を見つける時間が短縮できます。
 
 ●全部保存されているから、データが活用できる
 入力されたデータを様々な条件・角度で集計することができます。
 一覧クエリ、サマリ集計、クロス集計だけでなく、集計データをグラフ表示することができるため、視覚的にデータを把握することができます。
 データを二次利用して仕事をさらに効率化することができます。
 
 ●グループウェアと連携するから違和感なく使える
 desknet’s、サイボウズオフィス、Google Appsなどの各種グループウェアと連携することが可能です。
 シングルサインオン(SSO)の実現やガジェット、ポートレット提供を行うことで、今までご利用のグループウェアの一機能のようにご利用いただけます。
 
 ●モバイルで使えるからどこでも仕事ができる
 iPhoneやiPadなどのデバイスに対応しています。
 外出先・出張先でもX-pointを確認し、申請・承認することができます。
 
 ●多くの利用者がいるから、安心して使える
 導入実績も1500社を超え、さまざまな業種・業態のお客様に幅広くご利用いただいています。
 たくさんのユーザが利用しているワークフローをぜひあなたのオフィスにも。
 
 ●シェアNo.1のワークフロー
 5年連続ワークフローシェアNo.1の実績は信頼の証です。
 オンプレミスでもクラウドでも、多くのお客様に採用していただいてます。
 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2020/06/22 | ドコモ・クラウドパッケージは、ドコモがこれまでクラウドのユーザーとして培ってきた導入・構築・運用管理に関するノウハウを他ユーザーも活用できるようにパッケージ化したものです。
 クラウド利用時の考え方やお作法、オンプレミスからクラウド移行時のポイントや考慮すべき点、インシデント発生時の対応フロー等目的や用途に合わせて多数のガイドラインをご用意しています。
 
 AWSを利用する際に必要となるセキュリティ要件を記載考慮漏れを抑制し、国際標準規格(ISO/IEC27017:2015)に対する準拠性を高めるデザインパターンのご提いたします。
 また、マニュアルと共にAWS CloudFormationのテンプレートを提供デプロイのベースとして利用してもらい、意識と実環境のずれを抑制するセキュリティテンプレートをご提供いたします。
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												ドコモ・クラウドパッケージ紹介資料CostVisualizerのご紹介ScanMonsterのご紹介社内のセキュリティ統制の取り組みについて | 
                                    
              | 資料更新日:2020/06/10 | 「ビズアナ賃貸」は、賃貸管理システム内に蓄積されたデータを分析できる、管理会社専用のBI(Business Intelligence)システムです。
 
 経営判断に必要な多角的な分析ができるだけでなく、必要な情報を出力できるレポーティング機能や、
 ビッグデータを用いた市場調査等にもご利用いただけます。
 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2020/03/27 | 【サービス】『インターンシップガイド』
 大学1年生~4年生まで利用する日本最大級のインターンシップ総合サイト。
 
 【サービスの特長】
 ▼会員学生8万名以上!
 
 ▼意識の高い学生の獲得が可能
 ∟東大京大早慶ユーザーシェア30%
 ∟GMARCH・関関同立ユーザーシェア40%
 
 ▼ご掲載費無料・成果報酬費無料
 ・長期インターンシップ
 ・短期インターンシップ
 ・1dayインターンシップ
 ・会社説明会
 いずれも無料でご掲載いただけます。
 
 ▼SEOの強さ
 検索エンジンで「インターン 大学生」など、大学生がインターンを検討している際に調べるワードで、ほぼ1ページ目に表示される媒体となっております。
 
 ▼信頼と実績
 トヨタ自動車、インテル、リクルート、楽天などの大手企業からベンチャー企業まで幅広くご掲載いただいております。
 
 【機能】
 1.貴社専用の管理画面を発行させていただきます。
 2.現在ご利用いただいている求人媒体同様に、弊社媒体に求人情報のご掲載をいただけます。
 3.貴社にエントリーした学生の情報(お名前、連絡先、大学、学年等)をお渡しさせていただきます。
 4.学生にメール・お電話などでご自由にご接触をいただけます。
 
 【関連キーワード】
 #インターンシップ#説明会#就活#大学生#採用#媒体#無料#高学歴#エンジニア#情報工学#機械電子#Uターン#Iターン#Jターン#通年#求人#キャリア#母集団#人事#新卒#費用対効果#地方大学#国立#地方#バイト#人員#コスト削減#フリー#職種#業種#女性#雇用#勤務地#求職者#業界#専門#正社員#しごと#仕事#地元#地域#仕事探し#形態#訴求#流入経路#志向#私立#イベント
 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2018/03/22 | スマホ・PC・タブレットでいつでもどこでも面接ができるWEB面接に特化したCloud型採用管理システム「インタビューメーカー」の紹介資料です。
 
 インタビューメーカーとは...
 PCやスマートフォン、タブレットがあれば、いつでもどこでも面接できる。これまでの面接のあり方を変える、ウェブ面接を活用した採用管理システムが「インタビューメーカー」です。
 
 面接に関する時間や場所の制約をとり払うことで、採用までの工数やコストを最小化するとともに、応募者数と面接実施率を大幅に向上させ、劇的な採用効率アップを実現します。
 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2017/04/21 | FacePeerは「対面コミュニケーションでインターネットをもっと便利に!もっと安心に!」というミッションの下、BtoBtoCに特化した新しいビデオチャットプラットフォームとして「FaceHub」を開発し提供しています。現在、ビデオチャットを利用した類似サービスはいくつかありますが、そのほとんどがアプリケーションで提供されており、通信方式はピア・ツー・ピア接続です。そのためサービス利用時にアプリのインストールやアカウントの取得が必要になり利用ハードルが高くなったり、必要な機能やカスタマイズが提供されておらず不便だったりと、企業利用においては多くの課題を抱えています。FaceHubはWebRTCに独自技術を掛け合わせることで「インストール&アカウント不要」「URL1クリックでかんたん接続」「会話内容の管理監視」「録画録音」「画面共有」「柔軟なカスタマイズ」など、BtoBtoCでのビジネス利用を想定したサービス・機能の提供を実現しています。また「1対1」はもちろん「1対多」「多対多」の複数人での通信にも対応しているため、企業担当者とユーザーのコミュニケーションシーンにおける課題を適切に解決することができます。 >>資料の詳細を見る |