資料イメージ |
資料概要 |
資料更新日:2021/09/29
|
■管理を超える付加価値を追求したクラウド管理ツール
PicoCELAの無線バックホールテクノロジーが搭載された種々の機器(PicoCELAデバイス)と連携する
クラウド管理システムPicoManager®。PicoManager®によって、
さまざまなPicoCELAデバイスを維持管理できます。
しかし、PicoManager®の本領は維持管理にとどまらない高い付加価値サービスの提供にあります。
■人の流れを解析する
測位機能によりお客様が構築した無線ネットワークに在圏する人々の行動や滞留状況を把握できます(測位精度は無線電波環境やPicoCELAデバイスの設置密度などによって変化します)。
■品質を可視化する
電波は目に見えないので、お客様が構築した無線空間の品質評価は難しい作業でした。
しかし、PicoManager®が提供するさまざまな品質評価機能により、
無線空間の品質を客観的に測ることが可能となります。
PicoManager®によって電波の見える化を実現します。
■ユーザー情報を取得する
Wi-Fi接続ユーザーへ訴求する専用ページの作成やアンケート機能などで、
ユーザーの声を直接取得することが可能です。
このような充実したユーザとのダイアログ機能が、
お客様の無線空間をより高付加価値なものへと発展させます。
■遠隔操作での管理を実施する
遠隔操作でファームウェアアップデートをはじめとする各PicoCELAデバイスの設定を、
ほぼ100%制御できます
。無線ネットワークとしての性能を向上させたり、
セキュリティを担保するための設定変更をわざわざ設置したサイトに出向かずとも
管理者のPCから遠隔で設定できます。
■得られた情報を分析する
種々の機能によって集められたデータや設定項目は、CSV形式のデータとしてエクスポートできます。
エクスポートされたデータを分析することで業務効率改善などの用途が拡がります。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/29
|
AI顔認証搭載 タイムカード・勤怠管理システム
kkaopa(カオパ)
AI顔認証だから、タイムカードは顔パスでOK!
kaopaなら、手ぶらでらくらく。
■kaopaとは
AI顔認証搭載タイムカード・勤怠管理システムです。
■kaopaの特徴
・お手持ちのスマートフォンでもタブレットでも打刻ができます。
・出張先でも正確な時間管理が可能になります。
・顔認証とGPSで不正を防止。顔認証だから顔パスでOK。 ICカードも高価なカードリーダーも不要です。
・wifiがあればいつでも導入可能です。大がかりなネットワーク工事は不要です。
・利用人数に応じた月額制なので初期費用を抑えて導入が可能です。
・クラウドだから拠点が分かれていてもリアルタイムに一元管理できます。
・情報共有と見える化が社員様の意識と行動に変化をもたらします。
・各部署で毎日チェックができれば、勤怠締め後の処理がスムーズに行えます。
・紙のタイムカードから転記する時間が削減できれば、余裕をもって給与支払日を迎えられます。
・給与システムとの連携もおまかせください。時間の集計をkaopaが行います。
集計後のデータを給与システムに取り込めば給与計算もあっという間に完了します。※1
※1 別途カスタマイズ費用が発生する場合があります。
■kaopaの機能
・多様な打刻方法
いつでもどこでも打刻ができるよう様々な打刻方法をご用意しました。
認証方法
・顔認証
・ICカード
・パスワード
・QRコード
打刻端末
・スマホ
・パソコン
・専用端末
・時間外勤務管理
法定内残業、36協定や月60時間超の法定時間外などをリアル
時間外勤務管理
タイムに把握することができます。
・年次休暇管理
年次有給休暇の付与及び取得を管理します。介護・看護休暇、時間単位の有休取得を管理します。
・労働時間の把握
雇用形態に関わらず「客観的方法による労働時間把握」が求労働時間の把握
められています。例えば裁量労働制であってもタイムカードを使って
勤務状況を正確に把握することが必要になります。
・ワークフロー
社内で取り扱っている承認が必要な申請類を勤怠システム上で行えるようにし、
スムーズ且つペーパーレスのワークフローを実現する。
・在籍管理
タブレットやPCから社員の在籍状況を簡単に把握でき、情報共有を円滑に行うことができます。
・代休・振替管理
法定休日、法定外休日の出勤とそれらに対応する代休・振替代休・振替管理
休日の取得状況を管理します。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/29
|
ビジネスぐる地図は"お客様専用"のビジネス支援クラウドサービスです。
「ビジネスぐる地図」は、オージス総研のもつ地図を使ったシステムのノウハウと、Googleマップ™を融合させた企業向けクラウドサービスです。
概要・特長
地図上で顧客の営業ステータスなどの情報を一元管理。リアルタイムの営業情報を社内で共有できます。
営業活動の効率化に貢献します。
・「どこにどういった顧客がいるのか」がわかります。
・お客様の種類や状態も一目でわかります。
・外出先でもお客様の情報が見れます。
「使える!」3つのポイント
①パソコンでもスマホでも安全に「使える!」
②誰でもすぐに「使える!」
③お手軽価格で「使える!」
構成・仕様
日頃から使い慣れているGoogleマップ™の上に情報を表示しますので、一目でほしい情報がわかります。インターネットが使える場所であれば、日本中どこからでも"ビジネスぐる地図"にアクセスできます。
料金案内
ご利用プランは二つ。詳細はお問合せください。
・5人から使えるユーザーライセンス。1ユーザー4000円/月
・または200ユーザー20万円/月のボリュームライセンス
オージス総研を選ぶ理由
ビジネスぐる地図はおかげさまで10年以上ご利用いただいており、導入企業は延べ100社を超えました。ビジネスぐる地図はこれからも時代の声とお客様の声を聞き、進化していきます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/29
|
ビジネスぐる地図は"お客様専用"のビジネス支援クラウドサービスです。
「ビジネスぐる地図」は、オージス総研のもつ地図を使ったシステムのノウハウと、Googleマップ™を融合させた企業向けクラウドサービスです。
概要・特長
地図上で顧客の営業ステータスなどの情報を一元管理。リアルタイムの営業情報を社内で共有できます。
営業活動の効率化に貢献します。
・「どこにどういった顧客がいるのか」がわかります。
・お客様の種類や状態も一目でわかります。
・外出先でもお客様の情報が見れます。
様々な利用方法
・営業支援
・物品管理
・安否確認
構成・仕様
日頃から使い慣れているGoogleマップ™の上に情報を表示しますので、一目でほしい情報がわかります。インターネットが使える場所であれば、日本中どこからでも"ビジネスぐる地図"にアクセスできます。
料金案内
ご利用プランは二つ。詳細はお問合せください。
・5人から使えるユーザーライセンス。1ユーザー4000円/月
・または200ユーザー20万円/月のボリュームライセンス
オージス総研を選ぶ理由
ビジネスぐる地図はおかげさまで10年以上ご利用いただいており、導入企業は延べ100社を超えました。ビジネスぐる地図はこれからも時代の声とお客様の声を聞き、進化していきます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/29
|
■Solaファイルサーバーサービス(SFS)とは
「サーバーはすべて日本国内設置」「日本法人によるサポート対応」と「ユーザー数が無制限」を
特色とした法人向けのクラウド型ファイルサーバーサービスです。
SFSでは、お客様専用のサーバーをご用意いたします。そのため、
クラウドでも自社ファイルサーバーのような使い心地。
しかも、サーバーはすべて日本国内設置。
自社の大事な情報の保存場所に敏感なお客様のご要望にお応えします。
■特徴
・サーバーはすべて日本国内設置
自社の大事な情報の保存場所に敏感なお客様のご要望にお応えします。
・日本法人によるサポート対応
日本語でのサポートを実施しております。英語でのサポートが必要な場合は別途お問い合わせ下さい。
・ユーザー数が無制限
1つのサイトを利用するユーザー数に影響を受けない料金体系のため、
利用形態によって大幅なコスト削減が可能です。※スタンダード、プレミアム版のみ
■機能紹介
SFSは安価かつ、高機能なクラウド型ファイルサーバーサービスです。
たくさんの機能の中から特徴的な4つの機能をご紹介します。
・大容量データ転送機能(最大10GB)
SFSサイトから発行したURLを共有することで、
外部のユーザーとも簡単に大きいファイル(最大10GB)のやり取りが可能です。
メールなどでは通常添付できないサイズのファイルを、SFSを介して簡単に、
セキュアに共有することができます。
・PC、スマホ(iOS、Android)対応
スマホやタブレットの普及により、外部からでも
社内のデータに簡単にアクセスするニーズが広がっています。
SFSではPCに限らず、iPhoneやAndroidスマホに対応。気軽にデータにアクセスできます。
・オフラインでも利用可能
SFSでは自動的に最新のデータと同期する事により、常に最新のデータにアクセス可能です。
この同期したファイルをローカル領域に格納しているため、
インターネットが使えない環境でもデータを活用する事が可能です。
・2要素認証機能でログインをより強固に
ログイン・セキュリティ強化の観点から、2要素認証の設定を施す事ができます。
通常のアカウント/パスワード認証に加えて、認証アプリが出力するワンタイムパスワードによる2要素のログインを行うことで、より強固なセキュリティを確保できます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/29
|
データ整備を自動化
Reckonerはクラウド型ETL/データパイプラインサービスです。
データベース・ストレージ・アプリケーションなど、あらゆるデータを統合・連携することで、
データを活用したビジネス変革に貢献します。
■Reckonerでできること
・データの抽出・変換・連携処理をかんたんに
直感的かつシンプルなインターフェースにより、データベース、ストレージ、SaaSなど、
あらゆるデータを活用するETL/データパイプラインを素早く構築することができます。
また、豊富な変換・加工処理により、プラットフォーム間のデータ連携をスムーズに実現します。
・コストを最適化
利用状況に応じた最適なプランを選択できるため、急なビジネス環境の変化にも対応可能です。
・エンジニアの工数を大幅に削減
データを取得・更新するためにAPIを使って開発をする必要はありません。
各種サービスに接続するコネクタをネイティブで搭載しているため、
接続情報を登録するだけで即利用可能です。通信は全て暗号化されているため、
自社のデータを安全に活用することができます。
■Reckonerの機能
100種以上のデータベースやSaaSアプリケーションと接続可能
On-premiseからクラウド、外部アプリケーションまで、多数のデータ連携が可能なため、
基盤システムから、広告・マーケティング・業務データまで、あらゆるデータを統合し、
分析・活用することができます。
■Reckonerが選ばれる3つの理由
・手厚い導入サポート
ビジネス課題のヒアリングからデータ活用基盤の設計、構築、運用までを
一気通貫でサポートさせていただきます。
・大規模データに対応
データ分散処理技術(Apache Spark)により、物流・決済・ログデータを
はじめとする大規模なデータに対しても高スループットで変換・転送処理が可能です。
長い時間をかけてデータの統合、連携処理を待つ必要はありません。
データ処理速度の向上は事業の成長に貢献します。
・試行錯誤を高速に
環境構築不要かつ直感的なインターフェースにより、
専門知識なしで素早くデータ活用基盤を構築することができます。
■豊富な変換・加工機能によって実現する
完全なETL/データパイプライン
単純なデータ転送からデータ加工まで、様々な要件に合わせて
柔軟なデータパイプラインを実装することが可能です。
接続設定から加工・変換処理まで、ドラッグ&ドロップで作成することができるので、
時間とコストを削減し、本質的なデータ活用に集中できます。
■機能紹介
・ハッシュ・暗号化
値のハッシュ化や顧客情報のマスキングなど
・文字列変換
正規表現や対応表による文字列置換
・結合・グループ化
データ同士の結合や値のグループ化など
・プログラムによる変換
プログラムによる文字列変換も可能
・カラムの変換
カラムの追加・削除、さらには型・名前の変換など
・バリデーション・フィルター
値のバリデーションおよびフィルタリング
・REST API
データ取得や加工処理を外部APIと連携させることが可能
・フォーマット変換
CSV、JSON、ログなどを指定のフォーマットでパース可能
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/29
|
ビジネスぐる地図は"お客様専用"のビジネス支援クラウドサービスです。
「ビジネスぐる地図」は、オージス総研のもつ地図を使ったシステムのノウハウと、Googleマップ™を融合させた企業向けクラウドサービスです。
概要・特長
Googleマップ™上に派遣スタッフと求人施設の両方の情報を表示でき、地図上から距離をひと目で確認できるため、マッチング業務効率化が図れます。
求職者と企業をつなげるマッチングマップに
・派遣スタッフと求人施設の位置・状況が把握できます。
・地図上で求人施設の検索や参照ができます。
・派遣スタッフや求人施設との折衝や派遣履歴を登録できます。
「使える!」3つのポイント
・パソコンでもスマホでも安全に「使える!」
・誰でもすぐに「使える!」
・お手軽価格で「使える!」
構成・仕様
日頃から使い慣れているGoogleマップ™の上に情報を表示しますので、一目でほしい情報がわかります。インターネットが使える場所であれば、日本中どこからでも"ビジネスぐる地図"にアクセスできます。
料金案内
ご利用プランは二つ。詳細はお問合せください。
・5人から使えるユーザーライセンス。1ユーザー4000円/月
・または200ユーザー20万円/月のボリュームライセンス
オージス総研を選ぶ理由
ビジネスぐる地図はおかげさまで10年以上ご利用いただいており、導入企業は延べ100社を超えました。ビジネスぐる地図はこれからも時代の声とお客様の声を聞き、進化していきます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/29
|
オフィス宅ふぁいる便
お客さまの重要なファイルを、安全にお届けするファイル送受信サービス
オフィス宅ふぁいる便の 6つの特長
・簡単操作
マニュアルが不要で直感操作で利用できる。
・月額利用料の定額制
ご利用料金は月額の定額制。従量課金でないため、年間の予算が立てやすい。
・企業向けのセキュリティ対策
組織で利用するための必要なセキュリティ機能が充実。
・誤送信対策
上長承認機能など第三者が送信内容をチェックして、情報漏えいや誤送信を防止。
・不正持ち出しの抑止力
ファイル送信の内容を上長に通知し、不正利用の抑止に役立てます。
・監査対応
送信履歴や送信されたファイルをすべてバックアップ。
必要な時に閲覧することができます。
機能
●ファイル送信機能
・ファイル送信機能(最大10GB)
メール添付では送ることが難しい画像や動画などの大容量のファイルを送信できます。
・送信履歴機能
自分が、過去に送信した履歴と受信状況を確認できます。
・ダウンロード通知機能
受信者がダウンロードした際に送信者にメールで通知されます。
●ファイル受信機能
メールに記載されたダウンロード用のワンタイムURLと送信者から教えてもらうワンタイムパスワードを使い、ファイルをダウンロード。
※設定でワンタイムパスワードをオフィス宅ふぁいる便から受信者に直接送るように変更することができます。
●ファイル受け取り機能
ファイルを送ってほしい取引先に、ファイルを送ってもらう専用のURLを発行します。 発行したURLは一定期間(5日程度)で自動削除されます。
●セキュリティ機能
・お客さまのデータを守る仕組み
Firewall、IDS・IPS、WAFを組み合わせて不正アクセスを防御。24時間×365日有人監視。
・アプリケーションのセキュリティ機能
●管理機能
・ユーザー管理機能
管理者は管理画面より利用できるユーザーを管理することができます。
・送受信履歴機能
管理者はどのユーザーが誰にどのようなファイルを送り、ファイルがダウンロードされたかを履歴として確認することができます。
●誤送信対策
・簡易ワークフロー機能
管理者はユーザーごとに、ファイル送信の承諾を必要とする承認者(上長)を設定することができます。承認者が設定されたユーザーは、承認者が承諾しないかぎりファイルを送ることができません。
●不正持ち出しの抑止力
・ファイル送信を上長に通知する機能(BCC送信機能)
管理者はあらかじめ、一般ユーザーに上長を登録することができます。
ユーザーがファイルを送信を行うと、登録されている上長にメールで通知されます。
利用者にファイル送信を監視されていることを意識させることで、不正持ち出しの抑止効果となります。
●監査対応
・送信ファイルアーカイブ機能
オフィス宅ふぁいる便では、ご利用いただいているデータ保管領域とは別に、送信ファイル専用の保管サーバにアーカイブします。
保管された送信ファイルは必要なときに閲覧することができます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/27
|
通勤手当の関連業務を省力化できる「駅すぱあと 通勤費Web」
通勤手当の申請・管理業務を効率化する「駅すぱあと」のクラウドサービス
煩雑な作業をシステム化して、総務・人事のDXを支援
■通勤費の申請も管理もできる!システム化で業務が変わる!
通勤費Webが選ばれる6つの理由
①通勤費の申請・管理業務時間を大幅に短縮
②申請する通勤経路にゆとりをもたせた上公平性も確保
③”人”に依存しない業務体制を実現
④視認性の高いUIで定期代の最安値・最短経路などを瞬時に確認
⑤「駅すぱあと」のノウハウと、ユーザーに合わせたカスタマイズで他システムと連携
⑥クラウドだから導入も簡単
申請機能
適正な通勤経路の検索、申請、チェックを効率化
■最寄り駅ではなく、「自宅住所」から「会社住所」で最適な通勤経路を自動で算出
従業員の住所から会社までの最適な経路を自動で検索します。
最寄り駅が複数あった場合も自動で検索するため、申請された経路を確認する手間がなくなります。
■「社内規定に則った申請」を自動化し公平性に配慮
バスや自動車の利用条件を設定する事ができます。
支給内容を支給規定に沿って運用できるため、公平性に配慮した通勤費の支給と運用が可能になります。
■6ヶ月定期への変更も簡単に。約10%の経費削減効果も
通勤費の支給単位の変更も簡単。1ヶ月定期を6ヶ月に変更するだけで、約10%の経費が削減できます。
また「駅すぱあと」の機能を利用し、より適正な経路の把握と変更も行えます。
管理機能
定期代の払い戻しなどの「通勤費管理業務」を効率化
■運賃改定に伴う定期代の見直しもボタン1つで完了
消費税率の引き上げなどで運賃が改定されるたびに発生していた対象者のリストアップや、支給データの更新といった面倒な作業もシステムが解決。ボタン1つで定期代の差額を算出し、簡単に定期代を見直せます。
■面倒な定期代払い戻しも自動計算
定期代の払戻しも区間変更(旬割)の払戻しも「駅すぱあと」が自動計算。各事業者のHPを見て、経路や運賃を調べ、計算するといった面倒な作業は不要です。鉄道だけでなく、バスの払戻し計算にも対応しています。
(※一部未対応のバス会社があります)
■帳票出力をシステム化
通勤費明細(個人帳票)や一覧をExcelにて作成できます。
定期代の払い戻し金額の管理が容易になります。
■オフィス移転前の通勤費・経路シミュレーション
「通勤費Web」複数の移転候補地の従業員の通勤時間、通勤費の変動が分かる
「通勤経路のシミュレーション」を無料でご利用いただけます。
これにより、可視化しづらかったコストの計算が簡単に算出する事ができ、
移転の判断がつきやすくなります。
移転シミュレーション専用の「通勤費Web」に「社員の自宅の最寄り駅」情報のCSVをインポートし、
事業所の候補の最寄り駅を入力するだけで「定期代」「通勤時間」のシミュレーション可能です。
■主な機能
・申請・承認機能
ユーザーにて通勤経路を申請し、承認者にて申請された通勤経路を、
支給情報を設定した上で承認を行います。
・最適経路検索
全職員の自宅住所と勤務先の住所で『駅すぱあと』探索。支給情報ファイル取り込み可能。
・払い戻し計算
一括処理、個別処理、csvでの処理などさまざまな方法に対応。
・支給規定の設定
支給規定設定画面で、1ヶ月の出勤日数、支給方法、支給年月自動設定などが設定できます。
・自動車・歩行者・自転車ルートの自動検索
自動車・歩行者なども最適な通勤ルートを検索し、地図表示できます。
・CSVファイル出力
外部システムとの連携の為に、CSVファイル出力可能です。
<出力可能ファイル>
給与ファイル(合計)・給与ファイル(詳細)・給与ファイル(月割・通勤費明細ファイル
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/27
|
■「クラウドテレホンコーチ」のトレーニング効果
→電話の言い直しが激減し、会話の手戻りが減少した。
→お客様の要件、本音を確実に聴き取ることによりスムーズにコールを完了できた。
→積極的に聴くスキルが高まり、勘違いや早とちりによる会話の無駄が激減した。
コールセンター要員100人に「クラウドテレホンコーチ」を使って実際にトレーニングを行ってもらい開始から1.5ヶ月後と3.5ヶ月後のそれぞれ時点での効果を測定する実験を行いました。
「品質改善」が「通話時間の削減」にリンクすることが実証され、
実験の結果では平均通話時間が41秒削減されました。
品質を重視したオペレーションでは「通話時間は長くなる」と考えられることがありますが、
上記のような無駄の削減・レスポンス力の向上効果によって、
むしろ通話時間は大幅に削減されます。
この事例の他、クラウドテレホンコーチの訓練の効果を測定したコールセンターでは、
平均通話時間の削減効果は約40秒から最大では60秒近くに上っています。
■クラウドテレホンコーチとは?
インターネット接続環境があれば会員専用ページにアクセスするだけで、
クラウド空間で実践トレーニングを簡単に行なえ、
講師の映像と音声で、実際に研修を受けている感覚で受講することができます。
トレーニングコンテンツは全60タイトル、1タイトル3分以内で完結する構成になっており、
マウスを使った簡単な操作で訓練を進めたり、繰り返したいコンテンツに戻ることができます。
受講者に合わせて模範音声を男性・女性の声を選択することができます。
■トレーニング内容
プロの電話要因に求められる3つの技能を習得する
クラウドテレホンコーチのトレーニングは電話要員に求められる技能を
バランスよく習得できる構成となっています。
①電話に向いた声と話し方
自宅でのセルフトレーニングにも最適です。
②聴く、話ことの対話スキル
自宅でのセルフトレーニングにも最適です。
③プロの電話要員に相応しいマナー
未知の相手を思いやるお客様の期待以上の対応ができる。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/27
|
Wa-算タイムレコーダー
いつでも、どこでも、簡単に就業管理
選ぶためのポイント❶
自社事業所の環境にマッチした打刻端末をチョイスできるか?
→AndroidスマートフォンやiPhoneに専用アプリをインストールするだけ。
簡単な操作で、スマホを打刻端末としても使用できます。
出勤・退勤時刻の打刻が、いつでも、誰でも、どこからでも可能になります。
店舗や現場事務所、出向先での業務など、
インターネット接続環境が確保しにくい事業所でも導入できます。
このほか、FeliCaカードや、FeliCa対応携帯電話、そしてデスクトップPCも、選択可能です。
→iPadとAndroidタブレットを「タイムレコーダー」として活用できる、専用のアプリもご用意。
実機と同様の画面がタブレットに表示されますから、
紙のタイムカードを差し込む動作と同じ感覚で打刻ができます。
コンピュータやITに苦手意識を抱いている方も、迷うことなく直感的に打刻が可能です。
選ぶためのポイント❷
多様な勤務体系に即した機能が備わっているか?
→勤務ルールを、「固定時間勤務」「フレックス」「シフト」で設定できるため、
さまざまな勤務体系が混在している事業所でも利用できます。
選ぶためのポイント❸
管理者の仕事は軽減できるのか?
→管理者用のPCから、全スタッフの出勤・退勤状況、GPSの位置情報、過去の勤務実績や残業時間など、
全ての情報をリアルタイムで把握でき、効率的な管理が行えます。
日々の出勤・退勤時刻のデータは、CSV形式のファイルとして出力でき、既存の人事・給与システムとの連携も容易に行えます。
紙のタイムカードの回収・管理や、勤務時間・残業時間の手計算、給与ソフトへの手入力など、
これまでの煩雑な事務作業は不要になります。
また、1か月の集計として、勤務表の画面出力と印刷が可能です。
選ぶためのポイント❹
導入コスト・月額コストは妥当な水準か…?
→クラウド型サービスだから、ソフトウェアの購入やサーバの構築は不要
事業所ごとの就業規定などに合わせた設定を行ったのち、すぐにご利用いただけます。
月額利用料金は、1ユーザーあたり300円(税抜)。低廉な料金で、質の高いサービスを安定して提供します。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/27
|
■クラウドセキュリティサービス「Zscaler」の概要
Zscalerは、マルチデバイスに対応した、Webアクセス・リモートアクセスのセキュリティを
一元提供するゼロトラストセキュリティサービスです。
在宅勤務や海外出張先など社外業務の増加に伴う、クラウド利用増加やリモートアクセス増加で発生する
Webセキュリティリスク対策を容易に実現します。
また、セキュリティ機器にかかる負荷や処理遅延を軽減できるため、
従来の境界防御型セキュリティと比較して構築費・運用費を抑えることができます。
ZscalerはGartnerのセキュアWebゲートウェイカテゴリにおいて10年連続リーダー評価を獲得しており、
これまでに約5000社以上の企業で導入されています。
■クラウド利用増加に伴う課題
①負荷の増加
Office365やWindowアップデート、 また近年のクラウド利用者増加やリモートアクセス増加によるVPN接続やWeb会議の急増により、セキュリティ機器がひっ迫。通信の低速化や不安定化により、
業務効率の低下が発生。
②管理が煩雑化
境界防御型セキュリティ環境では、トラフィックやユーザ数の増加に応じて、新たに機器の増強が必要。
それに伴い管理が煩雑化し、負担が増大。
③セキュリティリスク
社外のPCは直接インターネットに接続できるためセキュリティリスクが増大。
また、シャドーITの横行や個人利用のクラウドサービスへの情報持ち出し等新たなリスクが発生。
《クラウドセキュテリィサービス「Zscaler」により課題を解決いたします。》
①インターネット出口対策
Zscaler Internet Accessの導入で、Webサイトやクラウドサービス向けトラフィック増加による
プロキシ、Webフィルタ、IDS/IPSなどの処理遅延を解消。
②VPN GWの対策
Zscaler Private Accessの導入で、リモートアクセスユーザーの増加によるVPN GWの処理、
遅延解消や構築・運用費を削減。
③セキュリティリスクの軽減
Zscaler Internet AccessとZscaler Private Accessを組み合わせることで、
企業コントロールが及ばない、在宅勤務や海外出張先でのWebセキュリティリスクから防御可能。
モバイルデバイスも含めたWebアクセス時のセキュリティ統制が可能。
■Zscaler Internet Access(ZIA)おもな特徴
①ロケーションフリー・マルチデバイス対応
一律のポリシー適用によりセキュアなインターネットアクセス
②ダッシュボードやレポート出力で容易なNWセキュリティ管理
可視化に優れた詳細レポートでNWの管理・運用工数を削減
■Zscaler Private Access(ZPA)おもな特徴
①管理者の負担軽減
VPN機器の購入・メンテナンス・アップグレードが不要です
②SDPによる強化されたセキュリティ
認証後もセキュリティ施行し、不要なアクセスを防ぎます
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/27
|
社内報クラウドサービス :TSUTAERU
インナーブランディングに効く従業員エンゲージメントを高める
■ TSUTAERUの3つのポイント
①企業ブランドへの理解向上
適切な情報発信で不足していたコミュニケーションを改善し、企業ブランドへの理解力を向上。
従業員エンゲージメントが高まることで定着率も上がります。
②発信力・訴求力の向上
必要な情報を、リアルタイムでも予約でも、最適なタイミングで発信可能。
動画作成も簡単に行えるので、効果的なコンテンツで訴求力をより高めることができます。
③高いコストパフォーマンス
サイト作成から運用まですべて社内で完結できるため、外注の手間とコストを大幅に削減可能です。
■TSUTAERUの特徴
①Web社内報にぴったりなデザインテンプレート
Web社内報に必要な項目を配置したデザインテンプレートをご用意。
もうデザインで悩む必要はありません。
②最適なタイミングで自由にサイトを更新
ちょっとした文字の修正からニュースページの公開まで、
コンテンツに合わせた最適なタイミングでの更新が可能。
リアルタイムの公開はもちろん、公開日を指定することもできます。
③動画でわかりやすく情報を共有
素材さえ準備すれば、60秒までの短い動画を簡単に作成できます。
完成した動画は、もちろんWeb社内報で配信可能。
経営層からのリレーメッセージや社員紹介など、いろいろなシーンで活用できます。
④社内に限定したセキュアな動画配信
公開するドメインを指定して、限られた環境でのみ再生可能な動画コンテンツにすることが可能。
煩雑な動画配信ワークフローも自動で行えます。
⑤いいね
「いいね」の数で、社員の興味・関心が集まっているコンテンツを把握。
「読んでもらえる」「見てもらえる」魅力的なコンテンツを配信し、
環境改善につなげていくことができます。
⑥記事へのコメント
気になる記事、疑問を持った記事、共感した記事などに、ブログ感覚でコメントを残すことができます。
感想などを共有することで、コミュニケーションツールとしてもお使いいただけます。
⑦ダッシュボード表示
Web社内報制作チーム側にはダッシュボードを表示。
ニュースの既読率やアンケート回答率の表示が、現状の把握に役立ちます。
⑧チーム運用に最適
編集できる範囲の設定、ページ公開までの承認ワークフローの設定など、
Web社内報をチームでの運用する時に必要な権限設定が簡単に行えます。
⑨アクセスログ出力
最新ログイン日や閲覧した記事のタイトル、閲覧日などのアクセスログを、
今月・過去7日間など期間を設定して出力できます。
Web社内報コンテンツのブラッシュアップにお役立てください。
■機能一覧
・かんたん操作
直観的な操作環境で、簡単にWeb社内報の更新・運用が可能
・デザインテンプレート
すぐに使えるテンプレートの画像やテキストを差し替えるだけで、自社のWeb社内報を簡単に作成可能
・かんたん動画作成
さまざまなフォーマットを使用して訴求力の高い60秒までの動画を簡単に作成し、手軽に配信
・動画配信プラットフォーム
煩雑な動画配信ワークフローを自動化し、限定された環境下でのセキュアな配信を実現
・いいね
「いいね」の数で興味・関心レベルを把握。魅力的なコンテンツ作成に役立てることが可能
・コメント
記事への感想をコメントとして共有することで、投稿者と閲覧者のコミュニケーションを促進
・ダッシュボード表示
ログイン率やニュースの既読率を計測して表示
・アンケートフォーム作成
あらかじめ用意してあるフォーマットの利用も、内容を編集して
自社オリジナルのアンケートを作成することも可能
・公開、公開終了、タイマー設定
日時を指定してページを公開、または公開中のページを終了させることが可能
・自動リンク生成/リンクエラーの削除
リンク情報を常に保持してリンク切れを回避
・ユーザー管理
ページ公開までの承認フローに携わるメンバー設定と、カテゴリーごとの編集メンバーの設定が可能
・ニュース一覧自動更新
カテゴリーブロックを使用して、ニュースの一覧ページを自動で作成
・サイト内全文検索
検索対象として、サイト全体/ページ/カテゴリーの指定が可能
・レスポンシブデザイン対応
1つのページでPC/モバイルの両方に対応するデザインを実現
・コンポーネント
デザインされた部品(コンポーネント)を使用し、WYSIWYGでのページ編集が可能
・アクセスログ出力
最新ログイン日や閲覧記事のタイトル、閲覧日などのアクセスログを出力可能
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/22
|
ゼロトラストで ビジネス変革を実現する
クラウド型 オールインワンSECaaS ソリューション AIONCLOUD
■AIONCLOUD セキュリティソリューション
外部リソース(Webサイト、API、アプリケーション)だけではなく
職員のWEB利用を守る総合セキュリティサービス
①WEBサーバ攻撃対策(クラウド型WAF)
サイバー脅威からWEBサイトを守る
AIONCLOUDのクラウド型WAFは、トラフィックを分析、脅威からWEBサイトを守り、
最適なビジネス環境を後押しします。
②WEB改ざん検知(クラウド型WMS)
WEBサイトに埋め込まれたマルウエアを検出し、 改ざん被害の拡散を防ぐ
AIONCLOUD WMS(WEB改ざん検知)は、改ざんの検出からリカバリーまでオールインワンでご使用いただけるWEBサイト保守サービスです。2021年グーグルのウイルストータルに採用された自社開発エンジンAICCで
Webサイトの改ざんを監視します。
③インターネットに安全にアクセス(クラウド型URLフィルタリング)
悪意のあるインターネット環境からユーザーと組織を保護する
社内のWEB利用を守り、社外のデータ流出を防ぐ
ZTNA基盤クラウド型オールインワンソリューション
■世界中のデータセンターに分散したセキュアで可用性の高いサービス環境
安全性の高いインターネット環境をワンストップで
・経験豊富な ホワイトハッカー
最新のサイバー脅威(OwaspTop10、zero day 攻撃、未知の攻撃)に完全対応。
24時間365日のセキュリティ専門家よるサポート
・柔軟な課金体系
トラフィック量・帯域保証・ユーザ数など、お客様のニーズに応じてプランを選択いただきます。
・シンプルな導入
僅かなクリックするだけど当日導入可能。
お客様は、必要な情報を入力するだけ。防御、動作確認はシステムで確認します。
・直観的なUI
セキュリティに関する専門知識は不要。
直観的UIで初心者向けの簡単設定からプロ向けの詳細な設定にも対応
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/22
|
■セキュアメールとは
「セキュアメール」は、完全クラウド型メールセキュリティサービスです。
個々のPCにソフトウェアをインストールすることなく最新版更新の手間も不要です。
又、独自のフィルタリングシステム(学習型AI技術で世界中より学習)により、
スパム・ウイルスなどを即座に検知します。
昨今脅威となっている標的型攻撃メールをはじめ、迷惑メールが御社のメールサーバに届く前にブロック、
あらゆる攻撃からネットワークを保護します。
■セキュアメールの仕組み
・受信フィルタ
受信メールに届くスパムやウイルス攻撃からネットワークを守ります。
・スパム、ウイルス、フィッシング、ランサムウェア、マルウェアなど
様々な攻撃からネットワークを保護
・新しいスパムやマルウェアの流行を検出し対応
・メールサーバHDD使用容量の80%を削減、リソースの効率化へ
・簡単なメール管理で従業員の生産性が向上
■セキュアメールの特徴
・独自の学習型AI
使えば使うほどに判別精度が上がる自己学習型AI技術搭載で、
安全なデータの収集と分析で継続的な改善を行います。
新しいパターンを即座に検出、詳細を特定することで、
すぐに新しいスパムやマルウェアの流行を検出し対応。
迷惑メールがネットワークに届く前に排除します。
・フィルタの品質
1日に何百万通ものメールを監視することでフィルタの品質を高め、
スパムメールに対し高い撃退率を誇ります。
ほぼ100%のフィルタリング精度なので誤検知率はほぼ0へ。
・圧倒的なコストパォーマンス
アプライアンス機器を購入するなどの初期投資が不要、低コストで簡単に始められます。
月額の定額制で1ドメインで100メールアカウントの登録が可能。
・ユーザーフレンドリー
シンプルでグラフィカルな管理画面、知識がなくても操作可能。
宛先メールサーバにドメインを追加し、
MXレコードの単純な変更をするだけでサービスを開始することができます。
・メンテナンスフリー
メールの判定は、「セキュアメール」のフィルタリング専用メールサーバが行います。
クラウド型の為御社でパッチを当てたり、面倒なトレーニングに煩わされることはありません。
アップデートも自動で完了。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/22
|
使い方広がるソリューションプラットフォーム。
お客さまの幅広い課題に対し、最適なソリューションを提供します。
NETTOWER CX-01 V2は、音声コミュニケーションを起点に新たなワークスタイルを実現するソリューションプラットフォームです。ユニファイドコミュニケーション(UC)導入や事業継続計画(BCP)強化をスムーズに実現し、働き方改革や業務効率向上、通信コスト削減など、幅広い課題に最適なソリューションを提供します。
主な特長
・ソリューション on Platform
UCソリューション
UCで社内コミュニケーションを活性化
スマートフォン連携ソリューション
スマートフォンをビジネスに有効活用
BCP支援ソリューション
万が一の災害時にBCPを支える
通話管理ソリューション
通話内容や発着信履歴を管理
・ビジネスコミュニケーション on Platform
携帯電話連携
FMCサービスを利用可能
IP電話サービス
「ひかり電話」対応でIP電話も利用可能
迷惑電話お断り
次回以降の着信をシャットアウト
発信規制
勧誘拒否のお客さま等への発信を規制
省エネルギー対応
省エネルギー性能をさらに向上
・業務アプリケーション on Platform
ホテル向けシステム
フロント業務をトータルにサポート
病院向けシステム
ナースコールをモバイルで直接キャッチ
コンタクトセンターシステム
各拠点の電話受付をセンターに集約
製品のCO2の見える化 CFP(カーボンフットプリント)宣言認定を通じて「COOL CHOICE」を応援しています。
・CX-01 V2(自立型)は、一般社団法人 産業環境管理協会が認定するCO2の見える化CFP(カーボンフットプリント)検証に合格し、CFP宣言認定を取得した製品です。
・「COOL CHOICE」は、温室効果ガスの排出量を削減するために、政府が展開している国民運動です。当社はCOOL CHOICEに参加しています。
CX-01 V2は、自社従来機種比で製品あたりのCO2排出量を削減しているCFP宣言認定製品です。CFPプログラムを通じてCOOL CHOICEを応援しています。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/22
|
日立データコレクション IC2000
電話インフラを活用し、モノの情報収集~通知~見える化を実現する。
日立データコレクション IC2000は、センサーからのモノの情報収集を電話線から行うことができる新しいプラットフォームです。さらに収集したセンサー情報をもとに、音声技術を活用した状態応答とセンサー情報の見える化を実現することで、お客さまの労働生産性の向上を支援します。
●特徴
日立データコレクション IC2000では、モノの情報収集としてBLE*1センサー(以下、センサー)とBLE受信機(以下、受信機)を活用します。各種センサーから収集した情報を、無線で受信機に送信し、電話線を介して「IC2000」に蓄積します。蓄積したセンサー情報は、専用のアプリケーション画面で統計し、結果をグラフと表で分かりやすく可視化することができるため、お客さまの業務改善やサービス品質を向上させる材料として活用できます。
*1BLE:Bluetooth Low Energyの略
音声端末、または受信機に通知することができるため、迅速な対応が可能となります。例えば受信機には7色ランプを搭載しており、ランプの色で情報の変化を判別し、その変化に応じた対応をすることもできます。
さらにはモノの情報収集により、今まで人手でおこなっていた記録業務(温湿度や位置など)を自動化できるため、お客さまの業務効率化にもお役立ちします。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/22
|
ベッドが療養者の状態と安全を見守り、介助負担を軽減します。
選べる5つの通知モード。ベッド上の動きをお知らせします。
1.動き出しモード
利用者様がベッド上で動き出した時に通知します。
2.起上がりモード
利用者様がベッド上で起き上がった時に通知します
3.端座位モード
利用者様がベッド上で端座位になった時に通知します。
4.離床モード
利用者様がベッドから離床した時に通知します。
5.離床管理モード
ベッドに戻らないことを通知します。
らくらく簡単設定 液晶手元コントローラ
操作方法が表示されるので、取扱説明書不要で、どなたでも簡単に設定・操作ができます。
誤操作を防ぐキーロック機能付きです。
アラーム履歴表示
直近50件までのアラーム日時と内容を表示します。
自動見守り再開機能
介助時や食事の際に一時停止をしても、ベッド上に戻れば再設定することなく、自動で再開します。
体重測定機能
利用者様のおおよその体重を測定できます。
体重の履歴表示が可能です。
行動履歴の分析、リアルタイムの状態表示など
さらに詳しい情報を取得できます。
※下記、オプション1、2の機能は併用が出来ません、いずれかの機能をお選びください。
オプション1
SDカードに記録された行動履歴を確認。
ログ全体画面
・ベッド上での睡眠(体動履歴の確認)
・ナースコールアラートの時刻、回数等
・ベッド上の位置、状態確認
オプション2
ナースコール+Wi-Fiでのリアルタイムの状態表示可能
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/22
|
■TAKAs-i(タカズアイ)について
カンタン設置・回線工事不要
カメラ
あらゆるシーンに対応した高画質・大容量通信で、防水・防塵のカメラ。
SIM内蔵でLTE通信対応!
・選べる画質VGA、SVGA、HD
・大容量通信100GB~600GB
・防水・防塵IP66
通信・クラウド
LTE通信により、カメラからクラウドサーバーへデータを転送します。
カメラからクラウドサーバーへは独自の暗号化通信、クラウドサーバーからユーザーへはSSL(暗号化通信)により、高いセキュリティー通信を可能にしています。
■特徴
SIMカード内蔵型だから…
・ルーター不要・ハブ不要・レコーダ不要
・コンパクト設計
・簡単設置・移動が容易
・初期導入コスト激減
・通信回線工事不要
クラウドサーバーだから…
・レコーダ設置スペース不要
・高いセキュリティ、見たい映像をすぐ再生
・多種多様なAI・IoTと連動可能
用途に合わせて24時間録画期間選択
7日, 15日, 30日, 60日, 120日
レンタル…期間限定場所に最適
■主な機能
ズーム
赤外線
防水・防塵
動体検知
画質選択
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/22
|
規模の大小は問いません。導入から修理までしっかりサポートいたします。
パソコン、タブレット等の大規模展開サービス
●サービス概要
パソコン、タブレット等の大規模展開サービス
iPad,Windows,Chromeデバイスの大規模展開を請け負います。
■サーバからのイメージ配信による一斉展開
■手入力によるミスを防ぐためのバッチ処理
等の技術を駆使して短期間での導入を実施します。
●サービス特徴・強み
・豊富な経験を生かした確実な作業
パソコン、タブレット等の大量展開に特化したメンバーで対応します。10年以上の経験を豊富なノウハウを持った精鋭揃いです。綿密な打ち合わせと結果を伴った成果によりお客様からも高い評価をいただいております。
・設置もお任せください
「迅速・確実・安心」をモットーに熟練したメンバーで対応します。迅速な行動でお客様の業務を長時間ストップさせないように努めています。
・保守も任せられるから安心
保守のエキスパートを有しており、納入後のサポートも安心してお任せください。運用中のトラブルからハード障害に至るまで様々なサポートを行っています。県内のお客様でしたら3時間以内に駆けつけて問題を解決します。急な障害にも対応できる体制を整えておりますのでご安心ください。
●販売範囲
岡山県内
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/22
|
物流倉庫や店舗、製造ラインにおける「防犯・防災対策」「不審者の立入りや盗難の監視」
「倉庫内や商品、設備の監視」「作業員や作業状況、安全の確認」「内引き対策」
「製造ラインにおけるフードディフェンス」「個人情報取扱い現場における情報漏洩対策」など、
セキュリティに関する様々な取組みを遠隔監視システム「ci.Superior/GAZOCL」によって可能にします。
カメラで撮影した映像データをクラウド上で保管することにより、
初期費用を抑えてわずかな月額利用料で手軽で安全に・高品質な遠隔監視システムをご利用いただけます。
CCSではサービスのご提案から監視カメラの設置、サポートまでワンストップでご提供しております。
■特長
・クラウドで低価格・手軽に利用可能
クラウドを利用することでネットワークビデオレコーダー(NVR)を設置する必要がなく、
初期費用を抑えてわずかな月額利用料で手軽に遠隔監視カメラサービスを利用できます。
データの保存期間は最長5年間まで。またアーカイブしたデータは保存期間の制限はなし。
EENクラウド上に別保存できるため、別途ダウンロードしておく必要がありません。
・いつでも、どこでもモニタリング
ライブ映像も録画映像もWEBブラウザでモニタリングできるため、
インターネット環境があればいつでもどこからでも遠隔監視カメラサービスにアクセスできます。
遠隔地を含む多拠点の監視カメラを同時にモニタリングすることも可能であり、
監視業務の効率化を実現します。
・強力なセキュリティ
暗号化だけでなく、イーグルアイ社独自のセキュリティ技術により、
より強力にお客様の大切なデータを外部の脅威から守ります。
また、カメラ毎のアクセス権限の設定も可能であり、
利用目的に応じた適切なセキュリティ管理ができます。
■システム構成
遠隔監視システムは、カメラで撮影した映像データをクラウド上で保管することにより、
物流倉庫や店舗、製造ラインなど監視の対象となる場所には、
ネットワークビデオレコーダー(NVR)の設置が必要なく、
ネットワークカメラ(IPカメラ)とインターネット回線、
カメラとクラウドをつなぐブリッジを設置することでご利用頂けます。
現在ご利用中のアナログカメラを含む監視カメラ、防犯カメラをそのままお使い頂き、
クラウド化することも可能で(一部対象外機種あり)、
高度な暗号化とイーグルアイ社独自のセキュリティ技術により、
外部の脅威から大切な映像データを守ります。
安全性が高く利用可能なカメラ機種も豊富、なおかつ集中管理も可能なシステムになっています。
・動画は確実に保存
動画は一旦ブリッジに保存し、クラウドの録画が完了したことを確認してから削除します。
・ネットワークに障害が発生しても問題がない
ネットワークに問題(ネットワークが切れたり、帯域幅の減少など)が発生した場合、
録画データはブリッジ内のディスク(又はメモリー)に保存し、
ネットワーク状況が回復した時点で自動的にクラウド側に送信します。
・セキュリティの安全性
ネットワークカメラを直接インターネットに接続せず、
ブリッジ(中継器)を経由することにより、
外部からのアクセスに対する強固なセキュリティを実現しています。
■豊富な機能
・ビデオ保存期間
ビデオをサーバー上に保存する期間は、1日から10年まで選択可能。
・カメラ機種
従来のアナログカメラから最新の4Kカメラまで対応可能。
・サーマルカメラ対応
サーマルカメラの画像を測定した温度のメタデータとともにクラウドに録画することが可能です。
また、閾値を設定し異常なデータが発生した場合アラームを発報することも可能です。
・監査ログの確認
イベントの履歴を確認可能。
・その他機能(一部)
① エリアを設定した動体検知機能
② カメラの死活監視機能 ⇒ マップ/フロアプラン上にカメラの状態を表示
③ どこからでもカメラに直接トンネル接続することが可能
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/21
|
電子署名でビジネスを動かし続けます。
高度な電子署名を備えたAdobeAcrobat Pro DCが、ドキュメントをすばやく準備して電子署名を収集するための最高のPDFツールをどのように提供するかをご覧ください。
特徴
・シームレスにシンプルな電子署名。
Acrobatに含まれている電子署名により、電子メールを送信するのと同じくらい簡単に署名を要求できます。クイッククリック、タップ、またはスワイプで任意のドキュメントに電子署名し、進行状況をリアルタイムで追跡できます。
・強化された電子署名の利点。
当社の高度なデジタル署名ソフトウェアを使用すると、カスタムWebフォームを埋め込んだり、PayPalとBraintreeで支払いを回収したり、カスタムブランドを追加したり、高度なフォームフィールドを利用したりできるため、強力なエクスペリエンスが実現します。
・1つのアプリでPDFと電子署名。
仕事を成し遂げるためにアプリからアプリへジャンプする必要はもうありません。電子署名付きのAdobeAcrobat Pro DCは、PDFの作成と編集、他のユーザーとの共同作業、電子署名の管理をすべて1つの簡単なエクスペリエンスで行うためのツールを提供します。
・信頼できるセキュリティ。
Adobe Signを搭載した当社の電子署名は、中小企業やグローバルブランドから信頼されています。80億の電子署名とカウントにより、すべてのトランザクションが安全で法的拘束力があると信頼できます。
●電子署名の利点
・すでに気に入っているアプリで作業します。
ドキュメントを編集し、Microsoft 365、Googleドライブ、Boxなどから電子署名を送信します。
・即時通知を受け取ります。
アドビのツールを使用して電子署名用のドキュメントを送信すると、ドキュメントがいつ表示および署名されたかを正確に知ることができます。
・どこからでも送信して署名できます。
どこで作業していても、どのデバイスでも簡単にデジタル署名を収集できます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/21
|
Adobe Summitで発表:顧客一人ひとりに寄り添い、カスタマージャーニーを最適化
Adobe Journey Optimizerなら、数百万人もの膨大な顧客に対し、スケジュール型のオムニチャネルキャンペーン施策から、1対1の対話型マーケティングまで、ひとつのアプリケーションで実現します。カスタマージャーニーの段階に応じた最適な対応により、真のワントゥワンを可能とします。
Adobe Journey Optimizerは、顧客とブランドのエンゲージメントを促進する、新たな手法を実現
・リアルタイムのエクスペリエンス、リアルタイムの顧客行動
米国の大手スポーツフランチャイズでは、統一された顧客プロファイルとセグメンテーションを活用して、大きな発表から2分以内に1,400万件以上のプッシュメッセージをパーソナライズし、消費者をメディアに迅速に誘導しています。
・モダンなオムニチャネルオーケストレーション
米国の大手小売企業では、目玉商品によるキャンペーンと個別のやり取りを組み合わせることで、パーソナライズされた優れたカスタマージャーニーを実現し、新学期やブラックフライデーなどのショッピングイベントに合わせて、店舗とオンラインでの商取引を促進しています。
・インテリジェンスがカスタマージャーニーに真の価値を提供
グローバル規模の飲食チェーンでは、AI(人工知能)を利用して、予約時間の15分前に、顧客がいる場所からの道順を記載した来店を促すメッセージを送信しています。
Journey Optimizerの主な機能
業界をリードするCXM(顧客体験管理)基盤、Adobe Experience Platform上に構築されているJourney Optimizerを利用すれば、単一のクラウドネイティブアプリケーションから、インバウンドの顧客エンゲージメントとアウトバウンドのオムニチャネルキャンペーンの両方を管理できます。
✓大規模なID解決とセグメント化をおこない、リアルタイムの顧客プロファイルを統合できます。
✓電子メール、プッシュ送信、アプリ内メッセージなどのチャネルを活用し、お客様とより適切なブランド体験を提供できます。
✓インテリジェントなオファー決定機能により、リアルタイムの顧客行動にもとづいて次善のオファーを決定できます。
✓モダンなデジタルアセット管理により、コンテンツのソースと配信先のチャネルを直接接続して、コンテンツ配信を高速化できます。
✓コンテンツやデータの活用を企業全体に拡大できます。
期待される主なビジネス成果
・管理を簡素化
単一のアプリケーションで、オムニチャネルのキャンペーンと、リアルタイムのエンゲージメントを管理できます。
・エンゲージメントを強化
リアルタイムで更新されるプロフィールにもとづいて、コンテンツをパーソナライズできます。
・コンバージョン率の向上
データにもとづいたインサイトにより、カスタマージャーニーの進行状況をすばやく把握できます。
・市場投入までの時間を短縮
ジャーニーテンプレートとAIを活用したワークフローで、モダンな顧客体験を実現できます。
・必要に応じた拡張
クラウドネイティブによるスケーラビリティと俊敏性、およびAPIの拡張性を備えています。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/16
|
BISCUE eラーニングの特徴
BISCUEでは、eラーニングシステム・eラーニングコースを組み合わせたサービスをクラウドでご提供しています。 自己啓発支援に適した定額・見放題「BISCUE LS」、社員研修に適した「BISCUE TS」など、ご利用形態・ご利用人数に合わせたシステムと、 22ジャンル2,000コースから選ぶビジネス教育を中心としたコースを組み合わせることで、 御社専用の研修・教育プログラムを構築することが出来ます。
●2000コース
・2,000コースをご用意
ビジネス教育用のコースを幅広くご用意。自由に選んで、すぐにスタートできます。
・クラウドで提供
インターネット環境があれば、すぐにご利用可能。特別な環境・アプリなどは必要ありません。
・後から発展も
浸透してきたら、色々な方向に発展させることができます。
●11言語対応
・豊富な多言語コース
多言語対応のコースが多数ございますので、外国人スタッフの方にも、同じ研修・教育プログラムをご提供できます。
・メニューも多言語対応
LMS(Learning Management System)も、多言語対応ですので、日本語の読めない方も、迷わず受講できます。
・世界中から快適アクセス
世界中9,000を超える企業様でのご利用実績。各国・地域のサーバーを使って快適に受講できます。
●スマホ・PC対応
・充実したサポート
使い方、コースの内容など、いつでも、多言語で、サポートを受け付けています。
・全コーススマホ対応
全てのコースが、スマホ・タブレット対応。複数のデバイスから自由に受講できます。
・コミュニケーション機能なども
受講カレンダー、メッセージなど、ご利用をサポートする機能を色々ご用意しています。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/16
|
楽しむことで 学習効果は大幅にアップします。
日本語の映画やアニメを楽しむように,「英語学習も楽しむ」ことを目標にしましょう。
point① 学習サポート
学習サポートはユーザーの英語レベルに合わせて表示。同一の動画でも14段階から選択できます。
・英文
(上)
文を句や節で分割し(スラッシュリーディング),難しい語彙にはルビ訳を表示。返り読みをせずに,スムーズに理解するトレーニングができます。
・日本語訳
(下)
スラッシュごとに直訳を表示。訳の参照がしやすく,また,直訳で分かりにくい部分はコメントで補足したので,英語特有の表現に慣れることもできます。
※文構造やルビ訳,日本語訳は非表示にすることも可能です。
point② 機能・仕様
再生速度変更や全画面表示など,様々な機能を加えました。スマホアプリではダウンロードも可能です。
・対応
PC(ブラウザ),iOSアプリ,Androidアプリ
・英語力
高校初級(英検3級・TOEIC300)以上。子ども向けコンテンツもあり。
※ルビ訳の量やコメントによって同一の動画でもレベル調整が可能。
・動画
映画やアニメ,ニュース,トラベル,歴史などにジャンル分け。動画は約1000本。
※動画ごとに英語レベル(5段階)を表記。
point③ 学習効果
従来の英語学習に「エンタメ性」「快適性」を加えました。英語が苦手な方でも,上級者と同じ思考で学習できます。
1.楽しんで学習する
動画は楽しむのに理想的なコンテンツで,一度動画で学習すると,テキストや音声だけでは物足りなく感じるほどです。
人間は情報の9割を視覚から得ていると言われ,視覚を刺激することでより集中できます。
2.英語の構造に慣れる
英語には特有の語順や区切りがあり,できるだけそのまま理解するのが理想です。
特に区切りは重要で,「区切りごとに意味を取る」トレーニングをすることで,上級者と同じように理解できます
3.英語の表現に慣れる
英語は日本語と表現が大きく異なり,そのままでは理解しにくいことがあります。
「直訳で理解 → 分かりにくい部分を補足」するトレーニングをすることで,上級者と同じように理解できます。
ビジネスでの効果
1.ビジネスで最も重要なスキルは「読む」力
外国人が多い職場や海外駐在では英会話が必須ですが,英会話を必要としない職場も多いようです。
リクルートの調査によると,ビジネスで英語を使用する人の内,日常的に英会話が必要な人は9%に過ぎず,「読む」「書く」力の方が重要です
2.英会話でも「読む」「聴く」力が重要
「読む」「聴く」力が向上することにより「話す」力も向上します。
実際に,アメリカの移民や留学生の英語学習プログラムでは,全学習時間の8割を「読む」「聴く」に,2割を「書く」「話す」に割り当てるのが効果的だとされます
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/16
|
ようこそSchoo(スクー)へ
大人たちがずっと学び続ける生放送コミュニティです
POINT①
予想を超えた学びに出会える
一人だって学ぶことはできる本を読む、書いてみる、作ってみる、学び方はそれだけじゃないコミュニケーションのある学び。
相互の会話から生み出される、一人ではたどり着けない違う考えを持つからこそ出来る多様な<解>に出会える場所
POINT②
今、学ぶべき授業を常に更新。インターネットで検索すると満天の星空ほどヒットする
億を超える検索結果を前にした時、手も思考も止まる
じゃあどこからやればいいの?
Schooは質問のできるサービスわからないときは聞いてみよう
POINT0③
共に学び続ける仲間に出会う
Schooは毎日生放送、仕事で行き詰まった時に育児、家事の空いた時間にいろんな課題を多彩な先生
いろんな場所からくる受講生と一緒に学んでみよう
Schooの授業の方向性
「未来に向けて、今学んでおくべきこと」
・人生100年時代に備えた授業
「働き方」「お金」「健康」の3領域を軸に、人生100年時代に向けて抑えておくべき基本の“き”を提供します。
・思考力と好奇心をくすぐる授業
「思考法」「発想法」を深める授業、職種も領域も様々な先生、今の時代を楽しむための授業を学べます。
・ビジネス・ITスキル
第一線で活躍する先生をお迎えし、明日の仕事に活きる授業をラインナップしています。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/16
|
あらゆる対象を監視
ITインフラストラクチャー、サービス、アプリケーション、リソースなどあらゆる対象のためのソリューション
・ネットワーク 監視
・サーバー監視
・クラウド監視
・サーバー監視
・ビジネスゴール
●エンタープライズ対応
・限界のないスケーラビリティ
x100,000ホストの監視
x100,000,000の監視項目
・分散監視
ファイアーウォール越しの監視
Monitor behind firewall
・入手しやすい
Multiple servers
失敗することのない
・強固なセキュリティ
エンドツーエンド暗号化
認証
●特徴
・スマートで高速自動化された収集
ほとんどのプラットフォームへ対応
革新的なテンプレート
オートディスカバリー
・予測問題検出
トレンド予測
異常検出
問題予測
・管理されたアラートと改善
イベントの相互関係
柔軟なエスカレーションシナリオ
リモートコマンドの実行
●産業別Zabbixソリューション
・航空宇宙
・小売り
・エネルギー・科学
・銀行・金融
・教育
・行政
・ヘルスケア・製薬
・マーケティング
・IT・通信
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/16
|
クラウド型IVR 自動音声応答サービス CyzoPHONE
●特徴
1. 設備投資不要
設備投資不要 CyzoPHONEはクラウド型のASPサービスです。従来型のIVRシステムのように、導入時に高価なサーバやPBX、ソフトウェアを購入する必要がありません。
2. 高い操作性
高い操作性 シンプルでわかりやすい管理画面。ITリテラシーを問わず、お客様ご自身で自在に利活用できる操作性を備えています。
3. スピード導入
スピード導入 お申し込みから最短10営業日で開通。開通後もわずか数時間程度のセットアップ作業のみで発着信を始められます。
4. 柔軟なリソース拡張性
柔軟なリソース拡張性 サービスのインフラは、IP電話網を有する大手通信事業者のIaaSを利用。お客様のコール数にあったサーバリソースを提供できます。
5. 短期利用OK
短期利用OK 最少契約期間は2か月間。期間限定キャンペーンなど、短期間でも気軽にご利用いただけます。
6. リーズナブルな料金設定
リーズナブルな料金設定 初期費用はわずか10万円(税別)
お客様の利用業務内容とコール数に応じた運用費用をお見積りします。
インバウンドのご利用であれば、コール数が多いほどお得です。
7. 各種設定・管理は自由自在
各種設定・管理は自由自在 着信履歴やコールバック予約の管理、コールフローの編集やオペレーターの管理はすべてお客様専用の管理画面から24時間いつでも行えます。
●サービス
インバウンドサービスの概要(電話自動受信サービス)
カスタマーサポートセンターやお客様窓口などのインバウンド業務におけるIVR(自動音声応答)やコールバック予約をクラウドサービスとして提供いたします。
1.大量着信に強い
着信は受け放題。チャネル数の制限はありませんので、大切なお客様からの着信を逃しません。
※電話キャリヤの制限や通話時間帯により、話し中が生じる場合があります。
2.各種設定・管理は自由自在
着信履歴やコールバック予約の管理、コールフローの設定やオペレーターの管理は、お客様専用の管理サイトにてご利用いただけます。
3.外部システムとの連係も容易
顧客データベースや認証システムなどの外部システムとも連係可能なコールフローをお客様ご自身がブラウザ上で簡単に作成・設定できます。
4.個別ニーズのカスタマイズ開発
画面レイアウトや各種機能の追加/変更など、お客様のご要望に応じたカスタマイズ開発を承ります。(別途お見積り)
5.高度な連係システムの受託開発
インバウンドとアウトバウンドの機能を組み合わせるなど、高度な連係システムの開発を承ります。(別途お見積り)
●セキュリティー
・実績ある通信大手のインフラだから安心
実績ある通信大手のインフラだから安心 IP電話網との親和性に優れた大手企業のクラウドサービスをシステムインフラ基盤に採用。大容量かつ高品質なリソース環境のもと、ベンダーとの密接な連携により、安定したメンテナンスを実現しております。
・冗長構成による高可用性の実現
冗長構成による高可用性の実現 24時間365日の稼働を前提とした、PBXサーバ2台によるホットスタンバイ運用。お客様のご要望に応じて、サーバ増強やバックアップの多重化も承ります。
※サーバ増強やバックアップの多重化対応につきましては、別途御見積もりとなります
・不測の事態に備える常時監視
不測の事態に備える常時監視 自動監視システムを利用した24時間365日監視。インシデントや障害発生時の一次切り分け等を素早く対応できる保守体制を整備しております。 ※Zabbixとは、サーバー、ネットワーク、アプリケーションを監視するためのソフトウェアです。
・お客様の大切な個人情報を適切に保護
お客様の大切な個人情報を適切に保護 通話履歴などの各種データや音声録音データ等、お客様からお預かりした大切な個人情報は、当社が定める個人情報保護方針や情報セキュリティ基本方針に従い安全かつ適正に管理しております。当社は情報セキュリティマネジメントシステム(ISO/IEC27001:2013)を認証取得し、個人情報の取扱いについては、個人情報保護規程を定めて取扱っております。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/16
|
名刺交換が「PiQy」に変わる。まったく新しいコミュニケーションアプリ「PiQy(ピッキー)」誕生。
デジタル名刺の交換で人と繋がり親交を深め合うコミュニケーションアプリ。
・作る
オリジナルの名刺作成
・繋がる
簡単操作で名刺交換
・楽しむ
プライバシーに配慮されたSNS
●貴重な森林資源を守る。
紙の名刺が全てデジタルに変わったら。
想像してみましょう。
日本国内だけで名刺使用量は、1日で約3,000万枚、
年間で約100億枚とも言われています。
これは約12,000トンの紙の消費に相当します。
名刺で消費される紙が全てデジタルになれば、
PiQyは面積にして年間80ヘクタール
(東京ドーム約17個分)の森を救うことになります。
PiQyは貴重な森林資源を守り、未来の美しい地球に貢献します。
PiQyでできること。
・名刺を作成
オリジナルのかわいい・カッコいいデジタル名刺(プロフィールカード)が1つのアカウントで何通りも作れます。デザインは300種類以上更にカスタマイズ機能でオリジナルカードも作成可能。プライベートはもちろん、アカウントを切り替えてビジネスツールとしても便利です。
・名刺を交換
「PiQy」ひとつで、友達とのコミュニケーションが全て可能になります。交換したカードは一覧で表示。電話、メール、住所、Webサイト、各SNSまで、全てをまとめて交換。カード詳細から簡単操作で電話やメール、連絡帳として活用できます。
・SNS
出会いを大切に、出会った人とずっと繋がることのできるアプリ。従来のSNSと違い、出会った人とだけプロフィール交換を行います。ビジネスやプライベートで得た体験を安心してメッセージで共有。プライバシーに配慮されているから安心。
便利な機能
・1アカウントでビジネス、プライベートを使い分け。
ビジネスで繋がっている人を気にせずプライベートの近況投稿ができます。ビジネス用には本名や会社情報、プライベート用にはニックネームを表示することができ、相手によって公開する情報を簡単にコントロールできるから安心。
・すぐに探せる連絡帳。
交換して受け取ったカードを名前や会社名で並び替えたり、複数ある自分のカードのどれを
渡した相手かで分けたり、任意のリストで整理したりと自由自在。
名刺管理も簡単です。
交換日時/場所からも検索できるので、「この人誰だっけ」がなくなります。
・情報は常に最新。
クラウドで自動同期されるので、一度カード交換
をすれば常に最新のカード情報が相手に共有。
異動や昇進があっても編集して保存するだけ。
変更連絡は不要です。
・高機能メッセンジャー。
ファイルが送れる高機能メッセンジャー。
画像はもちろんのことPDF、Officeファイルも送信できる。
グループチャットもできるから、会議招集や会議資料の一斉配信もカンタン。
会議に雑談に、チャットでワイワイ盛り上がれます。
・会社の名刺もPiQyで。
会社でお使いの名刺もPiQy内で再現。
紙の名刺をPiQyでデジタル名刺に変えることで紙の使用量を減らし、環境保護に貢献。
印刷コストも大幅に削減。
PiQyなら名刺の整理、スキャン、名刺の山から探す手間から解放されます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/15
|
電帳法にも対応 1ID300円から使える経費精算システム
■経費BankⅡの特長
①クラウドだから、いつでも・どこでも申請・承認。
さらに、経理処理からシステム管理までワンストップで行える、経費精算システムです。
②マルチデバイス対応
iPhone、Androidなどのスマートフォンにも対応!
いつでもどこからでも申請・承認が可能です!
③わかりやすいインターフェイス
見やすさ、わかりやすさを重視した画面デザイン。
パソコンやスマートフォンの操作が苦手な方でも、簡単にご利用いただけます。
■機能紹介
経費の申請から決裁、振込、仕訳の作成までの全てに対応。
様々な補助機能で経理作業を効率化します。
申請機能
・駅すぱあと連携:「駅すぱあと」で検索した経路・運賃を明細に反映。定期控除も可能
・明細パターン登録・伝票登録:よく使う明細の入力パターンを登録、定例伝票の作成
・クレジットカード連携:クレジットカードの利用明細データの明細取込機能
・手当計算機能:役職や地域などの条件を組み合わせ、手当の算出が可能
・単位換算機能(外貨換算):外貨・ガソリン代などの単価を基に計算が可能
・添付ファイル機能:PDF,Excel,Wordなど様々なファイルを添付可能
・メール通知:承認依頼をメールで通知。補足コメントも記載可能
・代理申請 秘書や事務担当の方による代理入力可能
承認機能
・10段階承認:承認段階は最大10段階まで設定可能
・経理承認:伝票の最終決裁承認は、経理担当者間で共有して行えます。
・承認ルート自動判定:伝票の金額により、システムが承認ルートを自動で振り分け可能
・差戻し・前戻し:申請者への伝票差戻し、前段階の承認者への1つ戻し処理が可能
・伝票修正:承認者・経理担当などの権限で伝票修正が可能(細かな修正権限設定も可)
・承認印影表示:紙での承認のように、承認者名と日時の入った印影を表示
・承認件数表示:承認待ち件数をメニューに表示
・メールコメント機能:伝票の補足説明や、差戻し理由を記載してメールの送信が可能
・代理承認:承認者の不在時は、代理者が承認処理を代行
・経理仮確定:経理担当者の伝票確認フラグ付与機能
・一括承認:複数の伝票を一括で承認あるいは差戻す機能
経理機能
・請求書支払伝票:請求書の支払伝票も対応可能
・FBデータ作成:全銀フォームのFBデータが出力可能
・仕訳データ作成:会計システムに取込むためのデータが出力可能
・締日管理:伝票の申請日、明細日付に申請可能期間を設定して申請制限を設定可能
・仮払管理:仮払金の出納管理や支払・相殺処理
・メール通知:承認時や差戻し時にメール通知が可能(コメント入力も可能)
・各種帳票出力:入力データの分析が可能なExcel、CSVファイルが出力可能
管理機能
申請書カスタマイズ:必要な項目を自由に組み合わせ、自社運用に合わせたフォーマットを作成
ログ情報管理:各種操作の履歴を検索し、モニタリングすることが可能
マスター取込:CSV形式でマスターを一括出力・編集・取込可能
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/15
|
遠隔監視システムである「CEW-M4」(シーイーダブリューエムフォー)は
容易に各種センサやマルチメータ等の電流、電力、電力量、温湿度他の設備状況の見える化ができ、
省エネルギーや生産性・品質向上を実現できるソフトウェアです。
■特長
・最大20,000計測項目を監視可能1システムで最大20,000計測項目を計測できるため、
小規模~中・大規模の幅広い規模の施設の見える化が可能です。
【例】
・1計測項目センサの場合
電流センサ、湿度センサなどは最大20,000箇所を監視できます。
・マルチメータで10計測項目の場合
盤に1つのマルチメータで三相電流、電力、電力量他10項目を
計測する場合は最大2,000台の盤を監視できます。
・通信プロトコルにModbusプロトコルを採用(SVSシリーズにも対応)ファクトリーオートメーション(FA)やプロセスオートメーション(PA)分野において広く普及している通信プロトコル Modbus TCP/RTUに対応しています。弊社製品SVSシリーズにも対応していますので、弊社製監視サーバをご利用のお客様はそのままModbus機器を追加することで設備監視を安心して拡張することができます。
・お客様の一番の問題点である既存システムに連携する拡張や改造にも対応お客様が一番導入で苦労するのが既存システムとの連携です。
当社技術開発者が詳細に検討し柔軟に導入のお手伝いをいたします。
■運用
➀複数拠点や複数サイトを管理できます 複数拠点や複数サイトを拠点・サイト毎に表示し、
設備をグループ管理することにより、設備状況を見える化します。
➁最短1分毎に計測可能なので詳細に設備を管理できます。
最短1分で各センサの計測値をログ保存するため、詳細に設備状況が把握できます。
CSV形式のログやグラフで状況を見ることができ、問題点を見逃しません。
③上限3段、下限3段のアラームでピーク制御を支援
上限3段、下限3段という豊富な閾値設定が可能で、
警報発生時にはWeb画面での警報表示はもちろん警報メールも送信されるため、
監視したい過電流や温度の異常上昇等の設備の異常事態を逃しません。
大量な閾値設定もCSV形式ファイルで一括設定可能です。
④四則演算可能な仮想センサでPUE算出も可能
センサの計測値を四則演算できる仮想センサがあることで、
フロアの計測値の合計等を容易に算出可能です。また、計算を駆使すれば建物のPUEの算出も可能です。
⑤計測値をグラフで比較、問題点や改善が見える
同じポイントの異なる時刻、違うポイントの同じ時刻など、複数の計測値をグラフ上で比較できるため、問題発生時の原因究明や無駄の把握、改善効果が見えてきます。
➅設定はCSV形式で一括設定、計測値もCSV形式でダウンロード
面倒で膨大な設定はCSV形式ファイルのダウンロード・表計算ソフトで編集・アップロードでほぼ設定可能です。計測値もCSV形式のため扱いが容易で、表計算ソフトで詳細な解析が可能です。
➆現場の異常を素早くメール送信
センサリンクダウンや閾値を逸脱した場合に警報がメールで送信されます。
管理者は素早く容易に設備の異常を把握できます。
■主な機能
・構成管理:小さいサイトを最大20サイト管理できます。
・情報登録:ユーザ情報、回路情報、ラックのセンサ割り当て等は、
CSV形式ファイルによるインポート/エクスポート機能により一括登録が可能です。
・アクセス制御:最大20名の管理者・監視者権限画面の他、ラックイメージで計測値を把握できる最大600名のエンドユーザ様用サイトを利用可能です。
・閾値監視:上限アラーム3段階/下限アラーム3段階のアラームを設定でき、アラーム閾値を超えた場合にWeb画面やメール通知で確認することができます。
・バックアップ:毎日指定した時刻(標準では午前3時)に自動的にバックアップします
・データ管理:管理画面でのグラフ表示やCSV形式ダウンロードは標準で12ヶ月間保存されます。
・データ補完:監視サーバの故障やネットワークが停止した場合も、最大48時間中継装置に計測データが蓄積され、回復後に保管されます。
・グラフ機能:マウス操作で簡単に任意の期間を指定して表示できます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/15
|
ベアメタル = BARE(むき出しの)METAL(金属)= OSの入っていない物理サーバ
■ベアメタルクラウドとは?
物理サーバをクラウドのように使うことができる「ベアメタルクラウド」
ベアメタルクラウドは、物理サーバの「高い処理能力」と「安定性」といったメリットに加え、
仮想サーバの 「スピード」と「手軽さ」といったメリットをも併せ持つサーバサービス。
コントロールパネルから物理サーバ が数十分で作成できるだけでなく、複製やリストア、テンプレート化といった操作も実現しています。
■ベアメタルクラウドの特長
・物理サーバをオンデマンド利用
コントロールパネルから物理サーバを作成・複製・削除。従来難しかった物理サーバのクラウド化を実現しています。
物理サーバのメリットは仮想サーバとの性能差に加えてパフォーマンスが安定していること。
また、仮想化基盤等のオーバーヘッドもありませんので、ハードウェア性能を100%引き出すことができます。
物理サーバ=ハードウェア専有型のため、パブリッククラウドをはじめとする共用環境に置くことが難しいデータ類もクラウド化しやすくなります。
・1コア仮想サーバから2CPU物理サーバといった幅広い選択肢
ベアメタルクラウドの強みはこのサービスの幅の広さ。小さな1VMからハイパフォーマンスな物理サーバまでを 用途に応じて使い分けることが可能です。
スモールスタートした後にサービスの状況に合わせて幅広い選択肢から最適なリソースを割り当てていくことができるため、スピーディーかつ効率的な運用が実現します。
・バックアップデータからシームレスに複製・リストア
P2P( Physical to Physical )、V2V( Virtual to Virtual )といった、物理サーバ・仮想サーバ同士のデータ移行のほか、P2V( Physical to Virtual )、V2P( Virtual to Physical )といった物理サーバ・仮想サーバ間でのデータ移行もコントロールパネルからシームレスに行えます。
変化の激しいサービスであっても、幅広い選択肢から随時最適なリソース割当が可能です。
■ベアメタルクラウドで実現できること
幅広い選択肢×シームレスなデータ移行を活用することで、今までにないサーバ運用が実現します。
物理サーバの特性を活かしたサーバ集約の事例や変動幅の大きいWebサービスでの運用例など、
ベアメタルクラウドを活用したサーバ運用効率化の事例をご紹介します。
・サーバ集約 〜他サービスからの移転〜
仮想サーバをハイパフォーマンスな物理サーバに変更することで運用台数を削減。
管理対象ノード数が減ることによって運用管理コストの削減が見込めます。
・サーバ集約 〜プライベートVMに移行〜
物理サーバのハイスペックが不要になった場合は、プライベートVMホスト上にP2V(Physical to Virtual:物理サーバから仮想サーバへの移行)。コントロールパネルから最適な環境への移行が手軽に行えます。
こうやってプライベートVMホストにサーバを集約していくことによって、
不要なリソースとそのコストを削減。
・エンタープライズ向け環境
オンプレミス環境とデータセンターとの通信は、IPsecを利用した拠点間VPNで低コストでセキュアな通信を実現。複数の拠点間での構築も可能です。
・高負荷・高トラフィック環境 〜ゲームや動画配信〜
通常のトラフィックはバックボーン10Gbpsの回線によって安定的に運用できるだけでなく、
大容量データはCDNの利用によって効率的に配信することが可能
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/14
|
About
PHONE APPLI PEOPLE for Salesforce (旧:PhoneAppli for Salesforce)とは?
名刺管理、着信時の情報表示から、社内の「詳しい人」や居場所まで探せるクラウド電話帳。
全社で連絡先を共有しても、端末に情報を残さないからセキュリティも万全です。
PCでもスマホでも、1ユーザあたり月額300円でご利用いただけます。
・名刺管理はSalesCloud連携で楽々!
連絡先の登録は、スマホやスキャナで名刺を撮影して取り込むだけ。
取引先/取引先責任者、リードへ素早く自動連携され、社内で共有できます。
※SalesCloudの契約が無くても利用できますが、その場合は取引先/取引先責任者への連携となり、リード連携は利用できません。
・着信時に連絡先を表示できる
Web電話帳
スマホに連絡先が入っていなくても着信表示OK!
着信時に、Salesforce上の取引先責任者やリード、同僚の連絡を素早く検索、発信元の連絡先を自動表示します。
・名刺交換履歴やPardot連携でデータ活用
社内の誰がいつ名刺交換をしたのか、名刺交換履歴で見られます。
また、Salesforceのキャンペーンと連携して、Pardotからメールを自動配信することで、スムーズなリードナーチャリングも実現できます。
・ランドスケイプ社のLBCでキレイな取引先
ランドスケイプ社が提供する企業データベースLBCと連携し、820万拠点もの膨大な本社・営業所・店舗データをフル活用。活動管理に必須のキレイな取引先データを活用できます。
・社内の同僚からの電話も着信表示
セールスフォースのユーザ情報等を利用して、同僚からの連絡もスマホで着信表示。もちろん、同僚へのスマホ発信も可能です。
・KnowWho検索で詳しい人を検索
商談や取引先、名刺交換履歴や活動履歴、さらにAppExchangeアプリのカスタムデータなど、Salesforce内のあらゆるデータをスコアリングして、任意のキーワードに詳しい人を簡単に検索できます。
モバイルなら、そのままコミュニケーションをはじめられます。
・リアル出社している人がわかります
Salesforceのログイン情報を活用して、誰がオフィスに出社しているのか、どのオフィスに出社しているのか、勤務中だがオフィス以外(在宅など)なのかがひと目で分かります。
・テレワークが当たり前"の時代は活動の可視化が重要
テレワーク主体で活動が直接見えない時期こそ、デジタルでの可視化が有効です。Salesforceには、活動を手動で入力する仕組みがいくつかありますが、電話の発着信やLINE WORKSでのトーク履歴を手動で登録するのは大変です。PhoneAppli for Salesforceなら、自動で登録、レポートやダッシュボードで活動の総量や偏りがひと目でわかります。
・LINEのトーク履歴も活動に自動記録
LINEを使ったお客様とのコミュニケーションが増えています。とりわけ自動車や不動産、保険・証券といった高額商材を扱うビジネスで活用が拡大しています。確かに便利なのですが、一方で、LINEのトークだけだと、活動が見えなくて困ることはありませんか?LINEとつながるLINE WORKS、さらにPHONE APPLI PEOPLE for Salesforceを組合せることで、LINEのトークが自動でSalesforceの活動に連携します。
PHONE APPLI PEOPLE for Salesforceの機能
・名刺読み取り機能
OCR(標準機能)
オペレータ入力(オプション機能)
・名刺管理機能
共有機能
フォルダ機能
・名刺読み取り方法
スマートフォン
スキャナ
・Salesforce連携機能
連携モード
リード連携
取引先・取引先責任者
キャンペーン連携
・ユーザ管理機能
社内連絡先
組織図
・スマホ連絡先機能
iPhone
Android
・各種連携機能
LINE WORKS連携
TeamSpirit連携
UPWARD連携
Miscrosft 365連携
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/14
|
使い方・特長
・名刺管理はじめませんか
名刺管理に手間と時間がかかっていませんか。
従来のような名刺フォルダでは、枚数が増えれば増えるほど管理が面倒で困難になります。
ネクスタ・メイシは、名刺情報を効率的に管理するためのシステムです。
ネクスタ・メイシのご利用を開始したその日から、各社員が持っている名刺情報を社内全体や部署単位で共有することが可能になります。
もう大量の名刺を保管するための場所も、検索するための時間も必要ありません。
・納得のコストパフォーマンス
「660円※でここまでできるのはすごい」
ネクスタ・メイシを導入していただいた企業からはそんな声が寄せられます。
オペレーター不要の名刺取り込み、検索エンジンのようにパワフルな絞り込み検索機能、一度に100枚の名刺を登録できる利便性、セキュリティを脅かす「なりすまし」による不正ログインの防止など、
リーズナブルというだけでなく、優れた性能に加えて必要にして十分な機能群が魅力です。
ネクスタ・メイシをご利用になれば、圧倒的なコストパフォーマンスを実感していただくことができます。
※1ユーザ月額660円(税込)
・世界最高峰の開発エンジニア
優れた品質と高いコストパフォーマンスには理由があります。
ネクスタ・メイシを開発したのは、理系世界最難関と称されるインド工科大学卒エンジニア。
世界のITエンジニアの10人に1人がインド人といわれる中、その頂点に君臨するのがインド工科大学です。近年では、Googleをはじめとする名だたるIT企業の経営層を輩出していることでも知られ、その実力は世界的に証明されています。
ネクスタ・メイシには彼らが持つ高い技術が注ぎ込まれています。
選び抜かれた機能
・学習する名刺管理
AI搭載で取り込むほど精度アップ
・自動名寄せ
常に最新の情報に更新
・経歴表示
訪問前にチェック
・公開・非公開
重要度のレベルに応じて設定
・タグ付け
データの抽出にも便利
・メモ書き
商談の見える化、点を線に
・営業効率化
アクセスマップ、電話、メール
・一斉送信メール
フォローアップ、販売促進に
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/14
|
高セキュリティ・シンプル操作。Salesforceプラットフォーム上で動作する名刺管理クラウドサービス
「THE 名刺管理 Business」はSalesforceプラットフォーム上で動作する名刺管理クラウドサービスです。 ユーザは、名刺をスキャンするだけで簡単にデジタル化。必要な時にいつでも名刺情報の検索・参照が可能になります。 デジタル化した名刺情報データは、企業内で共有して一元管理が可能です。 またデータベースは世界シェア1位のCRMアプリのSalesforceと同じセキュリティで管理されるので、高いセキュリティを求める企業様にも安心してお使いいただける名刺管理サービスです。 テレワーク・在宅勤務でもスマホや自宅のPCから名刺が確認できるので急な対応時でも安心です。
●主な特徴
・確認しやすい名刺管理画面で社内の人脈も可視化
名刺画像と氏名・会社名・住所などの文字情報は並べて表示し、直観的に確認しやすくしました。 また同名刺保有者、同会社の名刺を表示して社内の人脈を可視化。 訪問状況などの行動履歴は時系列で保存できるので、状況確認や引継ぎも容易です。
・社内でも社外でも安全に閲覧
手持ちの名刺を登録すれば社内はPC、出先はモバイルで簡単に検索・閲覧が可能です。 データベースはクラウド上でセキュアに管理されるので、社内で共有すれば、大きな企業資産となります。
・訂正を必要としない精度を目指した最新OCRエンジンを搭載
自社認識エンジンのため、常に最新エンジンをご提供いたします。2020年冬のアップデートでは、訂正が必要かどうか判定しアイコン表示する機能、日本最大級820万拠点の企業データベースを使い社名の揺れや最新情報などに自動変換する機能が追加され、さらに確認・修正の手間が軽減します。人力の確認訂正オプションは、訂正依頼に回した枚数のみ請求するシステムのため、低コストが実現します。また企業データベースと連携しデータ完成度を高めました
・名刺登録は今ある複合機をそのまま使えます
名刺のスキャンは、ドキュメントスキャナ、ネットワークスキャナ、ネットワーク複合機、スマートフォンなど、使い慣れたものから登録が可能です。 連携スキャナFujitsu N7100なら、タッチパネルからユーザを選択し、スキャナから直接、名刺を両面登録することができます。 オプションにて名刺を弊社に送っていただき、スキャン登録するサービスもご用意しています。
・モバイルで活用
スマートフォンの専用連携アプリをご用意しています。Salesforce上の名刺データにアクセスするので、スマホ端末に名刺情報を残さず、万一のときにも安心です。 名刺の検索・閲覧はもちろん、ワンタッチでメール送信や電話をかけることが可能です。 登録された名刺の電話番号から着信があれば、スマホの画面に社名と氏名を表示し、また、Salesforceユーザとして登録されている自社の社員からの着信時は所属部署と氏名を表示します。 名刺を受け取ったら、その場でカメラから名刺の登録が可能。すぐに社内メンバーと情報共有することができます。
・Salesforce プラットフォーム上で動作
プラットフォームはSalesforce。その上で動作する名刺管理サービスです。Salesforceをご契約いただかなくてもsalesforceプラットフォームごと提供いたします。世界シェア1位のCRMアプリと同じセキュリティ上でご利用いただけます。
●基本機能
・名刺データ閲覧
名刺データはリストまたはサムネイルで一覧表示します。氏名順・社名順・登録順・更新順でソートできます。名刺の内容で検索するほか、登録時に「展示会」「九州地区」などのタグをつけておけばそちらで検索も可能です。
・名刺データ共有
ユーザの所属部署やプロジェクトグループなどでグループを分けて名刺データを共有します。アクセス制限機能で部下が上司の名刺を閲覧できない設定、特定名刺だけ非公開にする設定など、さまざまなアクセス権限設定が可能でさらに安全に利用できます。
高セキュリティ 高セキュリティ
ローカルにデータを置かないクラウド保管です。データ出力制限、アクセス制限設定などの設定でさらにセキュリティを強化できます。
・組織図作成
登録した名刺データにより取引先の組織図を自動作成します。取引先との部署によるつながりが一目瞭然です。
・名寄せ機能
複数所有する同一人物の名刺を最新の名刺にまとめて表示します。(※名寄せ対象は自分の名刺のみ)。
・リード・取引先
Salesforceの機能のひとつであるリード・取引先・取引先責任者の管理。名刺データ登録したら各項目にデータを転送し、リンクさせることが可能です。
・認識精度判定機能
認識結果として出力された「氏名」「社名」「メールアドレス」の精度を判定し、訂正の必要性が低い項目にアイコン表示します。OCR認識結果のチェックを軽減します。
・企業データベースマッチング
名刺登録時に企業データベースにより企業情報を補正し、「社名」「社名読み」「住所A」「TELA」「FAXA」「URL」を最新の企業データベースのデータに置き換えます。
・秘書権限/アシスタント権限設定
他ユーザの名刺を登録できるアシスタント権限、他ユーザの名刺を編集できる秘書権限機能をご用意。特定の担当者を決め、まとめて登録・編集することができます。
オプション
・スキャンサービス
名刺そのものをお送りいただき、指定ユーザにデータ登録するサービスです。訂正機能オプションと組み合わせれば正確なデータがすぐにご活用いただけます。
・訂正サービス
スキャン後のデータを人力で確認し正しく修正するサービスです。スキャンと同時、または、登録後に訂正依頼をするか、選択可能です。
詳しい仕様は《訂正サービスについて》をご覧ください。
・導入支援サービス
初期のユーザ登録・権限設定を当社でサポート。また、導入時の設定不明箇所はお電話でサポートいたします。
・人事情報配信サービス
お持ちの名刺と照合して人事異動の情報を配信します。また組織変更情報を配信します。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/14
|
●獲得した名刺を確実に会社の資産にする、名刺デジタル化サービス
・正確
高性能のOCR(文字認識装置)+独自の名刺辞書+オペレータ入力により、ほぼ100%の精度で名刺情報をデジタル化することができます。
・高速
取り込んだ名刺は、GRIDY SFAでの営業報告にすぐ紐づけることが可能です。
安全
データ補正作業は、文字認識エラー部分のみを国内スタッフにより目視・入力するため、極めて安全に管理されています。
●GRIDY 名刺CRMのデータ処理の仕組み
スマートフォン
1. iPhoneをお使いの方はApp Store、Androidをお使いの方はGoogle play Storeから『24/365』をダウンロードしインストール
2. アプリを立ち上げ名刺を撮影し取り込む
3. GRIDY SFAに名刺情報をデジタル化して自動反映。名刺ごとに名刺交換日やメモを記録・管理することもできます。
PC
1. GRIDY 名刺CRMを利用するメンバーのPCに専用アプリケーションをインストール
2. スキャン用のPCと市販スキャナーを用意し、名刺の所有者を指定して、スキャナーで読み込む
3. GRIDY SFAに名刺情報をデジタル化して自動反映。名刺ごとに名刺交換日やメモを記録・管理することもできます。
●GRIDY 名刺CRMの活用シーン
・手入力の手間がなくなり、営業マンの負担が軽減!
忙しい営業活動の合間に名刺情報を手入力する手間をなくすことで、営業マンの負担が軽減され営業活動時間を最大限に活用できます。また、余計な残業時間を減らすことができ、コスト削減につながります。
・担当者の部署異動・退職時も会社資産を確実に引き継ぎ!
名刺情報と営業報告をすべてデジタル化し、蓄積しておくことで過去の営業活動を可視化することができます。また、担当者の異動時・退職時も確実に引き継ぐことができるので、大切な会社資産の損失を防ぐことができます。
・スピーディーな見込み顧客フォローを実現!
イベントや展示会で獲得した名刺をすぐデジタル化することができるので、他社よりも早い顧客接触を実現することができます。GRIDY メールビーコンとの連携で、最速でイベント翌日にフォローメールを一斉配信することも可能です。
・見込み顧客のバッティングの際に的確なアプローチが可能!
名刺情報は、GRIDY SFAに自動蓄積されるので、見込み顧客にアプローチする際、他の営業担当者との接触履歴をすぐ確認できます。接触履歴があれば、担当者から事前に情報をキャッチアップすることができるので、攻めの営業が可能になります。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/14
|
●獲得した名刺を確実に会社の資産にする、名刺デジタル化サービス
・正確
高性能のOCR(文字認識装置)+独自の名刺辞書+オペレータ入力により、ほぼ100%の精度で名刺情報をデジタル化することができます。
・高速
取り込んだ名刺は、GRIDY SFAでの営業報告にすぐ紐づけることが可能です。
安全
データ補正作業は、文字認識エラー部分のみを国内スタッフにより目視・入力するため、極めて安全に管理されています。
●GRIDY 名刺CRMのデータ処理の仕組み
スマートフォン
1. iPhoneをお使いの方はApp Store、Androidをお使いの方はGoogle play Storeから『24/365』をダウンロードしインストール
2. アプリを立ち上げ名刺を撮影し取り込む
3. GRIDY SFAに名刺情報をデジタル化して自動反映。名刺ごとに名刺交換日やメモを記録・管理することもできます。
PC
1. GRIDY 名刺CRMを利用するメンバーのPCに専用アプリケーションをインストール
2. スキャン用のPCと市販スキャナーを用意し、名刺の所有者を指定して、スキャナーで読み込む
3. GRIDY SFAに名刺情報をデジタル化して自動反映。名刺ごとに名刺交換日やメモを記録・管理することもできます。
●GRIDY 名刺CRMの活用シーン
・手入力の手間がなくなり、営業マンの負担が軽減!
忙しい営業活動の合間に名刺情報を手入力する手間をなくすことで、営業マンの負担が軽減され営業活動時間を最大限に活用できます。また、余計な残業時間を減らすことができ、コスト削減につながります。
・担当者の部署異動・退職時も会社資産を確実に引き継ぎ!
名刺情報と営業報告をすべてデジタル化し、蓄積しておくことで過去の営業活動を可視化することができます。また、担当者の異動時・退職時も確実に引き継ぐことができるので、大切な会社資産の損失を防ぐことができます。
・スピーディーな見込み顧客フォローを実現!
イベントや展示会で獲得した名刺をすぐデジタル化することができるので、他社よりも早い顧客接触を実現することができます。GRIDY メールビーコンとの連携で、最速でイベント翌日にフォローメールを一斉配信することも可能です。
・見込み顧客のバッティングの際に的確なアプローチが可能!
名刺情報は、GRIDY SFAに自動蓄積されるので、見込み顧客にアプローチする際、他の営業担当者との接触履歴をすぐ確認できます。接触履歴があれば、担当者から事前に情報をキャッチアップすることができるので、攻めの営業が可能になります。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/14
|
ネットリサーチは、マーケティングリサーチ(市場調査)の代表的な調査手法の1つで、調査対象者(回答者)にインターネットを通して「アンケートサイト」にアクセスしてもらい、Web上で回答してもらう調査です。
短時間で多くのデータを収集、結果を確認できるという特徴があります。
インテージの強み
●実績
・業界ポジション
国内1位
世界10位
* GRBN調べ(2018年3月期グループ連結売上高ベース)
・業界ポジション
国内1位
世界10位
* GRBN調べ(2018年3月期グループ連結売上高ベース)
・業界ポジション
国内1位
世界10位
* GRBN調べ(2018年3月期グループ連結売上高ベース)
・取引業界
65以上
●4つのチカラ
・生活者360°理解
インテージは、生活者のあらゆる側面を捉えるチカラを持っています。商品購入、サービス利用、メディア接触、行動、感情など、生活者を360°理解できるデータ・リサーチ・プラットフォームを揃え、幅広く深い生活者インサイトを提供します。
・データアクティベーション
インテージは、お客様企業が保有するデータの価値を高めるチカラを持っています。当社が保有する豊富なデータや情報整備のノウハウを活用することで、ビッグデータをマーケティングに役立つデータに転換します。
・マーケティングPDCAの伴走
インテージは、お客様企業のマーケティング課題発見から解決まで、PDCAすべてのフェーズで伴走できるチカラを持っています。リサーチやデータ解析の領域にとどまらず、生活者の幸せを実現する取り組みに伴走します。
・各業界をつなぐ中立的立場
インテージは、中立的な立場で「生活者の声」を代弁し、異なる業界のお客様企業をつなぐチカラを持っています。業界横断の共通指標を提供することで価値のある”情報流”をつくりだし、産業全体の発展に貢献します。
●サービスラインナップ
・モニター利用調査
-リサーチを自由にデザインするスタンダードプラン-
インテージの調査モニター「マイティモニター」を対象としてインターネット調査を行うサービスです。マーケティングリサーチ業界No.1、インテージの経験豊富なリサーチャーが、調査の企画からサポート、お客様の課題を解決へと導きます。
・お客様の顧客・会員向け調査
ー 顧客リストやホームページ訪問者などへのアンケート実施 ー
お客様がお持ちの顧客リストや、お客様のWebサイト・販売店の訪問者などを対象としてインターネット調査を行うサービスです。PC・スマートフォンいずれからのアクセスにも対応した調査画面で、お客様顧客の回答負荷を軽減、現状分析・施策立案のために必要なデータを収集します。
・オリジナルの集計・分析ツール「Lyche-Epoch」(無償)
インテージが独自に開発した集計・分析ツール「Lyche-Epoch」を無償で提供しています。
感覚的に使いやすいユーザインターフェイスにより、簡単な操作でアンケートデータの集計・分析が可能です。「コレスポンデンス分析」「BSA分析」「PSM分析」といった分析機能のほか、集計・分析結果のExcelチャート・PowerPoint出力機能も搭載しており、お客様の分析、レポート作成業務の効率化を強力にサポートします。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/14
|
回答数無制限、高セキュリティ。デザイン自由のWebアンケート・フォーム作成システム。
WEBCASシリーズは、企業とお客様の双方向コミュニケーションを、メールやアンケートをはじめとする多様なチャネルで実現できるシステムです。大手企業を中心に、7,000社以上に導入されています。
アンケートシステムWEBCAS formulator(ウェブキャス フォーミュレーター)は、「誰でも簡単に、思い通りのWebアンケートや各種Webフォームを作成できる」システムです。送信されたデータは安全なデータベースに蓄積し、リアルタイムに集計・分析が可能。外部に依頼していた構築業務を担当者様ご自身で実現でき、時間とコストを大幅に削減します。
●できること
WEBCAS formulatorは、誰でも簡単にWebアンケートやキャンペーン応募、資料請求フォームなどを作成できるWebアンケートシステムです。クロス集計や日別集計等がリアルタイムに行える分析機能を装備しており、PC向けはもちろん、スマートフォン、携帯電話、タブレット向けのWebフォームにも対応しています。
・Webアンケート
製品・サービスの満足度調査やWebリサーチを実施したい。社内アンケートを行いたい。そんな用途に最適のアンケートシステムです。
・Webキャンペーン
キャンペーン応募フォームの作成・運用に必要な機能がそろっています。クイズやパスワード認証、複数窓口からの応募管理も実現します。
・問い合わせフォーム(応募フォーム、メールフォーム)作成
各種問い合わせフォーム・資料請求フォーム・出願受付フォームなど、多様な用途のWebフォームを簡単に作成・編集可能。部門毎に運用管理を分けることもできます。
・セミナー受付フォーム作成
セミナーの応募受付フォームを作成できます。電話やFAXで受け付けた情報の一元化も実現し、効率的に運用できます。
・イベント受付フォーム作成
イベントの申込受付フォームを作成できます。申込状況をリアルタイムに確認できるほか、申込者数制限や指定日での公開終了設定も可能です。
・タブレット端末アンケート
大規模な展示会やイベント会場で実施する、各社タブレット端末(iPad、GalaxyTab等)を使ったWebアンケートの運用が可能です。
・集計・分析
リアルタイムにアンケート回答結果を確認・分析可能。クロス集計も簡単です。さらに詳細はダウンロードして自由に分析できます。
・テンプレート(レスポンシブデザイン)
アンケート・Webフォームの豊富なテンプレートをご用意。デザイン性が高いフォームもすぐに作成できます。
・海外向けWebアンケート(多言語サーベイ)
英語・中国語・韓国語・ドイツ語・フランス語・イタリア語・スペイン語・タイ語等の多言語サーベイ・アンケートに対応。管理画面の多言語対応も。
・アンケート制作代行
アンケートの設問設計からページ作成、メール配信、実施後の分析までフルサポート。必要なメニューを組み合わせてご利用いただけます。
・インターネットリサーチ
アンケートモニターの収集から、アンケートシステムの提供、アンケートの配信までをワンストップで支援。国内最大級1,845万人の回答者を保有するインターネットリサーチ用パネルと連携しています。
・eギフトを活用したアンケートキャンペーン
ギフティ社のギフトキャンペーンツール「giftee campaign platform」と連携し、“その場でeギフトがもらえる”アンケートキャンペーンを簡単に実施できるサービスです。200種類以上のデジタルギフトを取り揃えています。
●セキュリティ
WEBCASシリーズは、ユーザー企業様の大切な顧客情報をお守りするため、以下4点においてセキュリティ対策を行っています。
・アプリケーションのセキュリティ対策
・外部からの攻撃に対するセキュリティ対策
・クラウド環境のセキュリティ対策
・内部対策および当社マネジメントシステム
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/14
|
100人アンケートにできること
●サービス・プラン
アンケート調査は数十万円かかるのでなかなか実施できない、という企業様向けに100人アンケートでは、リーズナブルなプラン、必要に応じて利用するオプション、企画からサポートさせていただきます。
必要十分のコストで、目的を達成するアンケート調査
・リーズナブルで目的に合わせた幅広いプラン
100人アンケートの最大の特徴は「リーズナブル」で調査に必要十分な品質を保つことができることです。そのため、複数のプランをご用意しており、調査に合わせて最適なプランをご利用いただけるようにサポートさせていただきます。
アンケート調査は目的を達成するために実施するものです。本当に必要な設問に絞り、かつ重点的に調査する部分は設問を増やし調整するサポートをさせていただきます。
・オプションを使って品質の高いアンケート調査を
当Webサイトに掲載しているプランはあくまでも標準的なアンケート調査を想定した内容となっています。各種オプションを追加してあなたのアンケート調査で品質が高い結果を得るよう調整しましょう。主に、回答ターゲットの絞り込みにより有意な結果を得る「絞り込み」オプション、回答数を増やしより厳密なアンケート調査を行う「追加回答」オプション、調査結果レポートの集計軸をオリジナルで設定する「詳細レポート作成」オプションなどを利用することができます。
・企画からお任せください
アンケート調査は設問の作り方によって良い調査結果を収集できるかどうかが決まります。より構造的な設問設計にすることや、選択肢の表現方法などにより、同じアンケートでも得られる情報量が大きく異なります。
●利用シーン・用途
商品・サービス調査
・市場調査
商品・サービスの利用者がどれくらいおり、どの層が興味を持っているかなどを調査します。
・サービス・商品開発
どういった内容であれば購入したいか、既存品の良い部分、悪い部分などから開発の参考となる情報を得られます。
・ユーザー行動調査
商品やサービスをどこで、どのような状態で購入するか、また購入前後にどういう行動を取るかなどを調査します。
・商品購入分析
あるカテゴリの商品やサービスを購入する際の基準や判断軸、購入の頻度などを調査します。
・不満調査
商品やサービスを購入、利用した際の不満を調査し、商品開発やプロモーションに反映します。
・プライシング
商品・サービスをいくらなら購入するかの調査を性別、年代別の統計を取ることができます。
>>資料の詳細を見る
|