資料イメージ |
資料概要 |
資料更新日:2019/10/15
|
ContentsPROSMは、eラーニングを作る際にシンプルな操作性を実現しながら、これまでは難しかった多様なコンテンツ表現を取り入れることができ、より学習者に響くコンテンツでの研修を実現するサービスです。
ContentsPROSMでできること
いまや学習や研修用のコンテンツは、社内資料からWebで提供されているオープンリソースに至るまで、さまざまなところに溢れています。
決まった学習コンテンツでeラーニング研修を行い、補足的にYouTubeや外部コンテンツなどを参考資料として使っている企業も多いでしょう。しかしそれは、多くの時間とリソースを割くこととなり、また一気通貫した学びとはならず、分断され、思い出したタイミングで学ぶということになり兼ねないのが実情です。
「効率よく制作し、事業や研修タイミングを逃さず、効果的な学習・研修を通して成果を出す」
ContentsPROSMを使用し、自社で保有しているコンテンツやWeb上のオープンリソースなど、さまざまな形式のコンテンツを使って、誰でも簡単にすぐに研修コンテンツを作ることができます。
また、テンプレートを参照しながら効果的な学習・研修を作ることができ、学習成果を考えたコンテンツ作りを行うことができます。
教育・研修担当者は、企業の事業タイミングに合わせ、必要な時に素早く研修を開始することができます。
ContentsPROSMの活用イメージ
ContentsPROSMは、様々な現場に有効な研修内製サービスです。
【小売店向け】タイムリーな商品教育・研修
次から次にリリースされる新商品。そんな新商品に対し、教育が間に合わない!なんてことはありませんか?
ContentsPROSMはeラーニングの作成から配信までとても素早く、スムーズに行えるため、今、必要な教育や研修をタイムリーに実行することができます。
【パート・アルバイト向け】スマートフォンでの教育・研修
スマートフォンでの教育・研修
ContentsPROSMで制作されたコンテンツは、PCだけでなくスマートフォン・タブレットで受講可能です。これまで教育や研修が行き届かなかった拠点や店舗、店員にも研修の機会を提供することができます。
【工場現場向け】実務のシミュレーション教育・研修
ContentsPROSMでは、360度コンテンツやVRコンテンツを引用することが可能です。現場に入ったような臨場感で研修をすることができます。現場に近い環境を疑似体験しながら研修を行うことで、実作業数をより効率的に習得することができます。
※360度コンテンツやVRコンテンツは別途ご用意頂く必要がございます。
【全社員向け】実務と連動した教育・研修
実務と連動した教育・研修
ContentsPROSMで業務にかかわるコンテンツを取りそろえることで、従業員が実務の中で容易に学習することができます。ContentsPROSMは短いコンテンツの作成に適したサービスなため、学習者は実務において分からない点や学んでおきたい箇所のみ学習することができます。これにより、すぐに実務に役立たせることができます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/10/15
|
ソフトバンクグループが運営する
完全インターネット大学のノウハウを凝縮
Cloud Campusは、授業をすべてeラーニングで行う文科省認可の大学、
サイバー大学で独自に開発されたeラーニングプラットフォームです。
完全インターネット大学の中核システムとして利用されている実績や、
社会人学生でも学び続けやすいように知見を活かした独自機能は、
他のeラーニングシステムには無い特長です。
必要な機能がすべて揃っているから
eラーニング施策が一気通貫で行える
Cloud Campusは、eラーニングコンテンツの配信、受講機能はもちろん、
管理者やインストラクターが学習状況を把握、サポートするための管理機能、
データ抽出機能など、幅広くカバーされており、これらを簡単な操作でご利用いただけます。
自社業務に直結したオリジナルの
eラーニングコンテンツを社内で制作
特別な機材やスキルは一切不要です。
PC1台のみ、直感操作でeラーニングコンテンツを制作することができます。
Step1
簡単操作でコース設計
学習コンテンツをつくるための基本設定は、科目名や各章のタイトルを入力していくだけで完了。
Step2
Webカメラでライブ撮影
セミナーや実技などを別撮りした
動画ファイルを使用することもできます。
Step3
ブラウザ上でスライドと組み合わせ
カンタン編集機能で
わかりやすいコンテンツを作成できます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/10/10
|
中小企業は自社のSTORY・想いをONLY STORYに掲載することができます。
掲載は無料です。
STORYを通して自社の魅力や想いを発信できます。
電通PRが行った調査では、「企業のウェブサイトに訪れた際に、詳しくサイトを見てみたいと思わせる要素」と生活者に尋ねたところ、最も多く回答されたのは「開発秘話・背景などストーリー性があるコンテンツが掲載されている」が39.3%で、この結果から企業がストーリーを語ることの重要性が高くなってきていることが分かります。
取材を受けても、取材から数年の時間が経つと、記事の内容と実態とで大きくずれが生じてしまう場合があります。
そこでオンリーストーリーでは、《社長ログイン・編集機能》を開発しました。
これにより、御社が自由にいつでも記事の編集、情報の追加だけではなく、文字の色や大きさの変更、写真追加等を行えるようになりました。
オンリーストーリーはインタビューサイトであると同時に、
ログイン機能を持ったSNSサイトでもあります。そのため、自身でログインしていただき、他社の社長とコンタクトをとることができます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/10/10
|
企業の動画活用に必要なあらゆる機能を装備しながら、5万円から始められる動画配信プラットフォームです。使いやすさや幅広い外部システムとの連携を充実させることで、ビジネスパーソンにも動画を身近なものにできるサービスです。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/10/10
|
パブリッシングプラットフォーム「dino」は、オウンドメディア専用クラウドCMSをコアプロダクトとしたファストマーテクのプラットフォームです。様々なオプションサービスを組み合わせることで、コンテンツマーケティングを成功に導くことができます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/10/08
|
「M-Check+」は、長年にわたって企業のメンタルヘルス支援に取り組んできたマインメンタルヘルス研究所が、
改正労働安全衛生法の示すガイドラインと企業現場の実状を踏まえて開発したストレスチェック制度対応サポート
プログラムです。 組織と産業医の負担を最小限に抑えながら、ストレスチェック制度の導入から実施・運用 までを
トータルにサポートします。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2018/06/18
|
Smart Boarding(スマートボーディング)」は、社員の定着化や即戦力化を実現するためのクラウド型サービスです。 「教育プランの体系化」 「学習コンテンツ」 「管理と効果測定」の側面からのサポートで、新卒だけでなく中途社員に対しても効率よく教育を提供し早期に戦力化できるよう支援します。
また、就職・転職・昇格・異動など、新しいチャレンジをしている人たちの挑戦を正解にする教育の提供もしています。
<B>◆特徴</b>
「教育プランの体系化」 教育対象を決め、プランを作成します
「学習コンテンツ策定」作成したプランをもとにコンテンツを選択・作成します。
FCEから無料提供される360のコンテンツから選択することでコンテンツ制作時間を削減可能にします。また、経営者からの講話等、自社独自のコンテンツも動画形式やテキスト形式等、様々な形式で組み込むことが出来、会社独自のカスタマイズが出来ます。
「管理と効果測定」
講座や研修の参加状況、動画コンテンツ等の視聴状況、レポートの提出状況やテストの実施状況及び結果など、教育のすべてが一元管理することが出来ます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2018/06/18
|
<B>WEBテストとEラーニングをマルチデバイスで提供</B>します。
ガラケー・スマホ・タブレット・PCに対応したWEBテスティングプラットフォームで、外国人向け教育も管理画面にて日本語と英語を随時切り替えて利用可能。導入社数累計1300社という安心の実績です。
動画、パワーポイント教材にも対応。3000問のビジネス知識問題をクラウドから即ダウンロードでスピーディーな教育実施を実現します!
現在も導入社の教育担当者様のニーズに応えながら、使い勝手、要望を基に日々開発・改善が行われています。
スキマ時間でも気軽にできるので効果的な学習を可能にします。 PCでもタブレットでもスマフォでもインターネットにつながる場所ならどこからでもアクセス可能。
“人は問われて初めて真剣に考える”をコンセプトに開発されており、出題された問題に解答するというドリル型学習で「考える」、「繰り返す」を簡単に実現できます。1回あたり5分~10分で実施できるので、スキマ時間を利用して、何度も繰り返し実施し、学習負担が少ない一方で高い効果を実現させます。
SAKU-SAKU Testingは、お客様の知識教育課題を解決するためにシステム提供だけではなく、コンテンツサポート、運用設計サポートも合わせて行っております。
パワーポイント、動画、HTMLスライド、音声、テキストなど多様な学習コンテンツの配信が可能です。中でもドリル教材は、エクセルで簡単に作成できたり、クラウド上から3000問のサンプル問題をダウンロードできたり、専任担当者がいなくても誰でも簡単にすぐに利用する事が可能です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2018/06/14
|
社員教育の重要性は理解していながらも、現実は「社員研修の時間が取れない」「予算不足」「階層別・目的別など個別の教育が不十分」「ナレッジが共有されていない」「効果測定が不十分」などの悩みを抱えている管理者・教育担当者も多いのではないでしょうか。
導入コスト0円から始められる「AirCourse」なら御社の社員教育の悩みを解決し、効果の高い教育をローコストで実現できます。
<AirCourseの特徴>
◆質の高い「社員研修eラーニングコース」がすぐに利用可能
新人教育や、コンプライアンス教育、IT基礎教育など、どの会社でもニーズの高い教育メニューは、あらかじめ「標準コース」として用意されています。 導入直後からすぐに利用できるため、面倒なコンテンツ作成の手間がかかりません。どのコースを誰に受講させるかを選択するだけで、階層別や目的別の研修メニューが実現できます。
標準コース例
「新人教育」
「コンプライアンス教育」
「オフィスソフト研修」
◆誰でも簡単に作れるeラーニング「自社コース」でナレッジ共有
スマートフォン等で撮影した映像をアップするだけで、誰でも簡単にオリジナルコースを作成し、社内やグループ内に配信できます。
社員研修を撮影して次回の社員教育や、内定者教育、在宅ワーカー教育に利用したり、トップ営業員の商談シーンを撮影して営業部員のトレーニングに活用したりすることが簡単に行えるため、社内の貴重なナレッジを共有し、社員全体のスキルの向上が図れます。
自社コースの活用例
「新商品・成功事例の共有」
「トップやマネージャの方針の共有」
「研修のストックの活用によるコスト削減」
「法令順守・不正防止等のリスク管理」
「店舗スタッフ、支社、在宅ワーカー等の遠隔教育」
「動画マニュアルの作成と共有」 等
◆使いやすい学習管理機能とレポート
使いやすい管理機能によって、ユーザの進捗管理や効果測定などが容易に行えます。管理者は、学習レポート機能により、ユーザの学習時間や進捗状況を一目で確認することができます。ユーザ自身も、毎日の学習がグラフや数値で表されるためモチベーションが高まり、学習の習慣化にも役立ちます。
◆様々なデバイス対応
◆安心のセキュリティ
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2018/06/11
|
Cloud Cumpasは、ソフトバンクグループが開発した、登録数無制限のeラーニングシステムです。
<3つの特徴>
◆簡単にコンテンツが作れます
ソフトバンクがつくったフルオンラインの大学、サイバー大学で遠隔地の学生がプレゼンで使っているツールがビルトインされています。
10代から80代の幅広い年代の学生でも、誰でもどこでも簡単に制作ができるように設計されています。
◆登録ユーザ数無制限
月額固定制なので、ユーザ数が増えてもID数を気にすることなく、リーズナブルにご利用いただけます。ユーザの追加も管理者様の方で簡単に行うことができます。
◆充実のサポート体制
10年間サイバー大学で積み上げてきたオンライン教育の豊富なノウハウを提供いたします。
システムの利用方法はもちろん、伝わるコンテンツの作り方、運用体制の検討もお手伝いいたします。
貴社でも内製できるので外注に比べて大幅にコストを低減できます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2018/06/11
|
法人や学校で、年間15万人以上が利用しているクラウドeラーニングシステムです。
目指しているのは、ネット教育をもっと手軽に使っていただきたいという点。eラーニングが持つ導入ハードルを下げて、簡単に使っていただきたいというのがLearnOのコンセプトです。
・人に優しい、わかりやすい配色やデザインで直感的な操作
・受講者の学習傾向(テストなど)がリアルタイムに把握できる
・成績が良い人の学習傾向を分析できる
・組織ごとに受講履歴を把握できる
LearnOのシステム構築は、いわゆる「箱」です。eラーニングを始めるには、そこに入れる中身が必要です。その中身にあたるのが教材コンテンツで、これはご準備いただくことになります。
PDFだけでなく、動画ファイルも掲載可能なので、eラーニングに使用したいファイルをアップロードします。それを素材として、LearnOがeラーニング用の教材として使えるように組み立てます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2018/06/11
|
企業・学校特性や業務内容に応じた教育コンテンツを配信するためのクラウド型教育プラットフォーム(学習管理システム/LMS(Learning Management System))です。
数十人~数万人まで幅広い利用規模に対応、またそれにあわせた細かい権限設定も可能。
教育向けのコンテンツ配信だけに限らず、マニュアルや資料など、ナレッジデータの共有等にも応用可能。 また、複数の言語をご利用いただける「マルチ言語サポート」や手軽に動画配信機能が利用出来る「ek-Bridgeストリームオプション」等のオプション機能も用意しており、要望に応じて人材育成・人材開発をスムーズに行える環境を提供、。
・「いつでもどこでも」
・「24時間システム保守」
・「低コスト」
・「短納期」
これらクラウドサービスのメリットを活かしつつ、お客様のご希望にフィットしたサービスの提供を実現します。
以下の項目をパソコンに限らず、タブレット、スマートフォン等で受講、閲覧が可能です。
・ eラーニングコンテンツ
・ 音声データ
・ トレーニング教材
・ 講義・講演動画
・ 研修動画
・ PowerPoint等の各種資料
・ 商品情報
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2018/06/08
|
SAKU-SAKU Testing(サクサクテスティング、以下「サクテス」。)は、
ガラケー・スマホ・タブレット・PCに対応したWEBテスティングプラットフォーム。
外国人向け教育も管理画面にて日本語⇔英語を随時切り替えてご利用いただけます。
動画、パワーポイント教材にも対応。3000問のビジネス知識問題をクラウドから即ダウンロードでスピーディーな教育実施を実現します!
サクテスは企業のテストニーズを徹底サポート
すぐご利用いただける「5000問」におよぶビジネス知識を問う設問を用意。すぐにテスト形式の学習環境をご利用いただけます。さらに貴社独自の問題を新規作成からサポート、オリジナルの社内試験(Webテスト)の構築もサポートするなど、人材育成の目標達成を支援します。
<サクテスのご利用シーン>
<試験目的別>
■エントリー試験
業務行うための一定基準(水準)試験
スタンダードに引き上げる事が目的
・全営業対象のエキスパートテスト
・全販売対象の販売マナーテ試験
・全サービス運用者のスキル試験
■達成試験
能力の到達度を把握する試験
ゴールへの到達把握測定が目的
・管理職登用試験
・研修後の到達試験
・新人研修の終了試験
■測定試験
能力、意識、状況を視覚化する試験
現状の正確な測定が目的
・意識調査
・スキル把握
・診断テスト
■誰でもできる「 操作性 」
ラーニングツールの枠を超えた機能が満載にもかかわらず、シンプルな操作性を実現。使い慣れたExcelのテンプレートファイルをダウンロードすればExcelで登録・編集・集計ができます。
■管理機能、マニュアルいらずの直観操作
・問題・受講者一括登録機能
Excelファイルをアプロードするだけでテスト問題、受講者を簡単に登録できます。
・集計機能
Excel上でワンタッチで統計を表示。セグメント別、クロス集計ができるマクロツールもご提供します。
■誰でも使える「 利便性 」
かゆいところに手がとどくのは当たり前。誰もいないからと無理やり管理者、監督者にされた年配の社員の方、ITリテラシーの低い社員の方でも、学習・アンケートのお知らせ~社内報送信はもちろん、それらが末端の社員に閲覧済みかどうかさえも簡単かつリアルタイムに把握することができます。
・進捗管理機能
リアルタイムでモニタリング。運用中のアクションボタンもスッキリレイアウト。
・リマインドメール・メルマガ送信機能
対象者を選択してメール送信するだけ。未受講の受講者へ督促メール送信も即時できますし、送信予約もできます。
<多様なWEB教材に対応>
■真剣に「考えさせる」問題をすぐに、簡単に構築
基本的なテキスト問題に加え、問題のバリエーションを豊かにするマルチメディア(スライドショー、音声、動画)を使うことで、詳細に設問を表現し、より真剣に問題を考えさせることができます。また、事前に動画やスライドショーを閲覧させ、その後テストを実施したり、解説時に設問時とは異なる画像や動画を閲覧させることでより深く理解させることもできます。
■動画環境をご提供
きめ細かい制作サポートと最新の配信テクノロジーで学習者が気軽に視聴できる環境を提供します。
・動画教材制作
撮影スタジオ手配からビデオ教材制作までトータルサポートを行います。
・マルチビットレート対応
ネットワークスピードやPC、スマートフォンなどに最適な画質提供が可能です。
・CDNネットワーク対応
どこからでもいつでも同時接続数を気にする事なく、ストレスのない視聴が可能です。
<サクテスでできること。>
○✕、得点が出る、合否がわかるといった学習させる、知識を定着させるだけのラーニングシステムにあらず。管理画面同様、受験側も「リアルタイム」にこだわります。さながら「グループウェア」同様の機能もご利用いただけます。
・テスト受験画面
多肢選択式(SA)。合格基準、時間設定、動画テスト、画像テスト、音声テストに対応
・テスト結果画面
絶対評価、相対評価をリアルタイム表示、設問別の解答、解説
・マイページ画面
実施率、相対評価表示をTOPのマイページ画面に表示。コンテンツカテゴリー別表示
・アンケート機能
利用様への調査を目的とする機能です。(無記名可)複数選択、記述可
・アンケート結果
リアルタイムグラフ表示
マクロツールで簡単分析
・質問機能
ドリルに対する質問や気付いた点を、質問した受講者と管理者のみで共有する機能です。
お知らせ機能
属性別に表示情報を切り分け。閲覧履歴の管理も可能
・ドリル学習機能
一問一答形式の設問を何度でも受けれる繰り返し学習用の機能です。
・SNS機能
学習に対する意見や質問、コンテンツ評価を受講者と管理者で共有する機能です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2017/02/14
|
MASTER CBTは、大会場での数百人一括同時受験といった「会場型CBT試験」をはじめ、企業・学校・自宅にて気軽に受験できる個別CBT(IBT)を高いセキュリティにてご提供しております。これまで、1200万回以上の受験者個人情報を安全に管理してきた実績があり、1000を超える大学・大手企業・専門学校・予備校・検定団体など多方面・多種多様なシーンでご活用いただいております。
イー・コミュニケーションズのCBT試験の仕組み
MASTER CBTは万全のセキュリティ機能でデータを保護します。
MASTER CBTは大規模公的資格試験システム開発で培ったノウハウをそのままに、数十万人の受験者の個人情報を安全に管理してきた実績があります。個人情報だけでなく、設問や解答など大事なコンテンツ情報の不正持ち出しを、システム上で厳格に制御。大事な資産をお守りします。
試験開始時に、暗号化された試験データを一括ダウンロードし、盗み取られる機会自体を極小化。最終的に受験したパソコン上から試験全データを削除し、設問データ・解答データ・個人情報を大切にお守りします。 試験中は試験データダウンロード時、試験結果アップロード時以外は通信しないため、通信トラブルが起こりにくく、試験を安全に実施いただけます。また、画面に表示される設問テキストのコピー・ペーストも制限しておりますので、大事な試験情報の漏洩を防止し、長期間に渡って問題を再利用いただけます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2017/02/14
|
コンテンツマーケティング&クリエイターマネージメントシステム
オウンドメディアのマーケティング効果最大化のための、クリエイターマネージメント/インサイトレポート/リードジェネレーション。コンテンツマーケティングへの継続的な取り組みを強力にサポート致します。
■クリエーターポートフォリオ
クリエイターのスキル情報と制作物のマーケティングパフォーマンスを可視化。メディアに最適な人材をアサインできます。
■インサイトレポート
オウンドメディア来訪者のオーディエンスデータや記事・クリエイター別の評価レポート。
■リードジェネレーション
見込み客の情報、メールアドレス、IDの取得とターゲティングによるコンバージョン促進。
■ウィジェット
SNSへの拡散や協調フィルタによる記事レコメンド等の機能をタグ埋め込みで簡単に実装。
■オーディエンスDB
記事情報をもとにした興味・関心変数と行動変数によるオーディエンスデータ。ターゲティングやルックアライクによる拡張も可能。
■クロスプロモーション
他メディアとの記事レコメンドによる相互送客により、ユーザ基盤を無償で拡大。
■メルマガCMS
リードに対して配信するメールマガジンを自動で記事化。更なるユーザ獲得とオーディエンスデータ生成に繋げます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2017/01/20
|
Dr.Marketing®は今すぐ使えるマーケティングオートメーションツールです。
従来のマーケティングオートメーションツールでは、導入までに複雑な設定が必要だったり、ステップメールなどを自動配信できるようになっても、配信するメール文章はお客様側で一から作成が必要です。
Dr.Marketing®は、他社のマーケティングオートメーションツールと違い、お客様にて利用可能なデータやメール文章などのテンプレートが標準で登録されています。
そのため、運用開始までの時間の短縮につながります。PDCAを高速で回すことが求められるマーケティング活動において、すぐに活用できるマーケティングオートメーションツール、Dr.Marketing®はお客様の業績アップに貢献します。
■リード獲得から育成、営業までまとめて管理&サポート
・マーケティングオートメーションツールはコレ一つでOK
一括アップロードする不規則の入力データを自動正規化します。
加えて、部署、役職の自動グループコード化機能により検索抽出が可能です。
上場企業最新データ約3,500社も無料で付加します。
■明日から使える8個のテンプレートを標準登録
・テンプレートやコンテンツの提供
18年にわたり企業のマーケティング活動の支援を実施している経験から生み出された、
マーケティング活動に有益なさまざまな情報をご提供しております。
■確実に効果が出るマーケティング支援
・貴社マーケティング実行部隊として
マーケティングオートメーションを使いこなせている企業がどれだけあるでしょうか?
社内だけではリソースが足りていないこともあるでしょう。
そんな時は弊社のマーケティングオートメーションツール支援サービスをスポット活用ください。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2017/01/20
|
マーケティングオートメーション Experian Cross-Channel Marketing Platform(CCMP)は、デバイスやチャネルを越え、すべてのタッチポイントで最高の顧客体験を提供します。
個々の顧客のさまざまなデータの収集・分析を行い、的確なターゲティングに対し、最適なコミュニケーションチャネルを活用して、アクションにつながる適切なコンテンツを配信すること。
これら一連のシナリオを実現するのが、エクスペリアンのマーケティングオートメーション、Cross-Channel Marketing Platform(CCMP)です。
CCMPを通じて各チャネルを俯瞰することで、その上をシームレスに行き来する個々の顧客の行動を分析し、正確なターゲティングとロイヤリティの向上が可能になります。
チャネルやデバイスを越えて顧客体験を提供。
顧客中心のマーケティング施策を実現するために重要なCCMPの5つの機能
■クロスチャネル
メール・モバイル・SNS・Webの複数チャネルでのキャンペーン実行。
■データ管理
データを一元管理して顧客を明確化。適切なセグメンテーションを実現。
■オートメーション
マーケティングシナリオの実行を自動化し、効果と効率を最大化。
■レポート機能
複数チャネル展開施策の効果を正しく測定。PDCAサイクルの高速化。
■シナリオテンプレート
プリセットシナリオで本格的なマーケティングオートメーションを短期間で実現。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2017/01/19
|
moreNOTEは、ペーパーレス会議をはじめ、外出時の業務ツールとしてなど、さまざまなビジネスシーンで活用されています。タブレット上での資料閲覧だけでなく、編集も可能。
シンプルな操作にもかかわらず、画面同期、Office文書編集など、ペーパーレス化を加速する多彩な機能を搭載。
もちろんセキュリティにも十分に配慮し、シンプルさを保ちつつ、大切な企業情報を確実に保護する高セキュリティ設計のシステムです。
<4つの特長>
1.金融機関の採用実績多数!充実のセキュリティ。
経営会議のペーパーレス化や、タブレットを持ち歩くワークスタイルを実現するためにもっとも重要なのがその安全性です。
セキュリティが充実しているmoreNOTEなら、機密情報を含む会議資料の格納や、BYOD導入時のセキュリティ懸念点さえ解決。
利便性を保ちつつ、私物端末を企業内でも安全に利用可能にする、MCM(モバイルコンテンツ管理)機能も備えています。
2.簡単操作のペアリング(画面同期)
発表者がページをめくれば、参加者のページも次のページへ。ワンタップで発表の開始ができ、発表者の切り替えも簡単。
ページめくりだけでなく、ペンやポインタの操作も同期。
資料上にペンで書き込んだり、ポインタを載せれば、参加者のタブレットにも連動し、確実な意思疎通をはかれます。
もちろん、インターネットに接続していれば、遠隔地との画面同期も可能です。
3.タブレットはもちろん、PCでも使える 4OS マルチデバイス対応
moreNOTEはiPadやiPhone、Windowsタブレット、Androidタブレット、そしてWindows7パソコンの“4OS”対応。
企業様のご希望に合ったタブレットでお使いいただけます。もちろん混在利用も可能です。
また、Windows7のPCに対応しているでので、例えばペーパーレス会議参加者用にはタブレット、
事務局は既存のPCでmoreNOTEを利用、といった使い分けも可能です。
4.徹底的なサポート 有人コールセンター完備。
moreNOTEではご利用のユーザーさまと、導入をご検討されているお客様向けの専用サポート窓口をご用意。
お客様のタブレットの利用推進を徹底的にサポートいたします。
専属のオペレーターが、moreNOTEについての基本的な情報や、操作の不明点、機能に対するご要望などを、
お電話でもメールで承ります。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/12/19
|
TapStyle® Cloud(タップスタイルクラウド)は、タブレットやスマートフォン、パソコンに営業支援用コンテンツを配信するクラウドサービスです。
スマートデバイス(スマートフォン、タブレット)、PCに対応したコンテンツ制作・配信・共有・閲覧クラウドサービスです。接客チャートやカタログ、パンフレット、アンケート、動画などさまざまなコンテンツを、商談や展示会、店頭接客、営業活動などあらゆるシーンで活用し、コミュニケーションを最適化します。
TapStyle Cloudを利用すると、電子カタログや提案書などの基本コンテンツに加え、チャートやアンケート・シミュレーションなどのリッチコンテンツの利用が効率的に行えるほか、ログ機能により接客・商談の流れを可視化して改善につなげることも可能です。
【利用場面】
1. 商談支援
店舗や客先、展示会、ショールームでの商談ツール(カタログ、パンフレットなど)やプレゼンテーションツール(提案書、デモ動画など)として活用し、円滑な営業活動を支援します。
2. 接客支援
商品情報のほか、接客ノウハウなどをコンテンツとして配信することで、店頭の販売員の接客スキル向上などにつなげることができます。また、ログから接客状況を分析し、スキル向上の進捗を可視化・分析し、販売体制の強化や販売戦略の立案に活用できます。
3. 電子POP/デジタルサイネージ(電子看板)での利用
販売員を個別に配置できない店頭などに、インタラクティブな(対話型)操作が行える電子POPやデジタルサイネージとしてタブレットを設置し、コンテンツを配信することで、接客と同様の効果が期待できます。また、生活者の利用状況を分析して、マーケティング情報として活用できます。
4. 加盟店・法人会員とのコンテンツ共有
加盟店や企業グループなど、複数の法人等の間で資料や画像・動画を商談や接客支援のコンテンツとして共有することで、相乗効果につなげていきます。
■価格(税別)
初期費3万円、月額利用費3万円~。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/11/29
|
BizAntenna 販売の達人は、複数の対応拠点を抱える販売支援部門のためのクラウドサービス。販売支援情報の共有・活用を促進するナレッジベースです。
<特長>
①ナレッジ化機能
販売支援部門から、販売担当者が必要としている情報を提供することができます。また、販売支援部門から一方的に投稿するだけでなく、販売担当者が商談中の気づきやノウハウなどをコメントで投稿することもできます。それらを他の拠点等からも参照し、自身の販売活動に反映することで、販売活動の精度を向上できます。またコメントも検索の対象になるので、検索性が高まりナレッジとしての活用度も上がります。
②複合型コンテンツによる情報共有
顧客情報や対応履歴、Office文書、PDFマニュアル、動画、画像など各種コンテンツを組み合わせて共有可能です。また販売担当者は商談実施後に報告書を投稿することができます。報告書に販売方法(ディスプレイやPOPなど)の画像などを添付することで詳細が伝わりやすくなり、販売担当者の理解を深めます。
③ドリルダウンナビとキーワードで強力検索
販売支援部門から提供された各種セールスツールや顧客情報、対応履歴と販売担当が作成した報告書等の情報をタグで分類することで、フォルダ管理と異なり、わりやすく情報を整理し、検索することができます。
タグをクリックしていくだけで誰でも容易に必要な情報にたどり着ける「ドリルダウンナビ」により、項目を2~3回クリックしていくだけで目的の情報を探し出せます。
必要な時に必要な情報をすばやく取り出せることで、販売の機会損失の防止につながります。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/11/28
|
メール配信システムCuenote FC(キューノートFC)は、メールの効果測定や会員管理、システム連携用APIなども提供し、一斉配信からメールマーケティングまで行えます。独自開発のMTA(配信エンジン)とノウハウで、月間のメール配信数34億通・300万通以上/時(※)の速度を実現し、スマートフォンや携帯にも高速・確実にメールを届けます。
月額5,000から利用できるクラウド型サービス(ASP・SaaS)のほか、オンプレミス型も提供し、無料でデモも試すことができます。
※クラウド型サービス(ASP・SaaS)の実績値
<Cuenote FC の特長>
数千万規模の一斉メール配信を実現する性能ながら、使い勝手はシンプルで、小~大規模企業まで、すべての方が簡単に使えます。さらに顧客データベースやECなど、他システムとの柔軟な連携を実現するAPIも提供しています。
■携帯・スマホにも確実にメール配信
携帯・スマホ向けのコンテンツをHTMLエディターで簡単に作成、メール配信できます。
■誰でも簡単に一斉メールが配信できる
使いやすいシンプルな操作画面で業務の負担を軽減し、作業ミスを抑止します。
■高速・確実に送る技術とノウハウ
PC、携帯、スマートフォンなど、ISPを問わず確実にメールを送ることができる体制が整っています
■システム連携するAPI
会員データーベースやECサイトと連携してメールを送ることができるAPIをご提供しています。
<メール配信に必要な機能はすべて搭載>
スマートフォンや携帯にも対応し、メールコンテンツ作成を容易にするエディター機能などメール配信に必要なものはすべて揃っています。セキュリティ対策として、管理画面へのログインには、金融機関でも利用するワンタイムパスワードを採用しています。
会員データーベースやECサイトと連携してメールを送ることができるAPIをご提供しています。
<ASPの価格は月額5,000円~>
メール配信システム「Cuenote FC」は、ASP・SaaS型/オンプレミス型ライセンスのどちらでも導入できます。大手企業も利用する機能を配信数無制限で月額5,000円から利用でき、必要な機能は全て装備しているため、誰でも安心してメール配信を行なうことができます。」
<安心のセキュリティ>
業界初のワンタイムパスワードを標準搭載し、定期的な脆弱性検査の実施や管理画面のIP制限、操作ログ・権限管理も行え、安心して利用いただけます。さらに、なりすましメール対策のDKIM・SPF、特定ドメイン向けへのTLS暗号化にも対応し、安全なメールを送るための対策にも取り組んでいます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/11/18
|
ヘルプデスクの達人は、問合せ件数を削減し、対応のための検索時間を短縮する圧倒的なヘルプデスクの生産性向上を実現するサービスクラウドです。
●検索者のスキルに依存しない検索方法
特許を取得した検索方法「ドリルダウンナビ」で、新人や若手社員でも迷うことなくデータを検索可能
●2000社以上の実績がある高い検索性能
全文検索に加え、PDFや画像検索、複数のDB検索ができるため、ヘルプデスク担当者の解決力の向上につながる
●最適な社内FAQを実現
「0件ヒット」「閲覧率」「FAQ解決率」などの状況を分析でき、より良いFAQを実現する取り組みに活用可能
-何故、ヘルプデスクの生産性があがらないか?
・問合せ者とヘルプデスク担当者間で使う言葉が異なり、 回答に時間がかかる
・膨大な資料が分散しており、詳しい人にしか探せない
・FAQ構築に時間や手間がかかり全ての問合せに対応しきれず、問合せ削減につながらない
-何故、上記の問題が解決されないのか
・すべての内容をFAQ化するには手間やコストがかかりすぎるまたFAQシステムでは検索性能が限られる
・ファイルサーバの運営ルールを統一しても、全員への徹底が難しく、生産性の向上に限界がある
・新人や若手社員は検索キーワードが分からず、必要としているファイルが見つけられないことがある
-問題解決のために何が必要か
・専門性の高い検索キーワードがわからなくても必要な資料を簡単に検索して活用
・開発したFAQに加えて、PDFマニュアルや動画、問合せ対応結果などの多様な情報をノウハウとして活用
<特長>
①ナレッジ化機能
マネージャーや商品企画部から、ヘルプデスク業務に必要な資料を提供することができます。また、一方的に投稿するだけではなく、ヘルプデスク担当者が受け付けた問合せの対応結果を投稿し、全員で共有することができます。マネージャーからの回答及び、ヘルプデスク担当者の気付きやノウハウはコメントで共有することができ、コメントも検索の対象になるので、検索性が高まりナレッジとしての活用度も上がります。
②複合型コンテンツによる情報共有
マネージャーは一問一答形式のFAQに加えて、Office文書やPDF資料など各種資料を組み合わせて投稿し、共有することができます。既に蓄積された情報も含めて多様なファイルを問題解決に活かせるため、ヘルプデスク担当者の自己解決力が高まります。
③ドリルダウンナビとキーワードで強力検索
FAQや過去の問合せ対応結果、さらに商品マニュアルなどの関連資料をタグで分類することで、フォルダ管理と異なり、分かりやすく資料を検索することができます。「ドリルダウンナビ」によりタグを2~3回クリックするだけで、誰でも必要な情報にたどり着くことができるため、検索キーワードが分からない新人や若手社員も情報を容易に見つけることができます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/11/18
|
「Accela BizAntenna 設計の達人」は、設計情報の共有・活用で、不具合防止や技術伝承を促進し設計の品質を高めるサービスクラウドです。
●検索者のスキルに依存しない仕組み
新人設計担当者でも、必要な情報を多くの設計情報のなかから見つけ出すことが出来、資料探しの時間を大幅に削減可能
●DRに最適な過去トラ情報の活用
過去トラ情報をチェックリスト化したり、DR時に必要な過去トラのエビデンスを迅速に探したりすることで設計品質の向上が可能
●設計変更など重要な情報の通達
重要や設計変更などの情報を、プッシュ形式で通達でき、確認したかどうかもチェックできる
-何故、設計の生産性があがらないか?
・過去トラや不具合情報などの設計資産と言われる重要データを新人設計担当者が検索しても見つけられず、設計に十分に活かせない
・重大な過去トラ情報が紙で保管されていたり、フォルダで個々人が管理しているため、検索も即時の閲覧も行えない
-何故、上記の問題が解決されないのか
・システム自体の検索性能が限られていることもあり、各製品ごとの設計情報を横断的に検索しようとしても必要な情報が見つからない
・フォルダの階層を個々の設計担当者が設定する為、他の人が資料を探しても見つけられないことが多く、また時間がかかる
・若手や新人設計担当者は検索ワードがわからず、情報を見つけられない
-問題解決のために何が必要か
・過去トラやFMEAのチェックリスト、エビデンスとなる重要資料を簡単検索
・設計変更や顧客との打合せ情報などの重要な情報が蓄積することで共有可能
<特徴>
①ナレッジ化機能
設計資料やデザインレビューのエビデンスとなる重要資料の投稿が可能です。また、設計部門から一方的に投稿するだけではなく、他部門からの気付きやノウハウをコメントで共有することができます。コメントも検索の対象になるので、検索性が高まりナレッジとしての活用度も上がります。
②複合型コンテンツによる情報共有
設計担当はデザインレビュー用のコンテンツを投稿する際、必要なOffice文書やPDF資料など各種コンテンツを組み合わせて投稿し、共有することができます。また、それ以外のエビデンス資料などは事前にお気に入り登録しておけば、その場ですぐに確認できるので、レビューの品質が高まります。
③ドリルダウンナビとキーワードで強力検索
設計部門が作成した設計書や過去のデザインレビュー結果報告書をタグで分類することで、フォルダ管理と異なり、分かりやすく資料を検索することができます。「ドリルダウンナビ」によりタグを2~3回クリックするだけで、誰でも必要な情報にたどり着くことができるため、検索キーワードが分からない新人設計担当者も情報を容易に見つけることができます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/11/07
|
グーカとは、感性で会社を探す、全く新しい会社の魅力情報・求人情報サイトです。
『feel検索』を使って、自分の感性と合う企業を見つける事ができます。
「グーカ」3つのポイント
■採用に「Webで社内見学」を
「Webで社内見学」を可能にするのは、クラウド管理ツールと最大120件の写真&24件のムービーという情報発信量。取材写真とは異なる、社員の皆さまの手によって撮影されたイキイキとした写真。「社風」をWeb上で感じた若者が、入社後の自分を想像することで応募意欲を高めます。
■求人情報の管理が手軽に
掲載した各種情報は、採用ご担当者様ご自身でマネジメントできます。簡単操作・シンプルなクラウド型管理ツールをご提供。スマホで撮影→簡単編集で、社内の情報発信がいつでも自由自在に。 媒体発注の手間から解放され、求人募集の発信・停止をお手元で。
■社員みんなでリクルーティング
魅力ある写真の素材は、社員の皆様がスマホ等に保有しています。社内イベント等の写真を手軽にアップロードいただける機能を搭載。ご担当者様は、写真一覧からテーマに沿ったベストショットを選ぶだけ。感覚的にできる簡単操作で、業務の合間にサクサク更新可能。
<今、お使いの求人媒体に「グーカ」をプラスするメリット>
会社の基本情報や求人募集情報を掲載しながら、同時に仲間の素顔や職場の雰囲気、日々のエピソードなど、会社の魅力情報が発信できる。 これが「グーカ」による採用力アップの決め手です。 今お使いの採用ツールに「グーカ」をプラスしていただき、「感性」へ訴求する採用情報発信という新軸で、採用を強化しませんか。 募集効果を高める3つの活用法をご提案します。
◎就活ナビにプラス
就活ナビサイトの求人情報はテキスト文字が中心。一定以上のコストを負担しなければ、限られた掲載スペース内では、貴社の社風について十分に伝えることができませんでした。 そこで、自社の採用ページに就活ナビサイトへのリンクバナーを貼られている場合、並べて「グーカ」へのリンクバナーの貼付もご検討ください。 「グーカ」のWeb上で社風を感じることができるようになるため、就活ナビサイトからの説明会参加や応募を後押しします。
◎ハローワークにプラス
ハローワーク求人は、コスト相対で優れた採用チャネルです。 しかし限られたスペース内に文字情報のみの掲載であるため、企業の魅力を十分に伝えることができませんでした。 そこで、ハローワーク出稿時に求人票の自由記述欄(「仕事の内容」欄)に「グーカ」内の貴社企業ページのURLアドレスをお書き添えください。 貴社の求人に興味を持った求職者が「グーカ」でたくさんの魅力を感じることで、より多くの応募者獲得が見込めます。 「グーカ」上の貴社ページには、他の求人媒体に多くみられる広告へのリンクや、他社求人へのレコメンド情報等は一切ございません。 また、自社採用サイトをお持ちでない場合、自社採用サイトに代わる強力な発信コンテンツとしてお役立ていただけます。
◎自社サイトにプラス
「グーカ」は、就活生の知りたい情報を24のテーマにして、インデックス化。 各テーマに沿って情報発信していただくことで、会社の魅力の見える化が実現し、求職者が知りたい情報をダイレクトに伝えることができます。 ブログやSNSでは表現しきれていなかった、きめ細やかな情報の発信が可能です。 「グーカ」は「人を大切にする会社の魅力情報・求人情報」をコンセプトとしています。 つまり「グーカ」は「人を大切する経営」を実践し、求職者に対して会社の透明性を高めることに意欲的な企業が集う求人メディアです。 自社の採用ページに、「グーカ」のリンクバナーを貼付けることでブランディングツールとして機能します。 「グーカ」の求人情報からたくさんの幸せな出会いを生み出したい、と願っております。
■「グーカ」にできること=「社風・雰囲気」を全面的に打ち出す採用
貴社の採用サイトをクラウドで手軽に簡単に持つことができます。 今、若者が会社選びで重視することのひとつに、給与や勤務条件よりも「自分に合っているか」。 「グーカ」は「どんな会社か」にフォーカスした求人メディアです。 本来は、入社しなければわからないリアルな日常を、 若者が知りたいテーマに沿って、貴社の仲間や職場の写真、リアルエピソードを発信できます。 自分自身もこうなりたい!仲間としてここで働いてみたい!という共感軸で、応募のきっかけをつくる新求人メディアです。
■「伝える」のではなく「感じてもらう」採用へ
「グーカ」では普段の社員の姿、本音の社員の声を発信することによって、貴社の「社風」や「求める人材」が表現されます。 若者たちにとって「感じる」メディアです。こんな人に来てほしいと伝えるのではなく、「自分はこうなりたい」「自分ならばこうしたい」と想像してもらうことをきっかけに「貴社」へ応募意欲を高めます。
例えば、今お使いの求人媒体に、若者の感性に響くワクワクする情報をプラスしませんか。今まで伝えきれていなかった貴社の魅力を、若者に感じていただけます。
■価格
ご利用料金は魅力情報の掲載料のみ。求人掲載費用や、手数料、その他の料金は一切発生しません。また成功報酬はいただきません。
「グーカ」のご利用で採用コストを大幅削減できます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/11/01
|
「ジョブサイトPlus+」は、採用サイトASPです。
トップページ、検索ページ、特集ページなどの幅広いカスタマイズで、自社ブランディングが可能!
各種豊富なテンプレートから、御社だけのスマートフォンサイトが簡単にできあがり。
自社ブランディング戦略としても使えます。
<ジョブサイトPlus+の特徴>
スマートフォン採用のための機能が、求人原稿掲載し放題で揃って月10万PVまで3万円
・仕事検索機能
・応募機能
・メール配信機能
・PCサイトからの自動誘導機能
・登録機能
・コンテンツページ作成機能
・デザインテンプレート
・マイページ機能
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/10/18
|
DocDrive(ドックドライブ)は、社内資料の共有・管理や、社内ナレッジの活性化など、
ビジネスドキュメントの活用を手軽に実現します。
●業務を効率化
・会議資料への書き込みやページ送りをリアルタイムに同期して、参加メンバーの理解促進を加速!
DocDrive上でのドキュメント書き込み&ページ送りを、メンバー間でリアルタイムに同期できるので、大人数が集まる会議でも、スムーズに認識共有しながら進めることができます。
●抜群のビューア表現力
・多彩なコンテンツを活用して、 営業プレゼンの訴求力をアップ!
優れた再現性を誇るDocDriveのビューアは、「MS Office」 「動画(MP4)」「画像(JPG、GIF、PNG)」など、多彩なフォーマットに対応。既存のドキュメント資産をそのまま有効活用できます。
●タイムリーに情報共有
・常に最新版の営業資料やカタログを全メンバーと簡単に共有することができる!
常に最新の資料をメンバー間で共有するための管理機能に加え、ドキュメント毎のオーナー管理、本棚毎の閲覧権限で、共有範囲をしっかりコントロールできます。
●豊富な対応フォーマットで一括共有
高いドキュメント表示性能に加え、動画ファイル再生にも対応。提案力のあるプレゼンテーションを実現し、売上アップをサポートします。
●横串検索で、必要な情報を瞬時に発見
本棚内の全ドキュメントに対して“キーワードでの一括検索”が可能。商談の場でのお客様からの急なリクエストにも、素早く対応でき、商機を逃しません。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/10/17
|
「activecore marketing cloud(アクティブコア マーケティングクラウド)」は、企業のマーケティング活動に必要な、顧客行動データの収集・分析から、パーソナライズされた一人ひとりへのきめ細かいアプローチまで、同一プラットフォーム上で実現できる統合型マーケティングプラットフォームです。
●『アクティブコア マーケティングクラウド』は、顧客軸のデータ分析からレコメンド・MAまでを一つに統合した プラットフォームです。
●CRM統合 / プライベートDMP
Web行動分析とCRMデータを統合して分析。
セグメンテーション、ターゲティング抽出、レコメンドに活用
●マーケティングオートメーション
ユーザごとのステータスや行動履歴に応じて、アクションシナリオを自動生成
●LPO/ABテスト/コンテンツ最適化
Web訪問者の行動パターンによってWebサイトコンテンツを最適化
●レコメンドエンジン
豊富なレコメンドアルゴリズムを搭載した高機能レコメンドエンジン
●アクセス解析/Web行動分析
クラウド型のWebアクセス解析サービス。ユーザー単位の分析機能・アトリビューション分析機能も
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/09/23
|
Adobe Marketing Cloud(アドビマーケティングクラウド)とは、顧客一人ひとりを把握し、最適なエクスペリエンスの提供を実現するクラウドソリューションです。あらゆるデータを計測、収集、分析してインサイトを導き、魅力的で一貫したアセットと組み合わせてパーソナライズし、効果的なキャンペーンを展開する、包括的なソリューションが揃っています。これによって企業は、顧客に最高のエクスペリエンスを提供できるように、デジタルトランスフォーメーションを遂げることができます。
●Analytics
あらゆるチャネルをまたいで、顧客のデータをリアルタイムに収集、分析し、アクションにつなげることができます。
●Audience Manager
価値あるオーディエンスプロファイルを構築し、あらゆるデジタルチャネルのマーケティングに活用することができます。
●Campaign
顧客の行動や嗜好に基づいて、あらゆるマーケティングチャネルを通して顧客一人ひとりに一貫したメッセージを、自動的に届けることができます。
●Experience Manager
コンテンツとアセットの管理、配信のプロセスを容易にすることで、顧客に最適なエクスペリエンスを届けることができます。
●Media Optimizer
検索連動型広告、ディスプレイ広告、ソーシャル広告の最適な組み合わせを予算に基づいて予測し、自動出稿する広告最適化ソリューションです。
●Primetime
パーソナライズされたテレビ番組や映画によって収益化につなげるための、マルチデバイス動画配信プラットフォームです。
●Social
単一のソリューションから、優良なオーディエンスに親和性の高いコンテンツを届け、顧客のソーシャルメディア上の反応をビジネス目標に結びつけることができます。
●Target
テストを通じたコンテンツの最適化により、顧客に最適なエクスペリエンスを提供できます。
デジタルトランスフォーメーションを実現するには、複雑なビジネス課題に応える、包括的で、柔軟性に優れ、迅速な仮説検証を実行できるソリューションが求められます。ベストオブブリードの様々なツールをつなぎ合わせるだけでは、それは実現できません。Adobe Marketing Cloudなら、業界で最も統合されたソリューションとして第三者機関に評価されています。また、WCM/CMS、クロスチャネルキャンペーン管理(マーケティングオートメーション)、顧客分析、DMPといったデジタルマーケティングの個別分野でも業界をリードしています。
それぞれの業界をリードする国内外のブランド企業が、アドビをビジネスパートナーとして選択しています。アドビのコミュニティの一員になることで、ソリューションだけでなく、様々な知見やベストプラクティスも共有できるからです。また広範なアドビのパートナーエコシステムにより、企業は既存投資を最大限保護しながら、戦略から運用までの幅広い支援を得ることができます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/09/23
|
Cloud CMO(クラウド・シーエムオー)は、コンテンツマーケティング運用ツール。ホームページ運用に必要な多数の機能が1つにパッケージされた、 忙しいWeb担当者にぴったりのツールです。 複雑なツール運用で手をわずらわすことなく、 生産性の高いマーケティング活動が可能になります。
Cloud CMOにできる3つのこと
1.集客力のあるサイトが作れる
・サイト構築(CMS)
コンテンツマーケティングの運用に対応したCMSなので、
集客力のあるサイトを作ることが可能です。
・スマホ対応
レスポンシブ対応で、スマートフォン、タブレット、PCと、すべてのデバイスから快適に操作できます。
2.Webマーケティングに必要な基本機能をすべて搭載
CMS、分析ツール、メール配信ツール、SEOツールなど、複数のツール、アカウント管理の負担を軽減します。
ホームページやオウンドメディアの運用・分析をワンストップで行って、ムダな作業を減らしましょう。
Webマーケティングに必要な基本機能をすべて搭載
・コンテンツ配信
SEO機能で顧客ニーズを簡単に調査できます。
ブログ、動画、インフォグラフィックなどさまざまなコンテンツを配信することで、サイト集客を確実に強化します。
・顧客情報の獲得
ダウンロード資料やメールマガジン登録フォームを設置し、顧客情報を獲得します。
・メール配信
ターゲットメール、ステップメールの機能で、顧客それぞれの興味や疑問に合わせたコンテンツを配信します。
3.顧客の行動を「見える化」して営業効率を向上
サイトを訪れた見込み顧客の社名や名前だけでなく、いま何に興味を持っているのかがわかります。
売り上げにつながりそうな顧客を発見し、効率良く営業につなぐことができます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/09/20
|
InternalCommunicationはトップページがコミュニケーションポータルになっているため、経営者からのメッセージや社員からの伝言等がスムーズに伝わります。電子社内報としての活用はもちろん、閲覧権数の表示や記事のアップ、コメント登録も簡単にできるため、社員同士のコミュニケーション活性化にも役立ち、リアルタイムに情報を共有することができます。
●標準装備されたグループウェア機能
メール・ToDoリスト・掲示板・アドレス帳・回覧板など、便利な機能が標準装備。コミュニケーション以外にも役立ちます。
●承認機能搭載洗練された情報を配信
コンテンツごとに承認者を設定できるので、洗練された情報を配信することが可能です。誤字脱字なども未然に防ぎます。
●誰でも簡単作成簡単編集
通常のブログのように文章を入力するだけで、簡単に記事の作成ができます。リッチテキスト形式にも対応。
<社内報の機能>
・画像付き配信
・お知らせメール
・承認機能
・簡単作成・編集
・モバイル利用
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/09/12
|
PGi (プレミアコンファレンシング)が提供・サポートするウェブキャスティングプラットフォーム、iMeetLiveは、インストール不要で10000人まで視聴可能。手軽に効果的なコンテンツ配信を実現します。
ライブ、オンデマンドともに配信可能。
ソフトウェアのインストールをすることなく、すべてがブラウザ内だけで完結する10,000人まで視聴可能なウェブキャスティングプラットフォーム。
◎ブラウザだけで完結
配信側の音声・Webカメラのキャプチャリングから、参加者の視聴まで、ブラウザだけでできます。特に HTML5対応のブラウザであれば、Flash のプラグインも不要です。
◎ライブ、オンデマンド両方に対応
iMeetLive のポータルからライブで配信することも、あらかじめ録画しておいて、視聴者が好きなときにオンデマンドで視聴することもできます。
◎セルフサービス
分かりやすいユーザインタフェースのため、一度配信すれば次からは好きなときにセルフサービスで行うことができ、専門のエンジニアの助けが要りません。
◎柔軟なカスタマイズ機能
会社のロゴ、タイトル画像(講演者の写真等)、Q&A、スライド、ダウンロード可能なファイルなど、視聴者が目にするユーザインタフェースを柔軟に設定できます。
◎リーズナブルな料金体系
同時視聴可能な人数(キャパシティ)と同時に配信できるネームドホストによる年契約ライセンスとワンタイムイベント料金があります。
◎きめ細かな視聴者サポート機能
視聴者へのリマインダーメール、退室時に通るWebページ、アンケート機能などきめ細かなサポート機能があります
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/09/07
|
写真、ビデオ、ドキュメント、またはその他のファイルをAmazon Cloud Driveにアップロードすると、バックアップコピーがAmazonの安全なサーバーに保存されます。保存されたコンテンツには、電話、タブレット、または任意のコンピュータからアクセスできます。すべてのAmazonのお客様は、5GBの無料ストレージから始めることができます。使い始めるには、Amazonアカウントでサインインするだけです。
無料のAmazon Photosモバイルアプリを使用すれば、どこにいてもCloud Driveの写真とビデオをすばやく表示、整理、共有できます。スマートフォンから写真を自動保存したり、写真を削除して空き容量を確保したりでき、その場合でもアプリで写真を見ることができます。
無料のデスクトップアプリで、複数のファイルまたはフォルダーをコンピュータからアップロードできます。 コンテンツは安全に保存され、無料のCloud Driveモバイルアプリを使って、スマートフォンから直接ファイルや写真をプレビューし、音楽やビデオを再生し、テキストドキュメントを編集できます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/09/06
|
「TEんDo(テンドウ)とは、マニュアル自動作成ソフト「Dojo」をクラウドで利用できるサービス。
機能、実績、サポート力を評価し日本電気株式会社の「NEC Cloud IaaS」を利用してご提供しております。
☆TEんDoの特徴
マニュアル作成ソフトTEんDoは、簡単な操作と多彩な表現で、マニュアル作成をお手伝いいたします。
自動キャプチャやエフェクトなどの機能で、わかり易いマニュアル作成をお手伝いいたします。
マニュアル作成後は、 Word、Excelなどでも出力可能です。
クラウド版ソフトですから、クラウド上でどこでもアクセス可能です。
☆マニュアル作成ソフト導入実績
通常版のマニュアル作成ソフト、Dojoはすでに全国で2,200社の導入実績(2015年5月末現在)があります。
TEんDoはそんなDojoの多彩なマニュアル作成機能をクラウドで、必要な時に、必要な期間ご利用頂けます。
☆TEんDoの利用シーン
クラウド版マニュアル作成ソフトTEんDoの利用シーンは幅広く、業務用ソフトのマニュアル作成のみにとどまらず、自社製品を紹介する製品デモや、プレゼンテーション用の資料に、e-ラーニングのコンテンツの作成などアイデア次第で様々なシーンでご活用頂けます。
豊かな表現機能、直観的な操作性で様々なマニュアル作成にご利用いただけます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/09/06
|
クラウドで利用できるeラーニングシステム。
TEんDoで作成/編集したコンテンツを配信可能。
学習管理システムの決定版
人の成長が企業の成長にとって重要な要素のひとつですが、
社員を一堂に集め、知識やスキルを高めるための研修や勉強会を何度も開くことは、
大変なコストがかかることです。
そこで強みを発揮するのが、『GAKTEん(ガクテン)』。
受講者は、業務の合間や時間のあるときなどにウェブ上から簡単に学習でき、
受講履歴や学習の進捗具合も一目瞭然。
マニュアル作成ソフト『TEんDo(Dojo)』と連携できるという大きなアドバンテージを持つ、
クラウド版LMS(Learning Management System=学習管理システム)です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/08/31
|
「airy(エアリー)」はWebサイトの運用を軽やかにします。
airyはWordPressをクラウド上のお客様専用のクローズドな環境に構築して提供するCMSサービス。クローズドな環境のWordPressでサイトを構築・編集し、ボタン1つでコンテンツの静的化を行い、公開出来ます。
WordPressを狙った攻撃からの開放
WordPressはシェアが多いこともあり、WordPressを標的にした攻撃は数多く発生しています。
airyはクローズドな環境でWordPressを提供するため、許可されたユーザー以外はWordPress自体にアクセスすることは出来ません。これによりWordPressに対するアタックを防ぐことが出来、アタックに起因する問題を意識する必要が無くなります。
>>資料の詳細を見る
|