資料イメージ |
資料概要 |
資料更新日:2025/07/17
|
「イーベ!」は、業界最安値水準の価格で、最低1か月からご利用可能なイベント管理システムです。会場開催でもオンラインでもイベントに必要な機能が揃い、それら全てを一元クラウド管理できるため、大幅な工数削減が可能です。申込者は会員登録なしで、最小2項目で申込みでき、約680万人以上にご利用いただいております。導入実績も約8万件あり、企業、自治体、大学、各種組合など幅広い業種の皆さまにご利用いただいています。
>>資料の詳細を見る
- e_ve_service_20250715.pdf
|
資料更新日:2021/12/08
|
今すぐ自動化を開始して、必要に応じて規模を調整しましょう。UiPath Automation Cloud なら、インフラを所有して管理するコストと複雑さに煩わされずに、すべてを実現できます。
■自動化をさらに自在に
クラウド環境でご利用いただける製品や機能はAI関連製品からOrchestratorまで多岐にわたります。後からの拡張も容易です
■インフラではなく、自動化に集中できる
SaaS (Software as a Service) では、事前にハードウェア費やインフラ費がかからないため、TCO (総保有コスト) を低く抑えることができます。必要なものに対してだけ、お支払いをしていただきます。さらに、常に最新のバージョンと機能をご利用いただけます。
■信頼できるセキュリティ体制
UiPathの信頼性は、第三者機関から保証されています。UiPath Automation Cloud は、専門家による調査の結果、Veracode およびSystem and Organization Controls 2(SOC 2) Type 1、 ISO 27001 認証が付与されています。さらに、アップタイムと障害復旧も保証されています。
■成長とコンプライアンスの両立
組織全体にオートメーションを拡大しながら、ロボットログ、アクセス、ライセンスについて一元的に管理できます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/14
|
秒速リサーチとは
とある商品や特定の商品カテゴリを自然購入した消費者に最速1分でリサーチ(アンケート)が可能となる、全く新しい発想のマーケティングリサーチサービスです。これまでのWEBアンケートは決して信憑性が高いとは言えませんでした。しかし、レシートと商品バーコードを活用する仕組みで特許を取得している「CODE」を活用することで、これからは、確実に購入した消費者からリアルタイムに声を聞くことが可能になります。そして、商品開発/改善のPDCAを迅速に回すことができるようになり、また競合商品もかんたんにリサーチすることが可能です。
秒速リサーチの特徴
・自然購入した消費者に聞けるリアルタイムアンケート
CODEに登録したユーザーは買い物する度に商品(バーコード)とレシートをアプリから登録しています。アンケート(クエスト)は、それら買い物登録した直後に出現するため、バイアス無しの自然購入者に聞くことを実現しました。また、レシートとバーコードを同時に登録できるタイミングとして、圧倒的に買い物直後の登録が多くなり、買い物時の記憶が鮮明な状態で情報を集めることができます。
・レシートとバーコードの同時スキャンで高い信憑性を実現
「レシート」撮影と「バーコード」のスキャンを必須としたことで、これまでのWEBアンケートや過去の記憶に頼らざるをえない手法とは異なり、確実に購入したエビデンス(レシート)と正確な商品情報(バーコード)を紐づけたうえでデータを取得しています。
・バーコードへのアンケートセットはオフィスから
アンケートを取得したい商品やカテゴリへのアンケートのセット(仕込み)は管理画面からかんたんに可能です。対象ユーザーの属性なども設定可能で、設定後は待っていれば勝手に回答がどんどん貯まってきます。
利用シーン
・発売したばかりの新商品の購入者にリアルタイムで聞ける
新発売の商品も、あらかじめバーコードにアンケートを設定しておけば、発売した当日から回答を集めることができます。また、収集した内容を管理画面でリアルタイムにご確認いただけます。
・競合商品の購入者に対して
競合商品のバーコードに対してアンケートを設定すれば、購入直後の競合ユーザーから貴重な情報を集めることが可能です。また、過去の消費購買データから既に購入経験のあるユーザーに絞ってアンケートを収集することも可能です。実は競合商品を購入しているユーザーに自社商品を体験させることも容易です。
・該当カテゴリ購入者にも対応
秒速リサーチでは、バーコード単位だけではなく商品のカテゴリに対して、アンケートを設定することも可能です。例えば、ヨーグルトカテゴリにアンケートを設定した場合、全てのヨーグルトを対象にアンケートが出現し、広く意見を集めることができます。
・カレールーを買った人に、それを使った料理の画像を見せてもらう
秒速リサーチでは写真の収集も可能です。例えばカレールーを購入したユーザーに対して「そのルーを使った料理及び食卓の写真を送って下さい」とお願いすることも可能です。その商品を使った料理にどんな飲み物や食べ物を合わせて食べているのかなど、家庭内の消費実態を実際に見ることができます。
・プロモーション×リサーチ
O2O(Online to Offline)を目的としたマストバイ広告のサービスは多数存在しておりますが、CODEは一歩先に進んでいます。ただ購入させるだけのマストバイ広告ではなく、その後のユーザーの買い物情報を基に、効果検証可能な販売促進を実現しました。
リーズナブルな価格で大量に拡販させることが可能です!
●料金について
該当の商品を購入した瞬間の消費者100人に出口調査する、店頭で張りこんで声をかける(インタビュー)、商品にQRコードをつけて意見を聞く、商品にはがきを同梱する、既存のいずれの手法もコストがかかる割にサンプル数の確保が難しく意見もリアルとは言いがたい状況です。通常なら時間もコストもかかるリサーチを、秒速リサーチではご利用しやすい価格でご提供いたします。
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。
●お取引実績
広告代理店、アルコール飲料メーカー、バス・トイレ・キッチン製品製造、コーヒーの製造・販売、香料製造販売、製紙業、ヘルスケア製品製造販売、通信販売業、綜合家電メーカー、大手食品加工メーカー、出版社、大手化学メーカー、麺類の製造・販売、印刷業、加工食品、テープ材製造・販売、化粧品・香水・ヘアケア製品の輸入・販売、システムインテグレーター、飲食店複合チェーン、特定地上基幹放送事業、ゲームソフトの制作及び開発、国内旅行
●企業と消費者を”買い物”でつなぐコミュニケーションプラットフォーム
CODEは人々の「普段の買い物」という日常行為をイノベーションすることを目指して創られました。普段の買い物に「お得で便利なワクワク感」を与えることで大量の買い物データを収集しています。企業はそれらのデータを登録した消費者に、対価を支払うかたちで情報を手に入れます。CODEは消費者と企業をつなぐ、全く新しいプラットフォームと言えます。
●なぜユーザーは、CODEに買い物情報を登録するのか
・クエスト
買い物(レシート&バーコード)登録すると出現するクエスト(企業からの依頼)に応えると、ポイント*がもらえます。
*1ポイント=1円相当
・バーコードチャンス(クジ)
買い物登録すると、ミニゲーム(バーコードチャンス)が発生します。登録した商品(バーコード)の種類の数だけバーコードチャンスにトライ可能でポイントが手に入る可能性があります。ミニゲームの結果次第でもらえるポイント数が決まるので、毎日の買い物のあとの登録が楽しみになります。
・スタンプ(マイレージ)
特定の商品を継続的に購入(買い物登録)することで、お店のポイントカード(マイレージ)のように、ポイントや景品がもらえます。
・店で商品を買う寸前に商品の評価が分かる
店頭でどの商品を購入しようか迷ったときに、その商品のバーコードをスキャンするだけで、みんなの評価やランキングを見ることができます。飲食店の評価サイトの様に購入の直前に購入者の重要な口コミ情報などをチェックすることが可能です。
・勝手に家計簿
CODEでは家計簿をつけるという感覚は全くありませんが、楽しみながら利用した結果として、買い物カレンダーのような家計簿の記録を残すことができます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/17
|
やるべきことを片付ける!受賞経験を持つ“Things”は、あなたの1日のプランを立て、プロジェクトを管理し、ゴールに向かって着実に進むお手伝いをします。
そして何よりも、使いやすいのが特徴です。短い時間であなたの頭の中からすべてを取り出し、基本のタスクから人生の最大目標にいたるまで、手際よく整理して、今日最も大事なことに集中できます。
主な機能
• To-Do
パワフルな“To-Do”機能は基本です。小さな一歩が大きな成果につながります。メモやタグを追加したり、スケジュールすることはもちろん、より詳細なステップに分けることもできます。
• プロジェクト
大きな目標には“プロジェクト”を作成して、それを達成するための“To-Do”を追加しましょう。計画にアウトラインをつける際に見出しを使うことで、リストをわかりやすく階層にしておけます。メモを書き留める場所もあり、予定通りに進行できるように期限を指定することもできます。
• エリア
あなたの生活のそれぞれの分野に“仕事”、“家族”、“資金管理”などの“エリア”を作成しましょう。こうすることで、すべてをきちんと整理した状態に保っておけるので、細かなことに取り組むときにも全体像を見失うことはありません。
• プラン
スケジュールに追加されたことはすべて、“今日”と“明日以降”のリストにわかりやすく表示されます。そのリスト内に“To-Do”とカレンダーイベントも表示されます。毎朝、“今日”に計画したことを確認して、何を優先すべきかを判断できます。
多彩な機能
• リマインダー — 時刻を設定すると、Thingsから通知が送信されます。
• 繰り返し — スケジュールに指定された日時にTo-Doを自動的に繰り返します。
• 今夜 — 夕方以降のプランのための特別な項目。
• カレンダーを統合 — イベントとTo-Doを一括して表示。
• タグ — To-Doをカテゴリーに分類して、すばやくリストをフィルタ。
• クイック入力 — アイデアが浮かんだら、どこからでもTo-Doを作成できます。
• クイック検索 — To-Do、見出し、タグをすぐに見つけ出します。
• タイプトラベル — キーボードを使ってタイプし始めるだけで、リストからリストにジャンプできます!
• Thingsにメール — メールをThingsに転送すれば、すぐにTo-Doに。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/02
|
Desk@Cloud
高品質な通話、チャット、会議を、
どなたでも便利にセキュアに
テレワークが推進される昨今、社内会議やお客様との商談において様々な手法が利用されていますが デジタルアーツでは「純国産」のオンライン会議システムを開発し場所を問わず「社内」「社外」のコミュニケーションを円滑に実現するサービスを提供します。
・テキストチャット
対メールでの堅苦しさを削減したチャットによる コミュニケーションの導入によって、情報伝達速度が飛躍的に向上します。
・オンライン会議
対面での打ち合わせと同様に、資料を共有しつつお互いに表情を見ながら会議・コミュニケーションが可能です。 文字だけのコミュニケーションでは実現できない細かいニュアンスの伝達などに役立ちます。
・オンライン会議
対面での打ち合わせと同様に、資料を共有しつつお互いに表情を見ながら会議・コミュニケーションが可能です。 文字だけのコミュニケーションでは実現できない細かいニュアンスの伝達などに役立ちます。
セキュリティ機能
・誤送信防止機能
・削除機能
・「FinalCode」連携
・お客様に寄り添ったセキュリティ機能
誤送信防止機能
社外ユーザーとやり取りする際の誤送信・情報漏洩を防止するための工夫をご紹介します。
・タブ表示
社内・社外のユーザーがタブで分かれて表示され、誤送信を防ぎます。
・[社外ユーザー]
トークルーム
相手が社外ユーザーもしくは社外ユーザーが含まれるグループの場合は[社外ユーザー]と表示されます。
・警告
相手が社外ユーザーもしくは社外ユーザーが含まれるグループの場合はチャット画面に警告が表示されます。
削除機能
万が一誤送信してしまっても、メッセージ内容やファイル共有をあとから取り消すことも可能です。
オンライン会議機能
01. 最大参加人数
50人
02. デスクトップ・資料共有
音声チャット・オンライン会議中にパソコンのデスクトップ上のファイル、デスクトップ全体を共有することが可能です。
03. ホワイトボード機能
オンライン会議内でホワイトボードのように手書きの画像を共有可能です。
04. 遠隔設定変更機能
「映像」「音声」を全員OFFにしてオンライン会議を開始することが可能です。
05. ユーザー情報
常にオンライン会議に召集しているユーザーと参加しているユーザーをオンライン会議画面で確認できるため、音声だけでの会議においても参加ユーザーの状態を把握できます。ルーム内のメンバーをあとから追加することも可能です。
06. 必要帯域※1
上り:500Kbps 以上 下り:1Mbps以上
07. 背景機能
カメラを利用する際に背景画像を変えることができます。
08. ワイプ機能
デスクトップ・資料共有をしながら、自身のカメラ映像を表示することができます。
09. 挙手機能
参加者が挙手をすることができ、ほかのメンバーへの意思表示やアンケートなどで利用することができます。
テキストチャット機能
10. テキストチャット
文字によるチャットが可能で、1対1の個人でのチャットのほか、ルームを作成することで複数人でのチャットが可能です。
11. ルーム作成
ユーザーごとに任意のルーム名で複数のルームを作成することが可能です。ルーム内のユーザーは「オーナー」が自由に追加・削除することができます。「オーナー」には、ルームに所属している「すべてのユーザー」もしくは所属ユーザー(1名)に変更することができ、この機能により所属ユーザーが別のユーザーを追加・削除することが可能です。
12. ユーザー検索
任意の文字列で「ユーザー名」「メールアドレス」「ユーザー所属グループ」「ルーム名」を検索することが可能です。
13. 多言語対応
UTF-8で表現できる言語のメッセージ送受信が可能です。
14. ハッシュタグ付け
メッセージあたり、ひとつのタグを付与することが可能です。(タグ名は任意設定可能)
15. ブックマーク機能
任意のメッセージにブックマークを付加するこが可能で、ToDo管理や重要事項管理が可能です。
16. 添付ファイル
1ファイル(100MBまで)をアップロード可能です。契約企業・組織内全体では、標準で3GB×ユーザー数分の利用が可能になります。(企業内・組織内全体の容量を増加することもできます※2)
画像を添付した場合、サムネイル表示、画像表示がブラウザー/「Desk@Cloudアプリ」上で可能です。
アップロードしたファイルの「FinalCode」暗号化が可能です。※3
17. 未読・既読
送信したメッセージの未読・既読の状態をユーザー単位で把握することが可能です。
18. 検索
送受信したメッセージの「メッセージ本文」「ユーザー名」「ログインID」「ハッシュタグ」、メッセージタイプ「テキスト」「画像」「ファイル」「日時From~To」を任意の文字列で検索可能です。
また、検索対象は「全体」「このルームのみ」から選択できます。
19. 管理者機能
管理者により、全ユーザーのテキストチャットの検索・内容確認が可能です。
20. 返信
送付済みのメッセージやほかのユーザーからのメッセージに対して、引用してメッセージを送付することが可能です。
21. 編集
一度送付したメッセージ内容を編集することが可能です。
22. 削除
送付したメッセージやファイルをあとから削除することができます。
23. クリップボード
メッセージをボタンひとつで全文コピーすることができます。
24. 社外ユーザー警告
社外ユーザーのいるチャットルームでは、上部に社外ユーザーが含まれていることを警告します。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/11/01
|
水が上から下へと流れ落ちるように、統合ワークフローに入力されたデータが、統合人事データベースに記憶され、自動処理され、外部システムへ自動連携される。それがTokiwagiです。Tokiwagiは、今日の大企業が人事情報システムに求めるおよそすべての機能を、単一のクラウドサービスとして提供します。
>>資料の詳細を見る
|