資料イメージ |
資料概要 |
資料更新日:2022/03/24
|
株式会社じげんが提供する「LeadCloud」はオートコール機能で自動的に顧客に架電ができ、
話した内容をAIが自動で録音・議事録を作成してくれます。
■このようなお悩みありませんか?
・顧客からメールの返信が少ない
・顧客との電話が繋がらない
・DX対策が出来ていない
・過去反響リストが放置されている
そのお悩みLeadCloudにお任せください!
・導入効果1
★メールよりも高い掘り起こし成功率
メールの開封率は高くてもわずか10%。返信率となると高くて数%程度と言われており、
メールを送るだけでは掘り起こしはできません。
LeadCloudでは電話で掘り起こしができるのでこれまで逃していた顧客を再度掘り起こし
ができます。
・導入効果2
★営業DXで年間4,000分の時間削減
過去反響への電話追客は接続率が悪いため、多くの件数をかけることは営業時間の圧迫、
営業担当者のストレスにもなります。
LeadCloudでは自動的に電話を発信し、繋がったら営業担当者と接続をするため都度
電話発番をする必要や顧客との対応履歴を探す手間は一切ございません。
・導入効果3
★未活用リストから新規売上創出
新規反響への追客は時間を割くものの、掘り起こしの手間が大きく、成約率も低い過去反
響は未活用となっているケースが多いですが、LeadCloudで自動電話追客をすることで眠
っていた営業リストから待っているだけで売り上げを創出することができます。
>>資料の詳細を見る
- LeadCloudご説明資料(オートコールシステム).pdf
|
資料更新日:2022/03/24
|
各業界で大注目の電話自動化サービス。
多くの方が「自動音声により電話業務を改善してくれるサービス」だと思われているのではないでしょうか?
もちろんそれも機能の一つ。
しかし、せっかく電話自動化サービスを導入するなら、それだけで終わらせるのはもったいないです。
活用次第で「コスト削減」だけではなく、「機会損失の阻止」や「顧客満足度向上」などに繋げることが出来ます。
『コールコール』だから実現できる業務改善イノベーションを、豊富な成功事例と共にご紹介します。
こんな課題抱えていませんか?
●電話応対に追われて、優先度の高い仕事が埋もれがち
●受信業務と発信業務のバランスが悪い
●労働時間が多い割に、収益につながらない
●リモートワークやテレワークを導入したいが、既存の仕組みに不安がある
●部下の忙しさが慢性的で、納品品質が低下しがち
●人員を増やしたいが、採用に時間もお金もかけられない
上記の課題、『コールコール』が解決します!
●営業時間外 / リモートワーク→自動受付
●マニュアル化できる問い合わせ→音声AIチャットボット
●予約、注文などの定量要望→SMSで回答
●対話が必要な相談→スタッフ電話応対、など。
高いカスタマイズ性があるので、様々な企業のニーズに対応できます。
豊富な導入実績から、御社の課題に合わせて最適なプランをご提案します。
初期設定の代行や導入後の手厚いサポートも大好評!
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/12/01
|
ナレッジあいまい検索システム「tatoe」とは?
「tatoe(たとえ)」はAIを活用した高精度な「ナレッジあいまい検索システム」を提供するSaaS型エンタープライズサーチ(企業内サーチ)サービスです。
「tatoe」は自然言語処理AIを活用した「ナレッジあいまい検索」という独自のアプローチで、コールセンターやコンタクトセンターにおけるナレッジマネジメントを支援します。中でも、コールセンター/コンタクトセンターで定常的に行われる「過去事例探し」のオペレーションを高速化・効率化します。
■「tatoe」7つの特徴
少ない準備工数ですぐに使いはじめられるエンタープライズサーチ(企業内検索)
・未整備のドキュメントも検索可能
構造化されたFAQなどのナレッジはもちろん、メールやCRMに残された履歴も検索可能
・問合せ文章そのままを使って検索可能
オペレータの経験値に関わらず、的確な答えにたどり着ける
・高精度AIが問い合わせ文面と過去履歴の意味を理解し、類似ランキング形式で提示
オペレータは表示された結果を上から順に確認するだけでOK
・モデル作成データは少量でも可能
ご利用部門特有のモデル作成のためのデータ(最小で100件)の投入をするだけで利用開始可能
・データの準備も最小限
過去ナレッジのcsv化はヘッダー名の変換のみ
データのタグ付けなどの複雑なデータ加工は不要
・業界特有や会社特有の単語も辞書登録不要
Typoなどの記入ミスや表記ゆれも優れたモデルが吸収して意味を理解
豊富な辞書データと優れたモデルが文脈を読み取って単語の意味を推測
・データサイエンティスト不要
優れた自然言語解析モデルに加え、データ加工などの準備を弊社が支援
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/10/06
|
分析からOne to Oneアプローチまで、これ一つで
キャンペーン管理・マーケティングオートメーションツール
マーケティングオートメーションとは?
事前に設定したシナリオにもとづいて、自動でセグメント分け・スコアリングを行い、
顧客の条件に応じて適切な施策を実行していく手法です。
メールでカート落ちフォローを行うなどの機会損失を防ぐ施策だけではなく、
今後の売り上げを拡大していくために、いまどのような施策が必要なのか、
「分析」に基づいた施策が実現できている企業はごく少数です。
また、ツールを導入して施策を実施しても、最初に設定したシナリオを実行するのみで、
修正や新たな施策を打ち出せずPDCAが回せない企業が多いのも事実です。
Aimstarは、この課題を克服し、「分析」から「マーケティングオートメーション」までのマーケティング
担当者の仕事をもっと簡単に、効率的に、効果的に実施するためのキャンペーン管理ツールです。
コンセプト
・BtoCの売上拡大
大規模データ、マルチチャネル連携に対応しています。 継続的な売上拡大のために、日本を代表するダイレクトマーケティング企業を中心に活用いただいています。
・分析・抽出MAプリセット
デジタルマーケティング業界における業務ノウハウを詰め込んだテンプレート群を活用して、迅速に売り上げ拡大のための施策を実現します。
・スムーズな業務移行
ツールに合わせて業務スタイルを変える必要が多い中、Aimstarはできるかぎり今の業務スタイルを変えたり、データを加工したりせずに業務を移行できるような仕組みを持ちます。
分析からMAまでの豊富な機能
・分析
✓100種類以上の分析・抽出テンプレート
✓仮説検証型分析
✓仮説発見型分析
✓分析→抽出→分析を繰り返すことで深堀
・抽出
✓100種類以上の分析・抽出テンプレート
✓分析結果からすぐにセグメント抽出
✓顧客・商品両方抽出
✓スコアリング結果からの抽出
・自動化
✓シナリオ実行、レポート作成の自動化
✓再利用性の高い分析/抽出テンプレート
✓分岐・繰り返し・パラメータ変更など高度なキャンペーン管理機能
・データ統合・作成
✓様々なデータをAimstarに統合
✓別途DMPやDWH構築は不要
✓ノーコードでの自由なデータセット作成
・機械学習
✓ディープラーニング/強化学習
✓モデル作成/モデル自動更新
✓レコメンド(アイテムベース)
✓レコメンド(ベイジアン・パーソナライズド・ランキング)
・シナリオ設計
✓フローチャート形式でのシナリオ作成
✓コンテンツ作成(テキスト、HTML)
✓A/Bテスト
✓PDCA履歴管理
・外部システム連携
✓メール、DM、LINE、カタログ、プッシュ通知、WEB接客連携・配信
✓スケジュール登録で自動連携
✓ダッシュボード機能
マーケティング施策を強力にサポート
・施策立案のための分析
顧客セグメントの把握や、顧客の行動パターンを分析など、定量的なデータに基づいて課題や施策の方針を立案。さらにOne to Oneシナリオのパラメータを決めるための分析を実施します。
・効果検証
施策の効果検証を行い、どの施策がより成果につながったのか、なぜその施策が成果につながったのかを要因分析を実施し、PDCAへつなげていきます。
・機械学習モデル作成
AI・機械学習で、過去の顧客の行動から、投資対効果の高い施策抽出を行うためのモデルを作成します。
・One to Oneレコメンド
過去の購買や閲覧データをもとに、顧客ごとに最適なオファーを行います。レコメンドロジックはアソシエーションやBPRなどから選択できます。
・ステップキャンペーン
初回購入者引き上げフォローなど、顧客の購買や状態をトリガーに次のキャンペーンを実施していくシナリオキャンペーン・タイムトリガーキャンペーンを実施します。
・予測・シミュレーション
キャンペーンの反応予測や新規獲得媒体のLTV予測を行います。
✓キャンペーン反応・収益予測
✓特定商品購買確率予測
✓売上予測
✓LTV予測
・顧客の行動に応じたキャンペーン
各顧客の購買や行動(会員登録、閲覧、カート落ち、問合せ、お気に入り登録、DL有無など)をもとにキャンペーン対象にします。
・KPIアラート
KPIの実績値や予測値の異常値が出た際にアラート通知を行います。
・キャンペーン制御
顧客行動に応じたキャンペーンを実施すると、多くのキャンペーンが実行されるようになります。一人の顧客に過剰にキャンペーンが届かないように自動で制御します。
・コミュニケーションを一元管理
メール、DM、カタログ、コールセンター、アプリ、WEB接客など取得可能なあらゆるチャネルを一元管理し、チャネルミックスでのキャンペーンを実施します。
・自動化
レポート作成やシナリオ実行などの定型業務を自動化することで、人間は定型的な業務におわれることがなくなり、より高度な作業にシフトできます。
①ターゲティングの精度を上げる
MAが自動化するのはあくまで「担当者が設計した施策」なので、「シナリオの設計」と「評価・改善」が重要です。
勘や経験でシナリオを設計するのではなく、「いつ、誰に対して、何を、どのチャネルで、どのコンテンツでアプローチすべきか」を分析
し、定量的なデータに裏付けされた施策を実行することで効率を上げていくことができます。
また、自動化により、手作業の仕事が大幅に減った分、マーケターは戦略・シナリオ設計・効果検証・改善といった“考える”領域にシフト
し、トライ&エラーを行いながら、施策の勝ちパターンを見つけていく必要があります。
②自動化を推進し効率の良いキャンペーンを大量に回す
複雑な単純作業はMAに任せて自動化することで、日々最新のデータをもとに自動的にキャン
ペーン対象者を抽出し、適切なタイミングでシナリオを自動実行します。
効果の高いシナリオほど配信数は少ない傾向にありますが、自動化することで配信件数の少
ないシナリオでも、日々実行することが可能になります。
また、シナリオが増えれば増えるほど、売上はUPしていく傾向もあります。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/22
|
音声メール:日立コールプロセッシングシステム HIMAIL 12
パソコンが音声メールに変身。
ビジネスコミュニケーションをしっかりサポートします。
特長
・自動オペレータサービスダイヤルイン番号が不要に。
外出中の社員が代表番号プラス内線番号で、直接目的の内線を呼び出すことができます。ダイヤルイン番号を減らせるとともに、オペレーターがお客さまの対応に専念できるようにします。
・話し中や不在時に、メッセージを録音。
話し中や外出中にかかってきたお客さまからのメッセージを録音します。また、外出中の場合は、録音後に携帯電話やPHSを呼び出します。
・電話を使った広報サービスに。
新商品の情報やイベント内容などを電話を通じて提供します。ガイダンスに従ったダイヤル操作でさまざまな情報を聞くことができます。
・通話をまるごと録音。微妙なニュアンスまで伝わる。
電話をかけてきたお客さまと応対者の通話をまるごと録音。メモ書きの手間を省くとともに、会話の微妙なニュアンスまで伝えることができます。しかも、録音後すぐに携帯電話やPHSへコール。外出中だった人にお客さまからのメッセージをすばやく知らせます。
・英語でのガイダンスも可能。
日本語に加えて英語によるガイダンスも行えます。 グローバルなビジネスもしっかりサポートします。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/08
|
■SFA導入・運用支援(Zoho CRM)
ZohoをSFA(営業支援システム)として活用するための導入・運用支援を行います。SFA / CRMを導入する意義は、これまで属人的に管理されていた顧客情報・営業情報を、全社横断的に共有することで、営業生産性を向上させることにあります。
また、営業情報を一元的に管理することによって、休眠顧客の発掘、営業ごとの課題発見、蓄積された顧客情報に基づく的確な提案、営業優先度の設定、マーケット情報収集による次の打ち手の創出、顧客にあわせたコミュニケーション手段の確立 などが可能になります。
■MA導入・運用支援(Zoho CRM)
Zoho には、顧客管理、商談管理が可能なZoho CRMのみならず、
さまざまなマーケティング支援ツールが用意されています。
それらを活用して、WEBサイトの訪問者を追跡してスコアリング化し、
より自社に興味のある顧客を分類したり、
メールマガジンによる定期的なコミュニケーションの実現を行ったり、
マーケティングオートメーションを駆使して、顧客にあったきめ細かい対応をすることが可能となります。
こうしたツールを活用した横断的なマーケティング支援を行っています。
■Zoho CRM 無料プランでできること
・営業支援(SFA):見込み客管理、連絡先管理、取引先管理、商談管理、タスク・予定・通話・メモ、
標準ビュー、詳細フィルター
・カスタマイズ:ページのカスタマイズ、タブの名称変更、カスタムリストの表示(5/タブ)
・ワークフロー管理:ワークフロールール(1件/タブ)、メール通知(5件/処理)、タスクの割り当て(5件/処理)
・分析 標準レポート、チャート分析
・ソーシャル Twitter、Facebook、Google+
・マーケティングオートメーション:メールテンプレート(10件)、メール拒否設定
・WEBフォーム Web-to-見込み客、Web-to-連絡先
・フィード:カレンダー、ステータス更新、ダイレクトメッセージ、フィードへのファイル添付、
フォローアップルール
・顧客サポート:営業時間の設定
・ドキュメント管理:フォルダ共有、ドキュメントの添付、ファイルのバージョン管理、レビュー
・ファイルストレージ:無料ストレージ/組織(1GB)
・データ管理:データストレージ(25,000件)、データインポート(1,000件/1回)、データエクスポート、インポート履歴(過去60日間)
・権限管理:権限数(2件)、役職数(2件)
・アドオン&連携:Zoho Motivator、Zoho Reports、Zoho Projects、Zoho SalesIQ、Zoho Desk、Zoho Survey
・G suite連携:Zoho CRMのGmail用コンテクストガジェット、Googleカレンダーへのエクスポート、Google Tasksへのエクスポート
・デベロッパーツール API:5,000コール/日/組織
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/01
|
複数人管理・ミス防止・働き方改革で顧客対応力をアップしませんか?
カンタンなのに本格的に使えるメール共有システム
メール共有システムは、セキュリティに強く高機能でなければなりません。
エムアイメールは、それでいて「誰でも使えるメール共有システム」として
中小サイト運営~大規模コールセンターまで幅広くご利用いただいています。
エムアイ・メールの特徴
エムアイ・メールはお客様からのお問い合わせメールを複数の担当者で
一元管理できるメール共有・メール管理システムです。
・高機能なのに簡単操作
エムアイ・メールは幅広いお客様のニーズに対応する高機能を備えています。
しかしそれだけではなく徹底的に「簡単」に扱えることにこだわりました。
・「パッ」と見てわかるデザイン
エムアイ・メールの画面は、一般的に使用されているメールソフトの画面をベースに設計されています。
そのため、新人スタッフでも直感的に操作でき、教育担当者による操作指導も最小限で済むため、
人材育成と管理者の負担軽減を実現できます。
・ブラウザで使える
専用のアプリケーションのインストールは不要です。
今お使いのWebブラウザ(Chrome、Edge、Firefox、Safariなど)でご利用可能です。
・導入乗り換えが簡単
エムアイ・メールはそのシンプルで直感的に扱えるデザインなので、
他社のメール共有ソフトを使用されている方からの乗り換えでも
スムーズに行えるとの声を多くいただいております。
・大容量でも快適な動作環境
エムアイ・メールは1,000万件という業界最大クラスの保存容量を備えながらも
、高度な処理能力で快適操作を実現。
万一の障害発生時は予備系に自動で切り替えるサーバーの冗長化(二重化)にも対応しています。
~主な標準機能~
・ステータス管理
進捗の「見える化」が実現。作業の効率化につながります
・対応期限設定
色を変更できるから未対応案件が一目瞭然!うっかり放置を0へ
・二重対応防止
お問い合わせ業務の敵「二重対応」を撲滅!
二重対応ができない「しくみ」でケアレスミスをゼロに
・スレッド表示(階層表示)
雑然としたメールボックスとはさようなら
スレッド表示で、時系列で分かり易く表示
「ツリー形式」と「一覧形式」の切り替えもワンクリック
・関連メールの自動紐付け
関連するメールを自動で紐付けるから迷わない&対応スピードアップ
会話の流れがつかみやすいスレッド表示
・担当者の自動振り分け
業務にあわせてメール・担当者を自動的に振り分け。迷惑メール対策にも
・顧客の自動関連紐付け
アドレス帳との関連付けでお問い合わせ対応をスムーズに
・メール一斉配信
メール一斉配信で効果的かつスムーズな対応を実現
送信予約でより効果的な配信を
・問い合わせ機能
問い合わせた内容をお客様ごとに紐付けて一元管理できるから迷わない
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/01
|
お問い合わせメールを複数人で一元管理。オペレータ登録数無制限のメール共有・メール管理システム
問い合わせメール共有システムWEBCAS mailcenter(ウェブキャス メールセンター)は、お問い合わせ窓口に届いたメールやフォームからの問い合わせをサーバ上で一元管理することで、
二重対応や対応漏れを防ぎ、複数人による適切なメール対応を実現するシステムです。
メールソフトそっくりのインターフェースやテンプレートで、誰でもすぐにご利用いただけます。
~できること~
WEBCAS mailcenterは、お客様から届くメールやWebフォームからの問い合わせを
複数人で共有・管理し、効率的なメール対応を実現するグループウェアです。
複数人の対応状況がリアルタイムに確認できるため、返信もれや二重対応を防ぎます。
また、普段お使いのメールソフトに大変よく似た操作感のため、
オペレータへの教育も短時間で行うことができます
・メール対応のお悩み解決
お客様からの問い合わせメール対応 こんなトラブルありませんか?
お客様から毎日寄せられる、メールやWebフォームからの問い合わせ。素早く的確に対応したいのに
「問い合わせメールを見落として、返信が遅れてしまった」「誰がいつ対応したか把握できず、
二重に対応してしまった」そんなことはありませんか?
WEBCAS mailcenterは、このような問い合わせメール対応に関するトラブルを解決する、
メール共有管理システムです。
・運用体制を自由に構築
WEBCAS mailcenterは、複数問い合わせ窓口に届いた問い合わせメールを
まとめて管理することが可能です。
さらに、運用体制を現状の体制に合わせて柔軟に設定することが可能です。
・レポート作成
WEBCAS mailcenterは、様々な切り口のメール対応結果レポートを作成することが出来ます。
マーケティングに活用したり、問い合わせ内容をダウンロードし分析に活用したり、
管理者が定期的に対応状況を把握するためにご活用いただけます。
・研修時間を大幅短縮
WEBCAS mailcenterは、迷わず使えるシンプルなユーザーインタフェースや、
誤送信が発生しない仕組みを実現。
パートやアルバイト等、シフト勤務スタッフの多いコンタクトセンターでも、短い研修時間で、
すぐにオペレーションをスタートできるようになります。
・各担当者様の課題を解決
メール共有管理システムWEBCAS mailcenterは、担当者様の立場の方の課題を解決し、
導入メリットを感じていただいています。
その代表的なメリットを、「オペレーター」「マネージャー」「個人情報保護管理者」という立場別に、よくあるご意見をご紹介します。
・DB連携/カスタマイズ
WEBCAS mailcenterは、顧客データベースや会員データベースなど複数のデータベースと連携することが可能です。
これにより、貴社が保有している顧客情報と問い合わせをしてきたユーザを結びつけることができ、
たとえば「この方は3日前に○○を購入した方だ」といった詳しい情報が瞬時に確認できます。
さらに、各企業様の運用に合わせた多彩なカスタマイズが実施可能です。
お客様の目的や環境に応じて高度なシステム設計が実現できますので、
お気軽にご相談ください。
・在宅勤務に対応
問い合わせメール共有管理システム「WEBCAS mailcenter」は、在宅勤務やテレワーク(リモートワーク)にも対応しています。
自宅で勤務する在宅スタッフ等でも、オフィスにいる社内スタッフと同じように「問い合わせメールへの返信業務」を行うことが可能です。
・コールセンター(コンタクトセンター)でのメール管理
コールセンターには、毎日多くのメールやWebフォームからの問い合わせが寄せられます。
WEBCAS mailcenterは、問い合わせメールを複数のPCで一元管理し、二重対応や返信もれを防ぐための問い合わせ管理システムです。
「info@~,support@~」等の代表メール窓口に届いたメールやWebフォームからの問い合わせを複数のPCで共有・管理し、
効率的なメール対応を実現します。
・ヘルプデスクでのメール管理
製品不具合に関する問い合わせやクレーム等、企業のヘルプデスクには緊急対応を要する問い合わせが数多く寄せられます。
問い合わせ管理システムWEBCAS mailcenterは、このような問い合わせメールに複数オペレータが迅速に対応するために、
社内調整・事実確認・メール返信までを効率的に行える機能を備えています。
・ネットショップでのメール管理
対面販売ができないネットショップでは、ユーザーに対して、どれだけ丁寧かつ迅速なメール対応ができるかが評価の分かれ目になります。
WEBCAS mailcenterは、ユーザーからの問い合わせメールを複数のPCで一元管理し、二重対応や返信もれを防ぐための問い合わせ管理システムです。
過去の対応履歴や顧客データを参照することができるため、一人ひとりのユーザーに対して適切な対応ができ、ショップの信頼度向上につながります。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/11/01
|
チャネル・デバイスを問わず、ユーザの行動を捉える機能を揃えています
PC・スマホなど、デバイスをまたいだ行動を計測
顧客IDを取得できるため、PC・スマホ・タブレットなどバラバラのデバイスでアクセスしていても、顧客IDが同じであれば、同一のユーザとして特定します。
ネイティブ・アプリでの行動も計測
スマートフォンのネイティブアプリにおける顧客行動の計測にも対応しています。さらに、顧客IDを取得していれば、ウェブ・アプリをまたいだ行動の順序・流れ(シーケンス)を時系列で分析できます。
※ネイティブ・アプリの計測には、Google社提供の「Firebase」SDKを導入いただく必要があります。
リアルチャネルでの行動データをインポート
店舗での購入や、コールセンターでの対応履歴、ダイレクトメールの発送履歴など、リアルチャネルでの行動データをインポートできます。
リアルでの行動も含めた分析が可能になります。
発見した行動の順序・流れをチーム内でオンライン共有
チームのメンバーが発見した行動の順序・流れ(シーケンス)を、オンラインで共有し、チームで議論することができます。
個人の知見・発見がメンバー全員に共有され、チーム全体でも成果を伸ばしていくことができます。
具体的なUSERGRAMの機能・使い方はこちら
AIにより、ユーザ行動の順序や流れ(シーケンス)を
効率的に抽出・可視化できます
AIサジェストにより、ユーザ行動の
順序や流れ(シーケンス)発見を
サポート
どのページを閲覧した顧客の行動をみるべきなのか、AIがレコメンドします。
どのページがコンバージョンに貢献しているのかをもとに判断しているため、成果向上につながる改善が可能です。
AIが特徴的なパターンを自動分類
AIが、行動データを機械学習して、特徴的な行動パターンに自動的に分類します。
それぞれのパターンに共通する、顧客のユーザ行動の順序や流れ(シーケンス)を効率的に発見することができます。
共通する行動の順序や流れ(シーケンス)を、量的にも簡単に把握
顧客一人ひとりの行動を観察した結果、発見した特徴的な行動をどのくらいのユーザが行っているのかを定量的に検証できます。
定量的に把握することで、勝ちパターンを見つけ、成果向上の精度をあげることができます。
AI機能の一部をご紹介「ユーザ注目ワード(β版)」と「行動パターン分析(β版)」の2つの新機能を追加
専門ではないメンバーも分析できるようになる業務定着支援プログラムを無料提供します
チームメンバーが日々活用し、業務に定着する実践的なプログラム
分析専門のメンバーだけではなく、部署・チームメンバー全員が日々USERGRAMのデータを分析できることを目指します。
各社専任の担当者が、導入企業様で業務に定着できるよう活用を支援します。
約200社にのぼる、さまざま業界での活用支援実績
さまざまな業界での導入・支援実績をもとに、各業界で共通する導入時・分析時の課題をまとめています。
そのエッセンスをもとにした支援プログラムのため、多くの企業様でスムーズに導入・ご活用いただけるようになります。
約20年間のコンサルティングで蓄積した、UX知見もベースに
USERGRAMを提供する弊社ビービットでは、デジタルマーケティング支援コンサルティングも約20年間提供しています。
その中で培ったUXの知見もベースにした、実践的な支援プログラムになっています。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/11/01
|
業界初のインサイドセールス業務支援AI「SAIN」
インサイドセールスの実績*1No1のBRIDGEが、
長期に渡る実績と知見、多くのお客様からの声をもとに開発した、
業界初*2のインサイドセールス業務支援AI「SAIN」。
効果的な会話をAIに学習させ、最適なコールへ導きます。
独自開発したAIエンジンにより、
これまでは多くの時間と経験豊かな人材による作業が不可欠であった
インサイドセールスの業務効率化と成果の最大化を実現します。
SAINでできること
AIで顧客の会話を自動分類。必要なアクションをリアルタイムにナビゲート。
・コールナビ
インサイドセールスが顧客と会話を行う際に、相手の反応に応じて次に会話すべき内容が自動的に提示され、会話品質の向上とともに、結果を伴う効果的なインサイドセールス活動の実現を支援します。
真の顧客を発掘したいサプライヤーと、その商品・サービスを必要としているバイヤーをつなぐ。
・ターゲティング
お客様の製品・サービス購入のポテンシャルが高いアプローチ先をスコアリングによりリストアップし、効果的なインサイドセールス活動を支援します。
AIの力で、改善点を可視化。最短で導き出されるアンサー。
モニタリング
インサイドセールスに欠かせない会話内容の改善。顧客との会話内容をテキスト化により、スムーズな指導や早期コンディション把握を可能にします。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/10/30
|
幅広い業種の店舗管理を支援するクラウド型モバイルPOSレジ
「POS+(ポスタス)」は、ポスレジ機能はもちろんのこと、店舗の経営改善を行うための様々なデータの利活用、分析が可能です。また、海外出店対応、数多くのシステムとの連携、免税対応など、多彩な機能を低価格でご提供しています。
飲食店向け「POS+ food(ポスタスフード)」、理美容室向け「POS+ beauty(ポスタスビューティ)」、小売店向け「POS+ retail(ポスタスリテール)」の、それぞれの業界の特性に合わせたラインナップをご用意することで、幅広い業種の店舗管理をご支援しています。
1Clickでお店のコンディション、
売上アップの答えがわかる
「POS+」なら、時間・曜日・週別で売上をリアルタイムで自動集計、
売上アップのためのヒントを提供します。
他のPOSレジや、従来のポスレジには無い機能として、
「POS+ food」ではテーブルごとのお客様単価や最終注文からの時間が
一目で分かるため、追加オーダーのタイミングを逃しません。
「POS+ beauty」ではお客様の来店頻度を簡単に把握でき、
次のご来店を促すアクションにつなげることができます。
1店舗から複数店舗の経営をサポート、店舗の比較もリアルタイムで確認できます。
モバイル&クラウドで低コストと高機能を実現したPOSレジです。
特徴02
海外進出を強力にサポート
「POS+」は、これまでのポスレジと異なり
多言語、多通貨、多消費税に対応します。
システムに必要な機材は、現地調達・現地購入することが
できるので、関税・輸出などの面倒な手続きが不要で効率的。
タブレットPOSレジの「POS+」なら、国別にアプリケーションを
変えるなどの手間が一切かからないので、
グローバル展開を計画しているオーナー様にとって、
海外への店舗展開を力強くスムーズに実現します。
特徴03
店長の業務を驚くほどシンプルに
POSレジでは唯一、勤怠管理、シフト作成機能を
標準で装備しています。人件費も自動で算出、
過去実績との対比もできるので、コスト管理も簡単です。
日報作成も驚くほどシンプル。
売上予実も時間帯別に自動集計され、定性コメントを入れるだけ。
これまでのポスレジシステムで頭を悩ませていた軽減税率にも、
「POS+」なら標準対応します。
日別・月別での売上や、各商品の売上割合を示すABC-Z分析など、
様々な分析機能を豊富に搭載しているので、
オーナー様や店長様の業務負担を軽減し、
サービスの品質向上などのコアな業務に専念いただけます。
特徴04
毎日の困ったを完全サポート0円
使い慣れたこれまでのポスレジシステムから
新たなシステムへの変更には、ギモンはつきものです。
「POS+」は、365日カスタマーセンターを開設し、
「わからないから使えない」ことが起こらない体制でお客様をサポートします。
また、店舗までの駆付けサービスも実施。
トラブル時の保守サポートもします。
「POS+」は、様々なWebサービスとも連携し、効率的な店舗運営を実現します。
>>資料の詳細を見る
|