書 管理 システムの資料一覧

検索結果:187件の媒体が見つかりました。
クラウドレーダー
ONOFF
資料イメージ 資料概要
OfficeView

資料更新日:2021/08/10

グループウェアOfficeView とは、オフィスにおける情報共有を「シンプルで統一的な操作」と「部署を基軸としたアクセス権限」をコンセプトに、スケジュール管理、会議室や備品などの施設予約、ドキュメント管理など、グループウェアに望まれる様々な機能を「パーツ」として揃え、これらの「パーツ」を直感的な操作で簡単にご利用いただけるグループウェアです。多機能でありながら、必要なパーツ(機能)だけを購入、使用可能であるためコスト削減にもつながります。
OfficeViewは、まさにオフィスの望みをかなえるグループウェアです!

選べるパーツリスト
①スケジュールパーツ
「スケジュールパーツ」はメンバや部署単位のスケジュールを管理、共有することができます。一般に「スケジュール」、「カレンダー」などとよばれるツールに相当します。

・基本機能
スケジュールの登録、スケジュールの参照と操作、メール通知、定期登録など。

・検索機能
ナビゲーション検索、キーワード検索、空き時間検索など。

・表示機能
メンバ別と部署別のスケジュール表示、チャート表示モード、吹き出し表示、マージン時間、ホリデイ設定など。

・その他の機能
CSVレポート出力、プレゼンスなど。

②アテンダンスパーツ
「アテンダンスパーツ」はメンバの出退勤を管理、共有することができます。一般に「出退勤管理」、あるいは「勤怠管理」などとよばれるツールに相当します。

・基本機能
出退勤の表示モード、集計の表示モードなど。

・打刻機能
出退勤時刻の記録、タイムカード・アプリ、タイムカード・リーダー、タイムカード・モバイル、承認メンバの管理と承認処理など。

・シフト機能
タイムゾーン、休日、休憩時間、有給休暇の時間単位対応、ロス時間とロス時間・有給休暇、メンバ・シフトのインポートとエクスポートなど。

・集計機能
出退勤情報は、年度、月間、半月間、当日、前月間、前週間などの単位で、勤務時間などを集計することができます。

・出退勤打刻アプリ
オプションの「出退勤打刻AP」を利用することで、出勤、退勤、外出、および戻りなどの時刻をより簡易に打刻することができます。


③チーム予定パーツ
「チーム予定パーツ」はプロジェクトチームなどの予定(計画)をスケジューリングし、アサインされたメンバにより共有することができます。これにより、チームを軸にスケジュール(メンバの予定)を管理することができます。

・基本機能
チーム予定の登録、チーム予定の参照と操作、メール通知、定期登録など。

・検索機能
ナビゲーション検索など。

・表示機能
部署別とチーム別のチーム予定表示、チャート表示モード、吹き出し表示、マージン時間、ホリデイ設定など。

④来訪予約パーツ
「来訪予約パーツ」は来訪者の予約を管理、共有することができます。別製品「Visit View」(来訪管理受付システム)と連携することができます。

・基本機能
来訪予約の登録、来訪予約の参照と操作、メール通知、定期登録、スケジュール、施設予約との連携など。

・検索機能
ナビゲーション検索など。

・表示機能
チャート表示モード、メンバ別と部署別の来訪予約表示、来訪者状態表示モード、吹き出し表示、ホリデイ設定など。

そのほかにも!
⑤施設予約パーツ
「施設予約パーツ」は施設や備品などの予約を管理、共有することができます。一般に「施設予約」、あるいは「設備予約」などとよばれるツールに相当します。

⑥タスクパーツ
「タスクパーツ」はタスク(作業な
ど)を管理、共有することができます。一般に「タスク管理」、あるいは「プロジェクト管理」などとよばれるツールに相当します。

⑦メールパーツ
「メールパーツ」は電子メールを送受信することができる電子メールクライアント、あるいはメールユーザエージェント(MUA)です。一般に「(電子)メールソフト」、あるいは「メーラー」などとよばれるツールに相当します。

⑧メッセージパーツ
「メッセージパーツ」はメッセージ(連絡や伝言など)を管理、共有することができ、ひとつの話題について相互に送信と受信を繰り返すことができます。登録ユーザー内におけるメール的な利用が可能で、一般の「チャット」、あるいは「インスタントメッセンジャー」などとよばれるツールにも相当します。

⑨ニュースパーツ
「ニュースパーツ」は担当部署からのニュース(掲示情報)を管理、共有することができます。一般に「掲示板」などとよばれるツールに相当します。


⑩ドキュメントパーツ
「ドキュメントパーツ」はドキュメント(ファイルなど)を管理、共有することができます。一般に「ドキュメント管理」、あるいは「文書管理」などとよばれるツールに相当します。

⑪ワークフローパーツ
「ワークフロー文書パーツ」は文書(申請書など)を規則に沿って回付することができ、回付状況の確認や、検索することができます。一般に「ワークフロー・システム」、あるいは「稟議システム」などとよばれるツールに相当します。

⑫レポートパーツ
「レポートパーツ」は任意のデータベースのデータをひとつのレポートシート(Excelファイル)に出力することができます。出力ファイルはそれぞれ保存、管理され、必要に応じてダウンロードすることができます。

>>資料の詳細を見る

HCL Notes/Dominoソリューション

資料更新日:2021/08/10

HCL Notes/Dominoは、アプリケーションの稼動やコラボレーション・コミュニケーションに必要な機能をすべて標準機能として提供するため、グループウェアを構築・運用するのに異なる複数のプラットフォームを組み合わせる必要がありません。つまり、複数のプラットフォーム毎に必要なライセンス費用を抑えることができます。また、運用管理もプラットフォーム毎に異なる運用に惑わされず、運用管理が容易になり、作業負荷を軽減します。

Notes/Dominoは、オールインワンパッケージ
・ユーザー管理
・承認・セキュリティ
・電子メール
・カレンダー
・データベース
・複製構造
・リッチテキスト
・HTTPサイバー
・管理・監視
・開発環境
・その他のサーバー機能
・他システム・SOA連携

ォーム毎に異なる運用に惑わされず、運用管理が容易になり、作業負荷を軽減します。

Notes/Dominoは、オールインワンパッケージ
Notes/Dominoは、オールインワンパッケージ
必要な機能をオールインワンでご提供します
必要な機能をオールインワンでご提供します
HCL Notes/Dominoをトータルサポート
HCL Notes/Dominoのサポートスケジュール
ご利用中のHCL Notes/Dominoは、既にサポート切れになっているバージョンではありませんか?

HCL Notes/Dominoのサポートスケジュール
サポート切れは認識しているが…
●バージョンアップは、多大な工数とコストがかかる
●データベースの実態がつかめていない
●運用保守が出来る技術を持った要員がいない
…などの課題があり、躊躇されていませんか?

CSIソリューションズでは、数多くのNotes/Dominoの導入からバージョンアップ、統合、アプリケーション開発、運用、保守サービスにわたり、豊富な経験と実績があります。また、データベースの移行、サーバー統合など構築作業も含めて、Notes/Dominoに関する課題をワンストップでトータルにサポート出来るため、高い信頼を得ております。

Notes/Dominoバージョンアップサービス
お客様の大切な資産を活かすため、現在ご使用のNotes/Dominoを最新バージョンへアップグレードするサービスです。 既にサポートが切れているバージョン(R4以降)からのアップグレードも対応します(新規導入含む)。

Domino統合サービス
お客様の大切な資産を活かすため、今ご使用の複数のDominoサーバーをメインサーバーに統合するサービスです。 統合を機会に、サーバーリプレイス、バージョンアップサービスを組み合わせる事も可能です。

ォーム毎に異なる運用に惑わされず、運用管理が容易になり、作業負荷を軽減します。

Notes/Dominoは、オールインワンパッケージ
Notes/Dominoは、オールインワンパッケージ
必要な機能をオールインワンでご提供します
必要な機能をオールインワンでご提供します
HCL Notes/Dominoをトータルサポート
HCL Notes/Dominoのサポートスケジュール
ご利用中のHCL Notes/Dominoは、既にサポート切れになっているバージョンではありませんか?

HCL Notes/Dominoのサポートスケジュール
サポート切れは認識しているが…
●バージョンアップは、多大な工数とコストがかかる
●データベースの実態がつかめていない
●運用保守が出来る技術を持った要員がいない
…などの課題があり、躊躇されていませんか?

CSIソリューションズでは、数多くのNotes/Dominoの導入からバージョンアップ、統合、アプリケーション開発、運用、保守サービスにわたり、豊富な経験と実績があります。また、データベースの移行、サーバー統合など構築作業も含めて、Notes/Dominoに関する課題をワンストップでトータルにサポート出来るため、高い信頼を得ております。

HCL Notes/Domino
CSIソリューションズの実績の一部をご紹介
HCL Notes/Domino
CSIソリューションズのNotes/Dominoサービスラインナップ
Notes/Dominoバージョンアップサービス
お客様の大切な資産を活かすため、現在ご使用のNotes/Dominoを最新バージョンへアップグレードするサービスです。 既にサポートが切れているバージョン(R4以降)からのアップグレードも対応します(新規導入含む)。

HCL Notes/Domino
Domino統合サービス
お客様の大切な資産を活かすため、今ご使用の複数のDominoサーバーをメインサーバーに統合するサービスです。 統合を機会に、サーバーリプレイス、バージョンアップサービスを組み合わせる事も可能です。

HCL Notes/Domino
Notesアプリケーション開発サービス
お客様の業務効率を向上させるため、今ご使用のアプリケーション改修から新規開発まで幅広く支援します。 既にサポートが切れているバージョンの開発も対応します。

Notes/Dominoアプリケーション運用・保守サービス
お客様の運用負荷を軽減させるため、当社がアプリケーション運用のお手伝いをするサービスです。 ロータスカスタマーサポートの下、システム管理系の支援も対応します。

HCL Notes/Domino の便利な機能
・カレンダー
スケジュール毎の色分け表示や、受信メールからの予定作成機能、メンバーとのスケジュール共有機能により、コラボレーション効果を高めることができます。 「Googleカレンダー」などの外部サービスを取り込み、一元的に表示することも可能。

・メッセージ・リコール ※イントラネット環境内でのみ、利用できる機能です。
送信済みのメッセージを未既読にかかわらず取り消すことができます。 ファイルの添付忘れ、書きかけのメールの誤送信の際に便利です。
回収の許可、開封済みメールの回収許可などの制限は、システム管理者側で設定できるのでガバナンスにあわせた運用が可能です。

・共有ログイン
これまでは、まずOSにログインした後、Notesを起動してさらにログインする必要がありました。シングルログオン機能は、OSパスワードを変更した場合、Notesパスワードも変更する必要があり、不便でした。Notes8.5以降では、WindowsOSのログインパスワードのみ利用し、NotesIDでは一切パスワードを管理しない「共有ログイン」機能を提供しています。

・IDボールト
今までのIDファイルの管理は、紛失や破損によるIDファイル再配布やパスワードリセット、複数のマシンでのパスワード同期など、IDの配布と管理のために独自に運用設計する必要がありました。また、IDファイルは独自にパスワードを持つため、情報漏洩のリスクやセキュリティ確保の仕組みを考える必要がありました。Notes8.5以降では、IDファイルをサーバー上で一元管理する仕組み「IDボールト」機能を提供しています。

>>資料の詳細を見る

Desk@Cloud

資料更新日:2021/08/02

Desk@Cloud
高品質な通話、チャット、会議を、
どなたでも便利にセキュアに

テレワークが推進される昨今、社内会議やお客様との商談において様々な手法が利用されていますが デジタルアーツでは「純国産」のオンライン会議システムを開発し場所を問わず「社内」「社外」のコミュニケーションを円滑に実現するサービスを提供します。

・テキストチャット
対メールでの堅苦しさを削減したチャットによる コミュニケーションの導入によって、情報伝達速度が飛躍的に向上します。

・オンライン会議
対面での打ち合わせと同様に、資料を共有しつつお互いに表情を見ながら会議・コミュニケーションが可能です。 文字だけのコミュニケーションでは実現できない細かいニュアンスの伝達などに役立ちます。

・オンライン会議
対面での打ち合わせと同様に、資料を共有しつつお互いに表情を見ながら会議・コミュニケーションが可能です。 文字だけのコミュニケーションでは実現できない細かいニュアンスの伝達などに役立ちます。

セキュリティ機能
・誤送信防止機能
・削除機能
・「FinalCode」連携
・お客様に寄り添ったセキュリティ機能

誤送信防止機能
社外ユーザーとやり取りする際の誤送信・情報漏洩を防止するための工夫をご紹介します。
・タブ表示
社内・社外のユーザーがタブで分かれて表示され、誤送信を防ぎます。
・[社外ユーザー]
トークルーム
相手が社外ユーザーもしくは社外ユーザーが含まれるグループの場合は[社外ユーザー]と表示されます。
・警告
相手が社外ユーザーもしくは社外ユーザーが含まれるグループの場合はチャット画面に警告が表示されます。

削除機能
万が一誤送信してしまっても、メッセージ内容やファイル共有をあとから取り消すことも可能です。

オンライン会議機能
01. 最大参加人数
50人
02. デスクトップ・資料共有
音声チャット・オンライン会議中にパソコンのデスクトップ上のファイル、デスクトップ全体を共有することが可能です。
03. ホワイトボード機能
オンライン会議内でホワイトボードのように手書きの画像を共有可能です。
04. 遠隔設定変更機能
「映像」「音声」を全員OFFにしてオンライン会議を開始することが可能です。
05. ユーザー情報
常にオンライン会議に召集しているユーザーと参加しているユーザーをオンライン会議画面で確認できるため、音声だけでの会議においても参加ユーザーの状態を把握できます。ルーム内のメンバーをあとから追加することも可能です。
06. 必要帯域※1
上り:500Kbps 以上 下り:1Mbps以上
07. 背景機能
カメラを利用する際に背景画像を変えることができます。
08. ワイプ機能
デスクトップ・資料共有をしながら、自身のカメラ映像を表示することができます。
09. 挙手機能
参加者が挙手をすることができ、ほかのメンバーへの意思表示やアンケートなどで利用することができます。

テキストチャット機能
10. テキストチャット
文字によるチャットが可能で、1対1の個人でのチャットのほか、ルームを作成することで複数人でのチャットが可能です。
11. ルーム作成
ユーザーごとに任意のルーム名で複数のルームを作成することが可能です。ルーム内のユーザーは「オーナー」が自由に追加・削除することができます。「オーナー」には、ルームに所属している「すべてのユーザー」もしくは所属ユーザー(1名)に変更することができ、この機能により所属ユーザーが別のユーザーを追加・削除することが可能です。
12. ユーザー検索
任意の文字列で「ユーザー名」「メールアドレス」「ユーザー所属グループ」「ルーム名」を検索することが可能です。
13. 多言語対応
UTF-8で表現できる言語のメッセージ送受信が可能です。
14. ハッシュタグ付け
メッセージあたり、ひとつのタグを付与することが可能です。(タグ名は任意設定可能)
15. ブックマーク機能
任意のメッセージにブックマークを付加するこが可能で、ToDo管理や重要事項管理が可能です。
16. 添付ファイル
1ファイル(100MBまで)をアップロード可能です。契約企業・組織内全体では、標準で3GB×ユーザー数分の利用が可能になります。(企業内・組織内全体の容量を増加することもできます※2)
画像を添付した場合、サムネイル表示、画像表示がブラウザー/「Desk@Cloudアプリ」上で可能です。
アップロードしたファイルの「FinalCode」暗号化が可能です。※3
17. 未読・既読
送信したメッセージの未読・既読の状態をユーザー単位で把握することが可能です。
18. 検索
送受信したメッセージの「メッセージ本文」「ユーザー名」「ログインID」「ハッシュタグ」、メッセージタイプ「テキスト」「画像」「ファイル」「日時From~To」を任意の文字列で検索可能です。
また、検索対象は「全体」「このルームのみ」から選択できます。
19. 管理者機能
管理者により、全ユーザーのテキストチャットの検索・内容確認が可能です。
20. 返信
送付済みのメッセージやほかのユーザーからのメッセージに対して、引用してメッセージを送付することが可能です。
21. 編集
一度送付したメッセージ内容を編集することが可能です。
22. 削除
送付したメッセージやファイルをあとから削除することができます。
23. クリップボード
メッセージをボタンひとつで全文コピーすることができます。
24. 社外ユーザー警告
社外ユーザーのいるチャットルームでは、上部に社外ユーザーが含まれていることを警告します。

>>資料の詳細を見る

Zoho Meeting

資料更新日:2021/08/02

オンライン会議やWebセミナーのどんなニーズにも応えるソフトウェア
Zoho Meetingは、安全なオンライン会議プラットフォーム、Webセミナーソリューションです。これまでにない効率的なコラボレーションやリモートワークの形が見つかります。安全性の高いソリューションで、今すぐリモートコラボレーションを強化しましょう。

Zoho Meetingを使用する理由

✓使いやすく、拡張もかんたん
✓業界標準のセキュリティ
✓エンタープライズレベルの体験をすべての人に
✓対話型のコラボレーションツール
✓Zohoのエコシステムやその他主要なサードパーティサービスとの緊密な連携
✓手頃な料金、シンプルな料金体系

オンライン会議プラットフォーム
●ビデオ会議の開催
ビデオ会議でアイデアをきちんと伝え、信頼を構築できます。

●ビデオ会議の開催
ビデオ会議でアイデアをきちんと伝え、信頼を構築できます。

●会議の記録と共有
会議を録画し、その内容をオンラインで再生したり、参加できなかったメンバーと共有したり、ダウンロードしてオフラインで使用したりできます。

●会議の保護と管理
会議をロックして、安全なWeb会議セッションを主催。参加者をミュートしたり、ディスカッションに関係ない参加者を削除したりできます。

Webセミナーソリューション
●Webセミナー動画の配信
Webセミナーをライブで主催し、プレゼンテーション中もオーディエンスと複数の動画を共有できます。画面やアプリケーションウィンドウ、その他モニター画面を共有して、プレゼンテーションをサポートしましょう。

●メールやフォームのカスタマイズ
登録フォームをカスタマイズしたり、招待メールを送信したりでき、参加者の管理にも役立ちます。リンクを埋め込むことで、参加者にセミナー関連ページへのアクセスを促せます。

●オーディエンスとの交流
かんたんな投票やライブQAでの質疑応答が行えます。挙手オプションで参加者に目を向けることも、発言の許可やプレゼンターの追加で、参加者に意見や発表を促すこともできます。

●Webセミナーのデータ表示とレポートのダウンロード
Webセミナーへの登録や参加者、参加者の積極度、投票、Q&Aに関する包括的なレポートを入手できます。データをXLSやCSV形式でダウンロードして文書化できます。

オンラインでの安全を確保
オンライン会議で音声や動画、画面共有を使用する間も、個人のプライバシーとデータは保護されます。Zoho Meetingには、会議のロック機能、組織レベルの動画設定、入退出通知など会議を安全に保護するさまざまなセキュリティー機能が用意されています。音声や動画、画面共有のデータを暗号化して、インターネットでやり取りする情報を保護します。

連携
他のZohoアプリからもオンライン会議やWebセミナーを開催

持ち運べるオンライン会議
iOS/Androidアプリなら、モバイルデバイスからも会議やWebセミナーに参加できます。サインインすれば、今後の会議の準備や確認、画面の共有、ビデオを使用したコラボレーションなどが行えます。

>>資料の詳細を見る

「ZEROスーパーセキュリティ」

資料更新日:2021/07/15

●テレワークに適した製品
「ZEROスーパーセキュリティ」は、特定の企業を狙う標的型攻撃への対策もでき、テレワークにお薦めします。

●世界No.1の防御力
「ZEROスーパーセキュリティ」は、世界一の性能と評価されるビットディフェンダー・エンジン(Bitdefender Internet Security)搭載の総合セキュリティソフトです。同エンジンは、国際的な専門機関の性能試験で、毎年のように年間1位に輝いています。

●7年連続・年間最高スコアを達成
オーストリアの第三者機関AV-Comparativesの性能テストで、7年連続最高スコアを達成。2020年は防御力、軽さなど7回のテストすべてで最高ランクとなり、「アウトスタンディング・セキュリティ・プロダクト 2020」を獲得しました。

●世界一の性能を、更新料0円で
「ZEROスーパーセキュリティ」は更新料0円。他の多くの製品と異なり、1年または3年ごとの継続費用が掛からないウイルス対策ソフトです。

●端末固定、期限なし
ZEROシリーズは、1台に1本、1度入れるだけのウイルス対策を実現。 「端末固定・期限なし」なので、インストールした端末で、その端末が使える限り守り続けます。  
 ・契約更新や継続料が不要
 ・入れた端末が使える限り、守り続ける
1度インストールしたライセンスは、他の端末に引き継いでは使えませんのでご了承ください。

●4つのOSで使える
Windows / Mac / iOS (iPhone/iPad) / Android

機能
●未知ウイルスに強い先進技術
ビットディフェンダー製品は、世界約100 社にウイルス検知エンジンを供給し、5 億台ものパソコンで使われています。 全ユーザーとつながる人工知能(A.I.)は、未知のページやプログラムにアクセスする度に瞬時に解析し、新種ウイルスに3秒で5億台への対応を完了します。

●危険な動作をその場で防御
ビットディフェンダーは世界で初めて、ワクチン不要の「ふるまい検知」を開発したメーカー。その最新技術を駆使したATDは、パソコン内のプログラムを監視し、危険な動作をその場でブロックし、潜伏するタイプのウイルスにも安心です。 クラウド・ネットワークとATD。これらの多重的な防御が世界最高レベルの安全を実現します。

●身代金ウイルス(ランサムウェア)への防御力を強化
ビットディフェンダー製品は、近年猛威を振るった身代金ウイルスも話題になる前から検知していますが、さらなる安全のためにさまざまな機能の強化や追加が図られています。
・ATDでも未知の身代金ウイルスを監視
これまでは別のふるまい検知の機能でブロックしてきた身代金ウイルスを ATD(Advanced Threat Defense)でも、特定のふるまいを監視するようにし、対応力をさらに高めました。

・ドキュメント・フォルダを特別監視
どうしても暗号化されたくないフォルダを特別に監視し、暗号化されるのを徹底的に防ぎます。

・暗号化されたファイルを自動復元
身代金ウイルスによって暗号化されたファイルを自動復元できる機能も追加し、さらに安全性が高くなりました

●テレワークでも真価を発揮、標的型攻撃をブロック
情報の窃取などを目的に特定の企業を狙う、標的型攻撃は 巧妙なやり取りで添付ファイルを開かせ、後で企業内のサーバーに 入るためのウイルスに感染させる手口が知られています。テレワーク環境下のセキュリティ環境が整備されていないことが多く、特定企業を狙った標的型攻撃の対象として、在宅勤務者が狙われやすくなっています。
・ワクチンが提供されない危険性
そこには、標的企業のシステム環境に合わせたウイルスが用いられるため 広く感染させるのが目的のウイルスと異なり、 各セキュリティ・ベンダーがワクチンを提供できる可能性が低くなります。

・ふるまい検知でブロック
本製品は、ワクチンのない未知ウイルスを防御する「ふるまい検知」で優れた実績のある ビットディフェンダー・エンジン搭載しています。 テレワークにお薦めする理由です。

●防御力と軽さの両立
ビットディフェンダー・エンジンは、軽さでもしばしば世界一の評価を受けています。ムダな検査を徹底的に省き、狙われやすいところを集中監視したり、ユーザーの作業にパワーを多く配分します。それが軽さの理由です。

●快適な自動操作
Windows用のユーザー・インターフェイスを大幅に刷新。 より見やすく、使いやすくなりました。 本製品は自動操作で、メッセージ画面の表示を極力しないように設計され、特別な設定不要で快適です。 もちろん、設定したい機能へのアクセスも簡単です。

●独自の「決済ブラウザ」を搭載
ネットバンキングやショッピング専用の「決済ブラウザ」を搭載。通常のブラウザでは実現できない安全を提供します。
特長
・ウイルスが入り込めない仕組み
・入力情報が盗まれないステルス・キーボード
・画面キャプチャをブロック
・暗号化されていないWi-Fiネットワークには
・自動でVPN接続(仮想の専用線接続)を確立

●ネットバンキングやショッピングを安全に
・堅牢な設計
決済ブラウザは独立したデスクトップで動作し、攻撃を受けにくいよう設計されています。ブラウザのウイルス感染やクラッシュの主原因の1つはブラウザ拡張機能やプラグイン。決済ブラウザは、最低限必要なAdobeFlash Player などを除き、拡張機能・プラグインのインストールを禁止。さらにキャッシュやダウンロードの保存場所も、専用領域に置かれ、安全性を高めています。

・徹底した安全確認
決済ブラウザは、ページにアクセスする前にURL をチェックし、安全性が確認された場合のみアクセスするため、偽物サイトにアクセスする危険性を防げます。また、ページ内のすべてのドキュメントの証明書情報を検査し、1つでも信頼できないものがあればページへの遷移をブロックします。
「不正送金ウイルス」も入り込めないから安心
「不正送金ウイルス」の多くはブラウザに入り込むタイプのもの。決済ブラウザはウイルスが入り込めない仕組みのため、新種のウイルスにも安心です。

・Wi-Fiの盗聴をブロック
Wi-Fi通信中のデータを暗号化し、盗聴を防ぐVPN(仮想専用線ネットワーク)を使えます。暗号化されていないことの多い無料LANスポットでも安心です。

●毎日が安心
・検索結果やFacebook のリンク先をチェック
検索エンジンの検索結果やSNS のリンク先をサーチアドバイザ機能が検査し、安全なサイトには、緑のアイコンを表示します。

・迷惑メールを自動で振り分け
迷惑メールは受信ボックスに到達する前に自動でブロック。 各種フィルタや、メッセージ文のパターンを解析、学習する機能も備えています。

・脆弱性のチェック
Windows だけでなく、主要なソフトをチェックし更新できます。

・レポート機能
週ごとに本製品の動作を集計したレポートを表示し、セキュリティの状況がわかります。

・パスワード管理ツール搭載
安全のためには、サイトごとに異なる長い強固なパスワードが求められ、それらを覚えておくことが負担になっています。パスワード管理機能はマスターパスワードを覚えておくだけで、サイトごとのパスワードを安全に記録でき、自動で入力できます。

●個人情報の流出を防止
・不正な変更をブロック
スパイウェアが狙うレジストリ、Cookie、スクリプトなどが変更された際には、それが意図したものかを確認し、個人情報など重要な情報の流出を防ぎます。

・ファイル金庫
入れておくだけでファイルが自動暗号化されるドライブを作成できます。ロックするとドライブそのものが見えなくなります。

・シュレッダー
削除したデータを悪用されないように、復元不能 にします。

・webカメラ保護
ウイルスやハッキングによるwebカメラを通じた盗撮から守ります。

>>資料の詳細を見る

遠鉄システムサービス セキュリティーシステム

資料更新日:2021/07/07

セキュリティ製品設計・導入
ニーズにマッチしたセキュリティ製品と当社独自のサポートをご提案

企業のICTシステムを守る最適なセキュリティ製品は、お客様の環境や目的によって変わります。
当社ではコンサルティングによってお客様のニーズを引き出し、それらのニーズの優先順位を確認しながら、
セキュリティ製品の設計・導入を進めています。

◆効率的な働き方とセキュリティの両立を
ビジネスパーソンの働き方が変化する中で、場所を問わずに業務をこなし、時間を効率的に使うワークスタイルに注目が集まっています。今後は、ノートパソコン、タブレットPC、スマートフォンを使い、社外で仕事をする場面がさらに増えると予想されます。そのため、情報漏えいなどのリスクを検討している企業から「外出先から社内ネットワークへ安全にアクセスするためには、どうすればよいか」といったお問い合わせが多くなっています。
当社はセキュリティの専門集団としてお客様のご相談を受け、アクセス数や社内のICTリソース、各デバイスの使われ方などを考慮した上で、セキュリティの担保と自由に働ける環境の実現を両立させるお手伝いをしています。

また、静岡県西部でトップクラスの規模を持つセキュリティ専門チームとして、当社は多様なセキュリティ製品と当社独自のサポートを組み合わせ、お客様ごとにカスタマイズしてご提案できます。

◆必要なセキュリティ機能を統合したUTM
セキュリティ製品設計・導入
例えば、ファイアウォールだけでは防御できない脅威からお客様のネットワークを守る手法として、当社が普及に最も力を入れているのが、UTM(Unified Threat Management、統合脅威管理)です。UTMはウイルス対策、外部からの不正アクセス対策、Webフィルタリング、迷惑メールの識別など、必要とされるセキュリティ機能を1つに統合したものです。
このUTMには、当社オリジナルのサポートサービスをご用意しています。具体的には、お客様が導入・運用されているUTMに障害が発生した場合、当社が設定変更やハード交換などの作業を代行させていただくサービスです。
セキュリティ製品を導入するだけでなく、サポートサービスを付加してご提供できる点は、当社の大きな特長です。

◆電子証明書による認証が社内LANの安全を守ります
セキュリティ製品設計・導入
NetAttest EPSは電子証明書を利用した認証システムです。電子証明書の発行を受けたパソコン・ユーザーのみが社内LANに接続できる安全な環境を、無線アクセスポイントなどのネットワーク機器と連携してつくります。
また、安全な環境づくりの前提として必要なICT資産を管理するソフトもあります。
サーバやパソコンだけでなく、プリンター、ハブなどのネットワーク機器を効率的に管理できます。

◆従来のウイルスソフトを超える安全性を確保し、脅威から守ります
世界では毎日100万個以上のウイルスがつくられると言われます。このような状況にあって、広く普及しているパッケージ製品のウイルスソフトだけでは、安全を確保することはできません。
なぜなら、従来のウイルスソフトは、既知のマルウェア(ウイルスなど)の情報を集め続け、その情報に基いて疑わしいものを検知しているため、未知の脅威を100%検知することが不可能だからです。
当社では、お客様にこのようなリスクをしっかりとご説明しています。その上で、従来のウイルスソフトとは仕組みがまったく異なり、未知のウイルスによる不正な行為も未然に阻止・遮断できるソフトをご提案します。

企業では、本業の設備投資は積極的に行っても、セキュリティに対する投資は後回しという例も見られます。当社では、現在から近い将来にかけて起こり得るリスクを事実に基いてご説明し、お客様に最適な防止策をご提案いたします。

◆電子証明書・来客用パスワードのハイブリッドも可能
ネットワーク設計・導入
来客の多い企業などでは、社内業務用の無線LANには電子証明書を採用し、来客用には共通パスワードを用いたいというご要望もあります。
当社ではセキュリティーを確保しながら、2つの認証方法を導入できるハイブリッド型のソリューションを提供しています。

◆大型店舗から小さな窓口まで。
規模に応じたノウハウがあります
ネットワーク設計・導入
遠鉄百貨店のような大型店舗から、遠鉄不動産のように少人数で業務に当たる窓口まで、
バラエティーに富んだ遠鉄グループの各拠点にICTインフラを導入してきた実績を持つのが、当社です。
グループで培った技術を応用し、お客様の企業規模に合わせたネットワーク構築・導入を実現できる点が強みです。

ネットワークを構築できる技術者の在籍数でも静岡県西部地区でトップクラスです。
技術者のチームを構成し、組織的に対応できる体制を整えている情報システム会社は、静岡県西部地区では数少ないといえます。

>>資料の詳細を見る

ExchangeUSE

資料更新日:2021/07/07

ExchangeUSEが可能にする6つの変革
①意思決定のスピードアップ
②人的ミスの防止
③内部統制の強化
④働き方改革
⑤ペーパレス化の推進
⑥業務プロセスの可視化

特長的な機能の紹介
・複数世代管理
業務に合わせた組織変更・人事異動の適用!

・部門宛先指定
担当する部門を宛先として指定可能!
宛先が部門に指定された申請書は、部門に所属するメンバー全員が確認することができます。

・期日アラート管理
納期延⻑/納期予告も一目でわかる!
申請時に承認の期日を設定することができます。承認者は、承認期限は本日、今週、超過しているなどステータスから優先度を判断できます。

・ワークフローコネクター
フリースタイルワークフローの伝票間データ連携
フリースタイルワークフローでは、作成した申請書間でデータ連携を行うことができます。
たとえば、"購入依頼申請書と購入依頼書"や"パソコン持出申請書と帰社報告書"など、ひとつの申請が承認された後、次に続く申請がある場合、先の申請内容をひきついだ必要な申請書を自動で準備します。
1対1の管理が可能 となるため、連結した申請が必要な業務に活用できます。

・自動起票
書式間連携による1対N申請業務の実現
ExchangeUSEの書式間連携機能は複数の申請書を繋ぎ合わせることができます。
これにより、申請者が起票した申請内容を元に複数の申請書を展開することができます。
最初に起票~承認された申請書の最終承認時をトリガーに複数申請書に自動展開され、申請者の作成中一覧に格納されます。

業務効率改善に大切なことは「経験」と「実績」です。
ExchangeUSEが選ばれる理由
1.豊富な経験による、提案力と解決力
ワークフロー・パッケージの導入では、連携先システムとの連携仕様調整が必要となるのが⼀般的ですが、このため、パッケージそのものの優劣にも増して、個別機能要件に"適切に"対応するノウハウや提案力が重要になります。

2.実績が作り出す信頼できる共通基盤
多くのワークフローを稼働させる環境では、処理能力の高い基盤が必要です。ExchangeUSEは、十分な能力と機能を兼ね備えた、信頼できる共通基盤を持つ製品です。
さらにExchangeUSEは共通基盤の上で、お客様の業務処理のやり方に合わせたワークフローシステムを自在に開発できます。
様々なワークフローシステムを一つの共通基盤の上に構築できるため、企業内でバラバラに稼働していたワークフローを統合して運用・管理できます。

3.「簡単」「間違いない」使いやすさの追求
専門知識は不要、複雑な経路も
マウス操作で設定できます
専⽤ツールのマス⽬に、処理や分岐などのアイコンをマウスで配置していくだけで経路が設定可能です。

4.導⼊後も充実のサポート
導⼊後も教育フォローでありがちトラブルを回避
ワークフローを導⼊した企業でありがちなのが、組織変更や⼈事異動などに対応したメンテナンスの不備によるトラブルです。ワークフロー担当者にも⼈事異動がある以上、ワークフローの扱いに慣れていない新任担当者が、思いがけず全社業務に影響を及ぼす深刻なトラブルを引き起こしてしまうケースも。

富⼠電機では、3⽉・9⽉といった期変わりのタイミングにこうしたトラブルの相談が増える傾向を踏まえ、年間保守契約を結んでいるカスタマーを対象に、具体的失敗例を交え組織メンテナンスやワークフロー新規追加時のポイントを紹介する無料の講習会を定期開催。トラブルが発⽣してしまってからのサポート対応は⼀般的ですが、トラブルの発⽣を未然に防ごうとする取り組みは業界でも珍しく、引き継ぎに⼗分時間をかけられない管理部⾨や運⽤に不安を抱える新任担当者などから好評を博しています。

>>資料の詳細を見る

楽々WorkflowII

資料更新日:2021/07/07

本格的なワークフローも簡単・スピーディに実現し、
グローバルにも対応した電子承認・電子決裁システム「楽々WorkflowII 」

楽々WorkflowIIの特長
①簡単・スピーディな立ち上げ
データ項目設計、マウス操作によるレイアウト編集のみで特別なツールを使うことなくブラウザのみで思い通りの画面が簡単に設定できます。
また使い慣れたExcelによる画面作成も可能です。
申請フォームや承認フローを設定するのに、専門的なプログラミング知識は必要ありません。
自社のワークフローシステムを短期間で構築していただけます。

②大規模・長期運用でも安心
経路が複雑でかつ、多くの部門にまたがるワークフローを簡単に定義できる他、きめ細かなユーザ・組織管理を採用しているため、 人事異動時のメンテナンスを各部門で対応することで、ワークフローシステムの維持コストを最小限に抑えることができます。
また、業務システムに承認機能を組み込み、統合ワークフローエンジンとして利用することもできるため、大規模なワークフローを実現することが可能です。

③いつでも、どこでも、誰からでも
外出先からスマートフォン ・ タブレットを利用してワークフローシステムにアクセスし、申請・承認業務を行なうことができます。
標準で、英語、中国語にも対応しており、出力するメッセージやタイトル、ボタンの表示も、使用したい言語にいつでも切り替えることができます。
言語追加機能によりタイ語、韓国語、スペイン語、フランス語など多言語にも対応できます。

④システム統合型ワークフロー基盤
同じ機能であるのに、プラットフォームが違うために共通化できないワークフロー業務を統制することが可能です。
稟議・文書管理といった個別の業務フローから、人事・総務、経費精算といった全社利用の業務フローまで、数々のワークフロー業務の統一基盤として利用することが可能です。

楽々WorkflowIIの機能
・入力/表示フォーム
業務画面作成機能を利用して、思い通りの画面が簡単に作成できます。

・ワークフロー制御
日本の商習慣にあった柔軟なワークフローを実現します。

・文書管理
文書に権限を設定したり集計表示することで、承認後の文書を有効活用できます。

・ユーザ・組織管理
きめ細やかなユーザ・組織管理(グループ管理)を採用し、簡単管理を実現します。

・グローバル対応
標準で多言語対応。どこからでもワークフローを利用できます。

・帳票出力
申請・承認された文書データを多数の帳票作成ツールにて出力できます。

・運用
各種運用機能によりワークフローシステムの維持コストを最小限に抑えることができます。

・システム連携
他システムとの連携や機能拡張も簡単に実現できます。

・オプション
各種オプションで楽々WorkflowIIをより幅広くご利用いただけます。

>>資料の詳細を見る

人事統合システム「ADPS(アドプス)」

資料更新日:2021/07/07

1990年の誕生以来、累計5,000社を超える導入実績を誇る人事統合システム「ADPS(アドプス)」。
もっと機能的に、さらに使いやすく、あらゆる人事業務を、効率的に、
フレキシブルにサポートします。

◆人事・給与(ADPS Advance Edition Smart)
煩雑な人事業務をシンプルでわかりやすく、
業務負荷を軽減し、生産性向上へ。
人事情報管理、給与計算、採用管理など、人事部門の多岐にわたる業務を 「イベント」というスタイルにまとめ、各業務の流れに沿ってナビゲート。
人事業務に初めて関わる方から、ベテランの方まで安心してお使いいただけます。
・業務サステナビリティの向上
・タイムリーな情報収集と一元管理を実現
・戦略立案に活用できる豊富なアウトプット

◆就業(ADPS就業システム)
コンプライアンス遵守と従業員の健康をサポート!
法令遵守はもとより、従業員の不調の未然防止目的でも活用できる機能も搭載。
多様な働き方に対応し、就業管理業務の効率化と従業員の働き方の見直しに活用できるシステムです。
・「本人による事前申請」と「上長の承認」を基本とした適正管理
・長時間労働を抑制し、計画的な働き方を意識づける
・申請内容と実績の乖離を確認、適正な勤務管理が可能
・目的に合わせて選択できる、マルチデータベース対応

◆申請(ADPS申請システム)
申請者と決裁者の手間を削減!ルート明確化にも。
従業員の手間を軽減し、申請状況のリアルタイム確認を可能に。
承認依頼メールが自動送信されるので、承認の抜け漏れを防いだ正確な管理ができます。
・従業員の申請作業が容易になり、申請フローの迅速化に
・業務で必要な申請書フォームを標準搭載。
・目的に合わせて選択できる、マルチデータベース対応

◆マイナンバー(マイナンバー管理システム)
強固なセキュリティのもとでお客様の情報を管理・運用
システム導入前の業務運用コンサルティングから、番号収集/初回登録までを、ワンストップでご提供します。お客様の従業員規模や雇用形態の種類などにより、「オンプレミス型」、「クラウド型」、「BPO」をお選びいただけます。
・導入前のコンサルティングから、マイナンバー管理システム/導入までワンストップでサポート
・強固なセキュリティのもとでお客様の情報を管理・運用
・短期間でスムーズな導入と運用開始を実現

ADPSが選ばれる理由
point① 使う人の視点から考えたシンプルなインターフェース
ADPSは、必要な機能を拡充しつつも無駄を省いた分かりやすい画面デザイン。
複数人で業務を行う場合でもスムーズな連携が可能です。

point② 充実したラインナップで人事業務をトータルサポート
人事、給与、申請、就業管理からマイナンバー管理まで。 高度なセキュリティのもと人事業務をトータルにサポートし、 各種データのスムーズな連携を実現します。

point③ 累計5,000社以上の業務ノウハウをパッケージに反映
累計5,000社以上の導入実績で蓄積された業務ノウハウをパッケージへ反映。
お客様個別のご要望にも、より柔軟に対応可能です。

>>資料の詳細を見る

NICE営業物語Smart3

資料更新日:2021/06/17

NICE営業物語Smart3は、営業活動を支援するための無料の営業支援ツールです。スケジュール管理や営業報告の作成、SNSを利用したグループ間での情報共有が可能です。また、AppleWatchと連携をすることでAppleWatch上でスケジュールの確認や簡易営業報告の作成が可能です。営業活動の効率化やノウハウの蓄積が可能なツールですので、営業に関わる方は是非ご利用ください。

・ExchangeやGoogle、iCloudカレンダーとスケジュール共有できる!
iOSカレンダー経由でグーグルカレンダーやExchangeと同期が可能です。月・週・日単位でスケジュール表示が行え、営業活動以外の予定も把握できます。予定をタップして詳細確認も可能です。

・AppleWatchと連携してスケジュール確認や簡易営業報告の作成ができる!
NICE営業物語Smart3で管理するスケジュールをAppleWatchと連携し、AppleWatch上でスケジュールの確認や簡易営業報告の作成が行えます。予定に対する報告状況なども確認でき報告忘れを防ぐことができます。

・メールやLINE、EVERNOTE等のサービスに営業報告を送信できる!
営業報告を有償版のSFA・営業支援システムNICE営業物語やLINE、Evernoteに登録することができます。グループ間での情報共有ができ、合せて営業ノウハウの蓄積が行えます。

様々な機能
・営業報告作成
入力項目を選択する方式なので、片手で簡単に営業報告を作成できます。また、前回の報告内容を引き継いで報告を作成することや、写真や位置情報も登録可能です。作成した営業報告はそのままメールで指定先へ送信できます。

・新キャラクター登場
営業活動を支援するためのキャラクター「さっちゃん」を新たに追加しました。5種の壁紙の中からお好きな壁紙を選択してご利用いただけます。他にもシンプルな壁紙をご用意しています。

・手書きメモ&音声メモ
営業報告を作成する際に手書きでメモを残したり音声記録を残すことができます。写真を張り付け写真に対して手書きで情報を付けたすことも可能です。

・スケジュール管理
iOSカレンダー経由でグーグルカレンダーやExchange、Office365と同期が可能です。月・週・日単位でスケジュール表示が行え、営業活動以外の予定も把握できます。予定をタップして詳細確認も可能です。

・営業報告CSV出力
営業報告は期間を指定してまとめてCSV出力することが可能です。出力データは各種システムに取り込んで再利用いただくことが可能です。

・他システムとの連携
営業報告を有償版のSFA・営業支援システムNICE営業物語やLINE、Evernoteに登録することができます。グループでの情報共有が行えます。

>>資料の詳細を見る

Time Manager

資料更新日:2021/06/17

勤怠管理システム(社労士監修)タイムマネージャー
におまかせください!

タイムマネージャーは、社会保険労務士監修の元で開発された労働基準法準拠の勤怠管理システムです。
タイムカードなどのコスト削減や、無駄な残業時間を減らすため、社員個人別の残業状況をリアルタイムに把握しやすくなっています。
各種給与計算ソフトとのCSVデータ連携も可能で、安心してお使いいただけるシステムとなっております。
・クラウドによる本部一元管理でリアルタイムで社員の勤怠状況を把握できます。

・ICカードから給与管理まで電子的に処理をするため、人的ミスを防止します。

・社員の勤怠状況をリアルタイムに把握。無駄な残業や非効率な動きを削減できます。

タイムマネージャー 主要機能
・従業員情報管理
・勤怠確認・管理
・残業状況確認・管理
・スケジュール登録・管理
・勤務パターン登録・管理
・各種給与計算ソフトCSVデータ出力

タイムマネージャーのおすすめポイント
・コスト(残業費)削減に貢献します。
残業申請書の事前提出により残業理由が明確になり余分な残業を無くします。
また、オンライン申請により、紙などの資源を使用しないためコストを削減可能です。

・リアルタイムで社員の勤怠状況を把握できる為、無駄な残業や
非効率な動きを削減でき、生産力の向上に役立ちます。
より的確な勤務状態を知ることは作業効率を上げるチャンスです。
タイムマネージャーならリアルタイムで社員の勤務状態を確認できます。

・ICカード※から給与管理まで電子的に処理をするため、人的ミスを防止します。
社員一人一人にICカードを配布するので外部者との識別、不正の防止につながります。
また、ICカードを配布する事で会社に所属していることへの自覚が芽生え、社員一人一人のモチベーションアップにも繋がります。

・書類の管理はクラウドサーバにて記録されるので安心です。
一元管理化書類の管理ではないので紛失の心配も無く確認が容易に出来ます。

・従業員それぞれが入力して、
残業時間を手軽に申請登録できます。
管理画面は一覧表示となっており、一度登録ボタンを押す事で全社員の申請された残業時間を登録できます。
実際に残業した時間と、申請していただいた残業時間とを簡単に見比べることもできます。

・労務士監修の元作成されている為、労働基準法に対しても安心。
労働基準法改正(平成22年4月1日 )にともない、時間外労働の割増率の変更が行われ、より正確な労働時間の管理が必要とされています。
単に従業員の勤怠時間を記録するシステムから、従業員の勤怠状況(残業、休日出勤、有給etc)をリアルタイムにマネジメントできる勤怠管理システムがいま企業にとって必須となっています。

>>資料の詳細を見る

i勤怠

資料更新日:2021/06/17

社内・社外どこでも打刻。日報による在宅勤務の内容も把握可能!
さらに、不正防止・自動通知など多彩な機能が満載!
i勤怠(勤怠日報管理システム)

メリット
・正確
現場通いでも正確な勤怠を付けたい
勤務場所のIPアドレスや現場の緯度経度を特定して勤怠の打刻位置を制限できます。

・通知
申請状況を見易く把握したい
申請時点で承認者へメール通知
未承認一覧で申請状況のステータスを管理

・即時
経費はその場で登録できれば漏れが無い
乗車中に交通費を入力路線検索と連動してサクサク申請

・予測
対策の効く内に残業や欠勤を把握
トータル残業時間予測をチェックしながら事前に対策を打つ。急な欠勤でも報告前に掌握

・信頼
現場の勤務表の信頼性を上げたい
怪しい勤怠打刻は、見張るまでもなく一目瞭然で管理

・簡易
日報は項目選択を中心に管理したい
選択式日報なら幅広い年齢層でも、継続利用してもらえる。

特徴
・勤怠 打刻位置を確認したい
モバイルからIP、経緯度で勤怠打刻制限できます。
打刻場所はパソコンのブラウザかiPadのマップ機能で確認できます。

・ブラウザ/モバイルから出勤状況を把握
社員の実稼働時間や月次勤務時間予測をリアルタイムに確認。
遅刻者や未出勤者一覧を自動的に管理者にメール送信。

・勤怠だけでなく日報・休暇経費も確認承認
管理者はiPhone、iPadから社員の休暇、日報、経費申請を随時確認し承認

・日報を自動集計
プロジェクト・タスク単位に作業工数を自動的に集計します。

・領収書を貯めずにアップ
経費領収書をモバイルからその場で撮影&アップロード。

・端末にデータを残さない
入力情報はサーバー送信後、端末には残らないので安心です。

マルチデバイス対応
WEB又はモバイルデバイスなら状況に即応できます。

i勤怠(ソフトウェア)も充実のセキュリティ対応!
・SSL
インターネット暗号通信SSL標準対応

・パスワード

・監査ログ
DBアクセスログ
HTTPアクセスログ

・IP制御 IPアドレスによる、クライアント側のアクセス制御
所属部署や現場単位にルーターのIPアドレスを登録すれば、スマートフォン等のモバイル機器からの勤怠打刻位置を制限可能

・GPS制御 緯度・経度による、クライアント側のアクセス制御
社外の現場では東経・北緯を登録することで、スマートフォンやタブレット等のGPS機能を活用した、勤怠打刻位置制限が可能

仕様
・勤怠打刻
・休暇申請
・経費申請
・日報入力
・勤怠集計(実働、残業、月次)
・休暇管理(承認、取得状況)
・日報集計(プロジェクト単位)
・経費管理(一般、交通、定期券)
・給与計算用データ出力
(XLS、CSV形式)

>>資料の詳細を見る

STK-1 Gemini

資料更新日:2021/06/17

ORBのSTK-1 Gemini(ジェミニ)は、本体1台のみでカード認証・ログ(出勤・退勤履歴)管理を行う出退勤タイムレコーダーです。カードをタッチするだけで出退勤時刻を記録します。
LANとコンセントを繋ぐだけで使用することができ、本体に保存したデータはLAN経由でパソコンに取得し、専用ソフトにて編集・出力できます。
本体内に最大100,000件の打刻データを記録でき、停電時は本体内に打刻データを保持して守ります。
大掛かりな施工工事を必要としないため短時間で導入でき、システム維持費も不要であるため、スピーディでローコストに運用できます。
働き方改革法案の施行によりニーズが高まっている、従業員の就業時間の管理にもお役立ていただけます。
ドアコントローラー連動型のSTK-1Dもございます。

・すぐ使える管理ソフト
付属の専用ソフトでカード登録・削除、出退勤履歴の管理や集計などが簡単に行えるほか、出勤簿や登録情報のCSV出力に対応しています(Windows 7/8.1/10 対応)。
電子時計はPC上の管理画面からPC側の設定時間と同期できるため、非常に高精度で、打刻忘れ欄も色別表示しますので編集も簡単なうえに、パスワード機能により不正書換えもブロックします。
その他、給与計算ソフトとの連携も可能です。

・FeliCaまたはMIFAREカードに対応
非接触ICカードのFeliCa/MIFAREに対応しており、「①FeliCaのみ」「② MIFAREのみ」「③ FeliCaとMIFARE両方」の3パターンでの運用が可能です。
万が一カードを紛失しても、それまでのカードを無効にして再発行するだけですので、運用コストも削減できます。

・見やすいLEDディスプレイ
本体中央部のLEDディスプレイによって、出勤・退勤・エラーを一目で判断できます。

・遠隔地の出退勤情報を一括管理
管理用PCからネットワーク越しに遠隔地のタイムレコーダーにアクセスできるため、
地方拠点の出退勤情報を本社で一括管理するというような運用も可能です。
(VPN等、TCP/IPでの通信が可能なネットワーク環境が必要です)

・ドアコントローラーと連動可能
ドアコントローラー連動型のSTK-1Dは、ORBのドアコントローラーFCRシリーズ及び、TCRシリーズとの連動が可能です(※)。
ドアコントローラーで入退室者を管理し、部外者や不審者の侵入を防止することによって、よりセキュリティ性の高い出退勤管理システムを構築することができます。 (※別途、ドアコントローラーの施工工事が必要となります)
電気錠の解錠は、(打刻+解錠) と (解錠のみ) どちらにも対応します。
『 STK-D 』に、ICカードをかざした場合 : 出退勤情報を打刻すると同時に、電気錠を解錠。
『 ドアコントローラー端末 』に、ICカードをかざした場合 : 電気錠を解錠。(出退勤情報は打刻されません)

オプション
STK-1 Geminiには、以下のオプションを追加できます。
・お知らせメール機能
・専用スタンド

>>資料の詳細を見る

ワンタッチ勤怠GPS

資料更新日:2021/06/17

専用端末を必要としない遠隔地の勤怠管理を一挙解決!

・お手持ちのスマートフォンで勤怠管理!
スマートフォンのチェックインボタンをワンタッチすることにより、出勤・退勤記録をリアルタイムに作成します。

・リアルタイムでの勤怠把握!
本社で時間・手間をかけずに出勤・退勤状況の把握を実現
従業員様の出勤・退勤状況をリアルタイムに一目で確認することができます。
出勤・退勤情報を履歴管理しているので、ハローワーク等への提出資料も作成できます。

・だれでもできる簡単なシステム運用!
従業員様はスマートフォンをワンタッチするだけ、本社勤怠管理部門はインターネットへ接続できれば全ての対応が可能なため、難しい専門知識やシステム管理者などは不要です。

・驚きの低コスト・経費節減! 設備0円・通信0円・コスト0円を実現
お手持ちのスマートフォンを利用するため、タイムレコーダーやパソコンなどの入力端末は不要、
設備投資は0円!
クラウドにてリアルタイム処理のため、人手による集計コストも0円!
出勤簿の郵送や電話連絡も不要なので、通信コストが0円!

機能
・ワンタッチで出勤状況に反映
従業員様がスマートフォンのチェックインボタンをワンタッチするだけで
リアルタイムにタイムカードや出退勤状況が作成されます。

・タイムカード自動生成
ワンタッチするだけで出社・退社時刻がリアルタイムにタイムカードに記載されます。
タイムカード情報は、PDFファイルまたはCSV形式にてダウンロード可能なため、そのまま印刷や他のソフトへの取り込みが可能です。
また、出勤状況の修正や備考の記入なども画面上より行えます。

・勤務予定をラクラク作成
あらかじめ決めておいた勤務パターンを基に一括設定などで簡単に出勤予定を作成することが可能です。
勤務予定を作成することで「出勤状態」画面であらかじめ出勤予定時間、退勤予定時間が表示され、
出社時刻・退社時刻の時間差により遅刻・早退が一目でわかります。

・出勤状況をリアルタイム表示
現在の出勤状況をリアルタイムに表示します。
遅刻や早退時は出社時刻、退社時刻が色づけされ、一目で出勤状況がわかります。
出社・退社時刻をクリックするとチェックインした時点の位置情報が表示され、どこでチェックインしたかがわかります。

・チェックイン履歴をリアルタイム表示
クラウド側でチェックインした出勤・退勤記録全てをリアルタイムに表示します。
住所や社員名の絞り込みにより検索・抽出表示が行えます。
行をクリックすると発信場所が表示され、チェックインした場所がポイントされます。
過去5年までのチェックイン履歴を表示することが可能です。

・出勤記録データをそのまま活用
出勤日数、出勤時間は、タイムカード情報を基にタイムリーに日数、時間を集計します。
平日労働、休日労働を分けて集計、合算して集計の両方に対応しています。
集計したデータはCSV形式にてダウンロード可能なので、給与システムなどで活用可能です。
オプションにより独自の給与システムへそのまま連携させるフォーマットでダウンロードすることも可能です。

ワンタッチ勤怠GPS導入メリット
1.設備費用不要
お手持ちのスマートフォンがあれば、新たに設備を整える必要はありません。

2.通信料不要
出勤簿の郵送や電話連絡が不要なので通信料がかかりません。

3.ワンタッチ操作
スマートフォンのチェックインボタンをワンタッチするだけで操作が完了できます。

4.GPS機能
GPS機能で位置が特定できるので、直行直帰でも信頼ができます。

5.出勤簿不要
データサーバーで出退勤を管理するので、手書きの出勤簿は不要になります。

6.出勤簿の信憑性確認不要
データサーバーで管理するため出退勤が正確に把握できるので、確認作業は不要になります。

7.リアルタイムに勤怠管理
インターネットに接続できる環境があれば、いるでもどこでもリアルタイムに勤務状況を確認できます。

8.タイムカード印刷機能
タイムカードのPDF出力機能があるので出勤簿の作成が不要になります。

9.集計コスト削減
集計作業不要のため残業時間の短縮により経費が削減できます。

10.緊急時の安否確認
緊急時、災害時もワンタッチで安否連絡が可能であり、本社もタイムリーにご担当者様の安否が確認できます。

11.過去履歴参照
最大過去5年間の履歴を保持することが可能です。

12.システム管理者不要
クラウドにて処理を行うので、管理はすべて弊社が行うためシステム管理者は不要です。 また利用者のことを考えたシステムなので管理者がいなくても処理が行える作りになっています。

13.給与システムとの連携
給与システムと連携しており、給与ソフトへ渡す勤怠データ出力が可能です。

14.勤務態度の向上
従業員の様の遅刻・早退がなくなり、出退勤管理をシステムにて運用していることで、会社自体の信用も向上しました。

>>資料の詳細を見る

モバ勤

資料更新日:2021/06/17

簡単。便利。低コスト。モバ勤

・コスト削減
無駄なチェック作業や集計が不要

・シンプルな操作性
打刻ボタンを押すだけ、スマホでいつでも操作可能。

・セキュリティも万全
ろぐいんID、パスワードで徹底管理

出退勤の打刻はボタン1つでOK!GPS機能やIPアドレスによる端末チェックにより、不正打刻を防止!有休・代休の日数を自動で計算して算出し、残日数まで自動算出します。遅刻・早退・欠勤・有休・代休・残業の集計を自動で行うので、勤怠の分析が簡単に行えます。さらに、プロジェクト毎にかかった全社員の作業時間まで自動計算します。


こんなかたにおすすめ!
・タイムカード、手書き、エクセル集計などで時間をかけて勤怠のチェックや計算をしている。

・複数の拠点があり、勤怠情報の取りまとめを毎月行っている。

・Webシステムは難しそうで操作ができるか不安。運用切り替えに抵抗がある。

カンタンなWeb画面操作で誰でも使える!打刻はパソコン、モバイルのボタン一つでOK!
タイムカードや手書き勤務シートをエクセルに入力したりエクセルファイルを集計する手間もゼロ!出勤、退勤打刻のデータを自動的に集計します。シンプルな操作性で社員も安心!データ一括管理で管理者もラクラク!

様々な業種に対応しています!
時間帯別変動時給制や変形労働時間制に対応し不正打刻防止もできます。

>>資料の詳細を見る

Smart Staff

資料更新日:2021/06/17

単発・短期・シフト管理のあるビジネスに強いSmart Staff

Smart Staffの機能紹介
・メールの自動配信
前日にお仕事前日確認メールを自動配信できます。
当日にもお仕事出発確認メールを自動配信できます。
スタッフ様はお仕事確認メールに返信するだけで確認が完了します。

・携帯電話による勤怠管理
携帯電話を利用して、スタッフ様からの迅速な勤怠報告が可能です。
携帯電話で仕事内容の報告、経費・交通費の報告もしていただけます。

・携帯電話からエントリー
携帯電話を利用して、スタッフ様からの迅速な勤怠報告が可能です。
携帯電話で仕事内容の報告、経費・交通費の報告もしていただけます。

・書類の作成が簡単
単発系にありがちな細かな請求・支払条件、時間計算にも対応しています
書類の作成の時間がなくなり、時間のコストが削減できます


  携帯電話をフル活用して管理コスト削減。
携帯サイトで自分の予定を入力したり、公開されているお仕事にエントリーしていただくことができますので迅速な手配が可能です。
給与明細も携帯サイトで確認できるので、給与明細書発行・郵送のコスト削減になります。

>>資料の詳細を見る

e-pay

資料更新日:2021/06/09

e-payにより給与担当者様の運用業務まで包括的にサポート

ペイロールが提供するe-payサービスは、PCとインターネット環境があればすぐに導入できるSaaS型のフルサポートサービスです。
お客様が保有されているPCとインターネット接続環境だけで業務処理をシステム化。「ハードウェア」「ミドルウェア」「アプリケーション」「人材」などへの投資が不要になります。

SaaS型のフルサポートについて
ペイロールのe-payサービスは、インターネットを介し、SaaS型で提供されるサービスです。人事部様が戦略的な分析などに使用できるサービスをサーバーの設置やソフトウェアのインストール不要にてご提供しており、システム管理の手間やアップグレード費用を削減できます。社員様へはPCで各種申請や承認、勤怠管理をリアルタイムで行ったり、明細情報を過去情報まで遡って閲覧できる充実のサービスをご提供し、利便性の向上を図っています。

e-payは勤怠、明細など実にさまざまな領域をカバーします。
・e-pay明細/e-pay Mobile明細
社員様本人が過去2年分の給与明細、賞与明細をWeb・Mobil上で閲覧できます。もちろんプリントアウトも可能です。これまで給与担当者様が行ってきた給与・賞与明細の作成及び配布も代行しますので、社員様からの問合せ対応も含め大幅な業務効率向上が図れます。操作方法や操作中のトラブルについての問合せ対応などわずらわしい業務も全て弊社e-payセンターで対応します。

・e-payWork(勤怠)
勤怠の実績を社員様本人がWeb上で入力し、上長様が承認します。勤怠の集計値は、いつでも確認することができます。出退勤データ・休暇情報をWeb上で一元管理するため、煩雑な勤務表の精査や、給与・就業管理システムのメンテナンスが一切不要になります。また、上長様が承認した勤怠データは、直接、給与支払いへと結びつけることができます。

・e-pay One(申請/承認)
結婚・引越などの身上異動や休職・復職などのステータス変更手続きを、申請から承認までWeb上で完了できるワークフローサービスです。人事部様へは、発令・組織管理・人事連絡の各種機能も備えており、人事部様が人事情報管理に必要なインフラを全て提供します。

・e-pay OAS
給与計算結果や人事関連の異動履歴をPC上からデータとして閲覧・集計・出力できます。閲覧・集計・出力可能な情報は、過去7年間分の給与・賞与・勤怠・退職金の各計算情報および人事関連個人情報です。出力するデータのフォーマット(検索様式)は利用者が画面上で設定でき、自由に情報を入手することが可能です。

お客様がペイロールを選ぶ理由
・受託実績
253社・98万人(2020年3月末現在)の給与サービスを受託

ペイロールは日本初の給与計算業務専門のフルアウトソーサーです。1990年代半ばにビジネスを開始して以来、リーディングカンパニーとして業界をリードし続けてきました。長年培ったノウハウとお客様との信頼関係は他の追随を許しません。現在253社・98万人(2020年3月末現在)の給与計算サービスを受託しています。

・お客様の業務改善(BPR)を実現
ひとつ先を行くプロフェッショナルサービス

ペイロールはお客様の業務改善(BPR)を実現します。業務効率向上に寄与する安心・確実のサービスはもちろん、弊社ノウハウから生まれた業務テンプレートを基にした、総合的な業務改善(BPR)ソリューションを提供。お客様からは見え辛い課題も抽出し、内容・質ともにひとつ先を行くサービスを提供・開発しています。

・フルスコープ型アウトソーシング
社員様・拠点とのやり取りも直接対応

ペイロールのフルスコープ型アウトソーシングは、給与計算だけでなく労働・社会保険関連業務など人事部様が担っている仕事もカバーしています。社員様からの問合せなどもペイロールが代行。コンピュータが行う仕事に留まらず、人が担う複雑な仕事もサポートするため、お客様の業務負荷を大幅に軽減することが可能です。

・業界トップレベルの安全性
プライバシーマーク及びISMSの認証、SSAE18及びISAE3402に準拠したType2報告書を取得

当社は、プライバシーマーク及びISMSの認証、SSAE18及びISAE3402に準拠したType2報告書を取得しております。
BCPなど資格・認定・新制度も積極的に導入し、業界トップレベルの安全性のもと、安心・確実なサービスを提供しています。

>>資料の詳細を見る

ADVANCE勤怠クラウド

資料更新日:2021/06/09

ADVANCE勤怠であなたの会社が労務から変わります
ADVANCE勤怠は、「適切な労務管理」「管理作業の効率化」「残業時間の適正化と削減」を実現する勤怠管理システムです。

●勤務実態を把握できていない
●残業時間を減らしたい
●社員が勤務記録をきちんと残してくれない
●リアルタイムに勤務状況を確認したい
●現場から勤務記録が届かない
●集計作業が手間で、ミスも多い
…など
お客様のさまざまなお悩み・課題の解決、運用のご希望にお応えし、より良い労務環境をサポートいたします。

特徴詳細
・残業時間の上限規制 【働き方改革関連法対応】
年間・月間・複数月平均の時間外労働(以下、「残業時間」)を集計することができます。
当月の残業可能時間の確認や、定められた上限値に対する警告表示を行うことが可能です。
1か月の残業時間が45時間を超過した回数をカウントすることもできるので、1年のうち、月45時間を超える残業が6回までとなるよう、注意を払うことができます。

・年5日の年次有給休暇の取得  【働き方改革関連法対応】
年5日の年次有給休暇未取得者の検索や要取得日数、取得期限を確認することができます。
取得状況に応じて、警告表示を行うこともでき、年次有給休暇の取得を促すことが可能になります。
また、取得した年次有給休暇が使用者による時季指定かどうかを区別することや、「年次有給休暇管理簿」の出力もできます。

・勤務間インターバル  【働き方改革関連法対応】
退勤から次の出勤までに必要なインターバル時間(休息時間)を設定することができます。
設定したインターバル時間よりも早く出社した場合には、回数がカウントされるため、適切な休息時間を取得するように促すことができます。

・メール通知機能
各スタッフが残業や有給休暇、シフト変更などの申請を行った際に、承認者へメールで通知が届きます。
外出先や出張中でも、部下からの申請にすぐに気づくことができるようになり、スピーディーな申請・承認処理が可能です。

・かんたん運用
直観的でわかりやすい画面設計で、初心者の方でも簡単に操作できます。

・選べる打刻方法
パソコン、ICカード、手のひら静脈認証、タブレット、スマートフォンなどのさまざまな方法から、運用に合わせた打刻方法を選べます。

・選べる導入方法
パブリッククラウドでの運用の他、サーバーを導入するオンプレミス版、専用のクラウド環境で利用するプライベートクラウド版から導入方法を選べます。

・複雑なシフトに対応
2交替、3交替、宿直、夜勤シフト、48時間までの勤務シフトなど、複雑な勤務体系にも対応しています。

・各種申請・承認
残業、有給休暇、シフト、打刻修正などの申請とそれらの承認作業を運用フローの中でおこなうことができます。

・リアルタイムチェック
打刻状況・申請データは、リアルタイムに反映されます。いつでも簡単に勤務状況の把握ができます。

・帳票出力
「勤務月報」や「有給休暇取得一覧」などの帳票を出力でき、必要な情報を必要な時に確認することができます。

・様式9の出力 (Hospital Edition限定機能)
病院・施設に必要な「入院基本料等の施設基準に係る届出書添付書類(様式9)」を出力することができます。

・警告メッセージの表示
36協定に伴う「労働時間」や「残業時間」など任意の項目に対して規定の時間を設定することができ、オーバーした場合には警告メッセージを表示することができます。

・法改正に対応
労働基準法改正時には迅速にバージョンアップ対応し、常にコンプライアンスを遵守した運用ができます。

・さまざまなデータ連携
給与計算ソフトやシフト作成ソフトとのデータ連携ができ、業務の効率化が図れます。

・GPS打刻
スマートフォンを使って打刻をすると、打刻した場所の位置情報を打刻時間とあわせて送信します。営業先や外出先への直行・直帰があっても、正確な労務管理がおこなえます。

>>資料の詳細を見る

物流・製造業向け作業実績収集システム “ WMステーション ver2 ”

資料更新日:2021/06/09

物流・製造業向け作業実績収集システム “ WMステーション ver2 ” 

IC作業員証とタッチパネル端末で簡単確実に実績収集。
●日報の手書き作業が不要!!
●リアルタイムで現場の進捗を集計表示
●日報集計作業を自動化。

このような現場課題をお持ちのお客様に最適です
手書きでの実績管理をしている現場の抱える課題
(1)日報記入に時間がかかる
(2)実績の記録が大ざっぱ
(3)現場の進捗がわからない
(4)集計作業に時間がかかる

機能紹介
・ICカード作業員証とタッチパネル端末でカンタン確実に作業工数実績収集
作業実績情報はタッチパネル端末により、現場で作業者自身がかんたんに登録。
作業開始と終了時にカードをかざしてタッチするだけで、日報など作業員の負担無く正確な記録が残せます。

・登録データはリアルタイム集計され管理PCから閲覧可能
タッチパネルから登録されたデータは管理システムにより収集・集計され、進捗管理パソコンの上でリアルタイムに各現場の作業状況と経過時間を把握できるようになります。集計されたデータはCSV出力も可能です。

・多角的なデータ集計が可能になりました
データ集計の抽出条件が期間指定、部門別、顧客別、作業別など、現場で必要な角度から条件設定ができるので、作業分析に活用できます。

・バーコード入力機能
作業指示No.やオーダーNo.、ロットNo.がバーコードで入力できるようになり、工数実績と作業内容が紐付され、作業者がどの案件に従事したかの記録が可能になりました。生産管理システムとのデータ連携も容易になりました。

・作業終了時に製造個数や生産実績の入力ができます
(設定で表示を無くす事も可能です)

・交通系ICカードやおサイフケータイを活用可能(NFC IP-1準拠)
従業員の所有するおサイフケータイや交通系ICカードを登録して打刻媒体として活用することもできます。

導入効果
・導入効果1「日報の手書き作業が不要!!」
年間1,593,600円の人件費を削減。
(時給1000円の作業者が40人の場合の例)
従来40人×10分の手書き作業が不要に→年間1,593,600円の人件費削減

一人当たり10分 約166円×40人=1日あたり 6,640円
6,640円×20日=1月あたり 132,800円
132,800円×12ヶ月=年間あたり1,593,600円

・導入効果2 「現場の『見える化』を実現」
集計の手間なく、管理PCからリアルタイムで現場の進捗を集計表示します。

・導入効果3「日報集計作業を自動化」
ワンタッチで集計リストが出力可能です。管理者の集計・修正作業が90%削減(導入企業様例)

・導入効果4「従業員の意識改革」
作業実績の見える化により、従業員の入力漏れやあいまいな記憶による記入の誤差がなくなり、パート従業員の方達の時間管理の意識が高まる。(導入企業様の声)

実績収集に機能を特化したからできること
●まずは、手書きの実績収集から脱却したい
●パート/アルバイトの無駄な時間をなくしたい
●元請業者に正確な工数実績を提示したい
●正確な標準工数を把握したい
●MES(現場実行系システム)構築の第一歩としての導入
●ご利用中の生産管理システムのサブシステムとして導入が容易

基本パッケージ構成
・作業実績マネージメントソフト(PC用)
・作業実績収集端末ソフト(タッチパネル端末用)
・タッチパネル端末&ICカードリーダライタ×2台
・作業員証登録用ICカードリーダライタ ICU-800D×1台
・ICカード作業員証(※ ICカード 白色) × 80枚
※ICカードはmifareかFeliCaをお選びいただけます。

>>資料の詳細を見る

勤怠管理システム「ピーシフト」

資料更新日:2021/06/09

勤怠管理システム「ピーシフト」とは?
・ピーシフトは、安価な価格でご利用可能なクラウド型の勤怠管理システムです
・弊社から無料レンタルいたしますアンドロイドタブレットを利用して打刻します
・打刻時にICカードや携帯電話をタイムレコーダーにかざすだけなので、勤怠管理をラクラク行えます
・勤怠管理のデータは専用の管理画面からいつでも確認できます
・勤怠管理データは、いつでもCSVファイルでダウンロードして給料計算ソフトなどでご使用できます

ピーシフトの機能を使った勤怠管理
・ICカード・携帯電話・スマートフォン・FAX OCRでの打刻が可能
・複数拠点の一括管理、一部拠点のみの管理などの細かい設定が可能
・営業日仕分け・休憩・有給休暇などの細かい設定が可能
・GPS搭載の端末の場合、位置情報も取得
・シフトの自動作成。(オプション月額5,000円)
・シフト情報の一斉メール配信機能

最高のコストパフォーマンス
月額5,000円(税別)で一拠点何人でも利用可能。
タイムレコーダー無料レンタルなので低コストで勤怠管理システムをスタート出来ます。

ピーシフトの多彩な機能
「タイムレコーダー・モバイル・手書き用紙の自動読み込み」での打刻が可能です。
面倒なシフト作成をコンピューターが自動で作成する機能があります。

色々な給料計算ソフトに対応
勤怠情報はCSVファイルとしてダウンロードできるので、CSVファイルをインポート可能な給与計算ソフトでご利用になれます。
ダウンロードされるCSVファイルを御社専用にカスタマイズすることも可能です。

安心のサポート体制
お客様ごとに専用担当者を置かせていただいております。サポート料金は別途頂戴いたしません。
タイムレコーダーが故障しても直ちに無償で交換機を送付いたしますので安心です。
ネットワーク障害時はタイムレコーダーに打刻情報が保存され、復旧時にサーバーに再送信されるので安心。

>>資料の詳細を見る

Shalom「社労夢」

資料更新日:2021/06/09

社会保険・労働保険の申請手続きを効率化する
クラウド電子申請サービス
「Shalom」
あなたのオフィスへ、革新的な効率をご提供

社労士業務支援システムのスタンダード、「社労夢」
社労夢は、社会保険・労働保険の煩雑な申請手続きを大幅に効率化します。
国内データセンターで運用する高セキュリティのクラウドサービスです。


「社労夢」でできること
1,申請手続きをクラウドで楽々
電子申請を含む社労士事務所に必要なシステムが、オールインワンで利用可能。最短3クリックの簡単電子申請を実現しました。

2,社労士事務所と顧問先企業を結ぶ
社労士事業所から企業へご提案する、勤怠管理や給与計算・WEB給与明細。
企業と社労士事務所でリアルタイムに共有でき、生産性の大幅向上につながります。

3,マイナンバーなど全てのデータを高セキュリティーで
Keeps Your Data Secure
マイナンバー対応や手続進捗管理機能も搭載。
全てのデータをISMS取得の国内インターネットデータセンターで管理するので安心です。

機能一覧
・雇用保険
離職票や賃金月額証明書などの届出を作成、マイナンバーにも対応

・社会保険
資格取得・喪失・算定・月変・離職票・育休・高年齢などに対応

・電子申請
最短3ステップでe-Govを意識すること無く、申請と公文書取得まで完結

・労働保険個別申告
成立届、変更届、概算確定申告書などの届出書類を作成

・給与計算
支給・控除項目を最大99項目設定でき、計算式も自由に設定可能

・労災給付
労災給付請求システムで労災各種帳票を作成

・労働保険事務組合
保険料率は自動更新、一人親方・海外派遣者入力にも対応

・顧問先報酬請求
顧問先へ毎月の顧問・手続き報酬の請求書を簡単に作成・発行

・手続進捗管理
申請漏れや期限遅れを防止、手続きの見える化を実現


顧問先企業をお手伝いするネットde顧問シリーズ
・ネットde明細
WEB給与明細閲覧で、印刷や発送の手間や費用を削減

・ネットde就業
複数支店の勤怠情報も簡単集計給与計算とらくらく連動

・ネットde受付
業務連絡、入退社、異動等の連絡を顧問先からネット受付

・ネットde台帳
総務担当者が、従業員の基本情報や保険料を検索・閲覧

・ネットde賃金
社労士事務所と連動できる顧問先向け給与計算アプリ

・ネットde規則
就業規則を、改訂履歴含めて簡単公開、従業員が検索・閲覧

・ネットdeスケジュール
スケジュールや業務連絡、当番表など共有できる便利なグループウェア


こんな事務所様におすすめ

・ライトプラン

電子申請ソフトを検討中
一人で業務を行うことが多い
初めて業務ソフトを利用する

・ベーシックプラン

これから従業員が増える
複数人で業務を行うことが多い
事務組合を設立または設立予定
顧問先アプリを利用してみたい

・ハウスプラン

手続きの進捗を一括管理したい
顧問先アプリで顧客拡大したい
顧客新規開拓のツールを探している
大規模顧問先に対応したい

>>資料の詳細を見る

Gulf CSM 勤怠管理

資料更新日:2021/06/09

福利厚生に力を入れたい方は「Gulf CSM 勤怠管理」が断然おすすめです。この勤怠管理システムは「企業のリスクマネジメントを支える」をモットーに開発されています。労務リスクを軽減し、多様な働き方、生産性向上に寄与できるよう設計されているサービスです。

打刻、給与計算、休日管理など基本的な勤怠管理機能はフル装備していますが、福利厚生面での特徴は以下の通りです。

・全社的な労務リスクの可視化
管理者は常にリアルタイムで従業員の勤怠管理をすることができます。長時間労働になりそうなときは、週単位、月単位でアラート表示が出されます。またインターバルについても厳格に管理します。

・計画段階でのアラーミング
長時間労働を防ぐには計画段階で気づくことが大切です。問題があればシフト作成時に労務アラートが表示されるので、違法な状態になることはありません。

・モチベーション上昇を促す機能
離職率を減らすには、社員を正当に評価することが大切です。Gulf CSMでは社員評価をポイントに還元することでモチベーションアップを図ります。社員は航空券・コンビニ商品購入といったシーンでポイントを利用することができます。

・コンプライアンス機能強化
正確な勤怠管理をするために、打刻機能を充実させることで本人認証を厳格化。不正打刻を徹底的に防止します。また社会保険の加入補助のシステムも搭載しています。

・外国人雇用に対応した情報管理
外国人労働者を迎え入れる場合は就労規定を遵守しなければなりません。採用時の書類チェックや、在留期限の管理も自動的に行います。またマルチ言語対応をしているので、外国人労働者でもシステムをすぐに利用できます。

以上は全体の機能のほんの一部。福利厚生に役立つ機能はまだまだあります。痒い所に手が届くという点では一押しのシステムです。従業員が働きやすい会社を作り、人材定着を目指したい経営者の方に適したサービスです。

流通小売、サービス、飲食業300社、
全30,000店舗で導入されています!
多くの店舗を持つチェーンストアをはじめ、飲食・小売店でのスタッフ管理に、ガルフCSM勤怠管理が使われています。各企業に応じたシステムでご好評いただき、導入する企業が多数!


様々な機能

・タイムレコーダー
生体認証で本人のなりすましを防止し、正確な打刻を行います。検温機能付き打刻機とも連携でき、体温・勤怠が同時に記録できます。

・シフト管理
最適な予算・時間に沿ったシフト作成が簡単にできます。定型シフトは自動作成するなど、貴社のワークスタイルに合わせたシフトの組み方ができます。

・休暇管理
有給休暇の自動付与、残管理、取得チェックのほか、貴社の就業規則に則したさまざまな休暇の残管理ができます。

・労務アラート
従業員の契約内容に沿った労務アラートをリアルタイムに通知し、労基違反・長時間労働を是正します。

・社員ポイント
働いた時間や成果に応じて、自動的にポイントを付与。従業員のモチベーションを高めて、退職防止につなげます。

・テレワーク
テレワークや在宅勤務、時差出勤の勤怠管理を行います。リモートでもなりすまし防止の打刻、申請承認、成果報告ができます。

・社員教育
動画による教育コンテンツを、離れた場所でも視聴が可能に。従業員同士のコミュニケーションを深め、社内の活性化に役立てます。

・その他機能
コミュニケーション管理、コンプライアンス対策、多様な雇用形態への対応、外国人管理、マルチ言語対応など人事に必要な機能が揃っています。

>>資料の詳細を見る

GOZIC

資料更新日:2021/06/02

GOZICは、1台のコンピューターにタイムレコーダーと勤怠管理システムを内蔵した、全く新しいタイプの勤怠管理デバイスです。
社員の方々がお持ちのSuica・ICOCAなどのICカードや、FeliCa/NFC対応スマートフォンをタイムカードとして登録し、それらを使用して打刻した勤怠履歴をブラウザから管理することが可能です。

打刻・承認・労働時間計算まで、これ1台で対応!
紙ベースの勤怠管理をやめたい
出退勤の承認をルール化したい
毎月の労働時間の計算を自動化したい
GOZICなら、1台で対応可能です!

これまで、高価なシステムを導入できない中小規模の事業所では、昔ながらの紙のタイムカードに打刻し、月末にはそれらをExcelに書き写して手計算、という運用が常態化してきました。これらの運用は手間暇がかかるだけでなく、記録された労働時間が会社から認められたものかどうか、といったチェックも曖昧でした。
GOZICでは打刻から労働時間計算までをペーパーレスで行えることは勿論、承認のない勤怠をブロックしたり、ルールと異なる出勤データに理由を付記することを義務付けることが出来るため、従来のアナログな勤怠管理と比較して、より厳密な管理を行うことが出来ます。

社員の動向のモニタリングにも
「病欠や遅刻者を社内に周知するのが面倒」
「取引先から外線が入ったが、担当者が外出中で、いつ戻るか分からない」
こんな経験はありませんか?
GOZICでは社員の出勤・退勤・外出状況がブラウザ上にリアルタイムで表示され、簡単な伝言メモを付記することも出来るため、全社員の動静を、一目で確認することが可能です。

>>資料の詳細を見る

ユーソナー(uSonar)

資料更新日:2019/11/01

顧客データを統合するツール「CDP」です。
SalesforceなどSFAやMAを強化し、「効果的なABM」を実現します。

日本最大の企業データ「LBC」を搭載
日本最大の820万拠点の企業データ「LBC」と既存客データを突合することで、未取引のターゲット企業 を特定してABMを実践することが可能になります。

この「LBC」は、有価証券報告書、登記簿、電話帳、企業のwebサイトをクローリングする等の基本的な収集方法から、官公庁への開示請求データ、電話調査、地図の表札データ、名刺データ、弊社のお取引先からの企業調査依頼など様々なソースを元に構築しています。

これらのソースを元に創業当初から過去情報を蓄積しているため、現在の820万拠点のデータの裏側には、約1,500万拠点分の本社や事業所の変遷の情報を紐付けて今も管理しつづけています。(参考:企業データのメンテナンス状況)

そのため、正確な名寄せを実現し、高精度なABMを実現します。

高精度なデータクレンジング・名寄せ
日本最大のデータを維持してきた名寄せ技術を利用し、自動データメンテナンスを実現します。
これにより、優先的にアプローチすべき企業をあぶり出し、ABMを実践できます。

特にマーケティングオートメーションでABMが実現できない原因として、保有しているデータベース内の企業名の重複が大きな障壁となっている場合が多くあります。例えば「NEC」と「日本電気」、これらは人の判断であれば、同一企業であると認識できます。
しかし、これがシステム上では別コードとして捉えられてしまうことによって、2社と数えられてしまうことが起こります。

また、表記のゆれなども影響し、データベース内では企業の重複が発生し、自社保有のデータベース内にある企業の数が正しく把握できない状態になります。(参考:超名寄せ)

これらの問題を「ユーソナー(uSonar)」が解決します。

包括的な顧客と市場の理解
SalesforceなどのSFAやMA(マーケティングオートメーション )を導入する企業も増えてきましたが、マーケティングと営業の連携はうまくいかないという悩みも、導入数に比例して増えています。

それはマーケティング側が見ているMAではその人の行動が重視されるのに対し、営業が見ているのは、ターゲットとする企業(アカウント)であり視点が違うためです。

そのためマーケティングがMAを使って成果を出すためには、営業の視点である、企業ベースでの施策が欠かせません。つまり企業ベースのABMをマーケティング側も実践していく必要があります。

「ユーソナー(uSonar)」は、SFAやMA内の顧客やリード情報や、WEBサイト来訪企業や名刺情報などの情報、820万件の日本最大の企業データ「LBC」も含めてデータ統合(CDP)するによって、包括的な顧客理解ができます。
この統合されたデータにより、ABM実践で必須となる「マーケティング部門」「営業部門」など各部門の密接な連携が可能になります。

もちろん日本最大の企業データ「LBC」を搭載しているため、未開拓のターゲット企業や市場シェアの把握も可能です。(参考:顧客データ分析)

企業及び担当者の検索、名刺などの登録支援
既存のSalesforceなどのSFAを活用しながら、ユーソナー(uSonar)の情報登録や検索などの機能>「サイドソナー(sideSonar)」をご利用いただけます。

名刺管理アプリ「ユー名刺(u名刺)」などで撮影した名刺情報(属性付き)も瞬時に表示可能です。

瞬時に見込客情報を登録でき、そこから優先的にアプローチすべき企業を手間をかけず選定できるため、効率的にABMの実践が可能です。

ターゲット企業のニーズ把握
Web行動履歴から構築した興味・関心データ(インテントデータ)を活用することで、ABMの対象となるターゲット企業が「ニーズを持った時期」を把握することが可能です。またWebタグトラッキングデータから、企業がどのようなテクノロジーツールを導入しているかをユーソナー(uSonar)上から検索・抽出することが出来ます。

>>資料の詳細を見る

Paid

資料更新日:2019/10/30

Paidは掛売りの
「手間」と「リスク」を解消します。
BtoBの取引では、掛売り(後払い)決済が一般的です。
しかし、請求にかかる手間や、未回収リスクを考えると簡単には実現できないものです。
そこでPaidは、貴社と取引先の間に入り、与信管理から代金回収業務まですべての請求業務を代行し、
未入金が発生した際も100%代金をお支払いします。

すべての請求業務をカバー
貴社にやっていただくのは請求データの登録だけ。
その他の業務はすべてPaidが代行するので、請求コストを削減できます。

与信審査
Paidにお申し込みいただいた取引先の情報をもとに、与信審査を行います。年間7万件の審査で培ったノウハウを活かし、反社チェック(反社会的勢力との取引リスクの排除)に加え、情報が見えにくい取引先でも正確に与信を判断します。

請求書発行
貴社に登録いただいた請求データをもとに、請求書の発行、封入、発送まで行います。取引先が請求書を紛失した場合でも、再発行の必要はありません。

入金管理
代金は取引先からPaidに直接お支払いいただくので、取引先ごとの入金確認や過不足金の調整も不要になります。取引先は支払い状況や請求金額をPaidの取引先専用ページで確認できます。

督促
取引先から支払いがなかった場合のご連絡もすべてPaidが行います。入金催促の電話や督促状の発送など、時間も心理的負担もかかる業務に煩わされることもなくなります。

代金回収
取引先から代金が支払われない、倒産してしまって回収できないといった場合でも、Paidが代金を100%貴社にお支払いします。回収が難しい遠方の取引先でも安心して取引が可能です。

>>資料の詳細を見る

NP掛け払い

資料更新日:2019/10/30

BtoB取引の請求業務をすべて代行します。
与信から請求書発行、督促までの決済にまつわるすべてのプロセスを代行します。
さらに、未回収リスクを100%保証します。
請求業務をすべて代行できるのは、NP掛け払いならではの特徴です。

さらに未回収リスクを100%保証。
掛け売りの代金は、すべて立て替え払いいたします。支払い遅延など、あらゆるケースで100%代金を保証可能です。さらに万一の貸し倒れの場合にも、売り手企業様の手続きは一切不要です。
これにより、売り手企業様は未入金を気にせずにあらゆるお客様にサービスをご提供いただけます。

独自の与信精度とオペレーションの柔軟性が
NP掛け払いの強みです。
個人事業主から中小企業まで。また、業種・業界を問わず幅広い顧客を取り込めます。
NP掛け払いは、創業9年間の豊富な取引量をもとに、最小限の情報だけで瞬時に多角的なリスク分析を行える与信管理システムを構築しています。
独自のシステムにより個人事業主から中小企業までも取引対象になるため、幅広い顧客を取り込むことができます。

売り手企業様/買い手企業様から発生するあらゆるニーズに柔軟に対応しています。
いかにイレギュラーなお問い合わせに対応できるかを追求してまいりました。
10年間蓄積されてきたオペレーションノウハウと、BtoC後払いでの知見を組み合わせ、
他社サービスではイレギュラーな対応がNP掛け払いではレギュラー対応になります。
これからも掛け払い決済企業の先駆者として、サービス品質の向上を進めてまいります。

(例)
・利用時の手続きが不要のため、既存顧客もスムーズに移行
・請求書に売り手企業様の社名やロゴマークを記載可能
・30人規模の専用コールセンターがお問い合わせに対応
・請求書の再発行にも対応可能
・与信上限枠の引き上げにスピーディーに対応可能
・充当処理への柔軟な対応が可能
・領収書など請求書以外の書類の発行への対応が可能

>>資料の詳細を見る

SmartDrive Fleet

資料更新日:2019/10/30

リアルタイムに位置を把握し車両配備の指示がだせます
リアルタイムに位置情報を確認できることで、迅速なサービス提供や配送指示といった他社との差別化やセールスポイントに。また、社用車の私的利用やサボり抑止にも効果があります。

安全運転診断で危険な走行、ヒヤリハットを未然に防ぐ
安全運転診断機能で危険な運転のクセを可視化できます。「運転診断アラート」機能を活用したタイムリーな運転指導で安全運転推進を行うことができます。

また、専用スマートフォンアプリを活用し、ドライバーが自身の運転を振り返り・改善につなげる動きを促進します。

シガーライターソケットに刺すだけ、自動で走行記録
ドライバーが走行したルートや日時などを、システムが自動で記録、整理して保存してくれます。

車両管理のご担当者様や、ドライバー自身が1日の活動記録を振り返ったり、蓄積されたデータの統計を測ることで、
会社全体の業務改善のきっかけにも活用できます。

毎日の手書き作業は不要に。1日の運行日報もカンタン
走行距離・時間・距離など1日の走行データが記録され、日報形式のExcelファイルを作ることができるので、毎日の手書き業務の削減やペーパーレス化が実現できます。

また、全ドライバーの月次・日次あたりの走行時間・走行距離や危険運転回数の集計をすることもでき、営業効率や運行ルートの改善や、業務量の改善にも役立ちます。

拠点や目安地点を登録、接近・通過・到着を通知する
ジオフェンシング機能(ある地点への接近・通過・到着を通知)で、リアルタイムに車両位置や到達状況などを知ることができます。

物流・運搬走行時などに、配送担当・ドライバー・荷受拠点で車両の移動状況を踏まえたシームレスな連携が可能になります。

>>資料の詳細を見る

PROCURESUITE

資料更新日:2019/10/30

PROCURESUITE(プロキュアスイート)は、「都度購買」(設備、治具、測定器、事業所設備、各種業務委託など)、「カタログ購買」(文具・OA事務用品、PC・少額周辺機器、用紙・トナー・事務消耗品、汎用工具など)、「請求書実績払い」(人材派遣、小口運送、複合機などの事務機器、車両リース含むリース・レンタルなど)といった購買方法に対応した「調達支援ソリューション」です。間接材購買*における課題を、一元化された集中購買へと変えることにより解決。現場~購買~仕入先(サプライヤ)まで、一気通貫で機能をご提供します。

*間接材購買とは?

製造業における「直接材」とは、自社の製品として繰り込まれる材料・部品を示しています。この直接材に関しては、多くの企業が原価企画段階で高精度な原価削減や原価制限に取り組んでいます。

一方、工場副資材や消耗品、補修用品などは「間接材」と呼ばれます。間接材は直接材と比較して取り扱う金額規模が小さく、商品種類が極めて多くなることから、地元の販売代理店などから不定期に少量・多頻度で購入しているケースが多くなります。また、要求部門からの購入依頼は紙やファックスで購買部門に伝達されることが多く、事務手続きも煩雑になります。

そのため、インターネットを利用して、企業が日常的に購入する消耗品などの発注から納入までを効率化し購買統制をするシステムが求められています。そのシステムのことは、MRO(Maintenance Repair and Operation)と呼ばれています。

>>資料の詳細を見る

ナレッジデリ

資料更新日:2019/10/15

-企業ビジネスの情報コミュニケーションをもっと早く、わかりやすく、伝わりやすく!-
ナレッジデリは、組織内の知識をわかりやすい形でスピーディに配信するためのASPサービスです。社内業務で蓄積されたデータを簡単に、感性情報入りのコンテンツに編集し、知識が必要な方へ向けて配信することができます。
コンテンツの作成、管理、更新、配信、閲覧状況の閲覧、集計などを全てWebブラウザから簡単に行えます。ホスティングサービス(ASP)ですので、導入も手間いらず、専門知識も必要ありません。社内の知識流通の改善に必ず役立ちます。

専門知識は不要!手軽に導入・運用できます
ナレッジデリは、ホスティングサービス(ASP)です。だから、「インストールが難しそう」「システムの運用が面倒」といった煩わしさがありません。運用・管理のご担当者には、「誰に、どのような知識を、どうやって身につけさせるか?」といった部分に集中していただくことが可能です。操作で不明な点があれば、サポートセンタが対応致します。
・導入が手軽で簡単
・運用も手間いらず
・ブラウザから簡単操作
・誰もが情報発信可能

社内知識の流通を、もっと素早く簡単に
ナレッジデリは、LMS(Learning Management System)が持つ学習管理機能に、コンテンツ作成機能と管理機能をプラスした統合eラーニングサービスです。
eラーニングに必要な機能がすべて搭載されている上に、ホスティングサービス(ASP)なので手軽にeラーニングを始めることが可能です。
また、eラーニングだけに留まらず、知識流通・知識共有といった幅広い用途にお使い頂くこともできます。

>>資料の詳細を見る

Racco

資料更新日:2019/10/15

約12,500社が使っている※
総合出張予約・管理サービス
Racco -ラッコ-
※システム経由の契約企業様を含む

業務工数を削減し、生産性を向上
予約データを一元化
バラバラになりがちな出張予約データを、管理画面に集約。
「誰が、いつ、どこに、いくらで」を、リアルタイムにひと目で把握できます。もちろん、データはCSVでダウンロードができます。

ホテル、航空券、レンタカー全てまとめて会社に請求
ホテル、航空券、レンタカー
全てまとめて会社に請求
ホテルだけでなく、国内航空券や国内レンタカーの予約もいただけます。ひと月のご利用分を1枚の請求書にまとめるので、出張者の立替払いや経費精算もなくなり、生産性向上に繋がります。

予約制御機能で内部統制を強化
出張規程に合わせて予約を制御
金券付きプラン、食事付きプランの予約制限や、エリア・役職ごと
に宿泊上限金額の設定ができます。
いずれも「警告」か「禁止」を設定します。
・「警告」通知のみで予約はできる
・「禁止」検索結果に出てこない
災害時のリスク管理にも
リアルタイムに予約データが反映されるので、有事の際にも社員の動きを把握でき、リスク管理にも役立ちます。

宿泊プランの予約制御機能
コスト削減の具体策があります
法人限定プラン
ご契約企業様限定の「シークレットプラン」をご予約頂けます。
一般のお客様にはご予約いただけない、特別なプランをご用意しております。

初期費用、月額利用料 0円!
初期導入費用、月額利用料(ランニングコスト)は一切掛かりません。経費を掛けずに出張費周りのコストをトータルで削減できます。

>>資料の詳細を見る

ActiveAssets

資料更新日:2019/10/11

ActiveAssetsは、10年以上にわたり印刷・出版をはじめ日本のメーカー企業などに利用されてきた、実績のある仕組みです。
ブラウザとプラグインを利用するだけで、高機能な校正システムとしてご利用いただけるだけでなく、多くのユーザーの声が機能として装備されています。
01 複雑な校正作業がクラウドサービスでらくらく
ActiveAssetsはクラウドサービスのため、Webブラウザだけで始められます。また、他に比べグループ機能も充実。各ユーザーを自由にグループ分けできるので管理もカンタンです。

・安全な国内クラウド環境で稼働
ActiveAssetsは地震にも強い国内クラウド環境で稼働しています。地震災害や国外にデータを保管する不安も少なく、クラウド設備も自社管理のため、安心してご利用いただけます。
・インターネット環境でいつでもアクセス
・個別の環境設定
各利用者が自分の好みの環境を設定できます。ファイルの表示数からメール通知の有無まで、いつでも同じ自分だけの環境で利用できます。
・ゲストなら、さらにカンタンアクセス
初めての受け渡し先にはユーザーが自由に発行できる「ゲストID」が便利。4つに分類されたエリアから必要なリンクをクリックするだけの超カンタン操作だから、初めてのアクセスでも迷うことなく利用できます。またゲストがアクセスした時のセキュリティ確認もできるのでうっかりミスも防げます。
・いつでもカンタンにURL付きメールを送信

02 大企業に認められたセキュリティ
自由自在なファイルアクセス設定
アクセス制御をフォルダやファイルに自由に設定可能。「見る」権限から「ダウンロード」や「アクセス期限」まで簡単に設定できるので、”明日までダウンロードできる”設定や、同じフォルダ内のファイルでも”A社は完成ファイルだけ表示”、”B社にはすべてのファイルがダウンロードできる”などの設定が簡単に行えます。
・利用状況のログ管理
利用者のアクセス情報はすべてログとして記録されるため、管理者に求められるアクセス管理と追跡が容易に行なえます。ID情報やアクセスしたファイル名、またそのファイルへのアクションまですべて確認でき、さらにIPアドレスも同時に記録するため、なりすまし等の不正アクセスも認識できます。
・セキュリティも万全
SSL暗号化通信やウィルススキャンも標準装備。不正アクセス対策やファイルのアクセス利用期限など、今必要とされている機能が当初から標準で装備されています。
・IDごとのストレージ容量設定
アカウント管理者によって、各IDごとにストレージの最大利用値を設定することができます。
・IDごとの機能制御
・IDごとのゲストID発行制御
ゲストIDを無駄なく割り当てることができ、全体の最適化をはかれます。
・アクセスIPアドレス制限
ActiveAssetsのログインで使われるID・パスワード以外に、IPアドレスの制限を設定できます。これにより、より高いセキュリティを確保することができます。(専用サーバーサービス・オプション)
・柔軟でカンタンなファイル共有
シンプルでわかりやすいツールでPDFや画像に複数のメンバーが同時に指示入可能。書き込まれた注釈はリアルタイムに反映され履歴も確認できます。
03 圧倒的にカンタン。そしてリアルタイム。
校正機能はPDF、画像ファイルを登録し共有するだけ。高性能なズーム機能とメモや丸・四角・線はもちろん定規まで装備。それぞれの注釈は「誰が、何時書いたのか」を確認できるだけでなく、注釈一覧を備えた印刷用の画面まで表示でき、それらは全員が1つの画面を共有するため、とりまとめが不要です。
・初めてでもわかりやすいインターフェース

04 ズーム表示が生かせる、大判の印刷校正
ActiveAssetsは高解像度の画像やPDFを登録するだけで、内部に校正用拡大表示データを自動生成。そのため、ダウンロードすることなく、広告やチラシに多いA2やA1・A0サイズのデータでも、Web画面でスムーズに表示できます。

05 校正のグループ化からステータス管理までフローを設計!
ActiveAssetsではファイルを登録して校正者を選ぶだけのシンプルな校正利用から、複数の校正作業を並行し、各校正者の進捗まで管理できる高度な校正機能までが備わっています。
・オンライン修正/確認ワークフロー機能「プロジェクト」
登録したファイルへの修正指示・確認作業の進捗確認などをウェブブラウザでのカンタン操作だけで実現できます。ActiveAssetsならではの同時画面共有・書き込み機能は、グループディスカッションから指示入れ確認まで多彩な利用を可能にします。さらに、一斉通知メールの送信時は、メールの件名や本文を編集できるため、より具体的な通知が可能です。
・今見ているファイルライブラリ表示を一覧プリント
06 多彩な表示とドラッグ&ドロップでファイル管理も強力。
・多彩なライブラリ表示
登録したファイルはサムネールやリストによる表示はもちろん、詳細表示や大きな画面プレビューなど多彩です。
・パワフルなドラッグ&ドロップのファイル大量一括登録
・検索機能

07 まだまだある納得機能
・機能の利用制限
・画像変換
・自動メール通知機能
・日本語・英語サポート
・CSVファイルアップロード
・20項目の自由なメタ情報
・RGB・CMYK表示対応
・ログイン画面を自社オリジナル画面に変更

>>資料の詳細を見る

HULFT

資料更新日:2019/10/11

HULFT(ハルフト)は、企業活動において発生する売上データや顧客情報、ログデータなど、ITシステムに蓄積されたデータの送受信を行うファイル連携ミドルウェアです。業務システムの基盤として使えるように、文字コード変換を始めとする多彩な機能を備え、サーバーやプラットフォーム、コード体系などが異なる様々なファイルを、業界標準のTCP/IPプロトコルを使って安全、確実に送り届けます。

幅広い対応OSにより、企業内・企業間ファイル連携の標準化を実現
HULFTはUNIX、Linux、Windowsはもちろん、z/OSやMSP、VOSなどの各メインフレームをはじめ、i5/OSに代表されるミッドレンジコンピュータとのファイル連携を自動化し、企業内、企業間の各種業務アプリケーションとのシームレスなデータ連携が可能です。

HULFTとHULFT Scriptでファイル転送前後に生じるスクラッチ開発が不要
ファイル転送に必要な各種処理をHULFTの設定で吸収する。このような設計思想のもとでHULFTは開発されています。 HULFT8から新たに追加されたオプション製品のHULFT ScriptとHULFTを組み合わせることで、ファイル転送前後に発生するバッチファイルやシェルスクリプト等による作り込みを、GUIでスピーディーに作成できます。さらにHULFT Scriptは仕様書も自動生成でき、ジョブのドキュメントとしても管理できるので、属人化を排除し、可視化された運用を実現できます。

運用に合わせて、送信側、受信側どちらのサーバからも転送命令を実行
HULFTのファイル転送はHULFTがインストールされているマシン同士で行います。配信側からファイルを転送するプッシュ型と、集信側からファイルを要求するプル型があります。HULFTではプッシュ型を「配信要求」、プル型を「送信要求」と呼びます。運用に合わせて、どちらのサーバからでも配信、集信の双方の転送を実行できます。

>>資料の詳細を見る

BtoBプラットフォーム 請求書

資料更新日:2019/10/10

『BtoBプラットフォーム 請求書』は、企業間で発生する請求書の受け渡し業務すべてを、ひとつのWeb(クラウド)システム上で行うことができ、これまで時間・コスト・手間のかかっていた経理業務を大きく改善する仕組みです。

>>資料の詳細を見る

請求管理ロボ

資料更新日:2019/10/10

請求・集金・消込・催促の作業を全て自動化。
たった1ヵ月で、請求業務を80%削減。

こんな方におすすめです
業務効率化で大幅なコストダウンを図りたい経営者様・ご担当者様
直接売上にならない管理業務の人員残業代は極力減らしたい方
請求漏れや誤請求の不安を完全に解消したい方
請求書発行や集金消込業務を自動化し、未収金発生を撲滅したい方
大量の継続的な料金回収・入金管理・未収金管理にお困りの方
下記のような業種の方
ITサービス/クラウドサービス/ASP/メディア/レンタル/賃貸/スクール/士業/コンサルティング

>>資料の詳細を見る

Bee-MyNo

資料更新日:2019/10/10

3Clickで簡単出力!
新入社員が多く入社する4月、
人事異動の多い6月・9月など、
公的機関に提出する帳票の作成は大変!!
というようなことはありませんか?

書類作成でこんな問題を抱えてませんか?
・各種書類の作成に時間がかかる...
・マイナンバー確認時の閲覧ログの取得が手間...
・社員情報や閲覧ログの漏洩が心配...

Bee-MyNoにお任せください!
・出力したい帳票をクリック、社員の検索ボタンをクリック、
帳票出力ボタンをクリックの3Clickだけで帳票出力が可能!
(御社独自の帳票にも対応可能です。)
・帳票出力と同時に、
閲覧ログの取得・保存も自動実行!
・2重ログインと2重暗号化の強固セキュリティで
社員情報や閲覧ログをガッチリ管理!

>>資料の詳細を見る

ネットde記帳

資料更新日:2019/10/08

ネットde記帳は、インターネットを利用したASP(※)システムで、一般のソフトと同様、伝票入力や決算、各種申告書作成等が 【いつでも】【どこでも】【誰にでも】簡単に行える経理システムです。
現在、商工会が行う記帳機械化事業の標準システムとして、ネットde記帳は全国38県で導入され、多数の事業所様の経理データが商工会において代行処理されています。
ネットde記帳は、商工会等において操作方法等のサポートを行っていることに加え、身近な商工会等による記帳・経理等の指導が受けられるということが最大の特徴です。

>>資料の詳細を見る

セコム安否確認サービス

資料更新日:2019/10/08

セコム安否確認サービスは国内最大級の安否確認サービスです。
地震・災害・インフラ障害などの発生時に社員・家族の安否確認や事業所の被災確認の初動を速やかに把握できるよう、専門スタッフがトータルにサポートします。
J-ALERT(Jアラート:全国瞬時警報システム)発動時などの、有事の際にもご活用いただけます。

専門スタッフによるトータルサポート
1災害情報入手
セコムあんしん情報センターが24時間365日体制で日本国内の災害情報を入手。
2災害発生通知
震度5弱以上の地震情報を入手した場合、管理者に電子メールで速やかに通知します。        
●災害の規模や情報の正確さを
検証・判断
入手した災害情報をセコムの全国ネットワークの仕組みを活用しながら総合的に検証・判断。余震情報をお知らせするなど、より精度の高い災害情報を通知します。
●応答があるまで繰り返しご連絡
一定の時間が経っても管理者から応答がない場合には、連絡が取れるまで繰り返しメールや電話(音声自動発信)で災害発生の通知を行い、お客さまの初動をサポートします。
3安否確認メールの一斉送信(代行送信)
事前の取り決めにより、セコムあんしん情報センターが安否確認メールを代行送信。 再送信の回数や間隔を設定すると、安否報告のない社員に対して、安否確認メールを自動的に再送できます。
※電子メールの送付先は、お一人につき2つまで登録できます。
※安否確認メールは、携帯電話基地局の障害、通信の輻輳や規制などで、着信が遅れる場合があります。
(3a)管理者による安否確認
メールの一斉送信
管理者が携帯電話またはパソコンから専用ホームページへアクセス。送信先(組織・地域など)を指定し、安否確認メールを一斉送信します。
(3b)社員・ご家族へメールの代行
送信
あんぴくん代行送信(オプション)をご利用いただくと、セコムあんしん情報センターから社員・ご家族へメールを代行送信します。
4安否・現地状況の報告
社員は「専用ホームページ」「電子メール」「電話(自動音声応答)」のいずれかの手段で安否を報告。さらに、現地状況について建物やインフラ(電気・ガス・水道)などの被災状況を登録します。
※報告のできない社員に代わり、別の社員が安否を報告することも可能です。
(4)自主報告機能
安否確認メールの着信が遅れた場合に、安否報告が行えます。
5安否・現地状況の集計
管理者は携帯電話またはパソコンを使って社員の安否や現地の被災状の集計を、、組織、地域(組織所在地、居住地、勤務地)単位で確認できるほか、個別に詳細状況も確認できます。
※社員が電話(自動音声応答)でメッセージを録音している場合、パソコン上で再生して聴くことができます。
6個別に追加指示メールを送信
報告のあった社員に対し、「待機」「出社」「他の拠点の支援」などの追加指示メールを送信できます。
7情報の共有化
管理者が専用ホームページのトップ画面にメッセージを掲載したり、社員が専用掲示板に追加情報を書込むなどして、情報を共有できます。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2018/06/05

人事・勤怠・工数管理をクラウドで行う多言語対応のHR Tech 「Zoho People(ゾーホー・ピープル)」 人事情報もToDoも全部まとめて一カ所で管理できます。
紙やファイルの分散・重複・紛失が避けられます。


◆人事情報の一元管理
 従業員の情報を一カ所でまとめて管理。組織構造も分かりやすく表示され、検索もかんたん。資格やスキル、研修履歴などの人材管理に役立つ情報も一元化。変更履歴も自動で記録され、後から変更内容をたどることもできます。


◆自分でできることは自分で
 メールやファイルで従業員の情報をもらって転記するのではなく、従業員自身に直接情報を入力・更新してもらえます。転記のミスも防げ、正確さを担保できます。もちろん表示や編集の対象は必要な範囲に制限できます。


◆勤怠や工数をらくらく管理
 紙やエクセルへの記入作業は不要。Webやモバイルから出退勤をかんたんに記録。休暇の種類や入力項目をカスタマイズでき、申請フローを組めます。工数は案件・プロジェクトやタスクごとに記録可能。


◆人事評価をスムーズに
 目標の設定、評価・評定の記入が可能です。情報へのアクセス制限もしっかり管理。360度評価やフィードバックの収集を通じて従業員1人1人の強みや弱みを明確にでき、今後の成長につなげられます。


◆システムに業務をお任せ
 定型処理やルーチンワークは自動化してシステムにやってもらいましょう。承認申請や書類の提出期限、評価のリマインドなど、様々な通知を自動で送信。データの更新やタスクの登録なども自動化できます。


◆柔軟なカスタマイズ
 ドラッグ&ドロップでフォームを作成でき、自社の規定やニーズに合わせて入力項目を設定できます。APIを通じて他のサービスとも連携できます。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2018/06/05

人材・採用情報を手軽に共有
「Zoho Recruit (ゾーホー・リクルート)」は、クラウド型の採用管理・人材管理サービスです。自社採用向けだけでなく、人材紹介・派遣事業においても広く活用されています。求職者と採用者(クライアント/部門)のデータややりとりを関連付けて一元管理。求人ページの公開や、英語/独語など多言語での利用も可能。無料で始められ、使い勝手を試してから導入できます。
自社採用向けの導入には、自社の求人情報や応募状況をクラウドで共有してエクセルいらず。社内の採用担当者や事業部門の担当者の間の情報共有をスムーズに。採用サイトも手軽に作成できます。また、人材紹介・派遣事業向けに導入される場合は、クライアントと求職者の情報を一元管理。求人や紹介の状況を記録し共有。


◆求人・候補者の一元管理
 求人や候補者の情報をクラウド上に集約して管理・共有できます。求人・人材データベースとWebサイトの連動も可能です。最新情報を常に表示しやすくなります。


◆履歴書の解析
 履歴書の電子データを解析し、氏名や住所等の情報を抽出して自動で登録。履歴書情報を用いて差し込み文書を作成し、必要最小限の情報を必要な人だけに共有するのも簡単です。


◆抽出・集計・分析
 求人や採用候補者に関する情報を様々な角度から抽出・集計・分析してレポートを作成できます。有効な媒体や適性度の高い属性などを洗い出し、採用活動の効果をより高められます。


◆コミュニケーションを一元化
 どの人やクライアントとどのようなやりとりをしたか、電話やメールの履歴を手軽に記録。やりとりの履歴も一目で把握できます。


◆採用業務を自動化
 採用活動の進捗に応じた関係者へのメールでの通知やタスクの設定を自動化できます。


◆他のサービスとの連携
 G SuiteやZapierをはじめとする他のサービスとも連携可能。採用活動やタスクの情報をチャットで通知したり他のシステムと連動させたりできます。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2017/06/09

見積りから請求・入金・支払いまですべての管理をクラウド上で

面倒な入出金の管理がkeiriでこんなに簡単に!

■メールで送信。ペーパレスでコスト削減。
見積り書、請求書をメールで送信できますので、
無駄な印刷や送料などコスト削減になります。

■取引先に応じた入金金額を自動算出。
振り込み手数料の負担など取引先との契約内容に
応じた入金金額を自動算出します。

■入金、支払い日にはメールでお知らせ。
入金日や支払い日には金額と取引先をメールで通知し、
入金確認や支払い忘れを防止します。

■外出先でもスマホで見積り作成。
Keiriはスマートフォン向けに最適化しておりますので
外出先でも見積りの確認や作成を行うことができます。

>>資料の詳細を見る

広告メニューで絞り込む

ジャンル

勤怠管理システム  / 営業支援・顧客管理(SFA・CRM)  / 名刺管理  / 基幹システム(ERP)  / グループウェア  / ビジネスチャット・社内SNS  / メール配信システム  / 請求書発行  / オンライン学習  / マーケティング  / Web会議システム  / プロジェクト管理・工数管理  / オンラインストレージ  / サーバー  / アンケート・リサーチ  / その他  / クラウドソーシング  / 問い合わせ管理・メール共有  / 人材管理・労務管理  / ワークフロー  / 経費精算  / 採用管理(ATS)  / ファイル転送  / 会計システム  / セキュリティシステム  / 遠隔監視システム  / 予算管理システム  / 債権管理システム  / 決済代行システム  / 連結会計システム  / 生産管理システム  / 在庫管理システム  / 倉庫管理システム  / 受発注管理システム  / 販売管理システム  / 原価管理システム  / 工程管理システム  / コールセンターシステム  / 会員管理・入金管理  / イベント管理  / ウェビナーツール  / WEB接客  / オンライン商談ツール  / チャットシステム  / 車両管理システム  / 新卒採用  / 中途採用  / 組織診断ツール  / ウイルス対策  / 暗号化ツール  / メールセキュリティ  / ウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)  / 不正侵入検知・防衛(IDS・IPS)  / セキュリティ診断  / 統合脅威管理(UTM)  / サービスデスク  / バーチャルオフィス  / 請求書受取  / マーケティングオートメーション(MA)  / マニュアル作成ツール  / 文書管理システム  / アルバイト採用  / 議事録作成ツール・ソフト  / 多言語翻訳ツール  / 新入社員向け  / 営業職向け  / 管理職向け  / マネジメント研修  / コンテンツ・マネジメント・システム(CMS)  / ランディングページ最適化(LPO)  / 入力フォーム最適化(EFO)  / 検索エンジン最適化(SEO)  / Web制作システム・ツール  / アクセス解析システム・ツール  / アプリ制作システム・ツール  / SMS送信サービス  / 動画配信システム  / リードジェネレーション  / コンテンツマーケティング  / 広告  / 反社チェックシステム  / 売掛金保証  / 与信管理  / IoTプラットフォーム

ターゲット

経営者 / 営業 / 人事 / 労務 / 総務 / 経理 / システム / その他 / マーケティング

目的

売上拡大業務効率化その他

料金体系

単発  / 継続

他にもこんな資料がダウンロードされています

新着資料

人気資料

こんなキーワードが検索されています

このページの先頭に戻る
▲ page top