資料イメージ |
資料概要 |
資料更新日:2021/06/09
|
社会保険・労働保険の申請手続きを効率化する
クラウド電子申請サービス
「Shalom」
あなたのオフィスへ、革新的な効率をご提供
社労士業務支援システムのスタンダード、「社労夢」
社労夢は、社会保険・労働保険の煩雑な申請手続きを大幅に効率化します。
国内データセンターで運用する高セキュリティのクラウドサービスです。
「社労夢」でできること
1,申請手続きをクラウドで楽々
電子申請を含む社労士事務所に必要なシステムが、オールインワンで利用可能。最短3クリックの簡単電子申請を実現しました。
2,社労士事務所と顧問先企業を結ぶ
社労士事業所から企業へご提案する、勤怠管理や給与計算・WEB給与明細。
企業と社労士事務所でリアルタイムに共有でき、生産性の大幅向上につながります。
3,マイナンバーなど全てのデータを高セキュリティーで
Keeps Your Data Secure
マイナンバー対応や手続進捗管理機能も搭載。
全てのデータをISMS取得の国内インターネットデータセンターで管理するので安心です。
機能一覧
・雇用保険
離職票や賃金月額証明書などの届出を作成、マイナンバーにも対応
・社会保険
資格取得・喪失・算定・月変・離職票・育休・高年齢などに対応
・電子申請
最短3ステップでe-Govを意識すること無く、申請と公文書取得まで完結
・労働保険個別申告
成立届、変更届、概算確定申告書などの届出書類を作成
・給与計算
支給・控除項目を最大99項目設定でき、計算式も自由に設定可能
・労災給付
労災給付請求システムで労災各種帳票を作成
・労働保険事務組合
保険料率は自動更新、一人親方・海外派遣者入力にも対応
・顧問先報酬請求
顧問先へ毎月の顧問・手続き報酬の請求書を簡単に作成・発行
・手続進捗管理
申請漏れや期限遅れを防止、手続きの見える化を実現
顧問先企業をお手伝いするネットde顧問シリーズ
・ネットde明細
WEB給与明細閲覧で、印刷や発送の手間や費用を削減
・ネットde就業
複数支店の勤怠情報も簡単集計給与計算とらくらく連動
・ネットde受付
業務連絡、入退社、異動等の連絡を顧問先からネット受付
・ネットde台帳
総務担当者が、従業員の基本情報や保険料を検索・閲覧
・ネットde賃金
社労士事務所と連動できる顧問先向け給与計算アプリ
・ネットde規則
就業規則を、改訂履歴含めて簡単公開、従業員が検索・閲覧
・ネットdeスケジュール
スケジュールや業務連絡、当番表など共有できる便利なグループウェア
こんな事務所様におすすめ
・ライトプラン
電子申請ソフトを検討中
一人で業務を行うことが多い
初めて業務ソフトを利用する
・ベーシックプラン
これから従業員が増える
複数人で業務を行うことが多い
事務組合を設立または設立予定
顧問先アプリを利用してみたい
・ハウスプラン
手続きの進捗を一括管理したい
顧問先アプリで顧客拡大したい
顧客新規開拓のツールを探している
大規模顧問先に対応したい
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/06/09
|
勤怠管理ARMS
ARMS(Addendance and Report Manegement System)
ARMS⇒腕、アーム、備える、武装させるという意味です。
出勤時刻、退勤時刻を入力するだけで、休憩時間を除いた勤務時間が自動計算され、
さらに普通残業、深夜残業、休日残業も自動計算される、すぐれた勤怠管理システムです。
各種精算・仮払い、週間報告管理などの機能もご用意致しました。
勤怠管理機能
・退勤申請機能
・勤怠承認機能
・休暇管理機能
・カレンダー管理機能
各種費用精算機能
・精算、仮払い申請機能
・精算、仮払い承認機能
週報管理機能
・週間報告機能
・週刊報告承認
その他各種決定機能
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/06/09
|
ALIVE SOLUTION TA
就業時間管理の法令遵守を強力サポート。自社就業規則に沿った管理を実現
特長
・遵法管理と時間計算に強みをもつ「イージーオーダー型就業システム」です。
・様々なデバイスに対応した勤怠入力方法により多種多様な勤務体系や制度に対応し、様々な業種にも対応可能です。
・36協定を遵守できる仕組みにより、過重労働の防止・抑止が可能です。労働時間の乖離・差異もしっかりチェックできます。
・労働時間集計に「しきい値」の計算式設定ができ、労働基準法・労働安全衛生法のそれぞれの観点から数値を集計することができます。
・給与データ出力が可能です。
主な機能
様々なデバイスでの勤怠入力をサポート
・パソコンのブラウザーから入力
・共用パソコンによるWebタイムレコーダー、物理のタイムレコーダーからの打刻
・正確な在場時間を取得するために、入退室管理システムの入退室時間やパソコンのログオン・オフの時間を取得
・不正打刻をなくすため、指紋や静脈などの生体認証の対応も可能
など、多様化する働き方や管理方法に応じた勤怠入力に対応しております。
多種多様な勤怠入力に対応
働き方改革が叫ばれる中、人材確保のため、「テレワーク」「在宅勤務」「サテライトオフィス」「一日複数回出勤」「モバイルの活用」等様々な制度の導入が迫られています。 各種入力項目は拡張性がありますので、今後の制度変更にも柔軟に対応可能なシステムです。
労働時間の乖離・差異チェック
コンプライアンスが重視される今、労働時間の管理は企業にとって必要不可欠です。
・在場していた時間と給与支払い対象の時間
・会社エントランス(正門)のゲートを通過した時間
・パソコンのログオン・オフの時間
・残業申請をした時間
・上長から命令した時間
など、様々な時間取得ができるようになったことで、取得した様々な各時間の差も可視化して管理する必要があります。
ALIVE SOLUTION TAでは、これら乖離時間管理が可能で、監査の際にもスピーディな対応が可能になります。
過重労働防止のための管理サポート
ALIVE SOLUTION TAでは、過重労働防止の観点から、
・時間外時間
・連続勤務
・法定休日や有休の取得
など、労働基準法上必要な項目に「しきい値」を設定して管理することはもちろんのこと、「しきい値」を超える前に注意メッセージを送信できます。
また、ラインケアの観点から当該者だけではなく、その上長にもメッセージ送信することで、組織のラインケア対策が適切に実施できるようにサポートいたします。
労働時間集計のための「しきい値」計算式設定
労働時間の集計に、法定休日を含む・含まないなど、細かいレベルで計算式を定義し、「しきい値」を設定することが可能です。
また、労働基準法の観点だけではなく、労働安全衛生法の観点からも数値集計が可能です。
万が一「しきい値」を超えてしまった場合は、システムから当該者に問診票を送付する事も可能です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/06/09
|
■ クラウド型勤怠管理システム「勤怠Reco」について
「勤怠Reco」は、Webブラウザで利用できるクラウド型勤怠管理システムです。社員の出退勤記録や休暇の取得記録、シフト管理などすべての勤怠管理業務をWeb上で完結することが可能です。スマートフォンやタブレット端末でも打刻が可能なため、在宅勤務やフレックス制など多様な働き方に対応し、働き方改革をサポートします。
ご利用料金は1IDあたり月額100円(税抜)~(※)と、勤怠管理業務のデジタル化を後押しする低価格でのご提供となり、また様々な給与管理システムとの連動も可能であるため、労務管理の強化、人事部門の業務負担軽減を実現します。
サービスの特長
・業界最安クラス
初期費用0円!1IDあたり月額100円
勤怠Recoは、初期費用0円・1IDあたり月額100円と業界最安クラスにてご提供いたします。働き方改革のために勤怠管理システムの導入を検討しているが、コスト面の課題で迷われている企業様でも少ない負担でご導入いただけます。
・シンプルな画面で誰でも使いやすい
シンプルな画面で操作が簡単!短期間で導入可能!
シンプルな機能とデザインで、PCの操作が苦手な方でも使いやすい勤怠管理システムとなっています。従業員情報と勤務形態・休日情報を登録すればすぐに利用が開始できるため短期間でスムーズな導入が可能です。集計作業や勤務状況の把握にかかっていた時間を削減することができ、人事部門の方の働き方改革にもつながります。
・多様な勤務形態に対応、
シフト管理も簡単に
複雑な勤務形態も簡単に設定ができます!
日勤や夜勤、その他様々な勤務形態を個人・日毎に柔軟に設定することができます。また、シフト表を取り込んで勤務時間へ反映できるシフト管理機能もあり、業種を選ばずすべての企業様でご活用いただけます。
・残業時間・有休取得管理ができる
残業時間や有休取得状況をリアルタイムで確認!
タイムカードやExcelの勤務表から集計しないとわからなかった各従業員の残業時間や有休の取得状況も、勤怠Recoを導入することでリアルタイムに確認することができます。
離れた拠点の従業員の勤務状況も確認ができるので、従業員の過剰残業防止や有休取得促進に繋がります。
様々な機能
・従業員の勤務状況をリアルタイムで瞬時に確認
従業員の勤務時間や残業累積時間、有休取得状況など、システム上でリアルタイムに確認が可能です。勤務入力状況も確認ができるので、未入力チェックや、内容に相違があれば従業員に再入力依頼をすることも可能です。
・タイムカードの回収・集計が自動でできる
勤怠Recoでは各従業員の勤務時間を自動集計できるため、集計作業にかかる手間や時間を大幅に削減することができます。また、勤務データはExcelやCSVでの出力が可能で、使いたいデータを自由に編集して利用することも、給与計算ソフトへの取り込みにも対応しているおり人事部門の方の働き方改革にも貢献します。
・クラウドサービスだから離れた場所でも管理が可能
クラウドサービスのため、ネット環境下であれば多拠点や遠方の拠点の勤怠管理も簡単になります。タイムカードの回収やデータの集計も不要となり、各拠点の労働環境をリアルタイムで把握することができるようになります。
・スマートフォン・タブレット対応
勤怠Recoはスマートフォンやタブレットからも打刻ができる勤怠管理システムです。出張や外出の多い営業さんも打刻のために会社へ戻る必要がなくなり、リモートワーク時の打刻や出勤管理も可能となります。運用方法に合わせて、指定の環境でのみアクセスすることもできます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/06/02
|
とてもシンプルで使いやすい、クラウド型タイムカードが登場しました!
・簡単、便利、安全。 もう紙のタイムカードはいりません。
・時間と労力、打刻紙のコストを削減できます。
・POSシステムと連動すれば、FLや日々の損益管理も、完全見える化!
・1社(2店舗まで)何名でも、5000円/月。3店舗目以降は+月2000円
・機能はシンプル、設定は簡単。すぐに使えます。
・従業員は、IDとパスワード入力で簡単打刻。
・紙のカードの回収をしなくてよくなります。
・給与計算や各手当(残業、繁忙時手当)等も自動計算。
・スマホやタブレットでリアルタイムにチェック。
・オプションの静脈認証で、さらに不正・改ざんを防止できます。
・データはデータセンターに格納され、紙と違い紛失の恐れがありません。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/11/05
|
BuzzSpreader Powered by クチコミ@係長は、国内最大級のデータ量を保有しており、
キーワード入力だけで簡単にクチコミ分析が行えます。
事業会社様や広告代理店様、メディア運営企業様まで
幅広くご活用いただけるソーシャルリスニングツールです。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/11/05
|
「シュフティ」は、ライティングや事務作業、データ入力業務などの
比較的簡単なお仕事が大量に流通するクラウドソーシングサービスです。
お仕事を頼みたい企業、個人(クライアント)とお仕事をしたい人(ワーカー)をつなぎ、
女性のチカラが最大限活用される環境を提供すべくサービスを展開しており、
様々なスキルを持つワーカーが多く登録されております。
お仕事を頼みたい方にとっては、専門の会社に依頼するよりも安価に、
スピーディーに発注できるといったメリットがあります。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/11/01
|
水が上から下へと流れ落ちるように、統合ワークフローに入力されたデータが、統合人事データベースに記憶され、自動処理され、外部システムへ自動連携される。それがTokiwagiです。Tokiwagiは、今日の大企業が人事情報システムに求めるおよそすべての機能を、単一のクラウドサービスとして提供します。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/11/01
|
顧客データを統合するツール「CDP」です。
SalesforceなどSFAやMAを強化し、「効果的なABM」を実現します。
日本最大の企業データ「LBC」を搭載
日本最大の820万拠点の企業データ「LBC」と既存客データを突合することで、未取引のターゲット企業 を特定してABMを実践することが可能になります。
この「LBC」は、有価証券報告書、登記簿、電話帳、企業のwebサイトをクローリングする等の基本的な収集方法から、官公庁への開示請求データ、電話調査、地図の表札データ、名刺データ、弊社のお取引先からの企業調査依頼など様々なソースを元に構築しています。
これらのソースを元に創業当初から過去情報を蓄積しているため、現在の820万拠点のデータの裏側には、約1,500万拠点分の本社や事業所の変遷の情報を紐付けて今も管理しつづけています。(参考:企業データのメンテナンス状況)
そのため、正確な名寄せを実現し、高精度なABMを実現します。
高精度なデータクレンジング・名寄せ
日本最大のデータを維持してきた名寄せ技術を利用し、自動データメンテナンスを実現します。
これにより、優先的にアプローチすべき企業をあぶり出し、ABMを実践できます。
特にマーケティングオートメーションでABMが実現できない原因として、保有しているデータベース内の企業名の重複が大きな障壁となっている場合が多くあります。例えば「NEC」と「日本電気」、これらは人の判断であれば、同一企業であると認識できます。
しかし、これがシステム上では別コードとして捉えられてしまうことによって、2社と数えられてしまうことが起こります。
また、表記のゆれなども影響し、データベース内では企業の重複が発生し、自社保有のデータベース内にある企業の数が正しく把握できない状態になります。(参考:超名寄せ)
これらの問題を「ユーソナー(uSonar)」が解決します。
包括的な顧客と市場の理解
SalesforceなどのSFAやMA(マーケティングオートメーション )を導入する企業も増えてきましたが、マーケティングと営業の連携はうまくいかないという悩みも、導入数に比例して増えています。
それはマーケティング側が見ているMAではその人の行動が重視されるのに対し、営業が見ているのは、ターゲットとする企業(アカウント)であり視点が違うためです。
そのためマーケティングがMAを使って成果を出すためには、営業の視点である、企業ベースでの施策が欠かせません。つまり企業ベースのABMをマーケティング側も実践していく必要があります。
「ユーソナー(uSonar)」は、SFAやMA内の顧客やリード情報や、WEBサイト来訪企業や名刺情報などの情報、820万件の日本最大の企業データ「LBC」も含めてデータ統合(CDP)するによって、包括的な顧客理解ができます。
この統合されたデータにより、ABM実践で必須となる「マーケティング部門」「営業部門」など各部門の密接な連携が可能になります。
もちろん日本最大の企業データ「LBC」を搭載しているため、未開拓のターゲット企業や市場シェアの把握も可能です。(参考:顧客データ分析)
企業及び担当者の検索、名刺などの登録支援
既存のSalesforceなどのSFAを活用しながら、ユーソナー(uSonar)の情報登録や検索などの機能>「サイドソナー(sideSonar)」をご利用いただけます。
名刺管理アプリ「ユー名刺(u名刺)」などで撮影した名刺情報(属性付き)も瞬時に表示可能です。
瞬時に見込客情報を登録でき、そこから優先的にアプローチすべき企業を手間をかけず選定できるため、効率的にABMの実践が可能です。
ターゲット企業のニーズ把握
Web行動履歴から構築した興味・関心データ(インテントデータ)を活用することで、ABMの対象となるターゲット企業が「ニーズを持った時期」を把握することが可能です。またWebタグトラッキングデータから、企業がどのようなテクノロジーツールを導入しているかをユーソナー(uSonar)上から検索・抽出することが出来ます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/10/30
|
「DP2 PLS(ディーピーツー・プラス)」は、スマートフォンやタブレット、
GPS専用端末を同一地図上で表示し、リアルタイムな位置を把握し業務を効率化する位置情報サービスです。
500円/台~ご利用頂ける安価なエントリープランも提供しております。
最新位置機能
各メンバーのリアルタイムな位置情報やステータスを地図上で確認できます。
端末側はアプリを起動させておくだけで定期的に行う自動定期位置送信機能を装備。曜日、時間帯、間隔を設定するタイマー発信が可能です。
また、随時、PCや携帯端末から個別に端末の位置を検索する個別検索機能も装備、常にメンバーの最新位置をPCやスマートフォンで確認しながらの効率的な指示が可能となります。
管理PCを使わずに、スマートフォンやタブレットからもメンバーの位置情報やステータスの確認ができます。
簡易日報作成機能
画像を付けた日報が携帯端末から作成できます。スマートフォン側からのステータス送信時に、訪問先・コメント・画像が送信可能です。管理PC側からは「誰が・どこで・何をしたか」を一覧で確認することができ、迅速かつ的確な指示や詳細な行動分析に役立ちます。
※携帯端末から送信していただける画像サイズは1000×1000ピクセル以下となります。
位置履歴・履歴分析機能
過去の位置履歴の中から、メンバー・日時などを指定し表示することができます。どのようなルートで移動したのか軌跡をつけ表示することも可能です。
サーバーに保存されている位置履歴の中から、任意のメンバー・日時・ステータスを指定し、各メンバーの移動エリアを地図上に網掛け表示することが可能です。結果をCSV出力することもできます。一目でメンバーの行動範囲を把握できるため、担当エリアの重複部分の洗い出し等により、業務の効率化をサポートします。
スポット入場通知機能
顧客情報を登録し、ゾーンを設定して(半径m)ゾーンに入場した際に管理者へメール通知します。また、ゾーン判定を利用し日報の訪問先に自動入力も可能です。
滞在時間出力機能
スポット入場通知機能を利用した場合、各訪問先にどのくらい滞在したのか算出しCSVデータに出力可能です。
ステータス送信
端末からの位置送信時に、「商談中」「移動中」などのステータス情報や、コメント・訪問先などの情報を添付し送信することが可能です。
スポット入場通知機能
顧客情報を登録し、ゾーンを設定して(半径m)ゾーンに入場した際に管理者へメール通知します。また、ゾーン判定を利用し日報の訪問先に自動入力も可能です。
滞在時間出力機能
スポット入場通知機能を利用した場合、各訪問先にどのくらい滞在したのか算出しCSVデータに出力可能です。
ステータス送信
端末からの位置送信時に、「商談中」「移動中」などのステータス情報や、コメント・訪問先などの情報を添付し送信することが可能です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/10/30
|
Mee2boxは事前準備が不要。
3ステップですぐに商談を開始することができます。
01 お客様をルームへ誘導
まずはお客様をホームページに誘導し、「商談を始める」ボタンを選択していただきます。
02 接続ナンバー発行・接続
「商談を始める」ボタンをクリックすると5桁の接続ナンバーが発行されますので、営業マンは電話にて番号を確認します。
03複数資料の切り替え
接続ナンバーを管理画面で入力するだけで瞬時にライブ配信が可能です。
※「商談を開始する」のバナーは、自社のホームページに埋め込むことも可能です。
機能一覧
01ライブ配信
ホームページを訪れたお客様が「接続ナンバーを発行」ボタンを選択し、営業側が接続を行うだけで瞬時にライブ配信が可能です。
02PCでの音声通話
Mee2boxではクリアな音声でビデオ通話が可能です。音声のオンオフも通話中に可能ですので、電話での会話がしたい場合も音声をオフにして頂ければ切り替えが可能です。
03複数資料の切り替え
普段お使いの営業資料(PDF、Word、Excel、Powerpoint等)をMee2boxにアップロードし、お客様にお見せすることが可能です。 また「資料共有機能」によりワンタッチで資料をダウンロードしていただく事ができます。
04資料を送る
お見せしている資料はその場ですぐにお客様側にダウンロードして頂けます。メールなどを介さずにスピーディな資料のやり取りが可能です。
05非公開商談メモ
営業側の管理画面にのみ表示され、事前に対象資料1ページごとに 「営業メモ」としてトークスクリプトの入力が可能です。新人スタッフの対応も安心して任せることができます。
06画面共有機能
例えばWebサービスの場合、お客様に見せたい管理画面やWebページをリアルタイムでお見せしながら商談を進めることが出来ます。 お客様側でのプラグインなどの事前準備も一切不要でご利用頂けます。
07共有営業メモ
お客様、商談を行う営業の双方が入力可能なノート機能です。 お客様のヒアリング内容をメモする際はもちろん、コピー&ペーストにも対応しており、ウェブサイトのURLやメールアドレスなどがカンタンに共有頂けます。
08自動音声議事録
Mee2boxではパソコンでの音声通話に対応して、その音声を自動で文字に起こし議事録として残すことが可能です。テキストとしてダウンロードして頂くことも可能です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/10/16
|
HIPLUS就業管理ステムとは
月末の煩雑な集計作業から解放され適正な労務管理ができ、
はたらきやすい職場環境を作り出すことができる就業管理システムです。
HIPLUS就業管理は、お客さまの働き方改革を強力に推進します!!
法令や社内規定の遵守
残業時間や有給休暇など各種指標に基づく管理をシステム上で確実に行い、法令や社内規定を遵守します。
多様な働き方への対応
女性・高齢者の活躍や、グローバル化への対応など、一層求められる「時間や場所を選ばない働き方」にも、柔軟に対応します。
就業管理の負担軽減
シンプルでわかりやすい画面表示や、未入力者への自動フォローにより管理者の負担を軽減します。また、従業員自身も簡単操作で出退勤を登録できます。
“見える化”による傾向把握
従業員の就業状況を見える化し、部署や拠点、個人の就業の傾向を把握し、働き方の課題や、改善の施策検討に役立てることができます。
出退勤PC打刻機能
システムのログイン画面にて打刻が可能です。
打刻時刻についてはサーバの時刻を取得するので客観的な時間の登録が可能です。
各種届出申請機能
有休等の休暇や、残業の届出をシステムにて対応します。
実績登録時届出がないとエラーとすることが可能です。
有休管理機能 (有休自動付与及び繰越処理)
入社時期によって、ユーザー毎に付与されるべき有休日数を自動算出し付与します。
また個別での付与についても可能ですので臨機応変に対応が可能です。
督促メール発報機能(通知メール送信機能)
以下条件に該当するユーザーに対して対象者の上長を含めメールの発報が可能です。
・勤務表未入力ユーザー
・勤務表・届出未承認ユーザー
・残業基準値超ユーザー
スマホ/携帯打刻入力機能
お使いのスマートフォン・ガラケーより打刻が可能です。
PC打刻同様、時刻についてはサーバの時刻を取得するので客観的な時間の登録が可能です。
ICカードリーダ打刻連携機能
専用の端末を利用し、ICカードでの打刻が可能です。
ICカードの規格はFeliCa,Mifareに対応しています。
プロジェクト管理機能
工数や原価を管理されているユーザー様向けに、
それぞれの作業に対して費やした時間の入力・参照機能です。
シフト(月別)勤務予定管理機能
ユーザー毎の勤務形態にあわせて、予めマスタで管理している勤務を日毎に当てはめてシフトを作成する機能です。
画面での編集だけではなく、エクセルにて編集・取込が可能です。
シフト(日別)勤務予実管理機能
「シフト(月別)勤務予定管理機能」よりも、より細かいシフトをユーザー毎に組みたいユーザー向けの機能です。
ユーザー本人に希望シフトの登録、職種毎の合計時間の算出、実績との予実管理が可能です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/10/15
|
ソフトバンクグループが運営する
完全インターネット大学のノウハウを凝縮
Cloud Campusは、授業をすべてeラーニングで行う文科省認可の大学、
サイバー大学で独自に開発されたeラーニングプラットフォームです。
完全インターネット大学の中核システムとして利用されている実績や、
社会人学生でも学び続けやすいように知見を活かした独自機能は、
他のeラーニングシステムには無い特長です。
必要な機能がすべて揃っているから
eラーニング施策が一気通貫で行える
Cloud Campusは、eラーニングコンテンツの配信、受講機能はもちろん、
管理者やインストラクターが学習状況を把握、サポートするための管理機能、
データ抽出機能など、幅広くカバーされており、これらを簡単な操作でご利用いただけます。
自社業務に直結したオリジナルの
eラーニングコンテンツを社内で制作
特別な機材やスキルは一切不要です。
PC1台のみ、直感操作でeラーニングコンテンツを制作することができます。
Step1
簡単操作でコース設計
学習コンテンツをつくるための基本設定は、科目名や各章のタイトルを入力していくだけで完了。
Step2
Webカメラでライブ撮影
セミナーや実技などを別撮りした
動画ファイルを使用することもできます。
Step3
ブラウザ上でスライドと組み合わせ
カンタン編集機能で
わかりやすいコンテンツを作成できます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/10/15
|
◆出張手配サービス
旅行会社の手配スタッフを御社の出張総務として活用することで、海外出張を安全・安価に手配
御社専用のクラウド海外出張手配デスクを設置しませんか?
海外出張の手配には、かなりの労力を要します。自分で手配すると、フライトやホテルの探索・手配に手間取り、気が付くと数時間経っていることも多々あります。一方、旅行代理店に依頼すると、やり取りに時間がかかるし、自分のタイミングで手配が進められません。
そこで、ボーダーでは、御社専用の旅行代理店デスクをオンライン上で実現しました。ご自身で予約をしているような素早い意思決定を可能にするレスポンスと、旅行代理店ならではの専門知識を活用した安全で安価に手配代行を可能にするべく、お客様に専用のチャットシステムを提供しています。
素早い返答、夜遅くの依頼にも対応
問い合わせに対し平均5分で対応するので、返答待ちのストレスもありません。
夜遅くや土曜日も対応している(※)ので、急な依頼にも応えることができます。
会話形式でやり取りが進むため、メールのような煩わしさがありません。
※営業時間は、平日9:00-20:00、土曜日10:00-17:00となります。
お客様のニーズを捉えた提案
お客様の趣向や過去の出張内容をデータ化しているため、個々の要望に応じた提案が可能です。
一方で、会社の出張規程に則った提案にも対応しています。
複数人の出張手配もグループでチャットをしながら手配を進めることができます。
便利な管理機能
手配した航空券やホテルのチケットが出張ごとに整理されダウンロード可能なので紛失の心配がありません。(出張者向け機能)
管理者は、全社員の依頼状況が一目でわかります。(管理者向け機能)
管理者は、出張者のチャットのやり取りが確認できます。(管理者向け機能)
出張手配サービスご利用のメリット
出張者にとってのメリット
探索や予約の手間を軽減
自分で航空券や宿泊施設を探す必要はなく、旅行スタッフから推薦されたものの中から選択するのみです。
出張申請の手間を軽減
出張に伴う手配の内容は会社側で常時確認できるため、報告する必要がありません。
チケットもウェブ上で管理・取得
チケットはシステム上に保管され、いつでも取り出すことができるので紛失することはありません。
企業の管理部門にとってのメリット
出張情報を取りまとめる手間なし
出張者の手配に関する情報が自動的に集約できるため、出張情報を取得・入力する必要がありません。
出張規程のチェックも不要
出張規程に沿った提案を行うため、出張者の手配内容に対する確認が不要になります。
コスト削減
航空券や宿泊施設の仮押さえを行うことで、出張費用の軽減が可能になります。
ボーダーが手配できること
ボーダーでは、航空券やホテルの手配からビザや会議室の手配まで、海外出張に必要な全ての手配に対応しています。
◆海外出張安全管理システム
各種旅行サイトの予約データを自動取込し、一元管理。海外通信社の速報ニュースを出張者・管理者に配信。
出張者の安全管理を全社的に取り組んでいますか?
日本企業の海外展開は不可欠な選択肢の1つです。反面、近年多発しているテロなどの影響を受け、世界情勢は不安定化しています。その結果、海外出張における関心事項の一つとして、出張者の安全確保が重要視されています。
そこで、ボーダーでは、出張者の安全を守ることを主眼に置いた出張管理システムを提供しています。散逸しがちな出張情報を一元管理するとともに、滞在期間や場所と危機管理情報をマッチングさせ、必要としている人々に素早く提供するシステムを構築しました。
ボーダー以外で手配した出張情報も含めて一元管理
企業の管理者は、全社員の出張情報を一覧で確認することができます。
ボーダー以外で手配した予約情報も含め、出張情報の一括管理が可能です。
ボーダー以外で手配した出張情報に関しては、予約メールを転送することで自動的に取り込まれるため、入力の手間がありません。
安全情報・危機管理情報のマッチング配信
海外通信社の速報ニュースや外務省の安全情報を即座に配信します。
出張者に対しては、出張期間中、滞在先の危機管理情報のみ配信します。
企業の管理部門に対しては、ニュースが配信されたエリアに出張者が渡航している場合のみ、速報の内容及び滞在者のプロフィールを配信します。
柔軟なシステム設計
登録メンバーの追加や削除もスムーズに行うことができます。
弊社が提供するオンライン出張総務サービスと連動することも可能です。
出張申請機能も備わっており、連携することも、個別に使用することも可能です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/10/11
|
WebSocket による無料・容量無制限のファイル転送サービスです
受け取りは4桁のキーコードを入力するだけ。
ユーザー登録不要、無料・無制限、ブラウザさえあればどなたでも使えるファイル転送サービスです。
クラウドに保存することなく暗号化しながら P2P に転送するので、情報が漏えいする心配はありません。 スマートフォンからパソコンに今すぐ送りたい時や USB メモリが利用できない場合に役立ちます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/10/11
|
LifeMail Voice(ライフメールボイス)は、 災害時にメール・電話を使って安否確認をするためのクラウドサービスです。
災害発生時には、自動でメール・電話を配信し、従業員の安否確認を 迅速かつ確実に実施することができます。
危機管理の責任者は、PC・携帯でリアルタイムに安否状況を確認する ことができます。また平常時は従業員の社内連絡・業務連絡にご活用いただけます。
LifeMail Voice(ライフメールボイス)は、以下のような特長を持っています。
1.音声(電話)+メールで確実な通知
メール配信に加えて、自動で電話をかけて音声での安否確認連絡を行います。
届いたかどうか分からない、気づかない、返答が遅いなどのメールでの課題を音声(電話)によりカバーし、社員の返答率を向上させて、確実な安否確認を実現します。
2.どこでも使えるASPサービス
危機管理の責任者は、インターネットが繋がる環境があればパソコンや携帯電話から リアルタイムに従業員の安否状況を確認することができます。
通常、自社設備を持つ場合、サーバやプログラム開発に初期投資が必要ですが、 ASPサービスだから月額数万円からのご利用も可能です。
3.平常時にも活用可能
平常時は、業務連絡や職場アンケートなどにもご活用いただけます。
4.安否確認結果を家族にも通知可能
安否確認結果配信先にご家族様の連絡先を設定しておけば、ご家族様にも従業員の安否確認結果登録情報を通知させることが可能です。
利用シーン1 【緊急時は・・・】 災害情報と連動して、自動で安否情報を収集!
1. 災害情報の検知
2. 従業員への自動連絡
3. 安否情報の登録
4. 結果の集計
日本気象協会より地震などの災害情報を、自動で受信します。
受信した災害情報を加工し(必要な部分だけ抜き出す/テキスト文を音声に変換するなど)メールと電話により、従業員に情報を配信します。
従業員はメールあるいは電話で安否情報の登録をします。
メールの場合:メール本文に記載されたURLをアクセスし、Web画面から安否情報を入力します。(携帯Webにも対応)
電話の場合:音声メッセージに従い、プッシュ信号を送ることで安否情報を入力します。
登録された安否情報をWeb画面で閲覧することができます。
利用シーン2 【平常時は・・・】 業務連絡や職場アンケートなど幅広く活用!
1. 連絡内容の入力
2. 従業員への連絡
3. 結果の集計
Web画面より、送信したい内容をテキストで入力し、配信したい連絡先を選択します。(事前に準備したテンプレートを利用可能。質問形式でも入力可能)
入力された情報を加工し(テキスト文を音声に変換するなど)メールと電話により、従業員に情報を配信します。
配信結果や、質問回答などをWeb画面で閲覧することができます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/10/11
|
ストレスチェック義務化対応クラウド
こころの健診センター
2015年12月より、労働安全衛生法が改正され一つの拠点に社員が50人以上いる事業者にストレスチェックが義務付けられることとなりました。
「こころの健診センター」では、ツールの提供だけでなく、改正労働安全衛生法に準拠しお客様に最適な運用方法でサポートします。
「こころの健診センター」の特長
「こころの健診センター」は、事業者が義務化で求められる実施体制の構築から運用までを支援するサービスです。
事業者は、高セキュリティなクラウド環境でオンラインストレスチェックの実施から結果の管理・集団分析を実現できます。
特長
法令に準拠した運用を実現するサービス
こころの健診センターのご利用を通じて改正労働安全衛生法や厚労省が定めるマニュアルに準拠したストレスチェックの運用を実現することができます。
また、インターネットを使って3つの画面を提供いたします。
(1) セルフストレスチェック回答画面
厚労省が推奨する57問のストレスチェックをWebで回答できる機能機能を提供します。
(2) 人事用管理画面
事業者様や人事部門の責任者様は、結果をクラウド上で安全かつ簡単に管理することができます。人事用管理画面上では、社員本人が事業者に情報提供することに同意したものだけが個人情報を表示されるように制御されており安心して結果の管理ができるようになっております。
また、厚生労働省が推奨する集団分析結果もクラウド上で表示いたします。部署ごとの状況を把握できることから、職場のメンタルヘルス対策に活用することが可能です。
(3) 実施者用管理画面
ストレスチェック実施者様は、クラウド上で詳細な結果の管理や高ストレス者への面談に必要な情報の管理を安全かつ簡単に行うことができます。
高ストレス予備軍の早期発見
厚生労働省が推奨する高ストレス判定基準を使い高ストレス者を判定することができます。また、Web上で高ストレス者に対して医師による面談の申し込みを受け付ける機能により高ストレスと判定された社員はスムーズに面談を申し込むことができます。
また、高ストレス見込み予備軍を抽出し、早期に発見する機能があります。
高ストレス予備軍の早期発見により、社員のメンタルヘルス不調を未然に防止し、職場の改善につなげることができます。
ストレスチェック実施無制限!「すと放題」2018/10/23 新登場
これまでストレスチェックの実施回数が年1回、年2回、年4回、年12回の4プランで提供してきた「ストレスチェックサービス」に、契約期間中、追加料金なしで何度でもWebストレスチェックを実施することができる「すと放題」プランを用意しました。
・半年に1回の頻度で実施し、社員の傾向を把握したい
・新卒社員の入社後6ヶ月目にストレス状態を把握したい
・活気がなく気になる特定の部署や拠点だけストレスチェックを実施したい
このような場合でも、予算を気にせず低価格でストレスチェックをご利用いただけます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/10/10
|
My Number Keeping System(MKS)は、当社が提供するクラウドサービス上で各企業の従業員、およびその家族のマイナンバーを一括で管理するマイナンバー管理プラットフォームです。
MKSの利用により、お客様は無償でのマイナンバー対応が可能になると同時に、自社でマイナンバーを保持・管理する必要がなくなります。
法改正に伴うシステムの追加開発が不要
MKS・MOSをご利用いただくことにより、マイナンバー対応のために既存システムを改修する必要がございません。今後の法改正への対応も無償で行うため、将来に渡って追加開発が不要です。
個人番号の収集・管理・利用をオールインワンで実現
MOSをご利用いただくことで、MKSへの個人番号登録から個人番号を記載した法定帳票の出力まで、トータルでシステム化を実現いたします。
人手を介す機会を減らすことにより、リスクを最小化すると共に法改正に伴う業務負荷を軽減します。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/10/08
|
ネットde記帳は、インターネットを利用したASP(※)システムで、一般のソフトと同様、伝票入力や決算、各種申告書作成等が 【いつでも】【どこでも】【誰にでも】簡単に行える経理システムです。
現在、商工会が行う記帳機械化事業の標準システムとして、ネットde記帳は全国38県で導入され、多数の事業所様の経理データが商工会において代行処理されています。
ネットde記帳は、商工会等において操作方法等のサポートを行っていることに加え、身近な商工会等による記帳・経理等の指導が受けられるということが最大の特徴です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2018/06/05
|
人事・勤怠・工数管理をクラウドで行う多言語対応のHR Tech 「Zoho People(ゾーホー・ピープル)」 人事情報もToDoも全部まとめて一カ所で管理できます。
紙やファイルの分散・重複・紛失が避けられます。
◆人事情報の一元管理
従業員の情報を一カ所でまとめて管理。組織構造も分かりやすく表示され、検索もかんたん。資格やスキル、研修履歴などの人材管理に役立つ情報も一元化。変更履歴も自動で記録され、後から変更内容をたどることもできます。
◆自分でできることは自分で
メールやファイルで従業員の情報をもらって転記するのではなく、従業員自身に直接情報を入力・更新してもらえます。転記のミスも防げ、正確さを担保できます。もちろん表示や編集の対象は必要な範囲に制限できます。
◆勤怠や工数をらくらく管理
紙やエクセルへの記入作業は不要。Webやモバイルから出退勤をかんたんに記録。休暇の種類や入力項目をカスタマイズでき、申請フローを組めます。工数は案件・プロジェクトやタスクごとに記録可能。
◆人事評価をスムーズに
目標の設定、評価・評定の記入が可能です。情報へのアクセス制限もしっかり管理。360度評価やフィードバックの収集を通じて従業員1人1人の強みや弱みを明確にでき、今後の成長につなげられます。
◆システムに業務をお任せ
定型処理やルーチンワークは自動化してシステムにやってもらいましょう。承認申請や書類の提出期限、評価のリマインドなど、様々な通知を自動で送信。データの更新やタスクの登録なども自動化できます。
◆柔軟なカスタマイズ
ドラッグ&ドロップでフォームを作成でき、自社の規定やニーズに合わせて入力項目を設定できます。APIを通じて他のサービスとも連携できます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2018/05/25
|
「POSITIVE」「STAFFBRAIN」の高機能はそのままに、大手・中堅企業で活用できるクラウドサービス
「POSITIVE on CLOUDiS(クラウディス)」「STAFFBRAIN on CLOUDiS」は、高機能な統合人事パッケージ「POSITIVE」「STAFFBRAIN」をクラウド形式で提供するサービスです。人事システムの運用にともなう法改正対応・インフラ運用の負荷を軽減し、お客様が本来のコア業務に専念できる仕組みを提供します。さらに、ご要望によりBPO・給与アウトソーシングを組み合わせたサービスも提供可能です。
<STAFFBRAINの3つの特長>
■統合人事パッケージ
人事・給与・就業管理と各種ワークフロー機能を網羅。人事業務の高度化・効率化を促進します。
■高い自由度・拡張性
企業ごとに異なる制度体系も、カスタマイズすることなくパラメータ設定のみで柔軟に対応可能です。
■低コスト・短納期
短期間(最短3ヶ月~)、低コストで人事・給与・就業情報の統合管理を実現します。
<人事・給与・就業情報の統合管理を短期間(最短3ヵ月~)、低コストで実現。>
1,000社を超える導入実績を持つ人事・給与・就業パッケージ。
STAFFBRAINは、高い基本性能にプラスして、多様なユーザーニーズに応える柔軟性・拡張性を備えた全面Web対応の人事・給与・就業パッケージです。人財マネジメントを支援するフレキシブルな人財データベースを持つ「人事」機能や、圧倒的な処理能力を誇る「給与」機能、適正な労務管理を実現する「就業」機能などが評価され、1994年の販売開始以来、1,000社を超える実績を積み重ねています。充実したナビゲーション機能を備えたワークフロー機能も、「目標管理」「届出申請」「年末調整」「就業申請」「工数入力」と対応業務を拡大。
Webブラウザより利用できる全面Web環境と、人事・給与・就業データがシームレスに連携する統合人事ソリューションで、さらなる人事関連業務の高度化、効率化を実現します。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2017/06/06
|
クラウド型勤怠管理システム SmileWork
ICカードをワンタッチ。スムーズ出退勤を低コストで実現しました!
データは自動集計され、もうタイムカードを回収して計算する必要はありません。外出先でもスマートフォンやケータイで出退勤が可能。勤務情報はクラウドで一元化。
<スマイルワークの勤怠管理は高機能!>
スマイルワークの機能紹介
■出勤情報はらくらく集計!
個人の出勤データはシステムで自動集計されます。もうタイムカードを回収して入力作業から打刻時間を計算する手間は必要ありません。
また、日勤・準夜勤・深夜勤など、さまざまな勤務パターンにも個別に設定ができます。
■外出先からもスマートフォンで出退勤
ICカードのほかに外出先からも、携帯電話やスマートフォンで出退勤が可能です。営業やイベントの直行直帰時に、いつでもどこでもスマホやケータイから勤怠入力ができます。
■勤務情報をクラウドで一元化
勤務情報はインターネットを通じてひとつに集積。複数の支店・支社、現場単位での勤怠管理を専用の管理画面から確認が可能です。
■出勤状況をリアルタイムで確認
専用の管理画面より全スタッフの出勤状況をリアルタイムで確認できます。上長・管理者が勤怠の状況を確認し、遅刻や早退等のチェック、急な欠勤状況もリアルタイムでわかります。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2017/06/06
|
Log@Timeクラウドの特長
●中堅から大手企業まで幅広い業種・企業規模に導入実績のあるパッケージ版Log@Timeをクラウド環境でご利用いただけます。
パッケージ版での導入経験を活かし、お客さまの勤怠管理の効率化をサポートします。
● シンプルな画面と高い操作性により導入時の操作教育や日々の勤怠入力、承認作業も簡単に行えお客さまのスムーズな運用を実現いたします。
また、標準機能でも様々な業種や複雑な勤務形態に対応できるよう計算式やパラメータ設定を行うことができ、カスタマイズすることなく柔軟にシステム導入することが可能です。
●「自社に合うパッケージが見つからない」というお客さま。是非、お客さまの運用をお聞かせ下さい。最適な運用方法をご提案いたします。必要に応じて、カスタマイズも可能です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2017/06/06
|
【クラウド型 勤怠管理システム 「ICタイムレコーダー」とは】
ICタイムレコーダーとは、クラウドを利用した月額150円/人(税別)で導入できる簡単・便利なICカードを使用した勤怠管理システム(タイムレコーダー)です。 「紙のタイムカードは管理や集計が大変」、「給与ソフトへの手入力は間違いやすく負担が大きい」、「あちこちにあるタイムレコーダーの管理が大変」といった課題を抱える企業様に最適なサービスです。 既にお持ちのPCにICリーダーを接続すればタイムレコーダーに! 従業員の皆さまも、ICタイムレコーダーなら出退勤記録はカードをかざすだけ!ワンタッチでおこなえるため、手間を掛けることなく勤怠管理が可能です。
◇一般のICカードやスマートフォン・携帯電話のICにも対応
普段お使いのICカード(公共機関の乗車カード、電子マネー、お財布携帯等)をそのままタイムカードの代わりに!新たに ICカードを購入する必要はございません。
◇初期費用無料で導入可能
「パソコン」「ICカードリーダー」「ICカード」をご用意いただければ、初期費用は一切かかりません。月額150円/人(税別)のみでご利用いただけます。クラウドですのでサーバー等のご用意は要りません。トライアルをお申し込み頂ければ明日から利用できます。
◇全スタッフの出勤/退勤記録を一元管理
全スタッフの出勤/退勤記録を一元管理できる仕組みになっているため、管理者は各拠点のPCがタイムレコーダーになります。ネットを介して収集・集計されるため登録された全スタッフのタイムカードを本部で一元管理することが可能です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2017/06/06
|
勤怠管理・出勤退勤管理が簡単にできる
勤怠管理システムのクラウド タイムカードは、インターネット環境があれば場所と時間を選ばず使用することができます。
店舗や営業拠点が多い場合など、パソコンやタブレットから打刻が可能でタイムカード情報の出勤退勤時間や定時外時間など、リアルタイムに一元管理が可能になります。
また、外回りの多い営業などスマートフォンからも打刻が可能です。
グループ(部門や拠点)承認や全社承認機能によって、日次閉めや月次閉めもでき、過去にさかのぼっての修正を防止できます。
①場所を選ばず打刻
PCやスマートフォン及びタブレットの勤怠画面から出勤・外出・戻り・退勤の時間を入力することができます。また、打刻方法は、WEBブラウザから簡単に、出勤・外出・戻り・退勤を打刻することが可能です。
②簡単に始められる
受信可能なEメールをご準備いただくことで、クラウド タイムカード システムを最短3分でご利用開始いただけます。ログイン後、すぐにマスター情報を登録することでご利用が可能です。
③大きな費用対効果
月額50円/1人でご利用いただけます。タイムカード用紙やインクリボンの費用の削減が可能で、また、勤怠時間の集計作業も削減が可能なため、トータルの経費削減が見込まれます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2017/06/05
|
「勤怠課長」はパッケージソフト と クラウドサービスを提供しています。
小規模企業向けソフトでは「勤怠課長lite」が好評を頂いています
■勤怠課長クラウドサービス
ソフトのインストールは必要ありません
PCとインターネット回線があれば何処でも利用できます!
勤怠管理の悩みのタネ・・・
タイムレコーダーがない、打ちっぱなし・・毎月の締処理コストを解消します!
名ばかり管理職問題などのサービス残業問題が顕在化し不完全な労働時間管理はもはや許されなくなりました。
そんな今の時代に欠かせないツールがこの勤怠課長クラウドサービスです!
■ 勤怠管理ASP、SaaSクラウドサービス
データ連携機能はICカード、携帯、スマートフォン、PCなどの就業データ、人事や給与計算システムなどに対応、シフト管理、派遣、アルバイト管理機能も搭載しています。
・出退勤社入力
タイムレコーダーなど各種選択頂けます。ICカード、携帯、スマートフォンなど
・自動集計処理
ワークフロー機能による申請・承認の手続と自動集計を行ないます。
・データ出力
給与ソフト、個人勤務表、勤務管理表などの帳票を自動生成します。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2017/06/05
|
e-naviタイムシートとは、インターネット上で勤怠管理を行うクラウド(ASP)サービスです。
従業員によるPC/携帯/スマートフォンでの勤怠入力、および上長によるWEB承認が行えます。入力された勤怠データは、ご利用中の給与パッケージに簡単に連携できます。
勤怠入力だけでなく、休暇申請、交通費入力、同報メールなどの便利機能も実装しております。
お客様のご利用形態に合わせ、「一般企業向け(自社従業員用)」、「人材派遣会社向け(派遣スタッフ用)」の2種類のサービスを提供しております。
■人材派遣会社向け
人材派遣会社向けの勤怠管理システムです。PC/携帯/スマホからの勤怠入力、派遣先からのWEB承認など、派遣業務に沿った運用が可能です。
■一般企業向け
自社従業員用の勤怠管理システムです。PC/携帯/スマホからの勤怠入力、ICカード(FeliCa)での勤怠打刻、および上長によるWEB承認が可能です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2017/06/05
|
さまざまな業種・業態に応じたWEB勤怠管理サービス
クラウドと自社へのシステム導入の両方で最適な勤怠管理を実現
■日々変化するビジネスシーンを支えるWEB勤怠管理
24時間営業の普及、フレックスやサマータイム、ローコストオペレーション、クラウドサービスなど、日々変化を続けるビジネスシーンでは多様な形で現実的な対応を迫られます。「勤労の獅子」は業態を問わず、あらゆる勤怠・雇用・給与形態に柔軟にフィットし、勤怠の正確な把握と明確な給与体制の構築がおこなえるソリューションです。
■自由度の高さが保証するカスタマイズ不要のシステム
999以上の勤務シフトを用意でき、さらに、部署の階層化や従業員個別での条件設定、予定管理もおこなえます。1日に複数回の出退勤や2日間にわたるシフト、有休や休憩・残業の管理、週40時間勤務の自動計算、突然の人事異動などにも対応。加えて、複数法人の管理もできますので、シーンを選ばず高い効果を発揮します。
■ワンストップだからこそ実現できる万全の環境
WEBブラウザのほか、タイムレコーダなどのハードウェアからおこなわれた出退勤の申請(打刻)情報は、リアルタイムで蓄積され、集計・帳票作成などに活用可能です。これら一連の処理を運用するためのシステムをワンストップでご提供。リモートコントロールと専用電話による保守体制で、万が一のトラブルでも迅速にサポートします
■Microsoft ExcelやCSVによる二次活用で、さらに便利に
各種情報はMicrosoft ExcelやCSV形式でのデータ活用ができます。また、数多くの給与ソフトウェアと連携が可能ですので、これまでのワークフローに影響を与えることなく、さらなる業務の効率化を実現します。
■多彩なオプション機能でより充実した勤怠管理を実現
利用が増加しているスマートフォンからの打刻に対応。その他、日々の作業時間を管理し、適切なリソース配分やプロジェクト原価管理を支援する「プロジェクト管理」やタイムレコーダーとの連携が可能な「弁当・食事管理」などのオプション機能を活用いただくことで、さらに充実した勤怠管理が可能になります。
■導入方法は「クラウド」と「自社導入」の二通り
データの管理・運営をデータセンターにて専門事業者がおこなう「クラウド」と、社内ネットワーク上でお客様ご自身がおこなう「自社導入」の両方を用意。業種・業態や職場環境にあわせ、お客様のニーズにマッチする導入方式をお選びいただけます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2017/02/27
|
MJSLINK NX-Ⅰは、経営情報を生成活用するシステムとして新たに開発された中堅・中小企業向けの基幹業務ERPパッケージです。管理部門としてのバックオフィスを情報発信部門へ。MJSLINK NX-Ⅰが支援し、実現します。
IaaSとは「Infrastructure as a Service」の略で、ハードウェアなどの基盤一式が利用できる環境をインターネット経由で提供するサービスです。
<特長>
■経営のトップから各部門まで、経営のトップから各部門まで
経営者、業務管理者、システム管理者、担当者など利用ユーザーごとに、安心して有効利用できるシステムを提供します。
■企業業績の向上を支援する高度なマネージメント機能。
業経営の可視化により、経営の最適化、スピード経営に寄与。常に財務データの動きを確認して、早めの対策が打てるよう経営分析資料や異常傾向のアラート通知機能などを提供します。
■快適なレスポンス、バックオフィス業務の効率をアップ。
高速レスポンス、直感的な操作性、ビギナーにも使える〈よく使う処理〉などにより、使う処理〉などによりの標準化・効率化・スピード化を実現。
■スピーディな導入、ワンストップサービスで快適に稼働。
導入作業の簡素化、優れたガイダンス機能により、システムの導入期間を短縮し、よりスピーディな導入を実現。しかも保守までワンストップサービスで提供します。
■部署ごとの分散拠点入力で業務効率がアップ。
分散入力システムのシステム強化を行い、分散拠点などからの入力業務の利便性の向上をはかるとともに、負荷分散により業務の効率化をアップ。
■会計事務所システムとシームレスに連携。
ACELINK NX-Proとデータ連携が行え、会計事務所とシームレスなやりとりができて、経営相談などに大変便利。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2017/02/14
|
派遣会社、在宅ワーカー、新卒社員、アルバイトなど、
「チームの誰がどんな作業をしているのかがわからない!」
を解決するために、このサービスが生まれました。
タイムクラウドなら、リアルタイムにみんなの活動内容がわかる
だから、得意分野を活かし苦手を補い合いながら、
チーム全体の時間を作り出すことができます。
<タイムクラウドが解決する5つのポイント>
(1)チャットワーク上なら文字入力不要。
スタートボタンだけで記録開始!稼働時間と稼働内容が正確に記録されます。
(2)稼働内容と時間はまとめて閲覧可能。
週ごと、月ごとにレポートが自動で出力されます。
(3)リアルタイムで、誰がどんな作業をしているかわかるので、状況把握が簡単にできます。追加指示やフォローアップなども可能です。
(4)ワーカーごとに得意なタスクが見える化されるので、得意なことをやる人が集まる効率的なチームができます。
(5)全ての稼働データが秒単位、1円単位でデータ保存されるため、稼働費用を資産計上するか経費計上するかの判断材料にできます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2017/01/20
|
Dr.Marketing®は今すぐ使えるマーケティングオートメーションツールです。
従来のマーケティングオートメーションツールでは、導入までに複雑な設定が必要だったり、ステップメールなどを自動配信できるようになっても、配信するメール文章はお客様側で一から作成が必要です。
Dr.Marketing®は、他社のマーケティングオートメーションツールと違い、お客様にて利用可能なデータやメール文章などのテンプレートが標準で登録されています。
そのため、運用開始までの時間の短縮につながります。PDCAを高速で回すことが求められるマーケティング活動において、すぐに活用できるマーケティングオートメーションツール、Dr.Marketing®はお客様の業績アップに貢献します。
■リード獲得から育成、営業までまとめて管理&サポート
・マーケティングオートメーションツールはコレ一つでOK
一括アップロードする不規則の入力データを自動正規化します。
加えて、部署、役職の自動グループコード化機能により検索抽出が可能です。
上場企業最新データ約3,500社も無料で付加します。
■明日から使える8個のテンプレートを標準登録
・テンプレートやコンテンツの提供
18年にわたり企業のマーケティング活動の支援を実施している経験から生み出された、
マーケティング活動に有益なさまざまな情報をご提供しております。
■確実に効果が出るマーケティング支援
・貴社マーケティング実行部隊として
マーケティングオートメーションを使いこなせている企業がどれだけあるでしょうか?
社内だけではリソースが足りていないこともあるでしょう。
そんな時は弊社のマーケティングオートメーションツール支援サービスをスポット活用ください。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2017/01/20
|
Ambassado Relations Tool (ART)は、 最新のアンバサダーマーケティングツールです。
ARTは、顧客管理、メール配信、Webアンケート、WebサイトでのMA(マーケティングオートメーション)を一元化して簡単に行えるツールです。
作成したアンケートで得た結果を、SNSへ自動拡散することも可能です。
<主な機能>
■顧客分析
・顧客情報をアップロードし、情報を自動的に分類。
顧客情報を「ART」に取り込むだけで、スコアリングを実施。
独自の「ロイヤリティスコア」により、顧客を6つのランクに分類します。
・絞り込み条件を設定し、顧客情報を細分化。
独自の条件設定により、情報をグルーピング。
それぞれの顧客に合った対策を実行するため、顧客情報を細分化して管理します。
■メールマーケティング
・マーケティング情報から、顧客グループに適したメール配信。
顧客情報に基づいて「分類」「細分化」した情報に従い、HTMLメールを一斉送信。
例えば、ランクの高い顧客には「満足度アップのための広告」を、
それ以外の顧客には「サービス改善のための施策」をメールで案内するなど、
それぞれの属性に合ったアクションを可能にします。
・「画像」と「本文」を用意するだけで、HTMLメールを作成。
画面の指示に従って、画像をアップロード。
あとは本文を入力するだけで、訴求力のある効果的なHTMLメールが簡単に作成できます。
「アンバサダーフォーム」へと誘導するアンバサダーメールをはじめ、
セグメントメール、キャンペーンメール、レコメンドメールなど、
いろんなタイプのメールが作成できます。
■アンバサダーフォーム
・「アンバサダーフォーム」を活用し、定期的なアンケートを実施。
顧客を「アンバサダーフォーム」に誘導し、アンケートを実施。
コミュニケーションツールとして活用することで、顧客からの要望・意見を定期的に集めて、
今後のマーケティングに活用していきます。
・業種別の質問項目を記載した、オリジナルテンプレート。
「ART」には、宿泊業・小売業・美容業・飲食業など、さまざまな業種に対応した
質問項目をテンプレートとして搭載。
これらを使用すれば、質問事項を考える手間が省けるのはもちろん、
効果的なアンケートを作成することが可能です。
■SNS自動拡散
・新たな顧客獲得にもつながる優良回答をSNSで拡散。
「アンバサダーフォーム」で回収したアンケートの結果を管理画面で確認。
今後のサービス向上や新たな顧客獲得につながると見込める回答を、
自社のFacebookページに自動的に反映して拡散させる機能を搭載しています。
さらに、回答者である顧客から許可を得れば、その回答者のFacebookにも自動的にシェア。
効率よく優良回答を拡散し、SNS運用の負担が軽減できます。
■会員登録フォーム
・会員登録フォームで新規顧客の獲得。
管理できずに眠ったままの顧客情報は、「ART」の会員登録フォームで新規顧客として登録。
さらに、顧客が直接フォームにアクセスできるQRコードも発行されます。
入力の手間やミスを省き、効率よく新規顧客獲得を目指せます。
■MA(マーケティングオートメーション)
・アクティブな顧客を逃さぬよう、アラートで通知。
ホームページをいつ閲覧したのかなど、顧客の動向を確認します。
アクティブな顧客の心を掴むために、フォローのタイミングをアラートで通知。
リピート率向上につなげます。見込み客を行動ログから分析することで、
効率的、かつ効果的なアプローチを実現します。
・シナリオ設定で顧客の特定の行動に対し施策を自動化
MA(マーケティングオートメーション)機能のシナリオ設定で、
サイト上での顧客の特定の行動に対して、どういったアクションを起こすのかを登録できます。
例えば、ステップメールの送信、サイト上でのポップアップ表示など、
様々なマーケティング施策を自動化することができます。
顧客の購買活動を効果的に、かつ自動でフォローすることができます。
※クラウドお試しプランではご利用になれません。
■売上分析
・売上分析でより精密な顧客分析を実現
売上履歴のCSVデータの登録、またはPOSシステムなどのAPIとの連携で売上データをインポートし、
売上分析をすることも可能。より精密な顧客分析が可能となります。
また売上分析では、各グループの顧客が持つ属性や購入履歴など特徴を比較し、
類似性の洗い出しが可能です。優良顧客からアンバサダー育成への手がかりを掴んで、
マーケティングに活かせます。
※サーバ設置プランのみ対応の機能です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2017/01/19
|
「在庫スイートクラウド棚卸」はクラウド型実地棚卸システムです。
複数人で入力した集計をリアルタイムに確認。
複数拠点での実地棚卸も同時に処理できます。
<特長>
「在庫スイートクラウド棚卸」は、ユーザーが月単位で利用・休止を選択できるサービスを開始します。
合わせて月額費用を約20%削減する価格改訂も実施。
最大、年間のランニング費用が約1/13となり、棚卸頻度の低い企業でも利用しやすくなりました。
<「在庫スイートクラウド棚卸」が応える7つの要望>
1.バーコードを読んで棚卸データを作りたい
ハンディターミナルやiPhoneでバーコードを読み取り入力できます!
2.バーコードを発行したい!
PCと一般的なプリンターを使って、どこでもバーコードラベルが発行できます。
バーコードのない商品があっても困りません。
3.複数人で手分けして入力したい!
ハンディターミナルやiPhoneでの入力結果はクラウドで一元管理。
複数人で手分けして入力できます。
4.集計工数を削減したい!
入力結果はリアルタイムに自動集計されます。
面倒な集計が無くなり、現場が終わればすぐに結果が分かります。
5.既存システムと連携したい!
商品データや在庫データの取り込み、実地棚卸データの出力も用意。
6.複数拠点で棚卸をしたい!
クラウド型なのでどこでも利用可能。
複数の実地棚卸を同時に出来ます。
委託先の棚卸にも最適です。
7.循環棚卸をしたい!
一部商品や保管場所を指定した部分棚卸も可能です。
順次行うことで循環棚卸となります。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2017/01/17
|
「OneLogin」(ワンログイン)は、1度のID・パスワード入力で複数のクラウドサービス・Webアプリケーションを利用できるシングルサインオン機能と、多様な認証強化機能によるアクセスコントロールやID/パスワードの統合管理などのクラウドサービス・Webアプリケーション活用時のセキュリティを提供する、クラウド型シングルサインオン・アクセスコントロール(IDaaS)ソリューションです。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/12/21
|
<特徴>
・マルチブラウザ、キャリア対応
・使いなれたわかりやすいユーザーインター フェース
・誤送信対策機能
・強力な検索機能
・携帯電話対応
■スマートフォン、携帯、PCなど、マルチデバイスに対応
PCだけでなく、iPhone,iPad,Androidなどのスマートフォン、Docomo/au/Softbank等の携帯電話、PHSにも対応。社内、外出先でも、どこでも使うことができます。
■使いなれたわかりやすい操作性と便利な機能
従来のPCメーラーの操作性をベースに、WEBアプリの操作性を加えて、使いやすく、わかりやすいユーザーインターフェースを実現しました。
・メールボックス一覧、メール一覧、メール本文の3ペイン構成
・ドラッグ&ドロップによるメール移動
・メールスレッド表示
・アンドゥによる削除・移動の取り消し
・ソート
・ヘッダ表示
・スターの設定...等
■誤送信対策機能
メールの誤送信によるトラブルが頻発していることは周知の通りです。xgate4は、以下の誤送信対策機能を搭載しました。
・メールアドレス漏洩対策機能① : メールアドレス数チェック機能
宛先(to)と写し(cc)のメールアドレスの数が制限値を超えたときは、警告を表示します。
・メールアドレス漏洩対策機能② : 強制bcc化機能
toとccに設定したメールアドレスを強制的にbccに変更(bcc化)して送信することができます。
・添付ファイル付け忘れ検出機能
メール本文内のキーワードをチェックし、添付ファイルを付け忘れていないかを検出し、警告を表示します。
■強力な検索機能
・検索機能の強化 :①クイック検索
画面上部に配置された検索ボックスから簡単に全文検索を行なうことが可能になりました(クイック検索)。
・検索機能の強化:高速化
データベースを利用することで、検索の高速化を実現しました。
・タグ対応
メールに複数のタグ(キーワード、ラベル)をつけることができるようになりました。タグを使用することで、メールボックスを横断した検索が簡単に行えるようになりました。
■携帯電話/スマートフォンへの対応
国内主要の携帯電話に完全対応。いつでもどこでもメールを読み書きすることができます。また、ユーザーIDやパスワードの入力を省略する「かんたんログイン」機能など、携帯電話でのメールアクセスが快適になる機能を標準で搭載しています。
もちろん、iPhone/Androidなどのスマートフォンにも対応しています。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/12/20
|
Hachikinは、勤怠管理・経費精算の機能を無料で利用することができます。
現在は2人までのユーザを登録して利用することができるようになっています。
個人での利用や、本格利用の前にちょっと試してみたいといった方は、
今すぐご利用頂けます。 また、今後のリリースで勤怠管理・経費精算以外の機能も
順次増やしていく予定です。
<主な機能>
■勤怠管理
出退勤の時刻を入力するだけのシンプルな使い方から、様々なプロジェクトに携わるような場合の複雑な実績入力までサポート。入力情報はプロジェクトや顧客ごとに集計することが可能です。システムエンジニアリングサービスなど、客先に常駐するケースにも対応できるような仕組みを取り入れています。
■経費・交通費精算
領収書が必要となる経費精算では、添付することを考えてHachikin上で管理される申請番号と紐付く用紙を印刷できるようにしています。この番号と紐付けることで、経理作業を円滑に進められるようサポートします。また、経費の科目は業種によってもことなるため、企業ごとにメンテナンス可能です。交通費入力では「往復」をサポート。顧客訪問時には「往復」設定することで同経路の交通費を計上できます。
■各種書類のPDF出力
印刷が必要な書類はPDF出力によって対応します。
■ワークフロー設定
勤務表、経費・交通費精算、案件見積もりはワークフローによって3段階まで設定することができます。複数人による段階承認を必要とする場合、1人目の承認を得られた場合にのみ2人目に依頼されます。
■メール通知
ワークフロー上での承認依頼・却下・承認完了など、通知が必要な場面においてはメール送信することで通知します。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/12/20
|
ちゃっかり勤太くんは『タイムカードをすっきりかんたんに!』を実現した
インターネットタイムレコーダー(勤怠管理システム)です。
低価格で多彩な打刻方法(静脈認証・フェリカ・スマートフォン)
がご利用になれる簡単便利なサービスです。
シフト作成・休暇管理・ワークフロー機能も持ったクラウド型
勤怠管理システムの「ちゃっかり勤太くん」を導入することで、
従業員の出退勤がインターネット上で管理可能になり、
事務作業のボリュームとコストを大きく削減することができます。
<充実したタイムレコーダー機能>
■様々な出退勤入力方式に対応
静脈認証(指静脈・手のひら静脈 両対応)や指紋認証方式を採用することにより、
面倒なタイムカード発行作業や不正打刻をなくすことができます。
本社はフェリカ、支店はWEBブラウザ、店舗は指静脈、外回り営業はスマートフォンといった
混在利用も追加費用無しで可能です。また、タッチパネルを使えばマウス操作の苦手な
ご年配のパート社員でも簡単にご利用できます。
■1日複数回勤務対応
1日に何度でも出退勤を繰り返すことができます。
午前中に勤務した後、一度 家に帰って夜から再び出勤するシフトがある場合などにも対応可能です。
■出退勤打刻場所の把握
どのPC/拠点から打刻したかを把握できるため、より正確な勤怠管理が可能になります。
他拠点の応援にも対応してます。
<モバイルにも対応>
■携帯電話やスマートフォンからの出退勤
携帯端末から出退勤打刻や情報確認ができるため、社外で勤務する派遣社員や
外出の多い営業社員でもご利用いただくことが可能です。
もちろんアンドロイドやiPhoneといったスマートフォンにも対応しています。
■GPS機能
打刻場所の位置情報を取得できますので、勤務場所以外での打刻を抑止することが出来ます。
GPS機能がついていれば携帯電話、Android、iPhoneいずれも利用可能です。
※プライバシー保護のため「位置情報を送らない」ことも可能です。
■電車遅延・直行直帰の連絡機能(一部開発中)
出社時の不意な電車遅延や、予定外の直行直帰が生じた場合もご安心下さい。
携帯電話から申請を行うことができますので、事後修正や打刻漏れを最小限に
することができます。2013年1月現在、スマホからの申請承認機能が可能となっています。
■回線・機器などインフラの心配がありません
モバイル端末からの通信により打刻データをアップロードしますので、
回線やPCなど機器の準備の必要がなく、低コストでご利用いただきます。
<充実した管理・集計機能>
■申請~承認ワークフロー
休暇や残業の申請から承認までのワークフローを標準でご用意しています。
申請項目は、固定されたものだけでなく任意のものを自由に作ることができます。
申請書の入力と同時に承認者へ通知メールが送信されるなど、ペーパーレスを実現する
機能を備えて参ります(メールサーバの条件が有ります)。
■様々な休暇管理機能
年次有給休暇はもちろん、誕生日休暇やリフレッシュ休暇など、様々な休暇の管理が可能です。
また、任意の休暇項目を自由に作ることができます。
2010年4月より改正労基法にて適用された時間単位の有給休暇にも対応しております。
■多彩なアクセス権限設定が可能
雇用形態設定とアクセス権限設定、所属部門設定にてそれぞれ設定することにより、
見せたくないメニューの非表示はもちろん、勤務表の修正可能範囲や、
データの閲覧可能範囲などを無制限に設定することが可能です。
■多彩なシフト作成
設定数も項目も無制限の柔軟なシフトを設定できます。日またぎや最大連続勤務も対応しており、
24時間稼働拠点の管理も可能です(19時~32時などの出退勤可能)。
また、遅刻・早退・欠勤を無視する設定も可能ですので、自由出勤のアルバイトの管理にも対応しています。
■様々な給与計算システムとの連動
出力フォーマットを自由に設定できますので、ほとんどの給与計算システムにデータを連携することが可能です。
また、給与計算アウトソース等を委託されている社会保険労務士法人への提出データとしてもご利用になれます。
<連携実績のある給与システム>
富士通GLOVIAsmartきらら人事給与
弥生給与
OBC給与奉行
応研給与大臣
PCA給与
アドプスADPS
ユニテックシステムCastingNavi
その他
<価格>
「基本料金+認証機費用(ご利用の場合)」のみです。
特段のご要望ご事情による対応のないかぎり別途料金はかかりません。
基本料金は、初期費用が1名様あたり1,296円、
月額費用が1名様あたり216円 or 324円です(いずれも税込み)。
尚、月額費用は当月ご利用になった人数分だけが対象ですので、
従業員の入れ替わりや繁忙期・閑散期にも効率的にご利用頂けます。
また認証機器は買取りのため保守費用はありません。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/12/16
|
GrowOne Cube クラウドサービスは、統合基幹業務システムERP「GrowOne Cube」の導入を低コスト、短期間で実現できるクラウドERPです。
お客様の「こうしたい」にお応えします
<導入のメリット>
『GrowOne Cube クラウドサービス』なら、運用負荷を軽減するだけではなくもセキュリティやサポート面でも強化を図れます。
■ポイント1 導入コストの削減
ハード・ソフト・システム開発などの初期コストやセキュリティ対策費用が大幅に削減できます。インターネット環境さえあれば、短期間の導入を実現できます。
■ポイント2 安心・安全なサービスの提供
日々のバックアップやシステムメンテナンスは、ニッセイコムで実施しますので、運用も安心です。システム障害などのトラブルの回復は、ニッセイコムのデータセンタで行います。バックアップデータは、複数拠点(東京と大阪)で保管していますので、ご安心ください。
さらに、多要素認証オプションをご利用いただくことで、より強固な本人認証ができます。
■ポイント3 お客様個別の要望に対応
個別のサービスにも対応します。お客様固有の要望をパッケージソフトにアドオンしてサービスに組み込みます。
<主な機能>
人事管理システム GrowOne Cube 人事は、
きめ細かな情報検索からグループ企業への対応まで、ダイナミックな人材活用と組織の活性化を力強く支援します。
給与計算システム GrowOne Cube 給与は、
強固なセキュリティと柔軟かつ多彩な機能で、グループ企業を含めた給与業務を総合的にサポートします。
会計システム GrowOne Cube 会計は、
豊富な入力支援機能により日々の業務の効率化、早期決算化を実現します。
部門別損益評価や予実対比、配賦などの管理会計機能により経営の意思決定を支援します。
販売管理システム GrowOne Cube 販売は、
豊富な開発実績に基づく業務ノウハウで、多様な業種・業態の取引に対応。
販売状況をタイムリーに捉える充実した管理・分析機能で、事業をさらに加速します。
給与明細照会システム GrowOne Cube モバイル給与は、
携帯電話、スマートフォン、パソコンから明細を閲覧するシステムです。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/12/16
|
PROSRV on Cloudとは給与計算機能から各種法定帳票等の印刷までを
インターネットを通じてご提供するSaaS型アウトソーシングサービスです。
人事部門の業務効率化と業務継続性向上、固定費の削減を支援します。
人事部門が抱える定型業務の中で、最も煩雑で負荷の大きい人事や給与関連業務を、
最先端システムと万全なセキュリティ運用体制のもと確実に安全に代行します。
給与アウトソーシング(PROSRV on Cloud)
リーズナブルな費用で、業種・業態を問わず大企業から中小企業まで幅広く対応します。
また、操作性とチェック機能、拡張性に優れ、インターフェース機能も備えたアウトソーシングサービスです。
<特長>
1.品質の向上
入力値チェック、多様なチェックリストによりお客様の業務を支援します。
またシミュレーション機能を利用することで、給与計算結果に対してのアラート情報を提供します。
標準的なエラーチェックに加え、お客様固有のチェックロジックを組み込むことができるため、
担当者によって属人化されたチェックを、均質化自動化することが可能です。
2.データの有効活用
処理毎に蓄積された計算結果データを、お客様が出力項目、出力条件を自由に設定し、
抽出・活用することができます。
3.システム運用負荷を軽減
インターネット接続が可能なPCからブラウザ経由でのサービス利用のため、
ライセンス購入、サーバ導入といった初期投資が軽減されます。
また、システム変更は弊社にて行うため、法改正や給与制度変更にともなう
システム運用の手間から解放されます。
またアプリケーションやOS、ハードウェアなどの保守・サポート期限切れを意識する必要がなく、
システムの長期安定利用が可能です。
4.セキュリティ対策の充実
弊社サービスは、各種外部認証機関の認定を受けた高セキュリティ、
高品質かつ内部統制を徹底した体制のもとサービスを提供していますので、
お客様は安心して業務を委託して頂けます。
5.BCPの向上
弊社の堅牢なデータセンターにクラウド環境を構築し、
重要なデータを安全に管理しております。
この万全なシステム障害対策により安定したサービスを提供することで、
お客様の業務継続性が向上します。
またカスタマーセンターを常設しており、緊急時も安心のサポートを提供します。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/12/16
|
「皆伝!ワークフロー」では、経費・旅費申請業務を、大幅にスピードアップ!
入力・承認のサポート機能、会計システムへの連携機能などにより、申請から承認、
基幹業務連携、分析までをトータルでサポート。
業務効率化だけでなく経費の利用状況の把握をご支援します。
☆「皆伝!」は、会計・人事領域の主要業務(経費・旅費精算、人事・総務申請、勤務管理)を網羅した、ワークフローシステムです。会計システム、人事・給与システムのフロント業務システムとして、統制強化と業務効率向上を実現します。
<皆伝!ワークフローの特長>
1. 申請書カスタマイズ機能により、貴社独自の申請書を簡単に作成
2. チケット手配サービスやクレジットカードなどと連携し、申請、精算業務を早期化
3. BIツールと連携することで経費を見える化し、透明性を向上
<皆伝!ワークフローの機能と強み>
■経費・旅費のスピーディな申請・承認を実現する、入力サポート機能
過去伝票のコピー機能や駅すぱあと経路検索結果の連携、モバイル端末による承認、
会計期間とのチェックなど、入力・承認をサポートする豊富な標準機能を備えています。
(機能例)
・申請者が勘定科目を意識する必要がないため誤入力が減り、それに伴うチェックの負担が軽減します。
・旅費精算の路線検索ソフトとの連動では、申請が楽になるだけでなく、
申請内容の正確性・適正性が保証されるため、確認にかかる労力を大幅に削減することができます。
・通勤経路申請の内容に基づく、定期券を考慮した運賃計算にも対応しています。
・近距離交通費については、スピーディに入力が可能な専用の申請書をご用意しています。
標準機能にない各社独自の規程に基づくチェックなどの要件にも、柔軟に対応することが可能です。
■経費・旅費支出の予定と実績を、一元的に管理
経費・旅費の事前申請を行うことで、部門やプロジェクトでの費用の発生予定を事前に把握できます。
精算申請時に事前申請を紐付けることで、予定と実績を一元的に管理し、
収支管理の高度化を実現します。
■周辺ソリューションと組合せ、さらなる業務効率化を実現
1.チケット手配サービス連携
出張申請画面から、貴社専用のチケット手配Webサイトへ連携し、
予約した旅券の行程や発券金額などの情報を取り込みます。
出張者の利便性が向上するだけでなく、管理者のチェック作業の負荷が軽減されます。
また、新幹線予約やホテル予約にも対応しています。
2.カード請求データ連携
カード会社からの請求データを取り込みます。
精算申請で「カード請求データ取込」を行うと、その従業員が使った請求データが
一覧で表示されます。対象データを選択すると、経費明細にその内容が反映されます。
3.交通系ICカード連携
交通系ICカードに蓄積された乗車データをカードリーダなどで読み込むことにより、
精算対象データとして取り込み、処理することができます。
4.複合機連携
精算申請と紐づいたQRコードを領収書台紙に印刷、スキャンすることで、
精算申請に自動で紐付けできます。
申請データと関連する証憑データをワークフロー上から閲覧でき、
承認時、内部監査時の作業効率が向上します。
5.証憑バーコード受付
精算申請と紐づいたバーコードを領収書台紙に印刷することで、
経理部門での台紙受理時にバーコードリーダで帰着管理ができます。
また、未到着分の申請者に、督促メールを一括送信できます。
>>資料の詳細を見る
|