資料イメージ |
資料概要 |
資料更新日:2025/08/18
|
ピカパカ出張DXは、東証プライム上場企業である株式会社エアトリの法人部門から分社化してできた株式会社ピカパカが提供する、国内外の出張手配から精算までをワンストップでサポートする出張管理システムです。
国内外共に豊富な品揃えで、国内外合わせて航空券は132社、ホテルは64万軒から選択可能です。その他にも新幹線、レンタカー、貸切バス、会議室、eSIM、ポケットWiFi、旅行傷害保険など出張に必要な手配をシステムよりスムーズに行うことが出来ます。
感覚的に操作できるシンプルな画面で、出張予約や出張情報の一元管理が可能です。
「いつ、だれが、いくらで」を出張情報を可視化し、手配・管理・精算までの業務効率化をサポートします。
そのほか、事前申請・承認機能や、経費精算システムとの連携・出張予約データの自動取り込みなど、便利な機能も充実しています。
出張費用は法人一括精算で後払いできるため、出張費を立て替える必要がありません。
請求明細書はPDFやExcel形式で出力でき、部署や担当者ごとに仕分けが可能なため、管理部門の負担も大幅に軽減されます。
>>資料の詳細を見る
- ピカパカ出張DX説明資料
- ピカパカ出張DX導入事例集
|
資料更新日:2023/12/04
|
サインタイムは、"お客様の使いやすさを第一"にしている電子契約サービスです。
電子帳簿保存法にも対応し、契約書・同意書・請求書などをさまざまな書類を安全に締結・保管することができます。
■サインタイムの特徴
サインタイムは以下の特徴でお客様に選ばれています。
①カンタンに使えるやさしい操作性
②かゆい所に手が届く豊富な機能
③WEB-APIやカスタマイズに柔軟
☆日本語、英語の2言語対応
☆3冠受賞!
「コスパが高いと思う電子契約サービス」「使いやすいと思う電子契約サービス」「安心して利用できると思う電子契約サービス」
※出典元:※日本コンシューマーリサーチ調べ
■契約書の送信は約1分で完了!
①契約書をアップロード
サインタイムなら他社ではできないPDF以外のWord,Excel,jpegなど様々なファイル形式を使えるため、面倒なPDF化の手間が省けます。
②署名を依頼する
取引先のお名前とメールアドレスを入力し、署名依頼します。
メッセージをつけて書類をお送りすることや、パスワードをつけてセキュリティを高めることも可能です。
③署名欄を簡単設置
メニュータブから署名欄などを書類にドラッグ&ドロップで簡単設置できます。
④契約締結
取引先が署名すると最短即日で契約締結完了です。
☆便利な一斉送信機能で、何度も使う業務委託契約書やNDA、入社関連の書類も送信できます。
契約関連書類以外にも、エステサロンの施術同意書や社内稟議にもご利用いただいています。
■選べる料金プラン
ユーザーは1名でも、無制限でもご利用可能です。
お客様のご利用用途にあったプランを"無料送信件数付きおトクな価格"でご利用いただけます。
●電子契約プラン(電子契約の利用を検討している企業向け)
月8,600円(税抜) ユーザー数無制限
送信費:月50通まで無料(全ユーザー合算)
●スキャナ保存プラン(書類保管での使用を検討している方)
月9,800円(税抜) ユーザー数無制限
スキャナ保存年間5000通無料
●プライムプラン(大規模オフィス向け)
月55,600円(税抜)〜 ユーザー無制限
送信費:月50通まで無料(全ユーザー合算)
スキャナ保存年間5000通無料
独自システムとの連携などカスタマイズも柔軟にご対応させていただきます。
送信件数が多い場合、料金プランのカスタマイズもコスパよくご対応します!
■豊富な機能を提供
サインタイムでは、お客様の声を第一に使いやすいサービスにすべく、
細かな機能をご提供しています。
●タイムスタンプ
サインタイムでは、タイムスタンプは"付けたい書類だけ"にオプションで付けられます。
契約書以外の同意書の送信や受発注の発注書、請求書のワークフローとしてもおトクに利用ができます。
●SMS機能
メールアドレスを持たない方との契約が可能になります。
SMSのみでの署名依頼の他、メールアドレスと組み合わせて署名依頼いただく、2要素認証でより強固なセキュリティや迅速な契約締結を実現します。
●WEBAPI連携
WEBAPIを独自システムに連携させることにより、独自システム上で書類の作成や保管を行うことができます。
サインタイムはブロックチェーンなどの最新の技術とも連携できる技術力があります。
お客様のご要望に応え、常に進化する電子契約サービスです。
「こんなことができたらいいな」という声をぜひ私たちにお聞かせください。
サインタイムは使いやすいサービスとして自信があります。まずは資料請求ください!
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2025/08/28
|
【国内最大級レビューサイト11期連続となる5冠達成】
撮影・録音は一切不要。紙の資料を“1分”で動画に。
「SPOKES」は、PowerPoint資料をアップロードするだけで、ナレーション付きの動画に高速変換できるクラウド型ツールです。
「簡単に」「短時間で」「高品質ナレーション付き」に資料を動画化できるため、営業資料やマニュアルの伝わりやすさが格段にアップ。
特許取得済で、誰でも迷わず使える手軽さも魅力です。
社内教育・営業支援・リード育成など、幅広い業務の効率化や情報共有に役立ちます。
【こんな課題、抱えていませんか?】
営業資料やマニュアルを紙やPDFで渡しても、
「最後まで読まれていない」「内容がちゃんと伝わっているか不安」と感じたことはありませんか?
「動画ならもっと伝わる」ことはわかっていても、
●制作会社に頼むとコストが高いし…
●社内に動画を作れる人がいない…
そんな理由で、動画活用に踏み切れずにいる企業は多いのではないでしょうか。
SPOKESは、こうした“伝える業務”の課題を、動画の力でシンプルに解決します。
【SPOKESが打開する、動画作成3つのハードル】
SPOKESは、これまで動画制作のネックになっていた「手間・コスト・時間」のすべてを解消。
誰でも、簡単に、すぐに使えるツールだから、動画活用のハードルが一気に下がります。
❶ 簡単:撮影・録音ナシでOK
PowerPoint資料をアップロードするだけ。
ナレーションは自動でつき、専門知識や編集スキルは不要です。
初めての方でも、直感的な操作で迷わず動画を作成できます。
❷ 安価:1本あたり約4,000円〜
多機能な動画を、1本あたり約4,000円で作成可能。
しかも、動画の修正・更新も自分でできるので、追加費用もかかりません。
コストを抑えながら、継続的な動画活用が可能です。
❸ 時短:わずか“1分”で動画化
資料をアップしてから、最短1分でナレーション付き動画が完成。
録り直しも不要で、情報の差し替えや修正もすぐに対応できるから、
スピードが求められるビジネス現場にもぴったりです。
【かんたん3ステップで、思い通りの動画が完成!】
SPOKESなら、動画制作に必要な準備もスキルも不要。
PowerPoint資料を使って、誰でもかんたんに「伝わる動画」がつくれます。
■ステップ①:PowerPointのノート欄にセリフを入力
「話してほしい内容」をPowerPointのノート欄に入力するだけ。
セリフの変更も後から自由にできるので、やり直しもラクラク。
ナレーション音声は男女3種類ずつ、計6種類から選べて、イントネーションの変更にも対応。
■ステップ②:ファイルをアップロード
作成した資料をSPOKESにアップするだけで、自動でナレーション付き動画が生成されます。
テロップの自動挿入や、背景画像の設定(16種類)、BGMの選択(5種類)も可能です。
■ステップ③:視聴URLを取得して共有
完成した動画は、視聴用URLですぐに共有可能。
Webページへの埋め込み用タグも自動生成されるため、自社サイトなどにもスムーズに活用できます。
>>資料の詳細を見る
- 資料動画化サービスSPOKES_ご案内資料.pdf
|
資料更新日:2025/03/28
|
「AI本格翻訳」は、データがインターネットに送信されないため、
機密情報を扱うときにも安心して利用できる高精度な日英翻訳ソフトです。
テキスト文書翻訳、画像翻訳に加え、指定したフォルダにファイルを格納すると、
WordやPDFも元のレイアウトを維持しながら丸ごと翻訳できる「自動ファイル翻訳」機能も搭載しています。
>>資料の詳細を見る
- AI本格翻訳_営業用チラシ_241129eno入稿.pdf
- AI本格翻訳_ご提案書_20241121_tsw.pdf
|
資料更新日:2021/05/24
|
リモートワークで紙の書類の取り扱いに困ってませんか?
すべてWeb上で完結できる時代です。
報告書に関するこんなお悩み、解決できます。
・作るのが大変
積み上げられた月々の報告書をまとめて案件ごとにそろえて、指定された形式に落とし込んで・・・と、手間も時間もかけて報告書を作成するので、月の終わりは毎回大忙し
・送るのが大変
作成した報告書を一枚一枚まとめて、指定の宛先が書かれた封筒に封入して送付。面倒で骨の折れる作業だし、万が一違うお客様に送ってしまったら大変
・とっておくのも大変
完成した報告書を、紙やファイルとして管理するのも大変。量が増えれば膨大な数の報告書を保管しておかなければいけないし、その中から何か探し出すとなれば大捜索に
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/01/28
|
Mirai Translator®は、ニューラル機械翻訳 (NMT) エンジンを搭載した法人向けクラウド機械翻訳サービスです。
アップデートを続ける機械翻訳エンジンで、語学堪能なビジネスマンと同等の精度の翻訳文をわずかな時間で出力します。
ISO27001、ISO27017を取得した安心の運用環境で、機密性の高い文書も安心して翻訳可能。
今まで翻訳にかかっていた作業時間を削減し、お客様の業務効率化を実現します。
Mirai Translator®では、翻訳したい文章をコピー&ペーストするとその場で翻訳されるテキスト翻訳、ファイルをドラッグ&ドロップするだけでそのまま翻訳後の言語に置き換わるファイル翻訳の二種類の翻訳機能が利用できます。ファイル翻訳はMicrosoft Word、Excel、Powerpointのほか、PDFとテキストファイルにも対応(PDFファイルの翻訳結果はWordで出力)。ブラウザで利用できますので面倒なインストールも不要です。シンプルで操作しやすい操作画面で、導入したその日からどなたでも簡単にご利用いただけます。
カスタマイズ機能も搭載しており、辞書登録機能で固有の商品名など社内特有の用語を登録したり、翻訳メモリ機能で定型表現の翻訳結果を指定したりすることが可能です。登録した用語や定型表現はプロファイル機能で目的に応じて組み合わせ、使用ユーザを指定することができ、社内の翻訳資産を効果的に活用できます。
>>資料の詳細を見る
- Mirai_Translator_brochure_v1.11 .pdf
|
資料更新日:2021/01/08
|
『Misoca(ミソカ)』は見積・納品・請求をかんたんに作成、まとめて管理。
請求業務を効率化するクラウド見積・納品・請求書サービスです。
【特長】
■見積書・納品書・請求書を簡単作成
豊富なデザインテンプレートからお好みのものを選んで文字を入力するだけ。印影やロゴを入れたオリジナルの請求書が、表計算ソフトよりも素早く簡単に作成できます。
■メール送付や郵送がワンクリック
メール送付・PDF発行・リンク共有・郵送もワンクリックで完了。請求書自動作成や自動メール送信、確定申告ソフトへの仕訳自動送信などの自動化機能で、経理業務の手間を大幅に効率化します。
■請求業務の運用・管理コストを軽減、本業に集中が可能に
■会計ソフトと連携して経理業務も効率化
■請求業務をより効率化する便利な機能が豊富(チーム機能・請求書の自動作成予約・スマホアプリ 等)
■初年度無償キャンペーン実施中
有償プランをどなたでも、初年度0円でお試しすることができます。
また月5通の請求書発行で永年無料で使える無料プランもご用意。
是非この機会にお試しください。
>>資料の詳細を見る
- クラウド見積・納品・請求書作成ソフトの Misoca
|
資料更新日:2020/06/10
|
「ビズアナ賃貸」は、賃貸管理システム内に蓄積されたデータを分析できる、
管理会社専用のBI(Business Intelligence)システムです。
経営判断に必要な多角的な分析ができるだけでなく、必要な情報を出力できるレポーティング機能や、
ビッグデータを用いた市場調査等にもご利用いただけます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2020/05/26
|
新型コロナウイルスの感染防止のために、
「テレワーク」導入企業が急増しています。
テレワークを導入する際には、様々な検討事項がありますが、
特に重要となるのが 「勤怠管理」 です。
具体的には、
・勤怠の管理方法
・労働関連法の順守
・働き方改革への対応
などの労務管理を考慮する必要があります。
この冊子では、テレワーク概要に始まり、
よくある質問である、中抜けや作業環境の整備に加え、
テレワークで必要となる働き方改革対応などについて、
まとめた16ページのPDF冊子です。
テレワーク時の勤怠管理のご参考資料として
ぜひ、ご活用ください。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2017/06/02
|
ビジネスホンの費用が高くて導入できない・・でも、内線電話や拠点間の無料通話は使いたい・・
そんなお客様に手軽にビジネスホンの機能を使っていただくため、手軽に素早くクラウド型PBXを提供します。
さらに通常のビジネスホンでは出来ないスマホの内線化やPC電話も利用可能なので、ビジネスホン以上の運用を実現します。14,000社以上の導入実績をもつPBXの技術をクラウドで実現。少人数から利用でき、業界トップクラスの低価格でのご利用が可能なりました。詳しくは資料をご覧ください。
>>資料の詳細を見る
- クラウドPBX・クラウドビジネスフォン「MOT/TEL」(モッテル)ご案内資料
|
資料更新日:2022/01/20
|
Hachikinは勤怠管理・経費精算・ワークフローなどをWebで行うことで煩雑だった業務を改善します。
●「Hachikin」の特徴
①無料で始めましょう
Hachikinは勤怠管理・経費精算の機能を無料で利用することができます。現在は2人までのユーザを登録して利用することができるようになっています。個人での利用や、本格利用の前にちょっと試してみたいといった方は、今すぐご利用頂けます。
②簡単で柔軟な勤怠管理
Hachikinの勤怠管理は、出勤・退勤の時刻を入力するだけのシンプルな使い方から、様々なプロジェクトに携わるような場合の複雑な実績入力までサポートします。 また、システムエンジニアリングサービスなど、客先に常駐するケースにも対応できるような仕組みを取り入れています。これにより、客先に提出するための勤務表や、自社で利用する勤務表を二重管理する必要がなくなります。作業とプロジェクトを紐付けて登録するだけで、様々な切り口での勤務表を作成することが出来るようになります。
③経費精算・交通費精算の特徴
領収書が必要となる経費精算では、添付することを考えて Hachikin 上で管理される申請番号と紐付く用紙を印刷できるようにしています。この番号と紐付けることで、経理作業を円滑に進められるようサポートします。また、経費の科目は業種によってもことなるため、企業ごとにメンテナンス可能です。交通費入力では「往復」をサポート。。
④ワークフローによる業務の改善
勤怠管理、経費・交通費精算はそれぞれのワークフローを定義することができるので、煩雑だった業務を改善します。ワークフローでは、承認・却下・再申請を簡単に行うことができ、申請や承認のタイミングでメールによる通知も行われるので、スムーズに処理を進めることが可能です。また、申請・承認・却下を行うときにはコメントを登録できます。コメントは通知メールにも表示されますので、コミュニケーションをスムーズにはかれます。
⑤PDF・CSVダウンロード
勤怠管理・経費・交通費精算で作成した各種申請書はPDFとCSVをサポートしています。PDFは印刷に適した形で申請書を表示することができます。CSVファイルをダウンロードして、エクセルなどの表計算ソフトで編集することもできます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/11/28
|
「follow smart touch(フォロースマートタッチ)」は、タブレットとICカードで打刻する勤務管理サービスです。業界最安クラスの月額200円にてご提供いたします。
・業界最安クラスの月額200円!
・ICカードをタブレットにタッチして出退勤!
・最短その日のうちにはじめられるクラウド型勤務管理サービス!
1.タブレットとICカードで打刻
■高額な専用機は不要で、市販のタブレットが打刻機に!
・低コストであるため、各拠点、各フロアでの複数台設置も可能
・タブレットは持ち運べるため、設置場所を選びません(工事現場、イベント会場、仮店舗など)
■市販のICカードをご利用いただけます
・交通系カード(Suica、PASMO他)、電子マネー(nanaco、 WAON他)が使えます
・※ICカードをご購入いただく場合も、家電量販店などで1枚300円程度でお買い求めいただけます
2.外出先からモバイル申請
■外出先から打刻や、「休暇」「出張」申請が行なえます
・無駄な帰社が減らせ、営業効率を向上させます
・社員の外出、不在による月締めの滞りを解消できます
■GPS機能でスマホ打刻の位置情報を記録!
・記録した位置情報はMAP上に表示し確認できます
3.確認、集計、月締め処理
■打刻データや、各種状況をリアルタイムに把握!
・出勤状況、残業時間、休暇などを一目で把握できます
・リアルタイムな確認により、打刻漏れなどの、不備を減らせます
■残業や休日労働時間の集計はボタンひとつ
・打刻時間や残業時間の集計をCSV形式やPDF形式で出力でき、分析や報告が簡単です
・打刻漏れや勤務票の不備を、集計時にエラーメッセージとして知らせてくれるため、チェックの手間も減らせます
4.休暇管理
■有休など、各種休暇の申請、承認が簡単!
・手書きによる休暇申請や、集計の手間がなくなります
・休暇申請書、休暇管理簿を出力できます(PDF形式)
・面倒な年次有給休暇の年度更新処理も、ボタンひとつで完了します
■年休の取得状況を確認でき、計画的な取得を促します
・適正な取得による、社員の活力向上をサポートします
5.シフト作成
■簡単なマウス操作でシフトを組み立てることができます
・パートやアルバイトの多い業種や、24時間稼動の工場など、複雑なシフト作成も簡単に組み立てられます
・作成したシフト表と、勤務票を連携して管理できます
■適正な人員配置と管理が可能!
・作業画面に必要な人員情報などが表示され、適正な人員配置を支援します
・シフト表と勤務票の連携で、予定シフトと打刻時間の予実管理ができます
6.出張旅費管理(有料オプション)
■『駅すぱあと』連携で、かんたん旅費申請!
・タブレットやスマホ、パソコンから出張旅費を申請できます。
・出張先での申請が可能となり、会社に戻る手間もなくなります。
7.かんたん初期設定
■打刻管理なら、「かんたん初期設定」で最短一日で利用可能!
・就業制度の設定は画面の質問に答えるだけ
・社員情報の設定は、所定のシートにデータを入力して一括登録
・シフト勤務等、複雑な就業制度設定をご希望のお客様も、お電話にてサポート
■安心の導入サポート
<無料サポート>
サポート受付時間(メール、及びお電話)
月曜日から金曜日 9:00~17:30(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)
<設定代行サービス(有料オプション)>
弊社スタッフがお客様に代わり、設定作業を行ないます。
専門のスタッフがお客様システムにログインし設定するため、安心で迅速です。
>>資料の詳細を見る
- follow smart touch サービス資料(5P未満)
|
資料更新日:2016/09/17
|
万屋一家シリーズのWeb版電子給与明細閲覧「与之助ver.2」!!
一人あたり月額30円で充実な機能を使える、電子給与明細システムです。
既存の電子給与明細システムからの乗り換えも、瞬時にデータをインポート。
明細書の項目・レイアウト設定も自由自在であなたに合わせて業務を効率化。
2010年4月1日に改定された労働基準法の改正にも対応済みです。
勤怠管理と給与明細はWEB化の時代。「万屋一家」でコスト削減に取り組んでみませんか。
☆一人あたり月額30円の充実機能!
・すべての給与ソフトからデータを瞬時にインポート
給与ソフトからCSV形式で出力した給与・賞与、源泉徴収票の情報を一括して取り込むことができます。すべての給与ソフトに対応していますのでソフトを買い換える必要もありません。膨大な社員情報も、CSVデータで一括して取り込むことができます。
・明細書の項目・レイアウト設定が自由
正社員、派遣社員、アルバイトなどの多様な勤務形態に合わせて、給与明細書の項目・レイアウトを複数設定することができます。もちろん、役職などに応じた社員一人ひとりの設定も可能です。項目・レイアウトは自由に追加・削除ができるので、社内の制度変更にも柔軟に対応できます。
・お知らせやコメントを表示
社員に対するインフォメーション機能です。給与・賞与明細書と一緒に、任意のメッセージを表示させることができます。これまで文書や郵送で伝えていた情報も、インターネット上で確認できるため、ペーパーレスに。グループごとに「お疲れ様でした」など個別のコメントを伝えることができます。
・給与・賞与明細をパソコンで閲覧
会社、自宅、外出先のパソコンで、インターネットを通じて給与・賞与明細書を閲覧できます。過去の給与・賞与明細書を3年分保管することもでき、紙の給与明細書のように紛失による情報漏洩の心配もありません。
・PDF形式で印刷可能
パソコンの場合、閲覧した内容をPDF形式で印刷することができます。プリンタがあれば、会社でも自宅でも印刷可能です。縦型・横型・日本法令様式などのレイアウトを選択することができます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/09/12
|
Web会議システムLiveOnの特長を3つのポイントからご説明します。
・高品質(クリアな音声となめらかな動画映像)
・高機能(便利で高機能なツールを多数搭載)
・簡単操作(ブラウザから簡単に会議開催)のWeb会議システムLiveOnをご確認ください。
◎高品質
LiveOnは完全自社開発製品であり、音声遅延と音切れを防ぐ高度な独自技術を採用しています。これにより、通信環境が芳しくない海外拠点や負荷がかかる多拠点での接続時でも、音声の途切れや遅延を回避し、ストレスのないクリアな音声を実現しています。
また、LiveOnの音質はCD品質に近い32KHzです。一般的なWeb会議システムが電話レベルの8KHzから11KHzであることと比較するとトップクラスの品質を誇っています。さらに、画質についても、最大でハイビジョン画質(1280×720)に対応しています。ご利用環境に合わせた映像フレーム数(最大30フレーム)と、解像度(標準:80×60~640×480/ オプション:720×480~1280×720)を選択することで、臨場感のあるなめらかな映像でのコミュニケーションが可能です。
◎高機能ツール
Microsoft Excel・Word・PowerPoint・PDFといった資料を参加者と共有できる資料共有機能をはじめとして、ホワイトボード、録音録画、メディア再生などの多彩な機能を搭載しており、会議だけでなく研修やセミナー、イベント配信、BCP対策など様々なシーンでLiveOnを活用することが可能です。さらに、英語・中国語にも対応しており、海外拠点からも安心してご利用いただけます。
◎簡単操作
面倒な操作は一切不要です。ブラウザや会議招集メールから簡単にログイン/会議スタートできます。また、資料共有・ホワイトボードなどWeb会議に欠かせない各種機能や各種設定画面も、画面上のアイコンをクリックするだけでご利用いただけます。パソコン操作に不慣れな方でも直感的に操作が可能です。
>>資料の詳細を見る
- LiveOn オンラインヘルプ(iOS版)
- LiveOn オンラインヘルプ(Android版)
- LiveOn オンラインヘルプ(iOS版ペーパーレスアプリ )
- LiveOn オンラインヘルプ
- LiveOn オンラインヘルプ( 会議室リスト )
|
資料更新日:2016/09/12
|
・初期費用、追加料金0円! 開設可能な会議室数は無制限!
SOBAミエルカ・クラウドは、最初の初期費用や「mieruka」利用料等の追加費用はかかりません。
ミエルカ・クラウドご利用開始時に「mieruka」ご使用希望の旨をお伝え頂けますと、同時に「mieruka」のIDを発行させて頂きます。
・5ユーザー同時接続25,000円(税抜)
同時接続数での料金設定だから、登録人数は無制限!
個人のID制ではなく、会議へ同時に参加出来る上限数でのご契約なので、 都度メンバーが入れ替わる会議でも、追加料金等なくご利用いただけます。
・mierukaも無料でご利用可能
インターネット環境があれば簡単に誰でも招待してご使用頂けるミエルカ・クラウドは社外の方々との会議に、多機能なmierukaは社内での会議に使用する等の使い分けをして頂けます。
「 Google Apps 」アカウントでSSO(シングルサインオン)!
GoogleApps連携のお申込みで、「 Google Apps 」用のログインID、パスワードで「ミエルカ・クラウド」にログイン出来るので、管理負荷を軽減する事が可能です。
Googleカレンダーに自動追加!
GoogleApps連携で、会議室を作成すると自動的にGoogleカレンダーに予定が追加されます。カレンダーからワンクリックで会議に参加出来ます。
参加者間で資料を共有出来るホワイトボード
PDFや、Office文書、画像ファイル等をホワイトボードエリアに表示し、全参加者間で共有出来ます。
さらに、資料に線引きしたり、文字を書き込んだりすると、同時書き込み機能で、参加者であればだれでも自由に書き込みを共有できます。
>>資料の詳細を見る
- SOBA mieruka cloud 管理者マニュアル
- SOBA mieruka cloud メンバーマニュアル
- SOBA mieruka cloud ゲストマニュアル
|
資料更新日:2016/08/29
|
boardはクラウド型バックオフィス業務・経営管理システム。
見積書・請求書を作成するためだけのシステムではありません。
ベンチャー経営者自らが、自身の業務を最小化し、バックオフィス業務・経営管理を最大限自動化することを目指して設計・開発した業務・経営支援システムです。
IT・コンサル・デザインなどの受託系ビジネスに最適化することで、自動化・操作性の向上・シンプルさを実現しています。
30日間無料ですべての機能をお試し頂けます。
・書類やステータスなどは案件単位に管理
・請求処理はまとめて行うことが多い業務なので、ステータス管理やPDF出力・メール送信・郵送を一括で処理できるように設計。しかも自動的に送付状まで作成。
・請求漏れや支払い漏れは絶対に避けなければなりません。TODOを記憶に頼らずダッシュボードに表示。
・会計は過去の結果なので、会計とは別に見込みを把握できる仕組みが必要です。boardを使うと見積中案件を確度別に集計して売上予測を把握できます
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/12/08
|
請求書・納品書など契約以外の法定保存文章も全て電子化
■法定保存文章全般へ広く対応
契約書にとどまらず請求書や納品書、取締役会議事録など幅広い文章へ対応
■紙と電子の統合管理
スキャナ保存文書と電子取引データ(電帳法新7条完全対応)を統合管理、法令対応/長期保存もOK
■電子契約
電子署名法に準拠、立会人型・当事者型の電子署名を使い分け可能
・立会人型(認印)と当事者型(実印)両方に対応
・ゲスト(契約相手)も電⼦証明書の取得/利⽤が可能
・締結完了時に認定タイムスタンプを自動で付
■書類送付
請求書・納品書など発行者を証明し相手先へ送信する文書
・受領確認が可能(一覧画面にステータス表示)
・CSVデータ差込による一括送信が可能
・送信時に認定タイムスタンプを自動で付与
・電子角印(企業組織の証明書)の利用が可能
■社内承認
社内関係者の承認を要する文書や日時を特定して長期保存する文書
・取締役会議事録対応(社外取締役も可能)
・社内回付や通達への電子署名で同意/承認を記録
・完了時に認定タイムスタンプを自動で付与
・社内の押印文書を幅広く電子化
■法的保存
非改ざん性証明(タイムスタンプ検証)や長期保存が必要な文書
・スキャナ保存/電⼦取引書類対応(改変できない仕組)
・アップロード時に認定タイムスタンプを自動で付与
・タイムスタンプ有効期限の⾃動延⻑(PAdES/LTV対応)
・電帳法要件の検索、タイムスタンプ⼀括検証を利用可能
■共有フォルダ
特定部門や取引先等と共有する文書
・ファイル/フォルダへのアクセス/ダウンロード権限設定
・URLの発行による社内外とのファイル共有
・PDF以外のファイル形式へも対応
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/12/01
|
取引先とつながる
Bank Invoiceを使うと、世界中の取引先とつながります。 請求書原本そのものを電子化し双方向にメールのように送受信できます。あらゆる会社との取引データは統合され、一元管理できるので経理の負荷をなくせます。電子帳簿保存法に対応し、紙やPDFによる請求書の管理や保存はもう不要。すぐに、カンタンにペーパーレス化できます。
■企業間取引データ共有サービス
1つの請求書データを送り手と受け手で互いに共有するしくみなので、請求書の原本そのものが電子化されます。従来は郵送でのみ可能だった請求書原本のやり取りや保管を電子化できます。
もう、メール、PDF、電子署名・タイムスタンプは必要ありません。
電話で連絡していたことをメッセージで行うことで記録として残すことができます。
・請求書データを作成
作成はフォームを埋めていくだけ。表計算ソフトと同様。
・登録は送り手だけ
ユーザー登録が必要なのは送り手だけ。受け手は登録不要。
・受領もできて完全ペーパーレス化
作成、送信、受信すべてをBank Invoiceで完結すれば100%紙をなくせます。
・紙請求書のみの相手へも
請求書の原本を送ってほしいという取引先への郵送も電子的にやりとりできるようになります。
・一元管理
1つ1つの請求書データと問い合わせ内容、回答、メモ、履歴、添付ファイルをひも付けて管理できます。
■直観的操作、マニュアルレス
メールのようにだれでもすぐに使えます。学習コストはありません。
スマートフォンでいつでも送受信したり確認できます
PDFにしてメールする必要もなくなり、今まで必要だった請求書原本の郵送もなくせます
・コピー
以前作成した書類をコピーして作成できるので、毎月の請求書データをまとめて作成でき、作成漏れがなくなります
・データダウンロード
売上データと費用データがまとまった統合データ。
・データアップロード
請求書を一度に作成できます。
・社外連絡
1つ1つの請求書データ専用のメールです。
・検索、フィルタ、ソート
請求書データ、社外連絡、メモの検索ができます。
・送信前の社外連絡
それまで送り状を同封していたように、送信前に「社外連絡」を入力すれば、「社外連絡一覧」で取引先担当者の開封確認ができるようになります。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/12/01
|
タブレット、スマホ、PCから手書きする
ノート共有クラウドサービス Clono
■Clonoとは
ClonoはWeb上に手書きのノートを作成できるクラウドサービスです。
ノートを共有して、複数人で同時に編集ができます。
タブレット、スマホ、PC、どこからでもご利用頂けます。
■複数人で同時にノート編集
他の人が書いた内容が、すぐに自分の画面に反映されます。
一緒にメモをとる、スケジュールを共有する、写真を編集する、様々な用途でお使い頂けます。
■PDF・写真への追記
PDFや写真を取り込み、その上に手書きできます。
自分の好きなフォーマットを取り込んで、オリジナルの手帳やカレンダーを作成できます。
■入力欄の自動拡大
紙よりも大きな文字で書くことができます。
Clonoは取り込んだフォーマットの入力項目に合わせて、自動で拡大表示します。画面の幅を一杯に使って手書きできます。
■手書きしたノートのダウンロード
作成したノートはPDFファイルや画像でいつでもダウンロードできます。
他のサービスへ画像をアップロードしたり、他の画像編集ソフトでの加工も簡単です。
■SNSやQRコードでの簡単共有
作成したノートはSNSやQRコードを使って簡単に共有できます。
共有したノートは、URLを開くだけでログイン不要で開けるので、誰とでも共有できます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2022/09/07
|
Jector はビジネスを行う上で安心して社内外の人と大容量ファイルを共有し、コミュニケーションを行うことができるクラウドストレージです。
■プロジェクトで一元管理
プロジェクトフォルダにメンバーを招待し、ファイル管理を一元化します。
メンバーごとにアップロードやダウンロードを制限できるので、安全なファイル共有が行えます。
ファイルごとにコメントをつけることができるので、コミュニケーションは Jector だけで完結します。
また、ファイルの変更はすぐに通知されるので、わざわざファイルのアップロードをメールやチャットで
メンバーに連絡する必要はありません。
■プレビューとストリーミング
クラウド上のあらゆるファイルを、プレビュー・ストリーミング再生できます。
確認作業のために、大容量のデータをダウンロードする必要はありません。
Photoshop や Illustrator、InDesign などのプロ向け画像データや、MP4 や MOV 、MXF などの映像データ、
MP3 などの音声ファイルなど、幅広いデータに対応しています。
PDF、Word、PowerPoint などは、全ページを確認することができます。
■強固なセキュリティ
Jector はお客様の大事なコンテンツを守るため、様々なセキュリティ機能を搭載しています。
すべてのファイルはウィルスチェックされ、転送はすべて暗号化されます。
なりすましを防ぐための 2 段階認証や、誰がいつ何をしたのかを記録するログ、
ファイル便リクエスト便のパスワード必須設定、一定時間操作をしないと自動でログアウトする機能などで、
あらゆる情報漏洩リスクからデータを守ります。
■スピーディな変換
GPU 処理によりファイルを高速・高品質で変換する専用クラウドを独自に構築しています。
他主要クラウドストレージより圧倒的に質の高いプロキシファイルを素早く生成します。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/10/20
|
オンライン商談ツール「オントーク」
■ONTALK(オントーク)とは?
対面営業と全く変わらない営業スタイルを支援するインサイドセールスシステム
・商談数を加速するインサイドセールスシステム
お客様がパソコンの前に座ってさえいてくれれば、あっという間に商談が開始できます。
対面営業より圧倒的にスピーディーになります。
・商談だけでなく会議にも使える幅広い活用方法
「オントークミーティング」で、オンライン会議が可能。
資料やデスクトップ共有、自動音声議事録が使えます。
・月額料金は業界最安級
933円~(1日あたり)利用可能
オンライン商談システムとしては、業界最安級価格でのご提供。
最先端の機能を、圧倒的低価格でご利用できます。
■ONTALK(オントーク)で実現できること
・商談+受注の必然的な増加
訪問しなければできなかった商談が次々に実現。受注につながる商談数が劇的に増えます。
・見込み数の増加
資料やパソコン画面をスムーズに見せられるので、
資料を送っただけの見込みとは確度に如実な差が出ます。
・交通費など移動コスト削減
訪問の度にかかる交通費、スケジュール調整や時間的コストの劇的な削減が可能。
■オントークの主な特徴・機能
・対面営業前の、重要なプレ商談
営業マンの顔やPDFなどの資料、デスクトップの共有など、
たくさんの有益な商材情報をお客様に提供できます。
オントークでプレ商談を行った後で確度の高いお客様へ訪問を行えば、
必然的に成約率は上がります。
・自動音声議事録でより効率化
社内会議などで必要となるミーティング議事は音声入力でパソコンへ接続したUSBヘッドセットで行えば、自動音声議事録を利用できます。
・クラウド型によるカンタン導入
オントークは専用回線などを一切必要としない、クラウド型のオンライン商談システムです。
必要なものは、ネットにつながったパソコンのみ。
・新技術による高画質・高音質
新たに開発された新技術により、他社サービスとは一線を画す高画質・高音質を
ご提供いたします。どれも高いクオリティで商材説明ができます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/10/13
|
infoCapはマニュアル作成の自動化で
時間コストを大幅削減できるソフトウェアです。
■infoCapの特徴
①パソコン操作を自動で記録
マニュアル作成の常識が変わります
infoCapを起動してマニュアル化したい操作を一度行うだけで、
すべての手順が自動で記録されます。手順ごとにスライド化され、
注釈も自動で挿入されるため、
コピー&ペーストでマニュアル作成する手間から解放されます。
②かんたん編集でよりわかりやすいマニュアルを 短時間での作成を実現
キャプチャで作成されたデータの編集は、感覚的で使いやすいユーザーインターフェースを
ご用意。Office系のソフトウェアで慣れた使い勝手で、
マニュアルを分かりやすくする効果や編集を容易にできます。
③動画マニュアルもこれ1本で撮影した動画の編集も可能
動画編集ソフトを導入しても難しくて活用できなかった・・
infoCapならPowerPoint感覚で動画編集も実現できます。
動画マニュアル初心者の方にもオススメです。
■infoCapでできること
・パソコン操作の自動キャプチャ
・自動注釈機能
・直感的な操作感で自由度の高い編集機能
・テキストや図形の挿入
・音声データや動画データ等の取込み
・Word、Excel、PowerPoint、PDFへの出力
・ビデオカメラやスマートフォンで撮影した動画の取込
・取込みした動画の部分削除や分割
・テロップや音声などのナレーション効果の挿入
・MP4、AVI、WMV形式への出力
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/10/13
|
事業者間(BtoB)の受注・発注をWeb上で
驚くほど簡単に導入できるクラウド受注・発注システムです。
<受注する方>
受注から出荷・請求処理までWeb上で完結。
■受注システムでできること
・Webで受注
オリジナルの注文フォームが驚くほど簡単に作成できます
・受注情報の共有
受注データは複数人でタイムリーに共有できます。
・出荷・請求処理
請求書や納品書、送り状などが作成できます。
■コレックの活用方法
・Web上に受注の窓口を設置する
自社のホームページに注文フォームのバナーやリンクを貼るだけで
簡単にWeb受注を始められます。
パスワードを設定することで既存の取引先のみに限定公開することも可能です。
・特定の卸先や取引先に案内する
コレックのメール配信機能を利用することで特定の卸先や
取引先にだけ注文フォームを案内することができます。
取引先ごとに商品や価格を変更することも可能です。
・受注会など対面販売で利用する
展示会や受注会後のデータ入力作業をなくせます。
その場で卸先や取引先と受注数量を選択するだけで簡単に受注を記録できます。
控えはメールで送信できます。
■受注業務に便利な機能
・取引先ごとに注文フォームをカスタマイズ
取引先ごとに提案商品や価格を変更した注文フォームを作成することができます。
・商談や電話などの受注も登録可能
商談や展示会、電話などの受注を簡単に登録でき、取引先への控えも自動発行されます。
・いつでもどこでも受注がわかる
受注が入るとメールでお知らせします。外出中でもタイムリーに受注の確認が可能です。
・受注データをダウンロード
受注は一覧で確認ができ、CSVやPDF形式で一括ダウンロードができます。
・受注データから納品書・請求書を作成
PDF形式の納品書や請求書をクリックだけで作成できます。
・複数の担当者で利用
営業担当や受注担当との間で、受注情報の管理・共有が格段にラクになります。
■卸先や取引先に喜ばれる受注システム
・いつでもどこでも発注できる
スマホやタブレットでも発注できるので時間や場所を問いません。
・ミスや漏れがなくなる
電話の聞き間違いや入力間違いなどのミスや漏れがなくなります。
・発注履歴が自動で残る
発注の履歴がデータで残るので紙での管理が必要なくなります。
<発注する方>
発注書の作成、送信、管理をすべてWeb上で。
■発注システムでできること
・発注書の作成がweb上でかんたんに
・クリックだけでFAXやメール宛に発注書が送れる
・発注情報がまとまるので管理・共有が手軽に
■発注業務に便利な機能
・発注額集計レポート
発注額は自動で集計されるため、予算管理が簡単になります。
・作成途中の発注書を一時保存
作成途中の発注書を一時保存できるので、スキマ時間を有効活用できます。
・発注履歴からの再発注
発注履歴に保存された発注内容を元に、クリックだけで簡単に再発注ができます。
・入荷状況のチェック
発注した内容をもとに、入荷・未入荷の管理ができます。発注内容にはメモも残せます。
・発注書への商品登録
商品登録をすると数量の入力だけで発注できるので、くり返しの発注が楽になります。
・複数の担当者で利用
複数の発注担当やオーナーとの間で、発注情報の管理・共有が簡単になります。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/10/13
|
請求書・領収書・見積書の作成が無料でカンタンに!
INVOYは、無料で請求業務を行うことができるクラウド請求管理サービスです。
NVOYは請求業務を徹底サポートします
・素早くカンタンに
使い方がシンプルで、テンプレートも充実しているので、
オリジナルの請求書が思い通りに素早く簡単に作成できます。
・すべての機能が無料※
INVOYは、すべての機能が無料で利用できます。
他社サービスと同等の機能が利用できるため、断然お得なサービスとなっています。
※ 郵送代行サービスは161円(税込)/通の郵送実費かかります。
・業務の効率化
請求書を一覧で管理でき、郵送やメール送信もワンクリックで利用できます。
毎月発行する請求書は自動作成機能でさらに効率化もできます。
■INVOYで体験できる3つの特徴
①上から必要な項目を順番に入力すると完成
請求書の作成は、必要な項目を上から順番に入力するだけでカンタンに完成します。
はじめての方でも戸惑うことなく作成できます。
②毎月の請求書を自動で作成
繰り返し作成している請求書は、定期自動作成の設定で手間を省くことができます。
また、毎月25日・2ヶ月ごとの月末・3ヶ月ごとの月初など、
自動作成頻度は利用シーンに合わせてカスタマイズできます。
③他の書類へワンクリックで変換
見積書を納品書へ。請求書を領収書へ。納品書を請求書へ。
作成した書類は他の書類へいつでも変換でき、書類作成の手間を省くことができます。
■基本機能
・メール送信
INVOY上でメールに書類を添付して取引先に送信することができます。
強固なセキュリティ環境だから安心です。
・見積書/納品書/領収書作成
請求書の他に、見積書・納品書・領収書を作成することができます。
・CSVアップロードで一括作成
CSVファイルをアップロードすることで、複数の請求書を一括で作成できます。
・取引先管理
取引先を登録すれば次回から選択するだけでカンタンに入力ができます。
・PDFダウンロード
作成した書類はPDFでダウンロードが可能です。
・自動予約作成
毎月送る定期的な請求書を自動的に繰り返し作成します。
・選べるレイアウト
請求書のレイアウトも複数のデザインから選ぶことができます。
・ワンクリック郵送サービス
メールの他に郵便代行サービスがご利用になれます。
もちろん送付状も添えることができます。
(郵送代行サービスは161円(税込)/通の郵送実費かかります。)
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/29
|
いつでも、どこでも
必要な資料を、必要なときに
受賞多数!セールス・イネーブルメント「営業強化」ならBigtincan Hub
プレゼン・営業資料・提案資料・手順書・施策配信
●セールス・イネーブルメントならBigtincan Hub
必要な資料だけ、最強の整理整頓ボックス
・iPad・タブレット活用の「魅せる」コンテンツ配信プラットフォーム
・現場で見たい資料が見つからない、そんな「勿体無い」を解決します!
●直感的で洗練された美しいデザイン
・営業や現場で...iPadやタブレットで誰でも使えるようにデザインされました。
・選りすぐりの米国デザイナーチームが創り上げた、美しく、滑らかな画面デザイン。
・サクサク動く、軽やかな画面遷移。
●最新資料を瞬時に一斉配信
欲しい情報がいつも手元に。様々なファイル形式の資料をドラッグ&ドロップで一斉配信できます。変更頻度の多い内容や急ぎの資料差し替えの際も安心。その場で即座に新しい資料をアップロード、一瞬で一括配信されます。従来のメール連絡の手間、配信漏れや誤送信リスクを解消。さらに、後から見返したいときも、すぐに最新版を見つけられる便利さが魅力です。
●充実したコンテンツ解析
コンテンツIQと呼ばれるAI(人工知能)が全てのコンテンツの利用度を自動解析。おすすめや関連コンテンツとしてお知らせ。ユーザーアクティビティも全てログとして管理者画面でいつでも確認できます。誰が、いつ、どのコンテンツを、どのくらいの時間、見ていたか、分析できます。このように蓄積された閲覧データは企業にとって宝の山。利用度・閲覧度の高いコンテンツが手に取るようにわかります。
●マルチデバイス対応
パソコン、そしてiOSおよびAndroidのスマートフォン、タブレットに対応。どのデバイスからでも同じ電子資料にアクセスできるので、「あの資料を見るには、いちいちパソコンを立ち上げて...」といった煩わしさから解放されます。また、管理者画面はパソコン専用となっているため、セキュリティーも安心。
Hubが選ばれる3つの理由
①今すぐ使いたくなる美しさ
・営業や現場で…iPadやタブレットで誰でも使えるようにデザインされました。選りすぐりの米国デザイナーチームが創り上げた、美しく、滑らかな画面デザイン。スムーズに動く、軽やかな画面遷移。デザイナーたちがこだわり抜いて作り上げた圧倒的な操作性は、毎日の仕事をより快適にします。毎日使うものだからこそ、良質なものを。
・見やすい、探しやすい3階層
Hubは「本当に必要な」資料を「使える」ために存在します。だから、シンプルに3階層のフォルダ構成。これは世界最先端の情報設計学に基づいています。よくあるフォルダの中にフォルダ…というマトリョーシカ状態から脱却です。Hubに入れれば、どんな資料の山もスッキリと3階層に整理整頓。階層が深くないので、びっくりするほど使いやすいんです。
・ビジュアルな写真アイコン型
すべてのフォルダとファイルが写真アイコンです。写真は、数万種類を越えるライブラリもしくはPCやデバイスに保存されたお好みの写真を自由に選べます。写真アイコンを活かして、御社独自のワークスペースのデザインまで簡単に行えます。例えば、色調やテイストを揃えた写真で統一してみたり、オリジナル画像をフォルダアイコンとして設定することで、手間なく、自分好みのクールで最高にオシャレなワークスペースを作れるのです。
②ファイルを即時に配信、届けたい人に伝える仕組み
・最新資料を瞬時に一斉配信
様々なファイル形式の資料をドラッグ&ドロップで一斉配信できます。変更の頻度の多い施策や更新が追いついていない資料にも安心対応。その場で即座に更新版の資料をアップロード。一瞬で一括配信されます。従来のメールでの周知の二度手間や配信漏れをスッキリ解消します。後から見返したいときも、すぐに最新版を見つけられる便利さです。
・最新情報を逃さない「更新通知」
ファイルが更新されると一人一人の手元に通知がくるので見逃しません。プッシュ通知とEメール通知の詳細設定も可能です。通知一覧画面で受け取った通知を一目で確認できるので、これまでの状況も即座に把握できて、安心便利。通知に気づいたその場で、通知をタップすれば、そのコンテンツ画面へ飛ぶようになっているので、すぐに確認。常に最新情報をあなたの手元に。
③ファイルを徹底活用する仕組み
・コンテンツIQ(コンテンツアイキュー)
コンテンツIQと呼ばれるAI(人工知能)が全てのコンテンツの利用度を自動解析。おすすめや関連ファイルとして表示してくれるため、自身に役立つコンテンツを知ることができます。
・ユーザーログ収集
Hubの中にあるすべてのファイルやアクティビティに対して、ログを取得できます。メールといった従来の電子資料を扱うサービスでは、資料のメール送付後まで追うことはできませんでした。しかし、HubではHub内の各ユーザーのアクティビティはもちろん、閲覧時刻や閲覧していた時間までログで取得。ユーザーログは宝の山。これまでは把握することすら不可能だった企業のコンテンツ活用データがまるごと手に入ります。
・Hub Share(ハブ シェア)
Hubアカウントを持っていないユーザーにも、Hubの中のファイルやフォルダをHubアプリからメールで送信できます。カタログや営業資料の送付の際に時間を節約。1通10分で作成していたメールが、Hub Shareなら3分かかりません。
・QuickDoc(クイックドック)
iPadで好きなコンテンツを組み合わせてオリジナル資料を簡単作成。資料のこのページとあのページ、といったように好きなコンテンツのページを集めて、ワンタップで統合。一瞬で自分だけのオリジナル資料が完成します。いちいちパソコンで編集を行う必要はありません。誰でも簡単に、資料の必要なページだけ選んで、1冊の新たな資料に。
堅牢なセキュリティー
・ユーザー・グループ管理
ユーザーごとの詳細設定が可能です。また、グループを自由に作成、ユーザーを紐づけることが可能です。
・きめ細やかなアクセス権限管理
ユーザー・グループ単位で閲覧・編集権限の設定が簡単に行えます。
・機能制限
ご利用シーンに合わせ、不要な機能を非表示にすることが可能です。
・アカウントの遠隔ロック
万が一のデバイス紛失時は遠隔でも即座にアカウントロックが可能です。
・パスワードポリシー
企業環境内でのパスワード文字数や文字種設定、有効期限など詳細設定が可能です。
・削除
使われていないファイルを追跡、通知したり、有効期限後の自動削除など詳細設定が可能です。
充実した連携機能
・他社サービス連携
Googleドライブ、Box、DropboxといったクラウドサービスやSalesforceとの連携が可能です。さらに、Active Directoryとも連携しているので管理も安心。
・共有・コラボレーション
PDF・画像への書き込みメモ、プレビュー・編集・削除、スマートフォン・タブレットでのオフライン閲覧、簡易チャット、自分だけのメモ機能など盛りだくさんです。
・マルチデバイス対応
パソコン、そしてiOSおよびAndroidのスマートフォン、タブレットに対応。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/29
|
■STAFeeとは
STAFee(スタフィー)は、クラウド型の経費精算・申請システムです。
旅費・交通費精算、仮払金申請・精算、立替経費精算、支払(振込)などの
わずらわしい精算・支払業務をスマートに片付けます。
仕訳の自動生成、会計ソフト連携、銀行システム連携などの様々な機能が、
「経理業務の効率化」「ヒューマンエラーの防止」「コストカット」を実現します。
■「STAFee」の強み
・精算・申請メニューを自由に作成できるため、
経費精算システムのみならずワークフローシステムとしても利用することができます。
・画面カスタマイズ機能で入力画面を自由に作成でき、
既存の紙帳票をそのまま電子化することができるので、移行をスムーズに進められます。
・ワークフローの承認ルートも自由に作成できるため、既存の承認ルートを踏襲することができます。
承認ポイント数に上限はありません。
役職兼務、部門兼務にも対応しています。
・兼務できる役職数と所属できる組織数に上限はありません。
外部システム向け連携機能のアドオン開発に対応しています。
・継続的な開発により機能が日々進化します。
・標準機能でタイムスタンプを付与することができます。追加費用はかかりません。
・トライアル環境を無料で利用できるので、コストをかけずに運用リハーサルを実施することができます。
■STAFee概要
・インターネットに接続できれば、どこからでも利用することができます。
・マルチデバイスに対応しており、モバイル端末からも利用できます。
・精算・申請データに証憑や伝票などの電子ファイルを添付することができます。
・PDFファイルにはタイムスタンプを付与することができ、電子帳簿保存対応時は、
画像のチェック(解像度・カラー・色調)も実行できます。
・EBデータ(全銀協規定フォーマット)の出力に対応しています。
・会計システム向けに仕訳データを出力することができます。アドオン開発も可能です。
シングルサインオンに対応しています。
■機能紹介
便利な機能を多数用意しております !
各種精算・伺いによる申請の手間や時間を短縮、ワークフローによるスムーズな承認の流れを実現します。
申請から承認作業まで電子化し、仕訳自動生成・会計ソフト連携など、
様々な機能で業務効率アップやヒューマンエラーの防止を実現させることができます!
・柔軟性を備えたカスタマイズ機能
経費精算メニューのみならず、経費精算が伴わない申請メニューも作成できるため、
電子決裁を目的としたワークフローシステムとしても利用することができます。
入力画面も自由にカスタマイズできるため、既存の紙帳票をそのまま電子化することができ、
承認ルートも自由に設定できるので、
運用方法を変えずに電子精算・電子承認へ切り替えることができます。
・様々な経費精算業務に対応
交通費精算処理はもちろんのこと、
出張精算や仮払金申請・精算などの各種経費精算業務に対応しています。
仮払金残高管理機能で過去の精算履歴や未精算残高を確認することもできます。
代理申請機能や指定社員支払機能を活用すれば、精算業務を代行することができます。
また、特定の部門が代表して他部門の費用計上を行うこともできます。
・タイムスタンプ付与可能
アップロードしたPDFファイル(証憑など)にタイムスタンプを付与することができ、
過去データはいつでも参照することができます。内部統制の強化や監査対策にもご活用いただけます。
経費に関わる領収書だけでなく帳簿や添付資料など、他システムで扱う業務データや電子ファイルが改ざんされていないことを担保する「デジタル証跡」として長期間保存、一元管理することができます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/27
|
出面管理機能搭載
勤怠クラウドサービス ガリバー勤怠
36協定、働き方改革を強力サポート!
建設・工事業に特化した勤怠管理クラウドサービスです。
■ガリバー勤怠の特徴
①建設・工事業に特化
工事毎の勤怠入力のため、工事に費やした工数集計可能!
②労務情報を一元管理
毎日の勤怠は、サーバー上に蓄積されるためいつでも閲覧可能!
いつでも自分の勤務状況・履歴の確認が可能!
③超過労働対策
36協定に関わる時間外労働時間を管理し、超過する場合アラート表示!
④いつでもどこでも利用可能
スマートフォンやタブレットでどこからでも利用可能!
もちろんPCからも利用可能。出退勤の入力時の位置情報を記録。
⑤コスト削減
自動集計のため、集計業務の時間削減!
ガリバーシリーズに連携するため、転記入作業が不要に!
■ガリバー勤怠なら建設・工事業の勤怠管理がこんなに便利に
・出勤入力
日々の出勤時に勤怠の情報を入力します。
メニュー画面からすぐに入力できます。
・退勤入力
日々の退勤時に勤怠の情報を入力します。 メニュー画面からすぐに入力できます。
・入力(現場移動)
出勤後、現場移動を選択すると現場からの退勤、次の現場の出勤画面に遷移します。
・勤怠照会
工事・部門毎に勤務状況を確認できます。
また、出勤簿をPDFで出力可能。
・覧権限管理
他部門の社員の勤怠を見れないように制限できます。
・通知機能
打刻漏れ、36協定(時間外労働超過)の警告・エラーを通知。最大3人の設定が可能。
・休暇管理
有給休暇や代休、振替休暇の申請や取得履歴(有給休暇残日数)の確認が行えます。
・残業管理
部門の時間外労働の状況を一覧表示し、36協定に関わる警告・エラーが確認できます。
また、最大3名の警告の通知設定ができます。
・承認機能
毎日の出退勤、出勤簿、時間外労働(残業・休日出勤)、各種休暇の承認が行えます。
承認者は複数人設定できます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/27
|
■「クラウドテレホンコーチ」のトレーニング効果
→電話の言い直しが激減し、会話の手戻りが減少した。
→お客様の要件、本音を確実に聴き取ることによりスムーズにコールを完了できた。
→積極的に聴くスキルが高まり、勘違いや早とちりによる会話の無駄が激減した。
コールセンター要員100人に「クラウドテレホンコーチ」を使って実際にトレーニングを行ってもらい開始から1.5ヶ月後と3.5ヶ月後のそれぞれ時点での効果を測定する実験を行いました。
「品質改善」が「通話時間の削減」にリンクすることが実証され、
実験の結果では平均通話時間が41秒削減されました。
品質を重視したオペレーションでは「通話時間は長くなる」と考えられることがありますが、
上記のような無駄の削減・レスポンス力の向上効果によって、
むしろ通話時間は大幅に削減されます。
この事例の他、クラウドテレホンコーチの訓練の効果を測定したコールセンターでは、
平均通話時間の削減効果は約40秒から最大では60秒近くに上っています。
■クラウドテレホンコーチとは?
インターネット接続環境があれば会員専用ページにアクセスするだけで、
クラウド空間で実践トレーニングを簡単に行なえ、
講師の映像と音声で、実際に研修を受けている感覚で受講することができます。
トレーニングコンテンツは全60タイトル、1タイトル3分以内で完結する構成になっており、
マウスを使った簡単な操作で訓練を進めたり、繰り返したいコンテンツに戻ることができます。
受講者に合わせて模範音声を男性・女性の声を選択することができます。
■トレーニング内容
プロの電話要因に求められる3つの技能を習得する
クラウドテレホンコーチのトレーニングは電話要員に求められる技能を
バランスよく習得できる構成となっています。
①電話に向いた声と話し方
自宅でのセルフトレーニングにも最適です。
②聴く、話ことの対話スキル
自宅でのセルフトレーニングにも最適です。
③プロの電話要員に相応しいマナー
未知の相手を思いやるお客様の期待以上の対応ができる。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/27
|
スマホより簡単操作:クラウド人事部長有休管理
■有休管理はこんな人におすすめ
悩み1
エクセルや紙での管理を卒業したい…
→これまでの手間のかかる作業が簡略化!
申請・承認処理やデータ反映、有休取得義務の管理もすべて自動。
社員全体の有休管理がとにかく簡単に行えます。
→有休取得義務対応アラート
有休取得義務の基準を満たしていない社員がいる場合に、
基準日の1ヵ月前からアラートを画面上に表示し、有休の取得を促します。
悩み2
1時間単位の有休取得など細かい決まりがある…
→1時間ごとの有休設定をはじめ、月ごとの基準日の設定や積立有休の管理なども可能。
あらゆる有休ルールを想定しほぼすべての会社が利用できる多機能システム。
→複数の有休設定に対応
雇用形態や職種によって有休付与や取得ルールが異なる場合でも、複数の有休設定を作成し、
各社員に合わせて割り振ることが可能です。
悩み3
PCには苦手意識が…
→有給休暇の管理に特化し、限りなく分かりやすいシンプルな設計を実現。
一切悩むことなく有休管理が可能。
→有休の自動付与・残有休日数をしっかり管理
各社員の入社日、付与日に合わせて自動で有休を付与します。
さらに申請・承認と連動し残有休日数を自動で管理します。
■有休管理でできること
1.複数社管理
2、時間休対応など細かな有休設定
3、有休自動付与
4有休取得義務対応
5メールアドレスなし対応
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/22
|
概要
「MMvision」とは、広告やお知らせ等を配信する従来のデジタルサイネージ配信システムの機能に加え、交通情報(最寄り駅やバス停の時刻表や運行情報)の配信が可能な、デジタルサイネージ配信プラットフォームです。
商業施設・オフィスビル等、施設ご利用者様への公共交通利用促進に
特長①
IoTでサイネージ管理
クラウド型なので複数拠点へ一括配信も可能です。簡単に同じ交通情報・広告・ニュースなど配信できます。
特長②
導入しやすい料金体系
①液晶パネルの大きさに応じた料金体系を採用。
②保守サービス込みのご提供で安心導入。
・初期費用
クラウド初期設定費用、アカウント登録 等々
・月額クラウド利用料
液晶パネルの大きさにより金額が異なります。(回線費用、保守サービス込み)
特長③
無線ネットワーク環境対応
無線ネットワークの通信環境もセットでご提供します。配線不要で取り付けが可能です。
・屋外対応
屋外対応のサイネージもご提案致します。屋外や半屋外などのネットワークが届かないところにも設置が可能!
コンテンツ配信機能
「公共交通情報表示機能」「ニュース配信機能搭載」 を標準搭載!
・外部コンテンツの配信機能
共同通信社と提携したニュース配信機能やバスなど公共交通の接近情報などを配信できる機能を搭載。
・レイアウトフリーで自由に表現可能!
どこに何を配置したいかエリアを決めます。エリアは自由に定義可能です。あとはエリアごとに配信するコンテンツを登録すると完了です。
広告配信の流れ
STEP1:コンテンツの登録
サイネージに配信したい素材(動画・画像)を作成し、クラウドへ登録。
※ファイル形式 JPEG、PNG、PDF、MP4
広告代理店様が コンテンツを登録すると、事業者様に承認依頼が届くワークフロー機能も搭載。
STEP2:プレイリストの作成
登録したコンテンツの「再生順」と「再生時間」を決めて、プレイリスト(番組表)を作成。必要に応じてプレイリストを複数作成する。
STEP3:タイムテーブルの作成
作成したタイムテーブルをカレンダー上にドラッグ&ドロップでスケジューリング。表示したい期間を簡単に設定が可能。
STEP4:スケジューリング
作成したプレイリスト(番組表)を表示したい時間帯に指定し、タイムテーブルを作成。時間帯に合わせ柔軟に表示コンテンツの切り替えが可能。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/21
|
電子署名でビジネスを動かし続けます。
高度な電子署名を備えたAdobeAcrobat Pro DCが、ドキュメントをすばやく準備して電子署名を収集するための最高のPDFツールをどのように提供するかをご覧ください。
特徴
・シームレスにシンプルな電子署名。
Acrobatに含まれている電子署名により、電子メールを送信するのと同じくらい簡単に署名を要求できます。クイッククリック、タップ、またはスワイプで任意のドキュメントに電子署名し、進行状況をリアルタイムで追跡できます。
・強化された電子署名の利点。
当社の高度なデジタル署名ソフトウェアを使用すると、カスタムWebフォームを埋め込んだり、PayPalとBraintreeで支払いを回収したり、カスタムブランドを追加したり、高度なフォームフィールドを利用したりできるため、強力なエクスペリエンスが実現します。
・1つのアプリでPDFと電子署名。
仕事を成し遂げるためにアプリからアプリへジャンプする必要はもうありません。電子署名付きのAdobeAcrobat Pro DCは、PDFの作成と編集、他のユーザーとの共同作業、電子署名の管理をすべて1つの簡単なエクスペリエンスで行うためのツールを提供します。
・信頼できるセキュリティ。
Adobe Signを搭載した当社の電子署名は、中小企業やグローバルブランドから信頼されています。80億の電子署名とカウントにより、すべてのトランザクションが安全で法的拘束力があると信頼できます。
●電子署名の利点
・すでに気に入っているアプリで作業します。
ドキュメントを編集し、Microsoft 365、Googleドライブ、Boxなどから電子署名を送信します。
・即時通知を受け取ります。
アドビのツールを使用して電子署名用のドキュメントを送信すると、ドキュメントがいつ表示および署名されたかを正確に知ることができます。
・どこからでも送信して署名できます。
どこで作業していても、どのデバイスでも簡単にデジタル署名を収集できます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/21
|
Adobe Experience Manager Formsでデジタル登録を円滑化
Adobe Experience Manager Formsを利用すれば、新規登録や入会のプロセスで優れた顧客体験を提供し、数百万人の顧客の心情に訴えかけることができます。
利点
・レスポンシブフォーム
アドビはカスタマージャーニーが始まる瞬間の重要性をよく理解しています。モバイル対応のレスポンシブフォームと自動フォーム変換機能を利用すれば、あらゆるデジタルチャネルにおける登録プロセスを容易にできます。
・顧客とのコミュニケーション
アドビは顧客とのあらゆるコミュニケーションをパーソナライズできると考えています。強力なデータ統合機能を活用して、フォームやコミュニケーションを顧客ごとに自動的にパーソナライズできます。
・拡張性の高いオーサリング
登録手続きは、最初から最後まで容易であるべきです。フラグメントベースのオーサリングツールにより、一度作成したコンテンツを再利用して様々なフォームやコミュニケーションを迅速に作成できます。
・オンボーディングの自動化
アドビはペーパーレス化を主導しています。手作業によるプロセスを自動化し、数百万人の顧客に対応する数百種類のフォームを迅速に作成、公開、管理できます。
デジタル登録手続きの構築を63%高速化
顧客情報および従業員情報の収集には、デジタル登録手続きが不可欠です。IDCのレポート「The Business Value of Adobe Experience Manager Forms」によれば、Experience Manager Formsを採用した企業の利点は大きく、3年以内に379%のROIを達成し、新たなデジタル登録手続きの構築を63%高速化しています。
Adobe Experience Manager Formsの機能
●電子登録
・デジタル変革への第一歩
顧客はデジタル世界で活動し、企業側にもそれを求めています。アドビのツールを導入すれば、企業は顧客の期待に応えるだけでなく、期待を上回る動的な登録フォームを提供できます。オンラインとオフラインを問わず、あらゆるデバイスとチャネルから入力でき、今すぐ、あるいは時間を開けてからでも自在に入力できるフォームを提供できます。さらに、重要な指標を追跡し、顧客のデジタルエクスペリエンスを継続的に向上させることができます。
●コミュニケーション
・一度作成したコンテンツをあらゆる場所で再利用
不必要な労力は、可能な限り排除しましょう。クラウドベースのワークフローにより、数百万人に上る顧客ごとにコンテンツをパーソナライズし、国や地域をまたいで容易に提供できます。あらゆるデータを収集して統合し、優れたパーソナライゼーションのために活用できます。アドレスブロックのような再利用可能なコンテンツフラグメントをあらゆるフォームで使用し、異なる言語への自動翻訳を適用したり、PDFで作られた古いフォームを自動的にモバイル向けのレスポンシブフォームに変換するなど、優れた自動化機能を活用できます。
・顧客を中心に据えたメッセージング
的確なタイミングで適切なメッセージを提供できれば、リピート顧客を維持しながら、新たな顧客を獲得できます。アドビのツールなら、パーソナライズされたメッセージをあらゆるチャネルに安全に送信可能です。ドラッグ&ドロップ操作によって容易に設定でき、送信のタイミングはオンデマンド、日時指定、バッチ配信などのオプションによって制御できます。
●ワークフロー
・プロセスのデジタル化で効率向上
ペンと紙を使用した手作業によるオンボーディングプロセスやワークフローはもう廃止しましょう。アドビが提供する確かなツールを使用すれば、様々な申請処理や承認プロセスの進行、法的な基準を満たす安全で信頼性の高い署名、コンテンツ管理システムへのドキュメントの配信とアーカイブなど、あらゆるプロセスを電子的に実行できます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/16
|
名刺交換が「PiQy」に変わる。まったく新しいコミュニケーションアプリ「PiQy(ピッキー)」誕生。
デジタル名刺の交換で人と繋がり親交を深め合うコミュニケーションアプリ。
・作る
オリジナルの名刺作成
・繋がる
簡単操作で名刺交換
・楽しむ
プライバシーに配慮されたSNS
●貴重な森林資源を守る。
紙の名刺が全てデジタルに変わったら。
想像してみましょう。
日本国内だけで名刺使用量は、1日で約3,000万枚、
年間で約100億枚とも言われています。
これは約12,000トンの紙の消費に相当します。
名刺で消費される紙が全てデジタルになれば、
PiQyは面積にして年間80ヘクタール
(東京ドーム約17個分)の森を救うことになります。
PiQyは貴重な森林資源を守り、未来の美しい地球に貢献します。
PiQyでできること。
・名刺を作成
オリジナルのかわいい・カッコいいデジタル名刺(プロフィールカード)が1つのアカウントで何通りも作れます。デザインは300種類以上更にカスタマイズ機能でオリジナルカードも作成可能。プライベートはもちろん、アカウントを切り替えてビジネスツールとしても便利です。
・名刺を交換
「PiQy」ひとつで、友達とのコミュニケーションが全て可能になります。交換したカードは一覧で表示。電話、メール、住所、Webサイト、各SNSまで、全てをまとめて交換。カード詳細から簡単操作で電話やメール、連絡帳として活用できます。
・SNS
出会いを大切に、出会った人とずっと繋がることのできるアプリ。従来のSNSと違い、出会った人とだけプロフィール交換を行います。ビジネスやプライベートで得た体験を安心してメッセージで共有。プライバシーに配慮されているから安心。
便利な機能
・1アカウントでビジネス、プライベートを使い分け。
ビジネスで繋がっている人を気にせずプライベートの近況投稿ができます。ビジネス用には本名や会社情報、プライベート用にはニックネームを表示することができ、相手によって公開する情報を簡単にコントロールできるから安心。
・すぐに探せる連絡帳。
交換して受け取ったカードを名前や会社名で並び替えたり、複数ある自分のカードのどれを
渡した相手かで分けたり、任意のリストで整理したりと自由自在。
名刺管理も簡単です。
交換日時/場所からも検索できるので、「この人誰だっけ」がなくなります。
・情報は常に最新。
クラウドで自動同期されるので、一度カード交換
をすれば常に最新のカード情報が相手に共有。
異動や昇進があっても編集して保存するだけ。
変更連絡は不要です。
・高機能メッセンジャー。
ファイルが送れる高機能メッセンジャー。
画像はもちろんのことPDF、Officeファイルも送信できる。
グループチャットもできるから、会議招集や会議資料の一斉配信もカンタン。
会議に雑談に、チャットでワイワイ盛り上がれます。
・会社の名刺もPiQyで。
会社でお使いの名刺もPiQy内で再現。
紙の名刺をPiQyでデジタル名刺に変えることで紙の使用量を減らし、環境保護に貢献。
印刷コストも大幅に削減。
PiQyなら名刺の整理、スキャン、名刺の山から探す手間から解放されます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/15
|
電帳法にも対応 1ID300円から使える経費精算システム
■経費BankⅡの特長
①クラウドだから、いつでも・どこでも申請・承認。
さらに、経理処理からシステム管理までワンストップで行える、経費精算システムです。
②マルチデバイス対応
iPhone、Androidなどのスマートフォンにも対応!
いつでもどこからでも申請・承認が可能です!
③わかりやすいインターフェイス
見やすさ、わかりやすさを重視した画面デザイン。
パソコンやスマートフォンの操作が苦手な方でも、簡単にご利用いただけます。
■機能紹介
経費の申請から決裁、振込、仕訳の作成までの全てに対応。
様々な補助機能で経理作業を効率化します。
申請機能
・駅すぱあと連携:「駅すぱあと」で検索した経路・運賃を明細に反映。定期控除も可能
・明細パターン登録・伝票登録:よく使う明細の入力パターンを登録、定例伝票の作成
・クレジットカード連携:クレジットカードの利用明細データの明細取込機能
・手当計算機能:役職や地域などの条件を組み合わせ、手当の算出が可能
・単位換算機能(外貨換算):外貨・ガソリン代などの単価を基に計算が可能
・添付ファイル機能:PDF,Excel,Wordなど様々なファイルを添付可能
・メール通知:承認依頼をメールで通知。補足コメントも記載可能
・代理申請 秘書や事務担当の方による代理入力可能
承認機能
・10段階承認:承認段階は最大10段階まで設定可能
・経理承認:伝票の最終決裁承認は、経理担当者間で共有して行えます。
・承認ルート自動判定:伝票の金額により、システムが承認ルートを自動で振り分け可能
・差戻し・前戻し:申請者への伝票差戻し、前段階の承認者への1つ戻し処理が可能
・伝票修正:承認者・経理担当などの権限で伝票修正が可能(細かな修正権限設定も可)
・承認印影表示:紙での承認のように、承認者名と日時の入った印影を表示
・承認件数表示:承認待ち件数をメニューに表示
・メールコメント機能:伝票の補足説明や、差戻し理由を記載してメールの送信が可能
・代理承認:承認者の不在時は、代理者が承認処理を代行
・経理仮確定:経理担当者の伝票確認フラグ付与機能
・一括承認:複数の伝票を一括で承認あるいは差戻す機能
経理機能
・請求書支払伝票:請求書の支払伝票も対応可能
・FBデータ作成:全銀フォームのFBデータが出力可能
・仕訳データ作成:会計システムに取込むためのデータが出力可能
・締日管理:伝票の申請日、明細日付に申請可能期間を設定して申請制限を設定可能
・仮払管理:仮払金の出納管理や支払・相殺処理
・メール通知:承認時や差戻し時にメール通知が可能(コメント入力も可能)
・各種帳票出力:入力データの分析が可能なExcel、CSVファイルが出力可能
管理機能
申請書カスタマイズ:必要な項目を自由に組み合わせ、自社運用に合わせたフォーマットを作成
ログ情報管理:各種操作の履歴を検索し、モニタリングすることが可能
マスター取込:CSV形式でマスターを一括出力・編集・取込可能
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/14
|
タブレットアンケート「Anky」を選ぶ理由
・集客コンテンツとして役立ちます!
従来の紙アンケートからiPadアンケートへの切替えで、アンケート自体が目を引く集客コンテンツのひとつに。アンケートの回収率アップにも繋がります。
・無駄を削減できます!
アンケート用紙の印刷、回収、保管、データ化、集計などに掛かる余分なコスト・時間を大幅にカット。大量のアンケート用紙が不要なので、エコロジーの一環にも。ペーパーレスで地球にやさしいアンケートを実施できます。
・すぐに結果を確認できます!
回答データはリアルタイムでサーバーに蓄積、Web管理画面からいつでも結果を見る事ができます。アンケート回収状況の進捗チェックも随時行えます。
●こんなシーンで活躍
・ショールームでの満足度アンケート
・お客様との商談や営業ヒアリング
・セミナー後の感想、理解度調査
・合同展示会やイベントでのコンテスト投票
●こんな方にオススメ
・展示会の出展効果が見える化できずにお困りのマーケティング担当者様
・合同展示会で新規開拓したいが、どうすれば効率的にリード獲得できるかお悩みの企業様
・クライアントからのヒアリング内容をすぐにデータ化、部内共有できる方法をお探しの営業担当者様
・会社案内や新製品カタログなどかさばる資料を持ち運ばずに、スマートに接客、情報収集したいアテンド担当者様
●多彩な設問方式
選択式設問
・単一選択
選択肢の中から、1つだけ選んで回答してもらう際に使用します。
・複数選択
選択肢の中から、複数の項目を選んで回答してもらう際に使用します。
・表形式(マトリクス)選択
同じような設問を、表形式にまとめて一度に回答してもらう際に使用します。単一選択、複数選択どちらも設定可能です。
ランキング
・段階評価
最大5段階で星付き評価をしてもらう際に使用します。
段階評価
・並べ替え
選択肢を順番に並び替え、ランキング付けしてもらう際に使用します。
自由記入設問
・キーボード入力
iPadのキーボードで、回答を自由に入力してもらう際に使用します。オプションで、手書き文字入力にも対応可能です。
・手書き画像保存
iPad上でフリーハンドで描いた図形や文字を、画像ファイルとして保存します。
機能一覧
基本機能
●アンケート作成[単一選択、複数選択、並べ替え、段階評価、フリーハンド画像、自由記入(一行)、自由記入(複数行)、マトリクス(単一)、マトリクス(複数)、見出し、個人情報入力] ●ロゴ設定 ●カラーテーマ設定 ●開始ページ設定 ●終了ページ設定
●アンケート画面プレビュー ●アンケート回答 ●資料閲覧[画像(jpg, jpeg, gif, png)、動画(mov, mp4)、文書(pdf)]
●QRコード読取り ●アンケート集計・グラフ化 ●回答結果csvダウンロード ●設定画面言語切り替え[日本語、英語]
オプション
●名刺撮影・データ化・回答紐付 ●名刺画像ダウンロード
●アンケート登録代行 ●アンケート結果集計、レポート作成代行
●アンケート設計プランニング ●アンケート運用フローマニュアル作成
●実施会場での立会い、レクチャー ●実施会場でのWiFi環境設置
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/13
|
■ContractS CLMとは、ワンプラットフォームで契約書作成〜契約管理まで管理できる
クラウド型サービスです。
■ContractS CLMなら契約業務に関わる課題をまるっと解決!
・一元管理で契約業務をスピーディーに
契約書のワークフローを企業に合わせた柔軟な形で設定可能。
プロセスと合わせて相談コメントや契約に関わる書類を一元管理することで、
便利で、迅速な契約を実現します。
・最適な契約プロセス構築で業務効率を向上
自社に最適な契約プロセスを設計し、契約業務の無駄な工程を削減し、
効率的な業務プロセスの構築ができます。
契約詳細に加え、関連する書類や過去のやり取り、
担当者などの情報やステータスを可視化することで、契約業務を効率的に行うことが可能です。
・契約に関わるコンプライアンスリスクを回避
契約プロセス・ステータスを可視化することで、
必要な時に契約書や契約状況の確認を行えるようになり、
ビジネス機会の喪失や自社にとっての致命的な損失を防ぎます。
・法務相談をシームレスに管理
口頭やメールで行われていた法務相談を契約書に紐付けて同一システムで管理可能。
契約に関わるメンバーが自発的に契約相談プロセス・承認フローを進めることができます。
■ContractS CLMの主な機能
ContractS CLMは、クラウド上でスムーズに実装、使用、拡張を行える様々な機能を提供しています。
契約書の作成・交渉・レビュー
・テンプレート
Word、PDF、HTMLの形式でテンプレート化可能です。
・Word編集
契約書作成は今お使いのMicrosoft Wordをそのままお使いいただけます。
・ダッシュボード
自分が対応すべきタスクと期限がひと目で理解できたり、
自分が誰かに依頼したタスクの状況を把握することができます。
・関連契約書・添付ファイル
原契約と変更契約など、契約書同士を紐付けて管理したり、
契約に関わる添付ファイルや提案資料などを契約情報に紐付けて管理可能です。
・コメント・メール通知
契約書に関するやりとりをスレッド形式でコメントを残したり、
自分が関係する契約書をフォローすることで、契約書に関するアクティビティ通知を受け取れます。
・編集ルーム
URLを利用した契約書ファイルの外部共有と、外部共有ルーム内でコメントのやりとりが可能。
社外とのやりとりを契約書に紐づけて一元管理できます。
・AI契約書レビュー
AI-CON Proをご契約いただくことで、
自社の契約書ひな型の条文一覧を Microsoft Wordの右側に表示可能になります。
承認・締結
・承認フロー設定
企業や部署、締結する契約書に応じて押印申請・承認をクラウド上で完結できます。
・一括作成・一斉締結
雇用契約や申込書など、大量に発生する定型的な契約を、一括で作成して、一斉に締結依頼を行えます。
・電子締結
ContractS CLMによる締結に加えて、DocuSign/クラウドサインを利用した電子締結が可能です。
※クラウドサインの利用は別途ご契約が必要となります。
・締結依頼方法
メール、URL締結など締結先の要望に合わせて柔軟に締結方法を選択できます。
・紙締結・電子締結
紙の契約書も電子契約もContractS CLM上で管理できます。
更新・変更・管理
・締結済み契約書の取込み・検索項目一括取込み
過去の契約書をContractS CLMに取り込むことが可能です。
・検索項目の設定
企業の型に合わせてカスタマイズした契約管理台帳を作成、管理することができます。
・契約書の検索・絞り込み
期間や締結相手、フリーワードなど、様々な方法から絞り込み検索することが可能です。
・契約書のリマインダー
契約書に任意の期限を設定し、リマインダーを設定することが可能です
・契約書のアクセス制限
アクセスできるメンバーを指定し、契約書単位で閲覧制限を設定できます。
法務相談
・相談の一覧表示・対応ステータスの管理
相談をContractS CLM での管理に集約することで、
部内全体で対応が必要な進行中の相談を一覧で可視化し、
受け付けた相談の対応ステータスを管理できます。
・ナレッジマネジメント
過去の相談を検索できるので、相談内容、事業部とのやりとり、法務内でのやりとりをまとめて、
ナレッジ・資産として蓄積・活用できます。
・相談フォーム設定
法務相談に対し、相談者側に事前に必要情報を入力してもらう相談フォームを企業に合わせた項目で
用意でき、相談受付後のコミュニケーションコストを下げることができます。
・内部相談
相談受付部署の担当者間で、相談者に見えない形でやりとりをすることが可能です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/08
|
■ModuleApps2.0とは
ModuleApps(モジュールアップス)2.0は、企業や自治体を対象とした公式アプリ開発サービスです。
豊富な機能モジュール(テンプレート)の中から必要なものを選択してアプリに組み込むだけで、
自社の公式アプリを短期間・低価格で開発できます。
さらに、アプリリリース後もグロースを目指して、お客様と一緒に伴走するサービスです。
■サービス概要
・企業を支える自社アプリの開発・運用
ModuleApps2.0は、企業や自治体を対象とした公式アプリ開発サービスです。
飲食・サービス・小売業から金融・自治体まで、幅広い多くの業種に導入されています。
■ModuleApps2.0が選ばれる理由
01手軽さ
機能モジュールを使った手軽なアプリ開発
必要な機能は既にモジュール化されているため必要機能を組み合わせて、短期間でアプリリリースが可能
02カスタマイズ性
アプリのデザイン制作無料
「コストダウンはしたいけど、オリジナルのアプリデザインで作りたい」。
ModuleApps2.0はそんなお客様のご要望に合わせ、多数のアプリのUIデザインを手掛けてきた実績豊富な
デザイナー陣が、シンプルで使いやすい洗練されたUIのアプリデザインを担当します。
03低コスト
標準機能モジュールを活用しコスト削減
開発済の標準機能モジュールを流用することにより開発コストを大幅に下げることができ、
カスタマイズに投資が可能
■豊富なアプリ機能
来店促進などに繋がる機能をモジュール化。 今後も新機能がリリース予定です。
ご要望に応じてカスタマイズでの機能開発もできます。
・ッシュ通知
プッシュ通知は、ユーザーにお知らせしたいメッセージを一斉通知できる機能です。
・プッシュ一覧
プッシュ一覧は、プッシュ通知で受信したメッセージを蓄積し一覧で表示します。
・クーポン
ユーザーを店舗集客するために非常に重要になってくるのがクーポンです。
・バナー広告
バナー画像はリアルタイム更新、配信予約が可能です。
・店舗検索
管理画面に登録した店舗データをユーザーの現在地・都道府県・店舗名等で検索する事ができます。
・店舗情報
各店舗の営業時間や定休日、住所、電話番号など必要な情報を掲載できる各店舗の詳細画面です。
・経路検索
店舗・時限クーポンの詳細画面上で住所をタップすると、
現在地から店舗までの経路と推定到着時間がワンタッチで確認できます。
・お気に入り店舗
よく行く店舗をお気に入り登録することができる機能です。
・会員管理
登録されたアプリ利用者の情報をいつでも管理画面から確認できる機能です。
・コンテンツ配信
キャンペーンや商品の情報などをユーザーに送信できる機能です。
・イントロ
アプリの初回起動時にアプリの使い方やメリットを表示する機能です。
・電子チラシ
紙媒体で配布しているチラシをPDF変換し、アプリ上に表示することができます。
・アプリ内ブラウザ
アプリ内ブラウザで外部のウェブサイトを掲載できます。
・バーコード機能
クーポンなどにバーコードを表示できます。
・店舗別コンテンツ配信
お気に入り店舗登録しているユーザー宛にその店舗専用のコンテンツを表示する機能です。
・フローティング広告
アプリのトップ画面に任意の広告画像を掲載できます。
・One to One コンテンツ
ユーザーの属性情報や、アプリID連携を行うことで、
アプリユーザー別に最適なメッセージを配信する機能です。
・One to One クーポン
ユーザーの属性情報や、アプリID連携を行うことで、
アプリユーザー別に最適なクーポンを配信する機能です。
・アプリ内メッセージ
ユーザーの属性や行動に基づいて、 アプリ内でメッセージを発信できる機能です。
・ARメジャー
スマートフォンのAR機能を活用して家具や家電の大きさを計測し、
更にメモや画像をスマートフォンに保存する機能です。
・アプリ行動分析
アプリ上でのユーザーの行動を、GUIで分析する機能です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/06
|
シクミネットは格安で使える
会員管理・入金管理のクラウドサービス
会員管理、決済、イベント運営管理
数十万名のスポーツ競技団体、協会、学会様からOB会・同窓会などの少人数団体様まで
多様なニーズにお応えできる 会員情報・入金情報・イベント情報一元管理サービスです。
特長1:会員に関する情報の一元管理が可能
会員の個人情報、入金情報、イベント参加情報といった情報を効率よく管理!
・情報の付け合わせに時間が掛かっていませんか?
シクミネットを通じて支払われた会費やイベント参加費の支払いデータをもとに、自動で付け合わせ作業を行います。そのため、会員情報を管理しているマスタファイルに、入金情報やイベント参加履歴等を手動で反映させる必要がなくなります。また、入金やイベントに関連する情報は瞬時に管理画面に反映されるため、入金状況や申し込み状況をタイムリーに確認することができます。
・会員の検索に時間が掛かっていませんか?
シクミネットでは様々な条件で該当する会員を検索することができます。 「会費をまだ払っていない人は?」、「〇〇さんが過去に参加したイベントは?」、「この資格を持っている人は?」、「△月に会費を払った人は?」、「イベント参加料未払いの人は?」 このような条件で該当する会員情報を簡単に抽出することができます。
・リスト化に時間が掛かっていませんか?
シクミネットでは様々な情報をCSV形式で出力することができます。「正会員だけのリスト」、
「〇月発生した入金情報」「特定のイベントに参加した会員のリスト」等のリストが
ボタン一つで出力可能です。各支部に必要な情報だけを送ったり、イベント当日の受付表として活用したり、会計士や税理士の方に入金の状況を伝えたりと、様々な利用シーンに対応できます。
特長2:会員マイページ機能で利便性向上
各会員のマイページにて情報の更新や申し込み・支払いが簡単に!
スマホからでも簡単に会費支払い&イベント申し込み
会員個人のマイページにて、会費の支払いやイベント申し込み・参加費支払いを行うことが可能です。
支払い方法も、クレジットカード・コンビニ・ペイジーから好きな決済方法を選ぶことができるので、
銀行や郵便局に行くことなく支払いまで済ませることが可能です。
もちろん申し込みや支払いの情報は事務局データベースに瞬時に反映されるのでチェックもカンタンです。
登録情報の更新は会員自ら変更可能
「引っ越しをしたので登録住所を変えたい」、「メールの受信アドレスを変えたい」 こんな場合、
会員はわざわざHPのフォームから変更内容を送信したり、メールやFAXで事務局に連絡する必要はなく、
マイページにて自身の登録情報を確認し、必要な情報のみ編集することが可能です。
事務局も、メールやFAXで届いた登録情報の変更依頼を確認し、
データベースに手入力で反映させるといった作業を行う必要が無くなります。
会員専用の掲示板機能でお知らせを表示
マイページログイン後に表示される掲示板にて、会員にしか閲覧させたくない情報の公開が可能です。
会費支払いに関する情報や大会やセミナー等のイベント情報、会報誌や議事録などのPDFデータなどを
マイページ内で会員に伝えることができます。
特長3:カスタマイズ編
オリジナル機能を付けて、さらに利便性を向上!
「パッケージ型のサービスだと、自社の運営内容に100%マッチしたものが見つからないし、かといってオリジナルで0からシステムを作る費用も捻出できない」 上記のようなお悩みはありませんか?
シクミネットでは、各団体様オリジナルの機能を追加することが可能です! 「こんな機能がほしい!」 「こんなことができるようにしたい!」 「うちの団体は、一般的な仕様では対応が難しい」 上記のようなご要望・お悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。
シクミネットは、多くの団体様にご満足いただけるよう、
お客様の状況に合わせたカスタマイズ開発を行い、サービスを提供することが可能です。
操作がかんたん、作業が楽になり時間がつくれるとしたら・・・
シクミネットは、3つのデータベースを一元管理できる仕組みです。
特に、必要とされる
会員個人情報
会費入金などの決済情報
イベント運営に関わる情報
が一目見ただけではっきりわかります。
更新情報はスグに反映され、24時間365日いつでも見ることができます。
シンプルな構造により、事務局の誰しもがカンタンに操作できます。
また、検索機能を使って個人を特定したり、一覧表に起こすこともできるので
別の資料を作成することにも役立ちます。
~主な機能~
・会員管理
新規会員登録
データベースへの名簿自動追加
会員情報の検索・閲覧・変更
ステータス管理(会員・退会等)
会員番号の自動採番
CSV出力
会員種別設定
入会日自動登録
会員有効期限管理
会員マイページ
会員向け掲示板
・入金管理
会費支払い
入会金設定
イベント参加費支払い
クレジットカード決済
コンビニ決済
ペイジー決済
バーチャル口座決済
口座自動引落
月別入金件数・金額確認
入金明細確認・CSV出力
支払い案内メール送信
請求情報の確認
・イベント管理
新規イベント登録・編集
イベント参加申込受付
参加費徴収
支払い方法選択
申し込み者名簿照会・CSV出力
参加費決済状況確認
定員設定
会員価格設定
性別制限設定
年齢制限設定
案内メール送信
イベントアンケート機能
・承認管理
会員承認
イベント申込承認
・メール管理
配信メール一覧確認
予約配信
配信予定メール再編集
エラー件数
配信ステータス
開封状況
・団体管理
管理者追加
アクセス権限
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/06
|
Customa!は、顧客管理や営業支援、請求書や見積書の発行、日報などのレポート発行、
さらには顧客対応履歴のデータベース化やお客様窓口までインターネット上に開設できるフル機能型のCRM(Customer Relationship Management)を出来るだけ安く、
そして安全に、クラウド環境でご提供するサービスです。
~機能紹介~
・タスク管理
カレンダー・タスク管理機能も充実。
例えば関連部署だけに会議の予定を一斉送信したり、実際の業務タスクや連絡なども追加できます。
アラーム機能もありますので、直前にメールでアラームを自動配信できます。
カレンダーは見やすい一覧形式、全従業員の予定なども一目で分かります。
・見込み客管理機能
CRMを有効に使うための一番肝心なポイントが見込み客管理。
見込み客ステータスや紹介元などを必要に応じてカスマイズし簡単に入力できます。
またこれらの情報は後述の分析・レポート機能で常に表形式やグラフ形式で閲覧可能。
またこうした情報を紙ベースの日報などで管理した場合は集計作業が必要になりますが、Customa!なら自動集計ですので常に最新の情報をタイムラグなく取り出すことが可能です。
。
・顧客管理
所在地情報を入力しておけば、簡単にマップを表示できますから印刷もすぐに可能。
またメールも「メール送信」をクリックするだけでその顧客のメールアドレスが挿入された状態でメーラーが立ち上がります。
提供商品の把握、過去の取引履歴、請求履歴、見積もり履歴などCustoma!の機能全てが連携しています。
お客様の情報全てを一元管理できるので電話対応時のスムーズな対応など他社との顧客対応に差が付きます。
もちろんドキュメントメニューとの連携で顧客の会社案内や頂いた資料をPDFや画像を共有する事もできます。
・お客様担当者管理
お客様企業名だけでなく、お客様側の担当者情報の管理も可能です。
担当者、またその上司の方の情報なども管理できます。
・コメント機能
案件や顧客企業、プロジェクト単位でコメントを行う事が出来ます。
・メルマガ配信・差込メール機能
一括送信からお客様毎のメール管理まで、柔軟なメール機能の運用が可能です。
・契約管理
お客様へ提供しているサービスや商品の契約期間も含めた管理を行う事が出来ます。
・在庫管理
商品の場合、全ての商品について在庫管理が可能です。
再発注レベルを設定できますので、在庫数が減少した際には再発注を促すアラートも配信されます。
・購買発注管理機能
登録してある納入事業者と製品を選択すれば、発注書も簡単に作成できます。
またワンクリックで指定納入事業者へPDFで発注書をメール送付することもできます。
・納入業者管理機能
ベンダー情報ページからワンクリックで発注書の作成画面へ移行できます。
また、取り扱い製品のリストやこれまでの購買発注履歴なども閲覧できます。
各ベンダーごとのメールの履歴も残りますから安心です。
・製品カタログ機能
製品の登録リストには、製品の画像はもちろん、取扱説明書などのファイルもおいておくことができます。
またサポート期間(保証期間等)も確認できます。
・見積もり・請求書作成
受注管理から請求書を作成する事ができるので、入力の反復作業はありません。
・ファイル管理機能
お客様に毎回送信するファイル(例:会社案内PDF、webサイト制作の場合のヒアリングシート等)の管理も可能です。
・レポート発行・日報発行機能
業務指標:経営者・管理職の方が求める情報が一元管理されています。
分析・レポート機能:時間を指定して、当日の新規案件などの獲得件数、クローズ件数をレポート化、
任意のメールアドレスに自動送信するので毎日の日報の記入は過去の事になります。
・お客様ポータル機能
お客様からのサポート依頼を受け付けることが可能です。
またこのポータルサイトを利用する最終ユーザー様は、
過去の問い合わせや請求書・見積書の閲覧もできます。
・問い合わせ履歴データベース
お客様ポータルサイトから発信されたサポート(お問い合わせ)依頼は、Customa!内の「サポート依頼」メニュー内でリアルタイムに閲覧・回答が可能です。
・回答事例データベース
ustoma!では回答事例集をご用意。
サポート依頼データベースの中で共有・公開したいものを選択し、
質問内容、回答内容を整えたら回答事例集に公開しましょう。
僅か3クリックで回答事例として公開することができます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/09/01
|
G-WORKERは、申請書の作成から、書類提出のスケジュール管理、作成したデータの管理まで、
外国人技能実習生の受け入れに関わるすべての業務を一括で行えるシステムです。
~G-WORKER 3つの特徴~
①スマートフォンでいつでもどこでも最新データをチェック
G-WORKERはクラウド上ですべてのデータを管理するので、
インターネットにつながる端末(パソコン、スマホ、タブレット)さえあれば、
いつでもどこでもスケジュールをチェックしたり、必要なデータを呼び出したりできます。
専用のソフトやアプリをインストールする必要もありません。
しかも、データに更新があればすぐに反映されるので、常に最新のデータを全員で共有できます。
例えば、海外などの出張先で、ある外国人技能実習生のデータが必要になった時に、
都度日本に連絡してメールでデータを送ってもらう、、、などといった面倒なことをする必要はありません。
スマホからその場ですぐに見たいデータを閲覧できます。
もちろん、スケジュール管理もスマホからできるので、あなたがいつどこにいようと、常に適切な指示を出すことができます。
②ストレージサービスの専門家だから実現できる高い安全性
G-WORKERを開発した私たちファイブテクノロジー株式会社はもともとオンラインのストレージサービスを専門とする会社です。
ストレージサービスとは企業や個人向けにインターネット上の大規模な記憶装置(ストレージ)を提供して、
お客様の大切なデータを管理するサービスですが、それだけに高度な安全性と利便性、そしてスピードが求められます。
特に安全性に関しては、たったひとつのバグが致命的なエラーになる可能性があるため、
開発期間の2倍以上の時間をかけてリリース前のテストを行なっています。
G-WORKERは、10年にわたって培ったこのコアテクノロジーを最大限に活用することで、
安心かつ快適なデータ管理サービスを実現しました。
また、当社は創業以来、情報セキュリティ対策に企業全体で取り組んでおり、
2016年にはISO27001を取得。トラブルなしで安全に運営しております。
③法改正やリクエストに応じてシステムを随時アップデート
G-WORKERはもともと、ストレージサービスのお客様だった某協同組合様のお悩みに応える形で開発したシステムです。
なので、法改正に対する対応はもちろんのこと、今でもお客様の声をヒアリングしながら、
より快適に使えるようにシステムのアップデートを随時行っています。
「こんな機能があったらいいのに」「もう少しここを使いやすくできないかな」あなたのリクエストをお聞かせください。
法改正への対応はもちろん、お客様のお声をヒヤリングしながら、システムのアップデートを随時行っていきます。
※内容によってはご要望にお応えできない場合もありますので、予めご了承ください。
~G-WORKERの主な機能~
①スケジュール自動生成機能
入国予定日、入国日を入力するだけで、外国人技能実習生の入国単位毎にスケジュールが自動生成されます。
外国人技能実習生を受け入れるにあたっては、1号技能実習計画認定申請、在留資格認定申請、2号1年目資格変更申請など、3年間で17項目にも及びますが、これらのスケジュールが入国日を入力するだけで自動生成されます。
また、スケジュール項目は自由に追加、変更することができます。
②自動アラート機能
スケジュールを常にチェックしていなくても、各項目の期限が迫ってくると、自動的に画面上にアラートが表示されます。
このアラートによって、「今、何をすればいいか」が明確に分かるので、
期限に遅れることなく確実に作業を進めることができます。
アラートの種類は「締切日」「案内」「警告」の3種類。これらの表示開始日は自由に変更することができます。
③進捗管理&作業者確認機能
スケジュール項目毎に作業状況を選択するだけで進捗管理と作業者確認ができます。例えば、、、
書類作成中
申請中
完了
実施しない
など、「誰が」「いつ」「どこまで」作業したかが一目でわかります。
誰が最終作業者なのかがわかるので、担当者に詳しい状況を確認することも、
その作業を他の人が引き継ぐことも簡単にできます。
④申請書作成機能
最初に監理団体、送出し機関、実習実施者及び技能外国人技能実習生のデータを入力しておけば、申請書ごとに必要な項目にチェックを入れるだけで、ワンクリックで簡単に申請書を作成できます。
もちろん、スケジュール管理機能と連携しているので、スケジュールに合わせて期限に遅れることなく書類作成を行えます。
⑤データ管理機能
申請書を印刷すると同時に、申請書のPDFデータが作成されます。
作成されたデータは所定のフォルダに自動的に振り分けられて保存されるので、後で探すのに苦労しません。
例えば、「Aの会社の3期生のBさん」という外国人技能実習生の資料を探すときも、簡単に素早く探し出すことができます。
また、在留カード等を写真撮影してその場でスマホからアップしたり、それを事務所で確認したりといったことも可能です。
~多彩な機能~
・手続きの期限管理
入国予定日または入国日を入力すると自動的に手続きスケジュールを作成。進捗状況の管理ができます。
・受入先企業&入国日単位の申請書管理
提出した申請書データを管理。ドラッグ&ドロップでデータをアップできます。
・過去提出した申請書管理
過去に提出した申請書データを管理。フォルダにドラッグ&ドロップでデータをアップできます。
・途中帰国管理
途中帰国した情報を常に記録し、必要な期間で検索でき、受入企業・入国日毎に第1号~3号技能実習生毎の人数を
画面で確認できます。
・失踪管理
失踪した情報を常に記録し、必要な期間で検索でき、受入企業・入国日毎に第1号~3号技能実習生毎の人数を画面で確認できます。
・申請書システムとの連携
弊社提供のAPIを利用した申請書作成システムは、申請書データを直接アップできます。
また、PC上の申請書データも手動でもアップできます。
・
スマートフォンでの手続き期限管理表示
手続きの期限情報をスマートフォンで確認できます。
・スマートフォンでの申請書データの確認
申請書データをスマートフォンで確認できます。
>>資料の詳細を見る
|