資料作成の資料一覧

検索結果:509件の媒体が見つかりました。
クラウドレーダー
ONOFF
資料イメージ 資料概要
Asana

資料更新日:2021/08/12

退屈な作業にとらわれず、大きなアイデアに取り組みましょう。
小さなタスクからビジネスの全体像まで、Asana を使って仕事のすべてを整理すれば、チームは To-Do はもちろん、それが大切な理由も、仕事を完成させる方法も明確に把握できます。

仕事を整理し、チームの連携を維持
チームの仕事を 1 つの共有の場所にまとめます。自分のスタイルに合うプロジェクトビューを選択し、どこからでもコラボレーションに参加できます。

●リストビュー
仕事を整理し、割り当てましょう。リストビューでは、必要な仕事、優先度の高いタスク、そして仕事の期日が一目でわかります。

●タイムライン
今後の仕事の予定を確認しましょう。依存するタスク、重複するタスク、未スケジュールのタスクを管理し、チームが頼りにできる計画を作成します。

●ボード
チームが目の前の仕事に楽々と集中できるようにしましょう。仕事の各ステージを定義することで、重要なタスクや仕事の行き詰まりがわかります。

様々な機能
プロジェクト管理
プロジェクトを最初から最後まで管理。すべてのプロジェクトが Asana 内にあれば、誰が何をいつまでにするのかを、常に把握できます。
・プロジェクト
イニシアチブや会議、プログラム用に、リスト形式やかんばんボード形式で、仕事を共有プロジェクトとして整理できます。

・タスク
チームの仕事を扱いやすい単位に細分化します。

・サブタスク
タスクをさらに小さなパーツに分割したり、タスク全体を完了するための追加手順を表示します。

・マイルストーン
プロジェクトの重要なチェックポイントを視覚化し、進捗を測定、共有します。

・タスク担当者
タスクのオーナーを明確にすることで、誰の目にも担当者がはっきりわかります。

・セクション
タスクをプロジェクトのセクションにグループ化することで、ワークフローに合わせたり、仕事のタイプを分類したり、タスクを整理したりできます。

・カスタムフィールド
タスクはもちろん、Asana ではあらゆるものを管理可能です。フィールドの名前、タイプ、値をカスタマイズできるため、それぞれのワークフローに必要なあらゆる情報に合わせてフィールドを作成できます。

・期限
仕事の締め切り日時を指定することで、タイムゾーンに関わらず全員が同じ期限に向けて仕事に取り組むことができます。

・開始日
タスクの開始日を設定すれば、ギリギリになって慌てることがなくなります。

・添付
コンピューターや Dropbox、Box、Google ドライブ からタスクや会話にファイルを追加します。ファイルは個々のタスクまたはプロジェクトレベルで確認できます。

・フォーム
簡単に入力できるフォームを使用して、仕事リクエストの正式な提出プロセスを確立します。

・ルール
ルールを使用してプロセス内の重要なアクションを自動化すれば、チームが手順を見逃すことはありません。

・いいね
ありがとうを伝えたり、グッジョブと言ったり、タスクに投票したり。使い方はさまざまです。

・承認リクエスト
承認プロセスを合理化および明確化し、どの仕事がいつ、どのように承認される必要があるのかをメンバー全員が把握できるようにしましょう。

・プロジェクトの概要
主な参考資料やステータス更新などを共有し、1 か所でチームに仕事の透明性と背景情報を提供します。

・プロジェクトの要旨
このオープンテキストエディターを使い、Asana でサマリーを書きましょう。作業スコープや経緯などの詳細をまとめることができます。

・プロジェクト間でタスクを同期
同じタスクを複数のプロジェクトに含めることで、二度手間をかけることなく、1 つの仕事をさまざまなコンテキストで確認することができます。

・依存関係
タスクの依存関係を使うことで、どのタスクが着手可能で、どのタスクが他のタスクの完了を待っているのかが明確になります。

・カスタムテンプレート
独自のプロジェクトテンプレートを作成することで、チームはすばやく簡単に仕事に取り掛かれます。

・プロジェクトのコピー
チームで共通するワークフローを何度も作り直す手間を省くことができます。

ビューとレポート
レポート機能を使えば、仕事の進行状況を簡単に把握し、今組織全体で何が起こっているのかを知ることができます。
・マイタスク
日々のタスクやプロジェクトの作業を整理し、優先順位を決定するスペースです。

・タイムライン
ピースがどのように組み合わされているのか、プロジェクトのすべてを一目で確認します。状況の変化にもしっかり対応できます。

・ワークロード
複数のプロジェクトを横断して、チームメンバーの忙しさをまとめてリアルタイムに確認します。仕事量を調整してプロジェクトを順調に進めます。

・ポートフォリオ
すべてのプロジェクトのステータスをリアルタイムに確認します。イニシアチブを順調に進め、最新情報をチームに伝えることができます。

・ゴール
Asana で会社の目標を設定すれば、その達成を支える仕事につなげることができるので、進捗をモニタリングできます。

・受信トレイ
自分に関係があるプロジェクトや会話、タスクに関する最新情報を自動的に入手できます。

・ダッシュボード
リアルタイムのプロジェクトのデータを 1 か所で確認しましょう。チャートをカスタマイズすることで、行き詰まっている仕事や対応が必要な仕事を確認できます。

・アクセシビリティ
どんなチームでも Asana を有効に活用できます。Asana のアクセシビリティ機能について詳しく見る。

・カレンダービュー
タスクのリストをカレンダー上に表示することで、仕事の期限を一目で確認できます。

・ファイルビュー
プロジェクトのすべての添付ファイルをギャラリー表示することで、必要なプロジェクトファイルをすぐに見つけられます。

・高度な検索
チームにとって特に重要な特定の条件に基づいてレポートを作成します。作成したレポートを保存して、複数のプロジェクト、担当者、カスタムフィールドを横断して仕事を確認できます。

・チームメイトビュー
チームメイトに割り当てられているタスクを確認することで、メンバーの作業量を把握します。自分に共有されているか、組織全体に公開されているものであれば何でも見ることができます。

・プロジェクトのエクスポート
データを自分で細かく分析したい場合は、CSV や JSON にエクスポートできます。

安心のサポート
組織の規模にかかわらず、サポートチームとカスタマーサクセスチームが疑問の解決とワークフローの追加をサポートします。お客様のすべてのチームを成功に導きます。
・ヘルプ
知識豊富なサポートチームが、お客様の疑問とトラブルを解決します。また、広範な Asana ガイドでわかりやすい記事やビデオチュートリアルを検索できます。

・Premium サポート
ウェビナーやトレーニング動画、カスタマーコミュニティフォーラムなどの教育リソースへのアクセスをカスタマーサクセスチームから受け取れます。また、質問がある場合は優先サポートを受けられます。

・Enterprise サポート
専任のカスタマーサクセスマネージャーが Asana へのワークフローの移行をサポートしたり、カスタムトレーニングを提供したりします。また、サポートへのお問い合わせには 2 営業時間以内に回答が保証されます。

>>資料の詳細を見る

AppSuite(アップスイート

資料更新日:2021/08/12

AppSuite(アップスイート)は、紙・メール・Excel主体で行われている非効率な社内業務を4ステップで簡単にシステム化できる、業務アプリ作成ツールです。

台帳管理の効率化から、複雑な業務処理のシステム化まで、あなたの会社に合った「働きやすい環境」が作れます。

AppSuiteの特長
●自社の業務をかんたんにシステム化できる
多様なビジネスシーンに対応したアプリが揃う「AppSuiteアプリライブラリ」から目的に合ったアプリを選択。
特別なITの知識を用いずに、自社の業務や運用に合わせて、カスタマイズして使うことができます。表計算ソフトで作られた管理台帳もそのままアプリ化が可能です。

●業務を見える化・見せる化できる
蓄積されたデータを集計・グラフ化し、desknet's NEOポータルでの情報共有や、社内会議等での分析・報告に利用できます。
現場、中間管理職、経営層といったそれぞれ異なる観点、目的でデータの有効活用が可能です。

●高度なアプリも作成できる
アプリライブラリを利用せず、一からオリジナルの業務アプリをつくることも可能です。データベース構築、フォーム作成、関数計算、リレーション、クロス集計、アクセス制御など、豊富な機能を使って全社横断的な社内システムを低コストで構築できます。

●desknet's NEOと密接に連携
AppSuiteは、グループウェア「desknet's NEO」上で動作し、作成したアプリは「desknet's NEO」の一機能として利用可能です。
AppSuiteがあらゆる自社業務をシステム化するプラットフォームとなり、グループウェアの活用の幅を広げます。

機能
●アプリを作る
・4つのアプリ作成方法
・自由なレイアウト、高い操作性
・紙の申請用紙をシステム化
・豊富なデータ入力部品

●アプリを使う
・見やすい画面構成
・データの編集も直感的
・詳細な検索、検索結果の保存
・社内展開/グローバル対応

●集計・共有・印刷
・蓄積されたデータをグラフ化
・会議の場で集計・分析
・作ったグラフをポータルで共有
・データを帳票として印刷

●通知する
・条件に応じたメール通知
・通知メールの内容をカスタマイズ
・定期的な通知

●アプリ間の連携
・他のアプリからデータを取得
・用途に合わせた連携方法
・desknet's NEO標準アプリと連携
・外部システムとの連携

●運用管理を行う
・アクセス権
・アプリの作成権限
・アプリケーション管理
・アクセスログ

>>資料の詳細を見る

Agilefant

資料更新日:2021/08/12

Agilefantとは何ですか?
Agilefantは、組織が変更をより迅速に実行できるようにする無駄のない変換ツールです。

●簡単
サインアップして実行を開始し、チームで素晴らしいことをしてください。

●フレキシブル
スクラム、かんばん、SAFe、ウォーターフォール、GTDなど、あなたに合ったものなら何でも。

●スケーラブル
1つから多数のチームまで、組織全体に拡張できます。

●用途が広い
ニーズを収集して整理し、ロードマップを作成し、ポートフォリオを管理します。

機能豊富なソリューション
Agilefantは、さまざまな種類のプロジェクト構造で機能します。単一のチームだけでなく、複数のチームや製品でも機能します。
・反復管理
ドラッグアンドドロップを使用してストーリーとタスクに優先順位を付けます。多くの製品やプロジェクトからストーリーを1つのイテレーションに引き出します。バーンダウンから残って費やされた推定総労力を参照してください。ストーリー間の依存関係を設定します。外部の利害関係者に読み取り専用アクセスを提供します。

・プロジェクト管理
プロジェクトのストーリーをリストとして優先します。大きな機能を反復に適合するストーリーに分割します。並列反復でマルチチームプロジェクトをマスターします。リリースバーンアップは、計画されたスコープに対する進捗状況を示します。プロジェクトの主要業績評価指標を追跡します。

・製品管理
エピックをリリースサイズの機能に分割します。小さな反復サイズのストーリーを製品およびビジネスの目標までたどります。ストーリーをプロジェクトとイテレーションにスケジュールします。ストーリーの属性に基づいてバックログをフィルタリングします。ラベルでストーリーを識別します。ストーリーにビジネス価値を追加します。

・ポートフォリオ管理
誰が何に取り組んでいるかを確認します。ドラッグアンドドロップを使用して、進行中のプロジェクトに優先順位を付けます。主要な叙事詩、ストーリー、イテレーション、プロジェクト、および人々のワークロードを追跡します。

・日課
会社のポートフォリオ全体であなたが担当していることを確認してください。個人的なタスクとストーリーキューを使用して、次に何をするかを計画します。単一のビューから現在の作業にすばやく簡単にアクセスできます。あなたの毎日と毎週の時間の使用法に従ってください。

・時間の追跡とレポート
最後の入力以降の自動使用済みカウンターによる簡単で高速な時間追跡。タスク、ストーリー、イテレーション、プロジェクト、製品など、必要な詳細に費やした労力を記録します。レポートを作成し、タイムシートデータをExcelにエクスポートします。毎日の活動に費やした時間を監視します。

さまざまな利害関係者に対するさまざまな見解
Agilefantは、ユーザーが現在達成しようとしていることに合わせて調整します。チームが毎日行うことのリストを調べている場合、Agilefantはタスクリストとして表示されます。プロジェクトまたは製品の管理を行っている場合、階層ビューは、小さなストーリーや機能がより高いレベルの製品およびビジネスの目標にどのように貢献するかを示します。マネージャーの場合は、さまざまなチームやプロジェクトの主要なパフォーマンスメトリックの1ページのビューを取得して、状況が順調に進んでいるかどうかを確認できます。

ロードマッピング
Agilefantを使用すると、ロードマップを簡単に作成して、たとえば、進行中の機能や将来のプロジェクトを示すことができます。機能とプロジェクトの作業が進むにつれて、ロードマップは最新のステータスを反映するように自動的に更新されます。信号機の視覚化をロードマップに追加して、過去の速度に基づいて期限が守られているかどうかを示すことができます。

戦略の実行
Agilefantを使用すると、会社全体でトップレベルの戦略的イニシアチブを確認できます。チームと個人は、イニシアチブを小さな作業に分割して、近い将来に完了することができます。作業が完了すると、ステータスが集計され、トップレベルの戦略的イニシアチブの進捗状況も示されます。

全社的な仕事の管理
あらゆる種類の作業をAgilefantでモデル化し、必要なレベルの粒度で表示できます。たとえば、プロジェクトは、ポートフォリオレベルから、プロジェクトで現在進行中のタスクから、またはその間の任意のものから表示できます。また、プロセスなどの非投影作業は、Agilefantを介して追跡できます。

顧客とのコラボレーション
Agilefantへの顧客の要求を収集することにより、顧客のコラボレーションを改善できます。顧客は、自分のリクエストのバックログを維持して優先順位を付けることもできます。さらに、顧客と顧客サービスチームはこれらの要求のステータスを追跡できるため、顧客満足度が向上します。

継続的なリーントランスフォーメーション
Agilefantは、企業が継続的に更新する必要性をサポートするように設計されています。中心的なアイデアは、新しい変更イニシアチブを簡単に設定できるようにすることで自己組織化をサポートし、進捗状況とそれがさまざまな組織の目標にどのように関連しているかを全員が確認できるようにすることです。

>>資料の詳細を見る

みんなでガント.com

資料更新日:2021/08/12

会員登録不要で始められる
チームやグループで共有可能なガントチャートを
いますぐ使うことができます

みんなでガント.com とは
会員登録不要でチームやグループと共有利用が可能なガントチャートを、
簡単に作成できるクラウドサービスです。
作成したガントチャートはPC、iPhone、Android上で管理することができ、
インターネット環境があればどこででもガントチャートを閲覧・編集ができます。

・インストール不要
専用ソフトなどをインストールする必要はなく、ブラウザがあればどんな環境からでもご利用いただけます。

・会員登録不要
ガントチャートを作成するにあたり、面倒な会員登録は不要です。 必要になった時、すぐに始めることができます

・無料利用期間
無料で利用できる期間がありますので、気軽に始めることができます。
(継続してご利用いただくにはライセンスの購入が必要です)

特徴
・TODO(作業・課題)管理が可能
プロジェクト(ガントチャート)毎にTODOや課題などを管理できます。
TODO毎に、ガントチャートのタスクと関連させることも可能です。

・時間単位でガントチャートを作成可能
日単位でのガントチャートはもちろんのこと、時間単位の管理を行いたい!との声にお応えし、30分単位でガントチャートが作成可能

・データセンターにAWSを利用
当サービスは、信頼性、安定性、セキュリティ強化の為、データセンターにAWS(アマゾン ウェブ サービス)を利用しております。

・セキュリティ
AWSのセキュリティ機能をフル活用し、セキュリティ強化を図ります。

・Excelに出力
作成いただきましたガントチャートをExcelファイルにて出力が可能となります。
※Excel出力は月単位での出力のみに対応しております。

・アカウント管理機能
利用者個人単位に対してのアカウント管理が可能です。
また、ガントチャートのイベントにより、アカウントへのメール通知機能が利用可能です。
※本機能はビジネスプランでご利用いただけます。

・英語表示に対応
海外拠点とガントチャートを共有したい!との声にお応えし、ご利用になられているブラウザの言語設定に合わせ英語での表示が可能です。

こんな方にお勧め
・プロジェクト管理、スケジュール管理のご担当者様
プロジェクト管理、スケジュール管理に何を使っていますか?
簡単ですぐに使えるガントチャートを是非お試しください!
みんなでガント.comを使えば貴方の作業を効率良く消化できます。

・表計算ソフト等を使ってプロジェクト管理されている方
予定した日付を変更しようとすると、日付の変動が面倒ですよね?
みんなでガント.comならドラッグ&ドロップ等の直観的操作で簡単に編集ができます。

・ひとつのプロジェクト管理ファイルを
複数メンバーで共有している方
誰かがファイルを開いていると編集できませんよね?
いつだれが編集されたか分かりますか?
そのような問題もみんなでガント.comなら心配ありません。

・外出先や自宅・社内でも同じガントチャートを確認したい方
進捗を確認したいけど、ファイルが会社にあるので確認できない。
そのようなことはありませんでしたか?
みんなでガント.comはオンラインサービスですので、インターネット環境さえあれば、どんな場所からでもガントチャートを確認でき、必要とあらばその場で修正もできます。
プロジェクトの管理を行うのに場所や時間の制限をなくします。

・印刷をして、さらにガントチャートを活用されたい方
会議の場で進捗状況を確認したい。手書きでメモや説明を加えたい。
また、パソコン上での管理はいいけど、やはり印刷をして確認したい。
紙への印刷は少なからず必要になるケースがあります。
みんなでガント.comなら、そのようなニーズにもお応えします。

・プロジェクト管理をした事がない、ガントチャートを使った事がない方
是非、無料のみんなでガント.comを使って、ガントチャートというものに触れてみてください。
また「プロジェクト管理とみんなでガント」を参考に、 プロジェクト管理に挑戦されてみてはいかがでしょうか?

>>資料の詳細を見る

Redmine

資料更新日:2021/08/12

Redmineとは
Redmineはプロジェクト管理ができるオープンソースソフトウェアです。やるべき作業を記録・管理したり社内で情報共有ができます。例えば、チームでシステム開発を進める場合に誰がいつまでに何をやるのか、現在どのくらい進んでいるのかをRedmineに記録することで進捗状況を明らかにし計画通りに進むよう支援します。

機能
やるべき作業を管理する「チケット」という機能が一番よく使われています。チケットはガントチャートやカレンダー、ロードマップなどで表示ができます。他にも共同でメモを作成できる「Wiki」、SubversionやGitなどと連携できる「リポジトリ」、メンバーへのお知らせを掲載する「ニュース」などの機能があります。
・チケット
Redmineで一番よく使われているやるべきことを記録・表示する機能です。Redmineではやるべきことの一つ一つを「チケット」と呼びます。チケットは一覧、ガントチャート、カレンダー、ロードマップなどの形式で表示することができます。

・チケット一覧
登録したチケットの一覧を表示します。
フィルタで条件を設定すれば、現在自分が担当しているチケットを絞り込むことができます。

・ガントチャート
チケットに登録された開始日・期日・進捗率のデータをもとにガントチャートを自動描画します。

・カレンダー
チケットに登録された開始日・期日のデータをもとにカレンダーでチケットを表示します

・ロードマップ
マイルストーンごとにチケットを分類して表示します。

・Wiki
手順書や技術的なメモ、打ち合わせメモなどを作成しチーム内で共有しながら更新します。

・リポジトリ
SubversionやGitなどのバージョン管理ツールと連携し、コミットの履歴やリポジトリ内のファイルの内容などが参照できます。

・ニュース
メンバー全員へのお知らせを掲載します。

その他の機能
・活動
・文書
・ファイル
・フォーラム

Redmineを使うべき理由
Redmineには今までの作業がよりスムーズになるメリットがたくさんあります。Webアプリケーションなので複数人が同時にアクセスでき、本社と支社が離れた場所にあっても一緒に作業を進めていくことができます。

利用シーン
システム開発をしていく上でのバグ管理、仕事の計画と進捗の管理、顧客からの問い合わせにどぼように回答したのか記録するなど様々な用途があります。

>>資料の詳細を見る

「enclo」

資料更新日:2021/08/12

クラウド初めての方も始めている方も。
簡単操作のオールインワンアプリ

グループで使うクラウドアプリ
ファイルデータ・メッセージチャット・メモ
グループに参加することですべてを簡単に共有することができるアプリです。

・手間のかかるメールからチャットへ
チャットでは「相手の名前」や「署名」が不要です。
流れにそって確認でき、送信も閲覧もスピーディに。
✓グループ/サブグループ/個人単位で共有
グループ全員、サブグループ全員、個人間とそれぞれでメッセージを共有することができます。 encloは標準で検索機能が付き、文字や期間などでメッセージを探し出すこともできます。

✓ファイル添付もドラッグ&ドロップ
メールと同じ感覚で、メッセージにファイルを添付することができます。 複数のファイルを添付することができ、1ファイルにつき100MBまでの大容量ファイル(※)も添付することができます。

・MSオフィスのファイルも閲覧OK
ファイル保存時に「閲覧用イメージ」を作成します。
別のアプリを立ち上げなくてもenlco内で閲覧OK
✓画像、テキスト、動画も
よく使われるファイル形式に対応(※)しています。アップロードしたファイルはenclo内で閲覧することができます。また、フォルダ管理も可能ですので多くのファイルを保存することができます。

✓ドラッグ&ドロップで簡単保存・簡単共有
アップロードされたファイルは、簡単にグループやサブグループなどで共有することができます。メッセージへの添付も同じく簡単に行えます。 大切なファイルにはコピーやダウンロード禁止といった権限を付けることもできます。

・「手書き」も「キーボード入力」も
手書きホワイトボードと画像も差し込めるリッチテキスト。
どちらのメモを簡単に作成でき、保存してすぐに共有も。
✓閲覧用ファイルイメージにも追加OK
encloに保存しているファイルの閲覧用イメージにもメモを利用することができます。

✓保存してすぐに共有
メモは保存することができ、アップロードしたファイルと同じようにメッセージ添付や共有が簡単に行えます。

>>資料の詳細を見る

NotePM

資料更新日:2021/08/12

NotePMの特徴
・Webでマニュアル作成
高機能エディタとテンプレートで、バラバラなフォーマットを標準化。情報の投稿・更新が簡単なため、社内ナレッジを蓄積できます。

・社内wikiでファイル共有
マニュアル・社内規定・提案書など、ファイルサーバーに眠っているナレッジ情報をwiki上でファイル共有。インポートも簡単です。

・強力な検索機能
Word・Excel・PDFなど、ファイルの中身も全文検索。キーワードハイライト、ワンクリック絞込など、強力な検索機能も充実。

・フォルダとタグで整理しやすい
ツリー構造で深い階層のフォルダもわかりやすいUI。タグにも対応しているため、かんたんに情報を整理できます。

・柔軟なアクセス制限
会社規模に応じて、特定メンバー間での共有範囲を柔軟に設定できます。ゲスト、参照専用権限にも対応。社外メンバーとの共有にも便利です。

・変更履歴を自動記録
更新履歴を自動的に記録。変更箇所はハイライト表示されるので、後から参照したときにも分かりやすいです。

・ページを見た人がわかる
ページを見た人・参照時間の閲覧履歴を一覧表示。「あのドキュメント見た?」はもう不要です。

・チャット連携・API対応
Microsoft Teams、Slack、Chatwork、LINE WORKSと連携できます。NotePM APIも提供しています。

・マルチデバイス対応
PCはもちろん、スマホ・タブレットでも、すべての操作ができます。

機能一覧
文書作成
・Markdown対応
簡単にドキュメントが書ける入力補助機能

・テーブルエディタ
Excelライクなビジュアル操作でMarkdownテーブルを作成・編集

・添付ファイル
すべての形式のファイルが添付可能

・テンプレート
日報・議事録・報告書・ビジネス戦略など、豊富なテンプレートを用意

・下書き
書き途中の文書を自動で下書き保存

・ページ複製
既存のページを複製(コピー)

・PluntUML・数式
シーケンス図などのUML、TeX記法の数式に対応

・ページ内埋め込み
Googleスプレッドシートやグラフ、PDF、Twitter、スライドなどを埋め込み可能

・フォルダ
フォルダで階層化して情報を整理

・全文検索・キーワードハイライト
Word・Excel・PDFなど、ファイルの中身も全文検索。検索キーワードをハイライト表示

変更履歴管理
更新履歴を自動的に記録。変更箇所はハイライト表示

・未読管理
見ていないページをかんたん確認

・タグ
ページにタグ付けして分類・検索

・お気に入り
よく見るページをブックマーク

・アーカイブ
アーカイブして情報を整理

・ピン
重要なページをピン留め

コラボレーション
・タイムライン
最新情報がわかるタイムライン。チームの活動状況を可視化

・お知らせ通知
ページ作成・更新時に、特定ユーザーへお知らせ通知

・コメント
日報・議事録のフィードバック、手順書への質問など、コメントでコミュニケーション

・リアクション
「イイね!」「ありがとう」など、1クリックでリアクション

・絵文字
1,000以上の絵文字に対応

・同時編集・自動マージ
複数人で同じページを同時に更新した場合、自動的にマージ(3-way merge)

アクセス権限
・柔軟なアクセス制御
プロジェクト単位、組織単位など、ノート毎に共有範囲を柔軟に設定

・ゲスト権限・参照専用権限
社外メンバー、アルバイト、インターン向け権限

・グループ機能
チーム内のユーザーをまとめて管理

・ページロック機能
特定ページを編集不可にロック

API・データ出力・外部連携
・NotePM API
APIによる他システム連携ができます

・PDF出力
ページをPDF形式で出力

・Markdown出力
ページをMarkdown形式で出力

・データエクスポート
すべてのデータがエクスポート可能

・データインポート
Officeファイルや他サービスから一括インポート

・ページの外部共有
特定のページを外部に公開

・チャット連携
Slack、Chatwork、Microsoft Teams、LINE WORKSと連携

・Zapier連携
3,000以上のアプリとデータ連係が可能

セキュリティ
・2段階認証
2段階認証に対応

・IPアドレス制限
IPアドレス制限に対応

・閲覧履歴管理
ページを見た人・時間が確認可能

・アカウントロック
ログイン連続失敗した場合に自動でアカウントロック

・接続している端末確認・解除
ログインした端末情報を記録。確認、接続解除可能

その他
・スマホ・タブレット
スマホ・タブレットでも、すべての操作が可能

・アイコン
「いらすとや」のかわいい標準アイコンを用意

・英語UI・タイムゾーン
言語切替(英語)、タイムゾーンに対応

・ショートカットキー
豊富なキーボードショートカットを用意

>>資料の詳細を見る

「ZENO」

資料更新日:2021/08/12

ビジネスに不可欠なツールが全て揃う。
生産性向上・業務効率化・コスト削減を実現
情報が一元管理されるから意思決定もスムーズに

もう、多くのツールを利用する必要はありません。
必要な情報はここに揃っています。

ZENO の特徴
・クラウドサービスだから外出先からでも利用できる
・業務で必要なアプリが揃うからデータもアカウントもスッキリ管理
・外国人スタッフがいても安心。グローバルにも対応。
・統一されたインタフェースだから、誰でも利用しやすい。
・アプリをいくつ使っても料金は変わらない。わかりやすい料金設定。

主な機能
・勤怠管理
①WEBやスマホを使って出退勤打刻
タイムカード

②稼働予定時間を見える化
シフト管理

③有給の付与日や残日数を細かく管理
休暇・有給管理

④残業時間管理や36協定へも対応
労務アラート機能

・社員・組織情報管理
①職歴・学歴・異動履歴などプロフィールを管理
人事・社員情報管理

②組織図作成、人材最適配置を支援
部署・所属情報管理

・コラボレーション
①検索・集計・SNS機能
勤怠連動も可能なクラウド日報

②プロジェクトに費やした時間や作業実績を記録できる
工数管理

③予約状況がひと目でわかる。利用実態もカンタン集計
シフト管理

④ペーパーレス化促進・外出先からでも申請・承認ができる
ワークフロー(申請・電子稟議)

・営業・マーケ
①案件状況の可視化・自動で見積・請求書も作成できる
営業支援・見積・請求管理

②取引先の情報をまとめて管理
アドレス帳・顧客管理

③権限設定ができるから提案・営業資料などの管理に最適
文書・ドキュメント管理

④打ち合わせや会議で利用する文書を作成できる
To・Do / 議事録管理

選ばれる理由 得られるメリット
・業務効率化と生産性向上とコスト削減の実現
業務に必要なアプリが揃うZENOを利用することで、複数のサービスを併用する必要がなくなります。
結果、コスト削減や業務効率化に繋がります。

・社内コミュニケーションの活性化
日報や顧客管理、To Doといったアプリを使って積極的に業務状況を共有することで、社内コミュニケーションが活性化し一体感が高まります。

・情報を一元管理することで
意思決定もスムーズに
ZENOでは、社員情報、勤怠情報、顧客情報、工数情報などあらゆるデータを集約できます。それらのデータをすぐに分析できるから、スピーディー且つ正確な意思決定をすることが可能になります。

>>資料の詳細を見る

SMILE V

資料更新日:2021/08/12

SMILEシリーズは、1979年から今日まで、企業のニーズと時代のニーズを先取りしながら、常に進化してきました。2018年、情報系システムeValueシリーズと融合し、SMILE Vシリーズとしてご提供をさせて頂いております。SMILE Vシリーズは、お客様に合わせたシステム構成での提供が可能なERPパッケージであり、基幹系と情報系により業務の効率化を実現します。第3社機関において、中堅・中小企業におけるERP導入社数シェアNo.1であり、高い評価を受けております。また、業種別・業界別のテンプレートもご用意させて頂いております。

特徴
・お客様に合わせた
システム構成
はじめは単独利用のスタンドアロンで導入し、徐々に部門単位、全社単位と、段階的に運用範囲を拡張していただけます。

・基幹系×情報系で
業務の効率化
基幹系システムと情報系システムがひとつになることで、作業ボリュームの削減、業務の効率化が図れます。

・探す時間を削減
運用に必要な情報がすぐ見つかることや、メニュー画面で迷わない、目的のコードや文字列を効率良く検索可能であり、業務時間の削減が図れます。

・資料作成の効率化
EXCEL活用、PDF活用、帳票出力の手間を削減し、資料作成の効率化が図れます。

機能(またはサービス詳細)
01.販売:「豊富な機能」と「多彩なオプション」で業務を支援
納品書や請求書の発行はもちろん、見積から入金、発注から支払、在庫管理まで、販売・購買にかかわる業務全般を管理。ダブルクリックで展開するデータ分析など、豊富な機能で業務を支援します。

02.会計:豊富な管理帳票と多角的な分析で経営判断を支援
財務会計から管理会計まで幅広く対応。多彩な入力業務支援機能で、迅速かつ正確な伝票処理、柔軟なデータの分析と有効活用を実現し、企業の会計業務をサポートします。

03.人事給与:法改正にもすばやく対応し、働き方の見直しを支援
限られた時間内での煩雑な給与計算や法改正・制度改正に迅速かつ的確に対応できます。資格取得情報や教育研修履歴など、入社から退社までの社員情報をいつでも把握できます。

04.CRM(Quick Creator):ドラック&ドロップで簡単にシステム作成
プログラミングの知識を必要とせず、簡単な操作でオリジナルのシステムが作成できます。項目名の変更や追加も手軽に行えるため、部署単位での情報共有ツールとしても利用できます。

05.CTI:電話対応の幅を広げるコミュニケーションツール
電話とコンピュータの機能を統合し、着信と同時にコンピュータにある顧客情報を表示したり、顧客データベースに基づいて発信するなど、迅速で的確な電話対応を実現し、顧客満足度の向上を支援します。

06.POWER見積:見積管理と利益予測で、工事受注管理を支援
見積のひな型や材料データ、過去の見積書をコピーして、効率よく見積書を作成することができます。また、実行予算を同時に作成することで概算の利益が把握できます。

07.コストマネージャ:プロジェクトごとの発注原価を一元管理
プロジェクトごとに発生した原価(材料費、労務費、外注費、経費など)の管理、予算実績管理、多彩な原価管理諸表の出力が可能です。また、間接費や共通原価の配布も行うことができます。

08.トラックスター:運輸事業者様向けの販売管理システム
日報情報をもとに得意先・傭車先・車両・運転者の管理をリアルタイムに連結する、運輸事業者様向け販売管理システム。経理業務の軽減はもちろん、経営管理を強力にバックアップします。

09.業種・業務別テンプレート:各種テンプレートのご提供
組立業向け生産管理 生産革新 Fu-jin/繰返・個別受注両対応生産管理 生産革新 Raijin/繰返量産加工型生産管理 生産革新 Ryu-jin/配合型生産管理 生産革新 Blendjin/出版業向けテンプレート Quick出版/アパレル業向けテンプレート ApaRevo/食品卸業向けテンプレート FOODMASTER/鋼材卸業向けテンプレート PowerSteel/通販業向けテンプレート Smart通販/建材・木材卸業向けテンプレート PowerCubic/ビルメンテナンス業向けテンプレート B.M.Manager/プロジェクト収支管理テンプレート Project Director/廃棄物処理業向けテンプレート HyperRecycle/レンタル業向けテンプレート レンタレンジ/公益法人向けテンプレート

10.情報系モジュール:情報系目ジュールのご提供
・ワークフロー:申請・承認の電子化で、決裁スピードを向上
・ドキュメント管理:膨大な社内文書の中から、目的の書類を瞬時に入手
・スケジューラ:人・施設の予定を調整
・コミュニケーション:従業員間の連絡、情報の周知を円滑化

>>資料の詳細を見る

HotBiz8

資料更新日:2021/08/12

テレワークがより便利になるアップデート!

・タイムカード
勤務パターンの一括登録や
メンバーごとにタイムカードと所在の連動設定が可能になり、手間を軽減できます!

・予定表
Googleカレンダーとの同期やGoogleMapの表示ができるようになり、より便利になりました!

・回覧板
日時指定公開で前もって登録したり、任意のタイミングで公開できます!

・メッセージ
受け取ったメッセージを他のメンバーやグループへスムーズに転送できます!

グループウェアHotBiz8の魅力
・1ユーザー 55円(税込)~
HotBiz8は人数が増えても定額11,000円(税込)です。
1ユーザー55円(税込)からご利用いただけます。

・安心のセキュリティ
HotBiz8へのアクセスや保存されるデータはすべてSSL通信で暗号化されています。
また、さまざまな第三者認証を取得しています。

・オーダーメイドで自社仕様に
自社の業務に合わせて各機能をカスタマイズし、御社だけのグループウェアに自社システムとの連動も可能です。
お見積もり無料、まずはご相談ください。

クラウド型グループウェアHotBiz8
HotBiz8はパソコンでもスマートフォンでも、いつでもどこからでもアクセスすることができるクラウド型グループウェアです。

IP制限接続でセキュアな接続
機能ごとにIP制限をかけることが可能です。
社外からのアクセスを制限することができます!

自由にカスタマイズ可能なワークフローを搭載!
ドラッグ&ドロップで簡単に申請書フォームを作成できます。
金額計算も自動計算項目を使って簡単に設定ができます!

リアルタイムに繋がるメッセージ機能!
HotBiz8ではPC・スマートフォンに対応したメッセージ機能を搭載しています。
リアルタイムにメッセージを送ることができます。
既読・未読の表示で、確認漏れも防げます!
更にアプリ『BizAccess』と連携することでスマートフォンにも通知が届くので、外出先でもメッセージを見逃しません!

機能一覧
・ホーム
必要な情報をいつでも素早く確認できるポータルページです。
1日の予定や情報を、まとめて確認することができます。
情報は、常に最新のものが表示されます。

・アンケート・問い合わせ
アンケートページや問い合わせフォームの作成・設置ができます。
回答ページのQRコードを作成したり、Webページへの埋め込み用タグの作成も可能なため、社内アンケートへの活用のみならず、自社ホームページ上でのサイト訪問者のアンケート調査にもご利用いただけます。

・共有メール
「担当者がいないのでわからない」といったメールによる顧客対応の属人化を防ぎます。
問合せメールなどを一元管理し、メール対応で直面する対応漏れや二重送信を予防することができます。

・タスク管理
取り掛かっているプロジェクトやタスクをまとめて管理できます。
メンバー間の情報共有や、割り振りの明示化にも役立ちます。
ガントチャートを使えば、進捗状況は一目瞭然です。

・予定表
個人のスケジュール管理はもちろん、メンバーの公開スケジュールを閲覧することもでき、日程調整に役立ちます。
様々な機能と連携し、スムーズな仕事をサポートします

・メッセージ
メンバーと気軽に連絡を取り合うことができます。
会議室の作成や、グループでのメッセージのやりとり、ファイルの添付も可能です。

・伝言所在
メンバーの所在を把握したり、不在のメンバーへ伝言を残すことができます。
災害時には安否確認メールを送信し、メンバーの無事を確認することができます。

・メール
ブラウザ上でメールの送受信が行えるため、専用のソフトを用意する必要がありません。外出先でも便利に使用できます。
メールアドレスごとの表示切り替え・メール整理など、メールチェックを快適にする機能も装備されています。

・掲示板
メンバーへのお知らせや情報共有に便利な機能です。
掲示板はいくつも設定できるので、全メンバーはもちろん、グループ内の連絡にも使えます。
ツリー形式・スレッド形式の2つの表示が選べます。

・ToDo
思いついたアイデアやメモを残すにはToDoが最適です。
締切日・優先度など、予定を並び替えて整理することができます。
「予定表」との連動で、書き込んだまま予定を忘れてしまうこともありません。

・設備予約
全設備の週間、個別設備の月間、当日の設備予約状況をカレンダー表示します。
「予定表」と連動し、予定とともに使用する設備を設定して予約することができます。

・キャビネット
ファイルの共有・管理にはキャビネットが便利です。
共有用と個人用で使い分けることができます。
キャビネットファイルの作成、変更、更新時に作業履歴を自動記録します。

・連絡先
登録されているメンバーの連絡先の確認や、権限がある場合には詳細の編集が行えます。

・ワークフロー
電子化することで印鑑のわずらわしさから解放され、いつどこにいても申請・承認を行うことができます。
申請の進行状況や結果もいつでも確認できます。

・タイムカード
出社/退社を記録できます。
スマホからの打刻が可能なほか、個別の標準労働時間帯の設定が行えるなど、会社や個人の働き方に合わせることができます。

・回覧板
閲覧させたいメンバーを指定することができ、部分周知に最適です。
電子化することで、重要な情報も途中で止まることなく確実に共有できます。
個人の既読状態が分かるので、読んでいるか確認することが可能です。

・報告書
申請経路を設定して、必要な順路で報告することができます。
コメント機能で報告に対して指示を出すことが可能です。
テレワーク中の進捗報告にも役立ちます。

・来訪者管理
登録した来訪者情報の確認・管理が行えます。
追加は権限のあるメンバーのみ行えます。
来訪者情報は、「予定表」に記載することができます。

・備品管理
備品の在庫を把握したり、出庫・入庫・調整の申請が行えます。
申請は各備品の詳細画面で簡単に行うことができます。

・顧客管理
顧客情報を管理できます。
共用と個人用で使い分けが可能です。
データはインポート・エクスポートすることができます。

・年末調整 オプション
各申告書について必要な項目を入力し登録することで、年末調整を行うことができます。
入力した情報は翌年に引き継げるので、手間や入力ミスを削減できます。

・TimeBiz オプション
把握しづらい個人の勤務や残業時間の状況を確認したり、勤務状況をアラートで通知することでができます。
働き方改革に取り組む企業をしっかりサポートします。

・フリーアドレス 新機能オプション
今日使用したい座席を選んだり、明日使用する座席を予約することができます。
「座席の固定化」を防ぐ抽選機能や、使用しない席の設定、共有PCを使用したログイン、フリーアドレスの席と固定席を分けるなど、細かな機能も充実しています。

・システム設定
管理を楽にするシステム設定
管理者となる方の本来の業務を損なわないために、簡単な手順で設定できるような工夫をしています。
データ使用量を表示しているので、バランスのとれた容量調整を行えます。

>>資料の詳細を見る

INSUITE

資料更新日:2021/08/10

そのビジョン、
現場にきちんと伝わっていますか?
「INSUITE」(インスイート)は5000名以上の大企業に圧倒的な支持を受けるコミュニケーションプラットフォームです。
グループ全社・グローバルに展開した現場の隅々まで、経営のビジョンを伝え、組織のベクトルを合わせることで、「大企業をもっと速く」動けるよう、変革を促します。ドリーム・アーツのノウハウが詰まった管理・運用機能によって、大組織でもより少ない負荷で利用できます。

情報共有のその先にある、
経営と現場の「意識共有」
ツールの導入だけでは働き方は変わりません。
「INSUITE」は、経営層のビジョンと現場の気付きを共鳴させることで
情報共有の先にある「意識共有」を実現し、「働き方改革」を加速します。

大企業ならではの機能
・コンテンツ機能
業務マニュアルや社内報、ノウハウ集など、継続改善が必要なコンテンツをだれでも簡単にWebページ化。だれでも作成・編集が可能でありながら、視覚に訴えるコンテンツが作れます。モバイルにも対応。

・システム管理者
管理者の負荷を下げる大規模組織に最適化された管理機能。システム管理者は操作ログ情報の確認や、細やかな設定・権限付与などをおこなえます。

「INSUITE」の特長
・会社のビジョンが伝わる
会社の目指している方向性と「いま」を示す指標を、わかりやすい形で表現し、伝えることができます。

・現場の「いま」がわかる
だれでも簡単に「豊富な表現力」で情報発信ができる仕組み。現場のノウハウをすぐ共有。

・全員が毎日必ず見る仕組み
メール・スケジュール・通達など、社員全員の業務の入り口となることで、全員が必ず見る場所に。

・連携でさらにパワーアップ
Webデータベース「Sm@rtDB」やビジネスチャット「知話輪」とシームレスに連携。「Sm@rtDB」でどんな業務もすぐシステム化ができ現場を強力に後押し。また、「知話輪」でコミュニケーションが加速し、人と業務の新たなつながりを生み出します。

・大企業・大組織ならではの機能
利用者数が多くなると、組織の再編や異動、担当の変更も大きな手間に。その管理の手間を軽減する管理画面やシステム連携の仕組みが充実。業務を円滑に行うためのパフォーマンスや高可用性も当然備えています。

・安心して使える万全のセキュリティ
官公庁や金融・製造・販売・運輸・電気・ガス・放送など多様な業種のセキュリティ基準をクリア。万全のセキュリティがあるからこそ、安心して情報共有ができます。

具体的な活用シーンをご紹介
「INSUITE®」のポータル・グループウェアならではの活用術の一端をご紹介します。
・情報発信の改善策は、アクセス解析で見つけたターゲットの声にあり!
・社内向けWebサイトの活用度をチェックしよう
・今すぐできる!目標を達成するKPI共有のコツ!

>>資料の詳細を見る

mitoco

資料更新日:2021/08/10

1つのクラウドで仕事が進む、誰でもかんたんグループウェア

mitocoが選ばれる理由
選ばれる理由1
あれこれやらず、これだけ
いろいろなクラウドサービスを使う前に、まずmitoco。
紙やエクセルなど、社内でバラバラになってしまった情報を1つのグループウェアにまとめることで、スムーズに仕事を進められます。

選ばれる理由2
誰でもらくらく、かんたん
mitocoはどんな働き方の人にも、使いやすいグループウェアをめざしています。
パソコンを持っていない社員でも、スマートフォンさえあればかんたんに使い始められます。

選ばれる理由3
世界トップレベルの安心
金融業や保険業など、大手の企業で利用されているSalesforce上で稼働しており、世界最高水準のセキュリティレベルで運用されています。
従業員がどこにいても安全に働ける環境を整えています。

機能一覧
●カレンダー
みんなの予定がひと目で分かる
・会議の参加メンバーを決めたら、mitocoがみんなの空き時間を自動検索
・従業員だけじゃなく、会議室など施設の空き状況も管理
・参加者が多い会議でも、自動で空き時間を探すスケジュール調整機能

●ワークフロー
外出先でも申請・決裁できる
・見積書や経費申請など、承認手続きを電子化
・申請内容ごとに、承認ルートを自動設定
・承認ルートが見えるので、どこまで進んでいるか、ひと目で分かる

●掲示板
全社や部門への周知が簡単に
・総務からのお知らせなど、社内の連絡を集約
・投稿をまだ見ていない社員が分かるので、情報共有モレを予防できる
・投稿後にコメントをつけられるので、何度も同じ問い合わせに対応する手間を削減

●トーク(チャット)
メールより気軽にコミュニケーション
・ちょっとした会話に最適なビジネスチャット
・プロジェクトやトピックごとに細かく分けられる
・メールで起こりがちな、宛先間違い、送信先の抜けモレなど、送信ミスを予防

●ToDo(タスク管理)
業務をしっかり管理し、生産性を高める
・自分の業務だけじゃなく、メンバーにお願いした業務も管理
・掲示板やトークと連携し、必要なタスクをスムーズに作成
・複数メンバーへの業務依頼もカンタン

●文書管理(ファイル共有)
社内だけじゃなく、社外にも共有
・契約書のひな型や商品の提案書を保存すれば、営業活動のスピードアップ
・パスワードつきのURLを1クリックで作成。必要なファイルだけをお客様へ共有

●モバイルアプリ
どんな働き方の人でも使いやすい
・パソコンが無い従業員でも、スマートフォンでOK
・モバイルならではの操作感
・いつでもどこにいても、仕事を進められる

●アドレス帳
社員の情報にすばやくアクセス
・全社員の情報を一括で管理・検索できる
・氏名だけでなくお気に入りグループからも絞り込める

共通機能
すべてのアプリケーションで使うことができる共通機能です。効率のよいスムーズな作業の遂行を促します。
① メニューバー
画面左側のメニューバーから、ワンクリックで各アプリケーションへ移動できます。
新着・未読などのお知らせ件数もアプリケーションごとに通知されます。

② 通知機能
画面右上のアイコンで新着情報を通知します。
内容の簡易表示に加え、クリックすると該当項目にダイレクトに移動できるので、スピーディーな対応が可能です。

③ クイックメニュー
画面右上のクイックメニューアイコンから、各アプリの画面に遷移せずに、予定やトーク、ToDoの作成ができます。

・外部ユーザーも招待可能
「トーク」「カレンダー」機能は、取引先やパートナー企業など外部ユーザーも利用可能です。社内だけではなく、会社をまたぐプロジェクトやお客様とのコミュニケーションも円滑になります。

・Salesforce機能
mitocoは、Salesforceのクラウドプラットフォーム上で提供されています。Salesforceプラットフォームは以下の特徴を持っています。

>>資料の詳細を見る

toaster team

資料更新日:2021/08/10

toaster team|トースターチームとは

社員・スタッフに生まれる
知らない・わからない・できない
を解決し、人と組織を育てる
マニュアル & ナレッジ管理アプリです

社員・スタッフの知識・経験を見える化・仕組み化し、
社内のあらゆる業務に関する情報をクラウドで一括管理。
働くすべての人たちを短期間で即戦力化し、
組織の業務効率化と生産性向上を実現します。

職場のすべての人たちが
わかる・できるようになるための
オールインワン・ナレッジベースツール
トースターチームは、チームに必要な「情報の種類」毎に最適な機能を用意。
誰でも、かんたん、インスタントに作成・共有・活用できます。

お料理のレシピ感覚で文書マニュアルが簡単に作成
ステップ毎にテキストを入力していくだけで、高品質なマニュアルを自由に作成できます。
・特徴
✓画像・動画対応
✓PDF・Word・Excel等のファイル添付
✓社内への公開もボタンひとつで完結
✓複数人・同時編集が可能
✓多言語・自動翻訳に対応
✓専用のスマホ・アプリでサクサク閲覧

スマホを片手に動画マニュアルが最大限に引き出す
トースターチームなら、スマホと専用アプリで、短尺の縦型動画マニュアルを片手でかんたんに作成・編集できます。オフィスや店舗、現場、研修など、さまざまなシーンで、ご利用いただけます。

動画の閲覧
従来の動画マニュアルだと、10数分の撮影した動画を見続けないといけませんでしたが、トースターチームの動画マニュアルなら、ステップ毎による短尺動画で構成されているため、閲覧者が必要な動画を効率的に視聴できます。

チームナレッジを最大限に引き出すエクスパンション機能
・自動翻訳
・タスク
・外部公開
・複数人同時編集
・画像編集
・チャット・ツール連携

すべての道は
トースターチームにつながる

クラウドサービスやSNSで作成したデータを、マニュアルや
ノートに埋め込んで表示できるため、情報が分散されることなく管理できます。

導入の成果
トースターチーム導入の成果の一部をご紹介いたします
・マニュアル作成時間が1/8に削減
・社員教育の費用が50%削減
・社員の定着率が前年比 30%改善
・お客様への対応時間が1/6に大幅削減
・新人教育の研修時間が1/3に削減
・テレワーク環境での情報基盤を即日構築

toaster teamでできること
幅広い目的に対応したトースターチームだからこそ効果を実感いただけます
・接客力や営業力の強化
・高度な技術やスキルの習得
・新しい機器や設備の使い方習得
・短期間でのアルバイト教育
・新入社員・中途社員のオンボーディング
・店舗や現地での効率的な外国人教育
・ノウハウや成功事例の共有
・社内外への取り組みに対する社内広報
・市場や競合他社など情報収集力の向上

toaster teamが選ばれる理由
いつでも・どこでも・誰でもかんたんに使えるツールトースターチームが選ばれる理由をご紹介いたします
・誰でもわかりやすいシンプルな操作画面
はじめて利用する方にも直感的に操作いただけるよう、利用者目線でUIを設計しています。

・さまざまなツールをオールインワンで
マニュアルや文書作成ツールなど、複数の機能をオールインワン。複数のサービスを契約する必要はありません。

・お客様や協力会社とのマニュアル・データ共有が可能
トースターチームで作成したマニュアルや各種情報を、自社の顧客や協力会社への社外共有が可能。営業支援やカスタサポートなど幅広いシーンでご利用いただけます。

・業界最安水準最短・最速で導入可能
初期費用や月額料金が高いために導入をあきらめる必要はありません。編集管理者も閲覧者の分け隔てなく、ライセンスを提供いたします

充実のサポート体制
トースターチームが人気の理由はサポート
お客様のご状況に応じ、導入前も導入後もしっかりとサポートいたします
・専任スタッフがお電話やメールでご対応
メール・お電話で専任のサポートスタッフがご対応。
お客様のご利用状況に応じた解決策をご案内いたします。

・専用のお問い合わせチャットを設置
サポートデスクと直接つながる専用チャットを設置しております。使い方から技術的なご質問まで幅広くご対応いたします。


導入サポートプログラム
・トースターチームの概要・使い方ご説明
toaster team(トースターチーム)で出来ることや効果・機能など、ご利用される従業員さまにご説明します。

・お手元の端末で基本操作の確認
実際にお手元にある端末でご参加の皆様に基本操作をお試しいただきます

>>資料の詳細を見る

SharePoint

資料更新日:2021/08/10

SharePoint
モバイル対応のインテリジェントなイントラネット

シンプルな共有とシームレスなコラボレーション
SharePoint は、チームワークを強化します。動的で生産性の高いチーム サイトをプロジェクト チーム、部門、部署のそれぞれが作成して、ファイル、データ、ニュース、リソースを共有できます。チームの作業を合理化するようにサイトをカスタマイズできます。Windows PC、Mac、モバイル デバイスのどれでも、セキュリティを維持しながら、かつ容易に、組織内外のチーム メンバーとの共同作業を行うことができます。

組織の連携と情報伝達
イントラネットで一体感を高め、従業員に情報を伝達します。組織の効率を高めるために、共通のリソースやアプリケーションをホーム サイトやポータルで共有します。自分のストーリーを美しいコミュニケーション サイトで伝えます。Web と SharePoint モバイル アプリで自分に合わせたニュースを受け取り、最新の情報を入手します。

集合知を活用する
ワンクリックするだけで、探しているものが見つかります。強力な検索機能がインテリジェントに情報、専門知識、インサイトを発見してくれるので、十分な情報に基づいて意思決定し、次の行動に進むことができます。SharePoint の豊富なコンテンツ管理機能に加えて、Yammer で明らかになる有益なつながりと会話を活用すれば、組織の知識のスピードは最大限に高まります。

ビジネス プロセスを変革
生産性を高めるようにプロセスを変革しましょう。通知や承認のような単純なタスクでも、もっと複雑な業務ワークフローでも、SharePoint のリストとライブラリ、Microsoft Flow、PowerApps を利用すれば、フォーム、ワークフロー、カスタム アプリを使ってどのデバイスからでもデジタルに処理することができます。

SharePoint のリソース
・Microsoft SharePoint Tech Community
他のユーザーや Microsoft のエキスパートからヒントやアドバイスが得られます。

・Office ハイブリッド クラウド
両方の利点を活用できるハイブリッド クラウド ソリューションです。

・FastTrack 生産性向上ライブラリ
SharePoint のガイダンスとリソースを入手しましょう。

・SharePoint 開発者向けリソース
他の SharePoint 開発者に質問して回答をもらいます。

・SharePoint UserVoice
SharePoint に追加する機能のご提案をお待ちしています。

・SharePoint のトレーニング
トレーニングを利用するとすばやく習熟できます。

>>資料の詳細を見る

HCL Notes/Dominoソリューション

資料更新日:2021/08/10

HCL Notes/Dominoは、アプリケーションの稼動やコラボレーション・コミュニケーションに必要な機能をすべて標準機能として提供するため、グループウェアを構築・運用するのに異なる複数のプラットフォームを組み合わせる必要がありません。つまり、複数のプラットフォーム毎に必要なライセンス費用を抑えることができます。また、運用管理もプラットフォーム毎に異なる運用に惑わされず、運用管理が容易になり、作業負荷を軽減します。

Notes/Dominoは、オールインワンパッケージ
・ユーザー管理
・承認・セキュリティ
・電子メール
・カレンダー
・データベース
・複製構造
・リッチテキスト
・HTTPサイバー
・管理・監視
・開発環境
・その他のサーバー機能
・他システム・SOA連携

ォーム毎に異なる運用に惑わされず、運用管理が容易になり、作業負荷を軽減します。

Notes/Dominoは、オールインワンパッケージ
Notes/Dominoは、オールインワンパッケージ
必要な機能をオールインワンでご提供します
必要な機能をオールインワンでご提供します
HCL Notes/Dominoをトータルサポート
HCL Notes/Dominoのサポートスケジュール
ご利用中のHCL Notes/Dominoは、既にサポート切れになっているバージョンではありませんか?

HCL Notes/Dominoのサポートスケジュール
サポート切れは認識しているが…
●バージョンアップは、多大な工数とコストがかかる
●データベースの実態がつかめていない
●運用保守が出来る技術を持った要員がいない
…などの課題があり、躊躇されていませんか?

CSIソリューションズでは、数多くのNotes/Dominoの導入からバージョンアップ、統合、アプリケーション開発、運用、保守サービスにわたり、豊富な経験と実績があります。また、データベースの移行、サーバー統合など構築作業も含めて、Notes/Dominoに関する課題をワンストップでトータルにサポート出来るため、高い信頼を得ております。

Notes/Dominoバージョンアップサービス
お客様の大切な資産を活かすため、現在ご使用のNotes/Dominoを最新バージョンへアップグレードするサービスです。 既にサポートが切れているバージョン(R4以降)からのアップグレードも対応します(新規導入含む)。

Domino統合サービス
お客様の大切な資産を活かすため、今ご使用の複数のDominoサーバーをメインサーバーに統合するサービスです。 統合を機会に、サーバーリプレイス、バージョンアップサービスを組み合わせる事も可能です。

ォーム毎に異なる運用に惑わされず、運用管理が容易になり、作業負荷を軽減します。

Notes/Dominoは、オールインワンパッケージ
Notes/Dominoは、オールインワンパッケージ
必要な機能をオールインワンでご提供します
必要な機能をオールインワンでご提供します
HCL Notes/Dominoをトータルサポート
HCL Notes/Dominoのサポートスケジュール
ご利用中のHCL Notes/Dominoは、既にサポート切れになっているバージョンではありませんか?

HCL Notes/Dominoのサポートスケジュール
サポート切れは認識しているが…
●バージョンアップは、多大な工数とコストがかかる
●データベースの実態がつかめていない
●運用保守が出来る技術を持った要員がいない
…などの課題があり、躊躇されていませんか?

CSIソリューションズでは、数多くのNotes/Dominoの導入からバージョンアップ、統合、アプリケーション開発、運用、保守サービスにわたり、豊富な経験と実績があります。また、データベースの移行、サーバー統合など構築作業も含めて、Notes/Dominoに関する課題をワンストップでトータルにサポート出来るため、高い信頼を得ております。

HCL Notes/Domino
CSIソリューションズの実績の一部をご紹介
HCL Notes/Domino
CSIソリューションズのNotes/Dominoサービスラインナップ
Notes/Dominoバージョンアップサービス
お客様の大切な資産を活かすため、現在ご使用のNotes/Dominoを最新バージョンへアップグレードするサービスです。 既にサポートが切れているバージョン(R4以降)からのアップグレードも対応します(新規導入含む)。

HCL Notes/Domino
Domino統合サービス
お客様の大切な資産を活かすため、今ご使用の複数のDominoサーバーをメインサーバーに統合するサービスです。 統合を機会に、サーバーリプレイス、バージョンアップサービスを組み合わせる事も可能です。

HCL Notes/Domino
Notesアプリケーション開発サービス
お客様の業務効率を向上させるため、今ご使用のアプリケーション改修から新規開発まで幅広く支援します。 既にサポートが切れているバージョンの開発も対応します。

Notes/Dominoアプリケーション運用・保守サービス
お客様の運用負荷を軽減させるため、当社がアプリケーション運用のお手伝いをするサービスです。 ロータスカスタマーサポートの下、システム管理系の支援も対応します。

HCL Notes/Domino の便利な機能
・カレンダー
スケジュール毎の色分け表示や、受信メールからの予定作成機能、メンバーとのスケジュール共有機能により、コラボレーション効果を高めることができます。 「Googleカレンダー」などの外部サービスを取り込み、一元的に表示することも可能。

・メッセージ・リコール ※イントラネット環境内でのみ、利用できる機能です。
送信済みのメッセージを未既読にかかわらず取り消すことができます。 ファイルの添付忘れ、書きかけのメールの誤送信の際に便利です。
回収の許可、開封済みメールの回収許可などの制限は、システム管理者側で設定できるのでガバナンスにあわせた運用が可能です。

・共有ログイン
これまでは、まずOSにログインした後、Notesを起動してさらにログインする必要がありました。シングルログオン機能は、OSパスワードを変更した場合、Notesパスワードも変更する必要があり、不便でした。Notes8.5以降では、WindowsOSのログインパスワードのみ利用し、NotesIDでは一切パスワードを管理しない「共有ログイン」機能を提供しています。

・IDボールト
今までのIDファイルの管理は、紛失や破損によるIDファイル再配布やパスワードリセット、複数のマシンでのパスワード同期など、IDの配布と管理のために独自に運用設計する必要がありました。また、IDファイルは独自にパスワードを持つため、情報漏洩のリスクやセキュリティ確保の仕組みを考える必要がありました。Notes8.5以降では、IDファイルをサーバー上で一元管理する仕組み「IDボールト」機能を提供しています。

>>資料の詳細を見る

Web会議システム IC3(アイシーキューブ)

資料更新日:2021/08/10

Web会議システム IC3(アイシーキューブ)
どんな環境でも安定したWeb会議を!

Web会議システム IC3(アイシーキューブ)は、「優れた映像・音声品質」と「狭帯域での安定性」を兼ね備え、どこまでも簡単で快適なWeb会議環境を実現します。クラウドサービスとオンプレミスからお選びいただけます。

Web会議システムは、多くの企業で遠隔地間のコミュニケーション環境として利用が広がっています。一般的な遠隔地間の会議から、セミナー・研修・教育といった用途の広がりによって、お互いの拠点の様子や反応をリアルタイムに把握したいニーズが高まっています。

キヤノンITSが開発・販売するWeb会議システム「IC3(アイシーキューブ)」は、複数のカメラからの映像を取り込み一つに合成して送信することで、話者の表情だけでなく手元の資料や会場全体の雰囲気を伝えることができます。

話し合いに必要な情報を持ち寄ったり、事前に作成した資料を見比べたりしたいというニーズに応えて、PC上の資料もビデオウィンドウ内に表示して共有する機能を強化しました。この機能を使うことにより、会議参加者はカメラ映像と資料画面を簡単に切り替えられ、互いの拠点の様子を把握しつつ共有した資料をもとにした議論が可能になります。

キヤノンITSは、コミュニケーション活性化、コスト削減、働き方改革をお考えの企業にWeb会議システム「IC3(アイシーキューブ)」を提案し、新規に300社への導入を目指します。また、これまでのWeb会議システムの環境構築ノウハウを活かし、お客さまに合わせた音声・映像品質の調整や周辺機器の提案を推進していきます。

>>資料の詳細を見る

RemoteMeeting

資料更新日:2021/08/10

RemoteMeetingだからこそ!
選ばれる3つの理由とは?
RemoteMeetingには、Web会議に必要な多くの機能と便利さが備わっています。
では、具体的にどういったメリットがあるのでしょうか。様々な用途で活用されて
いるRemoteMeetingが選ばれる3つの理由をご紹介いたします。

理由1「簡単に利用できる」
・インストール不要でらくらくスタート
RemoteMeetingは、事前インストール不要。Webブラウザで簡単に会議開始・参加することができます。社内システム上、ソフトのインストールが難しい外部顧客との会議でも、アカウント不要、リンクを共有するだけで招待できるので大変便利です。

・見やすく便利なラウンジ機能
Web会議室一覧の「ラウンジ」ページから、同じ会社のユーザーならワンクリックで会議に参加することができます。見やすくシンプルな画面は特許を取得しており、RemoteMeetingならではの使いやすさが支持を得ています。

・学ばなくても使えるUI
分かりやすいのは、ラウンジ機能だけではありません。便利なUI/UXで「学ばなくても使える」のが最大の特長です。実際の会議画面も、機能のイラストアイコンは一目で分かりやすく、クリックするだけで簡単に利用することができます。導入教育やマニュアル不要で直感的に操作でき、Web会議初心者の方にも使いやすいです。

理由2「安心して利用できる」
・パスワードで会議室ロック
RemoteMeetingは、会議室のセキュリティも万全です。第三者の侵入を防ぐために会議室にロックをかけられるだけでなく、パスワードも設定できるので二重に安心です。社内の重要な情報が外部に漏えいするリスクを大幅に下げることができます。

・暗号化通信でセキュリティも安心
全てのデータはHTTPSやTLSなどのセキュリティ接続で送受信されます。また、メディアデータもDTLSにより全て暗号化されて転送されるため、安全です。共有した資料データも、終了後には削除されるので、重要なデータも安心して共有できます。

理由3「会議を効率的に運営できる」
・AI議事録で会議の振り返りも簡単に
手入力の議事録に加え、AIが音声をテキストに自動変換する「AI議事録」機能を提供しています。発表中でメモが取れないような状況でも、AI議事録をご活用いただくことで、集中して会議に参加できます。

・AI技術を活用したクリアな音質
高度なAI技術を活用して、周りのノイズを除去し、クリアな音声をお届けします。音質がよく、会議中の相手の声に集中しやすいという評価を得ています。Web会議では、ユーザーの通信環境によって音声途切れが発生します。しかし、RemoteMeetingでは独自開発技術によって会議中の音声が途切れづらくなっており、安定的な環境で会議を進行できます

・進行役モードで流れをスムーズに
大人数で参加する会議でも安心です。進行役モードを利用すれば、大人数の会議でも効率的な会議の進行ができます。進行役になったユーザーは、参加者のカメラ・マイクのON/OFF設定、画面表示モードの変更、入退室の管理ができるので、会議の集中力を高め、スムーズなWeb会議をサポートします。

・100人の参加者も一目で確認
RemoteMeetingは、最大100人が会議に同時参加できます。また、他のWeb会議システムとは違い、画面をスライドする必要なく、100人の参加者を一画面で確認できます。

・会議のシーンで選べる画面表示モード
どんなタイプの会議でも効率的に進行できるよう、画面表示モードを3種類から選択することが可能です。同じWeb会議でも用途や目的によって進め方も変わりますが、画面表示モードを使えばテーマにあったWeb会議が実施できます。

RemoteMeetingの特徴
・Web会議室が99室あるので会議室不足も解消できます。
RemoteMeetingでは、自社だけのWeb会議室を99室も利用できます。
Web会議室一覧(ラウンジ)UXは特許を取得しており、
空いている部屋を選ぶだけで、すぐに会議を開始できます。

・会議に参加している全員が一目で確認できます。
RemoteMeetingなら最大100拠点からWeb会議に参加できます。
参加者全員を一目で確認しながら大規模会議をスムーズに進行しましょう。

・参加者表示の並べ替えも思いのままに。
会議に参加した順番関係なく、思い通りに参加者の表示位置を並べ替えることができます。
表示順を変更することで、会議がさらに快適になり、スムーズな進行が可能です。

・会議参加者のプライバシーを守る背景ぼかし機能
在宅勤務中、他人には見せられない家の中。背景ぼかしやバーチャル背景を利用することで
プライバシーを守り、会議に集中できるようになります。

・周りの音を気にすることなく、会議に集中できます。
発言者の声だけがクリアに聞こえるように
音質を改善してノイズを除去しました。

・AI議事録が代わりに議事録を作成します。
話者の音声をテキストに自動変換する音声認識機能で
AI議事録を提供します。

・大規模な会議を進行役モードでサポートします。
大人数が参加する会議をよりスムーズに行うため
メインの発言者をメイン画面に固定し、会議の集中力を高めましょう。

・ソフトウェアに続く
革新的なハードウェア RemoteMeeting BOX
RemoteMeeting BOXのパッケージにはカメラ・スピーカー・マイクが含まれているため、
コストを抑えたWeb会議システムがすぐ簡単に導入できます。

・RemoteMeeting API連携によりWeb会議を手軽に使用できます。
RemoteMeetingのAPIを様々なサービスに連携して使うことができます。
Web会議機能を取り入れて様々な分野でのビジネス競争力を強化しましょう。

>>資料の詳細を見る

Desk@Cloud

資料更新日:2021/08/02

Desk@Cloud
高品質な通話、チャット、会議を、
どなたでも便利にセキュアに

テレワークが推進される昨今、社内会議やお客様との商談において様々な手法が利用されていますが デジタルアーツでは「純国産」のオンライン会議システムを開発し場所を問わず「社内」「社外」のコミュニケーションを円滑に実現するサービスを提供します。

・テキストチャット
対メールでの堅苦しさを削減したチャットによる コミュニケーションの導入によって、情報伝達速度が飛躍的に向上します。

・オンライン会議
対面での打ち合わせと同様に、資料を共有しつつお互いに表情を見ながら会議・コミュニケーションが可能です。 文字だけのコミュニケーションでは実現できない細かいニュアンスの伝達などに役立ちます。

・オンライン会議
対面での打ち合わせと同様に、資料を共有しつつお互いに表情を見ながら会議・コミュニケーションが可能です。 文字だけのコミュニケーションでは実現できない細かいニュアンスの伝達などに役立ちます。

セキュリティ機能
・誤送信防止機能
・削除機能
・「FinalCode」連携
・お客様に寄り添ったセキュリティ機能

誤送信防止機能
社外ユーザーとやり取りする際の誤送信・情報漏洩を防止するための工夫をご紹介します。
・タブ表示
社内・社外のユーザーがタブで分かれて表示され、誤送信を防ぎます。
・[社外ユーザー]
トークルーム
相手が社外ユーザーもしくは社外ユーザーが含まれるグループの場合は[社外ユーザー]と表示されます。
・警告
相手が社外ユーザーもしくは社外ユーザーが含まれるグループの場合はチャット画面に警告が表示されます。

削除機能
万が一誤送信してしまっても、メッセージ内容やファイル共有をあとから取り消すことも可能です。

オンライン会議機能
01. 最大参加人数
50人
02. デスクトップ・資料共有
音声チャット・オンライン会議中にパソコンのデスクトップ上のファイル、デスクトップ全体を共有することが可能です。
03. ホワイトボード機能
オンライン会議内でホワイトボードのように手書きの画像を共有可能です。
04. 遠隔設定変更機能
「映像」「音声」を全員OFFにしてオンライン会議を開始することが可能です。
05. ユーザー情報
常にオンライン会議に召集しているユーザーと参加しているユーザーをオンライン会議画面で確認できるため、音声だけでの会議においても参加ユーザーの状態を把握できます。ルーム内のメンバーをあとから追加することも可能です。
06. 必要帯域※1
上り:500Kbps 以上 下り:1Mbps以上
07. 背景機能
カメラを利用する際に背景画像を変えることができます。
08. ワイプ機能
デスクトップ・資料共有をしながら、自身のカメラ映像を表示することができます。
09. 挙手機能
参加者が挙手をすることができ、ほかのメンバーへの意思表示やアンケートなどで利用することができます。

テキストチャット機能
10. テキストチャット
文字によるチャットが可能で、1対1の個人でのチャットのほか、ルームを作成することで複数人でのチャットが可能です。
11. ルーム作成
ユーザーごとに任意のルーム名で複数のルームを作成することが可能です。ルーム内のユーザーは「オーナー」が自由に追加・削除することができます。「オーナー」には、ルームに所属している「すべてのユーザー」もしくは所属ユーザー(1名)に変更することができ、この機能により所属ユーザーが別のユーザーを追加・削除することが可能です。
12. ユーザー検索
任意の文字列で「ユーザー名」「メールアドレス」「ユーザー所属グループ」「ルーム名」を検索することが可能です。
13. 多言語対応
UTF-8で表現できる言語のメッセージ送受信が可能です。
14. ハッシュタグ付け
メッセージあたり、ひとつのタグを付与することが可能です。(タグ名は任意設定可能)
15. ブックマーク機能
任意のメッセージにブックマークを付加するこが可能で、ToDo管理や重要事項管理が可能です。
16. 添付ファイル
1ファイル(100MBまで)をアップロード可能です。契約企業・組織内全体では、標準で3GB×ユーザー数分の利用が可能になります。(企業内・組織内全体の容量を増加することもできます※2)
画像を添付した場合、サムネイル表示、画像表示がブラウザー/「Desk@Cloudアプリ」上で可能です。
アップロードしたファイルの「FinalCode」暗号化が可能です。※3
17. 未読・既読
送信したメッセージの未読・既読の状態をユーザー単位で把握することが可能です。
18. 検索
送受信したメッセージの「メッセージ本文」「ユーザー名」「ログインID」「ハッシュタグ」、メッセージタイプ「テキスト」「画像」「ファイル」「日時From~To」を任意の文字列で検索可能です。
また、検索対象は「全体」「このルームのみ」から選択できます。
19. 管理者機能
管理者により、全ユーザーのテキストチャットの検索・内容確認が可能です。
20. 返信
送付済みのメッセージやほかのユーザーからのメッセージに対して、引用してメッセージを送付することが可能です。
21. 編集
一度送付したメッセージ内容を編集することが可能です。
22. 削除
送付したメッセージやファイルをあとから削除することができます。
23. クリップボード
メッセージをボタンひとつで全文コピーすることができます。
24. 社外ユーザー警告
社外ユーザーのいるチャットルームでは、上部に社外ユーザーが含まれていることを警告します。

>>資料の詳細を見る

「U」

資料更新日:2021/08/02

ウェブ会議
オンラインセミナー
ビジネスチャット
「U」はかんたんで使いやすい
ビジネスコミュニケーションサービスです

「U」ビジネスコミュニケーションサービス
サイバーリンクが提供する「U」は初期費用不要、専用自社サーバー不要、高画質・高音質、誰でも使えるコミュニケーションプラットフォームサービスです。
在宅勤務、社内研修、プライベートセミナー、拠点間会議、オンライン商談、製品紹介ビデオ等さまざまなシーンで活用できます。

●U ミーティング
シンプルなユーザーインターフェースで最大100人まで参加できる高品質なWeb会議が実現できます。
複数拠点間の遠隔ミーティングや在宅勤務に最適です。
支社、支店、営業所等海外も含む複数拠点でのウェブ会議、在宅勤務等テレワークでの利用、スマートフォンにも対応しているので外出先、移動先、出張先からでもミーティング参加、遠方のお客様へのオンラインでの営業・提案、ビデオ通話を使ってのカスタマーサポートの充実他さまざまなシーンで活用いただけます。
高品質な映像と音声で、会議中の画面の停止や通話が途切れたりする通話中のストレスが低減されます。
U を持っていない外部の方でも、ブラウザからゲスト参加できますので移動時間や交通費の削減ができます。
・画面表示モード切替
・高画質デスクトップ画面共有
・レーザーポインター / 手書きメモ
・ブレイクアウトセッション
・ビデオ会議の録画

●U セミナー オンラインプレゼンテーション
U セミナーは、ビジネス向けライブ配信やオンライン講座に最適のソリューション
使いなれたPowerPointと同じ操作感覚でセミナーをライブ配信することができます。
社内研修や会員向けセミナー、ビジネスパートナーへ情報配信、プライベートセミナー・有料セミナー配信、製品の説明等新しいスタイルのオンラインセミナーを実現します。
ビデオ編集などの知識が無くてもPowerPointのような操作性でかんたんにビデオを作成できます。
Uメッセンジャーで事前登録者とのチャットグループをつくれば、プレゼンテーション前後でのコミュニケーションを円滑に進めることができます。

●U メッセンジャー
U メッセンジャーは、ビジネス向けのメッセンジャー機能を備え、個人やチームとのコミュニケーションの中で、写真やファイルを共有したり、U ミーティングやU セミナーと連携して使えます。
また、UミーティングまたはUセミナーに無料で付いているサービスになります。

>>資料の詳細を見る

Adobe Connect

資料更新日:2021/08/02

Adobe Connectが選ばれる理由
Adobe Connectを使用すると、心に残るストーリーをリアルな仮想の力で伝えることができます。
多彩なステージを使用して、多様なオーディエンス向けに優れた仮想体験をデザインして提供できます。魅力的なトレーニング、Webセミナー、会議をより多くの人々に安全に配信しましょう。
・あなたのストーリーをお好きな方法でいつでも配信
ステージをデザインすることで、オーディエンス、スタイル、ストーリーに合わせてカスタマイズした一貫性のある再現可能な仮想体験を提供できます。

●リアルな体験を配信
強力なストーリーボード機能とエンゲージメントデザイン機能を備えた内容豊富な仮想体験を作成することで、オーディエンスへのエンゲージメントを変革できます。
・オーディエンスを継続的に魅了
主催者はストーリーを常に完全にコントロールし、ストーリー全体にわたって慎重にデザインされたインタラクションを通じてエンゲージメントを推進できます。

・自信を持って配信
実際のステージに立つ場合と同様、オーディエンスの反応を読み取って、舞台裏で仲間と共同作業できます。

●リーチを拡大
世界中のあらゆるオーディエンスにリーチできるリアルな仮想の力を体験してください。
・万全のチーム体制
Adobe Connectのアクセスしやすいデザインを活用することで、視覚障害、聴覚障害、運動障害をお持ちの多くの人々にリーチできます。

・あらゆる場所から参加
新しいHTMLブラウザークライアント経由でスムーズにアクセスできるようにすることで、より幅広いオーディエンスにリーチできます。

・あらゆる場所から参加
新しいHTMLブラウザークライアント経由でスムーズにアクセスできるようにすることで、より幅広いオーディエンスにリーチできます。

●こちらをご覧ください。
1つのプラットフォームで計画、配信、追跡。イベント前とイベント後のワークフローのすべてに対応します。
・徹底されたキャンペーン管理
プロモーションから登録、キャンペーンの変換分析、CRMソリューションとの統合に至るまで、大規模な仮想イベントに必要なすべての需要創出ワークフローに1つのプラットフォームで対応できます。

・完全なeラーニングソリューション
今日の学習者とインストラクターが学習を体験できるようにしましょう。インタラクティブなコンテンツ作成、オンデマンドの異種混合学習、内容豊富なライブ教室を含め、組織の学習の管理から追跡までをアドビのeラーニングスイートがサポートします。

・総合サポート
アプリケーションセキュリティからネットワークセキュリティ、クラウドインフラストラクチャーセキュリティに至るまで、アドビのエンジニアリングデザインは主催者、参加者、企業機密情報を包括的に保護します。

クイックリンク
・Webセミナーに参加
・コミュニティ
・ブログ
・サポートへのお問い合わせ

>>資料の詳細を見る

MORA Video Conference

資料更新日:2021/08/02

Web会議のことなら
私たちにおまかせください!
あんしん・かんたん・つながるWeb会議をすべての企業に

MORA Video Conferenceは、どこにいてもどの端末からも会議が始められる、法人様向けのWeb会議(テレビ会議)サービスです。

多彩な機能を標準搭載し、セキュリティも強固なので法人様向けの安心安全にご利用いただけます。

Web会議(テレビ会議)活用方法
オフィスから外出先、現場へ、専門分野、窓口業務、収益モデルまで、
Web会議サービスは、さまざまなビジネス用途で利用されるようになって参りました。

●導入後はもちろん、導入前も徹底サポート
お客様の導入目的、ご利用イメージ、ご利用環境などをお聞かせいただき、導入前にお試しいただける環境を提供、当社スタッフがご要望に応じたサポートをしっかりと行いますので、導入時スムーズにご利用を開始していただけます。また、導入後も、操作方法をはじめ、更なるご活用方法など、随時ご相談をお受けいたします

●音声優先で安定した利用環境、稼働率99.9%
当社Web会議(テレビ会議)「MORA Video Conference」では、音声を最優先で送受信することを重視しています。また、Web会議(テレビ会議)の管理者となられるお客様にも、トラブル時など状況を把握しやすいよう様々な切り分けツールを搭載しています。サービスの安定稼動は元より、お客様の環境での安定稼動にも配慮したサービスづくりを行っています。

●10年以上の実績と強固なセキュリティ
2005年サービス提供開始以降、5000ユーザ以上の導入実績があり、お客様のご支持を頂いております。お客様には、強固なセキュリティ、定額制の料金体系、稼働率の高いシステムといった、運用、コストの両面から安心安全なサービスを提供いたします。

機能一覧
・資料共有(アップロード)
・資料共有(ダウンロード)
・ホワイトボード
・マジックビュー
・録音・録画
・メディア再生
・テキストボックス
・メッセージ送信
・ファイル送信
・参加者リスト
・送信状況・受信状況の閲覧
・アンケート

画面表示
・一括ポップアップ
・単一ウィンドウ表示
・自動整列モード
・表示言語選択(日本語・英語・中国語)
・ネットワークカメラ映像表示機能

設定
・1会議室あたりの最大参加者数設定
・音声出入力デバイス設定
・カメラデバイス設定
・接続設定(ネットワーク)
・帯域制御機能
・音声サンプリングレート選択設定
・映像フレーム数・解像度設定
・エコーキャンセラー機能

セキュリティ
・通信の暗号化
・入室パスワード設定
・入退室履歴

会議室
・会議室リスト画面
・専用会議室
・共有会議室
・会議室作成機能
・会議招集メール配信
・招待機能
・ハードウエア連携機能

オプション
・アプリケーション共有・デスクトップ共有
・セミナーモード(多人数モード)
・スケジュール機能
・管理者用ツール(AdminTool)
・HD対応機能
・プレゼンス機能
・コール機能
・カスタマイズ

>>資料の詳細を見る

GlobalMeet®

資料更新日:2021/08/02

GlobalMeet®でワークプレイスの再構築
GlobalMeetは、現代のワークプレイスのためのミーティングやイベントソリューションを提供しています。ウェブキャスティング、オーディオ、ウェブ、ビデオなどのツールを提供しています。

GlobalMeet®でワークプレイスの再構築
GlobalMeetは、現代のワークプレイスのためのミーティングやイベントソリューションを提供しています。ウェブキャスティング、オーディオ、ウェブ、ビデオなどのツールを提供しています。
・GlobalMeet
ウェブキャスト
バーチャルイベントのあらゆるニーズに対応したプロフェッショナルなウェブキャストを作成し、オンライン体験を変革します。

・GlobalMeet
オペレーターアシスト
最初から最後まで完璧に実行されたオペレーター支援型のミーティングやイベントを主催します。

・GlobalMeet
コラボレーション
世界中のどこにいても使いやすいソフトウェアで電話会議やオンライン会議を開催。

ビデオ会議
ビデオ会議機能を使用しGlobalMeet コラボレーションて、世界中のどこにいても人々と顔を合わせてバーチャルに接続することができます。

ライブストリーミング
GlobalMeet ウェブキャスト は単なるライブ・ストリーミング・ソリューションではなく、オンデマンドおよびシミュレート・ライブ・コンテンツを配信することができます。より良いプレゼンテーションやバーチャルイベントを提供するためにGlobalMeet ウェブキャストがどのように機能するかご覧ください。

画面共有
GlobalMeet コラボレーションなら、画面の共有は簡単です。コンピュータの画面をクリックするだけで、すぐに画面共有を開始できます。全画面を共有したり、プログラム間を移動したり、特定のプログラムを共有したり、GlobalMeetプラットフォーム内で保存されたファイルを共有したりすることもできます。他の参加者が画面を共有する必要がある場合は、コントロールをシームレスに切り替えることができます。

ライブビデオウェブキャスティング
Hive Streaming連携のGlobalMeet ウェブキャストなら、社内における動画配信の規模を拡大できます。

最初から最後まで完全に管理された音声会議
管理された電話会議や注目度の高いイベントには、GlobalMeetオペレータアシストをご利用ください。当社では、あらゆる要件の組み合わせに対応するための拡張性の高いカスタマイズされたソリューションを提供しており、さらに24時間365日トラブルシューティングに対応するオペレーターが常駐しています。

>>資料の詳細を見る

ISL Online

資料更新日:2021/08/02

『安心』『簡単』に『低価格』の導入を実現する
リモートコントロールソリューション

ITreview Grid Award 2021 Summerにおいて、
リモートアクセス部門、Web会議部門の2部門で「LEADER」を受賞しました。
機能への高い満足度、使いやすさなどが評価されています。

ISL Onlineの代表的な利用シーン
・ヘルプデスク
お客様の画面を見ながら迅速かつ正確なサポートを実現

・テレワーク
社外や自宅などから社内のPC、サーバに安全に接続

・遠隔デモ
遠隔地のお客様や持ち出せないシステムでも画面を見せてデモが可能

ISL Onlineの特長
●1ライセンスでも使える豊富な機能
・デスクトップ画面共有
・キーボード&マウス操作
・ドラッグ&ドロップによるファイル転送
・Ctrl+Alt+Delの送信

●高度なセキュリティ
・全セッション暗号化(256bit-AES)
・高度なアクセスフィルタ
・IP/MACアドレスで制御する機能
・最先端ISLグリッドネットワーク

●リーズナブルで柔軟な導入形態
・クラウド利用もオンプレミスもOK
・同時接続数に応じたライセンス
・1ライセンスで豊富な機能
・アカウント数、端末数も無制限

ISL Onlineの導入形態
お客様のセキュリティポリシーに応じて、クラウド方式、オンプレミス方式を選択可能です。
クラウド方式では、パブリッククラウド、プライベートクラウドの選択が可能です。

ISL Onlineのライセンス体系
接続端末ライセンス無料の「同時接続ライセンス」
接続対象端末・オペレーターアカウント作成は無制限で、同時に接続するライセンス分だけ

基本機能
・デスクトップ画面共有
・キーボード&マウス操作
・ドラッグ&ドロップによるファイル転送
・Ctrl+Alt+Delの送信
・ショートカットキーの実行
・ホワイトボード
・スクリーンショットの取得
・ブラックスクリーン画面拡大・縮小画面
・カラー数
・レコーディング

ネットワーク機能
・セッション再接続
・自動ポート設定

管理機能
・自動レコーディング
・オペレーターID作成
・権限管理
・セッション履歴

その他
・アプリケーション共有
・プレゼンテーション
・テキストチャット
・音声・ビデオチャット

>>資料の詳細を見る

「ZEROスーパーセキュリティ」

資料更新日:2021/07/15

●テレワークに適した製品
「ZEROスーパーセキュリティ」は、特定の企業を狙う標的型攻撃への対策もでき、テレワークにお薦めします。

●世界No.1の防御力
「ZEROスーパーセキュリティ」は、世界一の性能と評価されるビットディフェンダー・エンジン(Bitdefender Internet Security)搭載の総合セキュリティソフトです。同エンジンは、国際的な専門機関の性能試験で、毎年のように年間1位に輝いています。

●7年連続・年間最高スコアを達成
オーストリアの第三者機関AV-Comparativesの性能テストで、7年連続最高スコアを達成。2020年は防御力、軽さなど7回のテストすべてで最高ランクとなり、「アウトスタンディング・セキュリティ・プロダクト 2020」を獲得しました。

●世界一の性能を、更新料0円で
「ZEROスーパーセキュリティ」は更新料0円。他の多くの製品と異なり、1年または3年ごとの継続費用が掛からないウイルス対策ソフトです。

●端末固定、期限なし
ZEROシリーズは、1台に1本、1度入れるだけのウイルス対策を実現。 「端末固定・期限なし」なので、インストールした端末で、その端末が使える限り守り続けます。  
 ・契約更新や継続料が不要
 ・入れた端末が使える限り、守り続ける
1度インストールしたライセンスは、他の端末に引き継いでは使えませんのでご了承ください。

●4つのOSで使える
Windows / Mac / iOS (iPhone/iPad) / Android

機能
●未知ウイルスに強い先進技術
ビットディフェンダー製品は、世界約100 社にウイルス検知エンジンを供給し、5 億台ものパソコンで使われています。 全ユーザーとつながる人工知能(A.I.)は、未知のページやプログラムにアクセスする度に瞬時に解析し、新種ウイルスに3秒で5億台への対応を完了します。

●危険な動作をその場で防御
ビットディフェンダーは世界で初めて、ワクチン不要の「ふるまい検知」を開発したメーカー。その最新技術を駆使したATDは、パソコン内のプログラムを監視し、危険な動作をその場でブロックし、潜伏するタイプのウイルスにも安心です。 クラウド・ネットワークとATD。これらの多重的な防御が世界最高レベルの安全を実現します。

●身代金ウイルス(ランサムウェア)への防御力を強化
ビットディフェンダー製品は、近年猛威を振るった身代金ウイルスも話題になる前から検知していますが、さらなる安全のためにさまざまな機能の強化や追加が図られています。
・ATDでも未知の身代金ウイルスを監視
これまでは別のふるまい検知の機能でブロックしてきた身代金ウイルスを ATD(Advanced Threat Defense)でも、特定のふるまいを監視するようにし、対応力をさらに高めました。

・ドキュメント・フォルダを特別監視
どうしても暗号化されたくないフォルダを特別に監視し、暗号化されるのを徹底的に防ぎます。

・暗号化されたファイルを自動復元
身代金ウイルスによって暗号化されたファイルを自動復元できる機能も追加し、さらに安全性が高くなりました

●テレワークでも真価を発揮、標的型攻撃をブロック
情報の窃取などを目的に特定の企業を狙う、標的型攻撃は 巧妙なやり取りで添付ファイルを開かせ、後で企業内のサーバーに 入るためのウイルスに感染させる手口が知られています。テレワーク環境下のセキュリティ環境が整備されていないことが多く、特定企業を狙った標的型攻撃の対象として、在宅勤務者が狙われやすくなっています。
・ワクチンが提供されない危険性
そこには、標的企業のシステム環境に合わせたウイルスが用いられるため 広く感染させるのが目的のウイルスと異なり、 各セキュリティ・ベンダーがワクチンを提供できる可能性が低くなります。

・ふるまい検知でブロック
本製品は、ワクチンのない未知ウイルスを防御する「ふるまい検知」で優れた実績のある ビットディフェンダー・エンジン搭載しています。 テレワークにお薦めする理由です。

●防御力と軽さの両立
ビットディフェンダー・エンジンは、軽さでもしばしば世界一の評価を受けています。ムダな検査を徹底的に省き、狙われやすいところを集中監視したり、ユーザーの作業にパワーを多く配分します。それが軽さの理由です。

●快適な自動操作
Windows用のユーザー・インターフェイスを大幅に刷新。 より見やすく、使いやすくなりました。 本製品は自動操作で、メッセージ画面の表示を極力しないように設計され、特別な設定不要で快適です。 もちろん、設定したい機能へのアクセスも簡単です。

●独自の「決済ブラウザ」を搭載
ネットバンキングやショッピング専用の「決済ブラウザ」を搭載。通常のブラウザでは実現できない安全を提供します。
特長
・ウイルスが入り込めない仕組み
・入力情報が盗まれないステルス・キーボード
・画面キャプチャをブロック
・暗号化されていないWi-Fiネットワークには
・自動でVPN接続(仮想の専用線接続)を確立

●ネットバンキングやショッピングを安全に
・堅牢な設計
決済ブラウザは独立したデスクトップで動作し、攻撃を受けにくいよう設計されています。ブラウザのウイルス感染やクラッシュの主原因の1つはブラウザ拡張機能やプラグイン。決済ブラウザは、最低限必要なAdobeFlash Player などを除き、拡張機能・プラグインのインストールを禁止。さらにキャッシュやダウンロードの保存場所も、専用領域に置かれ、安全性を高めています。

・徹底した安全確認
決済ブラウザは、ページにアクセスする前にURL をチェックし、安全性が確認された場合のみアクセスするため、偽物サイトにアクセスする危険性を防げます。また、ページ内のすべてのドキュメントの証明書情報を検査し、1つでも信頼できないものがあればページへの遷移をブロックします。
「不正送金ウイルス」も入り込めないから安心
「不正送金ウイルス」の多くはブラウザに入り込むタイプのもの。決済ブラウザはウイルスが入り込めない仕組みのため、新種のウイルスにも安心です。

・Wi-Fiの盗聴をブロック
Wi-Fi通信中のデータを暗号化し、盗聴を防ぐVPN(仮想専用線ネットワーク)を使えます。暗号化されていないことの多い無料LANスポットでも安心です。

●毎日が安心
・検索結果やFacebook のリンク先をチェック
検索エンジンの検索結果やSNS のリンク先をサーチアドバイザ機能が検査し、安全なサイトには、緑のアイコンを表示します。

・迷惑メールを自動で振り分け
迷惑メールは受信ボックスに到達する前に自動でブロック。 各種フィルタや、メッセージ文のパターンを解析、学習する機能も備えています。

・脆弱性のチェック
Windows だけでなく、主要なソフトをチェックし更新できます。

・レポート機能
週ごとに本製品の動作を集計したレポートを表示し、セキュリティの状況がわかります。

・パスワード管理ツール搭載
安全のためには、サイトごとに異なる長い強固なパスワードが求められ、それらを覚えておくことが負担になっています。パスワード管理機能はマスターパスワードを覚えておくだけで、サイトごとのパスワードを安全に記録でき、自動で入力できます。

●個人情報の流出を防止
・不正な変更をブロック
スパイウェアが狙うレジストリ、Cookie、スクリプトなどが変更された際には、それが意図したものかを確認し、個人情報など重要な情報の流出を防ぎます。

・ファイル金庫
入れておくだけでファイルが自動暗号化されるドライブを作成できます。ロックするとドライブそのものが見えなくなります。

・シュレッダー
削除したデータを悪用されないように、復元不能 にします。

・webカメラ保護
ウイルスやハッキングによるwebカメラを通じた盗撮から守ります。

>>資料の詳細を見る

McAfee®ウイルス対策ソフト

資料更新日:2021/07/15

McAfee®トータルプロテクションは、ウイルス、マルウェア、ランサムウェア、スパイウェアなどの脅威の検知・除去するために開発されたウイルス対策ソフトです。

●ウイルス対策に留まらないセキュリティ
テクノロジーに精通した現代のコネクテッドユーザーなら、ウイルス対策だけではインターネットネット生活が十分に保護されないことを理解していることでしょう。サイバー犯罪者は、インターネットの深い闇の中だけでなく、近所のカフェにも潜んでいるからです。しかし、こうした犯罪者の進化と共に、マカフィーも進化しています。先進の ウイルス対策 機能から、ウェブプロテクション や外出先の パーソナル VPN に至るまで、マカフィーはサイバー犯罪者からお客様を守り、デジタルライフを満喫できるようにするための優れたツールを提供しています。
そこで、お客様に覚えておいていただきたい知識をご紹介したうえで、マカフィー製品をご検討いただけたらと思います。マカフィーがお客様を守ります。

●データを守る
至る所でスマートフォンが使われるようになったのは、サイバー犯罪者にとっては絶好のチャンスです。犯罪者は、一見無害に見える不正なアプリを使い、気づかれることなく金融情報や個人情報にアクセスします。正規のアプリを装う不正アプリが数本あるだけで、瞬く間に大きな被害につながるかもしれません。モバイルデバイスをウイルス対策ソフトで守ることで、こうした脅威を除去し、金融情報や個人情報の安全を保つことができます。

●ウイルス対策ソフトの無料版と有料版の違い
一般的に、無料のウイルス対策ソフトには基本的なマルウェア対策しか含まれておらず、進化し続ける脅威に対応しきれない可能性があります。各種ゼロデイ脅威や、ウイルス対策の裏をかくデジタル脅威は特にそうです。マカフィーの 30 日無料体験版なら、ウイルス対策、ウェブプロテクション、パスワードマネージャー、ファイル暗号化など、マカフィーの主力製品「マカフィー® トータルプロテクション」の全機能をお試しいただけます。マカフィーの無料体験版で、常に安心してデバイスを使いましょう。

●なりすましサイトを見抜く
ユーザーの個人情報を狙うフィッシング詐欺師は、企業のロゴやサイトデザインを盗用し、正規のショッピングサイト、バンキングサイト、あるいは政府機関のウェブサイトにそっくりな不正ウェブサイトを作成できる、極めて精巧なツールを使っています。その目的は、偽サイトにクレジットカード情報や銀行のログイン情報を入力させることです。こうした詐欺の被害を回避するため、目的のウェブサイトに移動する際は、メールや検索結果内のリンクをクリックするのではなく、ブラウザーのアドレスバーに直接アドレスを入力しましょう。メールで不審なリンクを受け取った場合は、ドメイン(または、送信元の .com)をチェックすることが、正規のサイトかどうかを見分ける一般的に良い方法です。マカフィー® ウェブアドバイザー を使用すれば、危険なウェブサイト、リンク、ファイルのダウンロードについて明確な警告を受け取ることができるため、不正なサイトを回避することができます。

●偽のウイルス対策ソフトを回避する
偽のウイルス対策ソフトは、現代のインターネットにおいて最も古くからある脅威の 1 つです。正規のウイルス対策ソフトになりすました偽ソフトは、パソコンを「修理」すると謳いながら、実際には金銭を奪う不正なプログラムです。この「ウイルス対策」プログラムが、すでにインストールされている正規のセキュリティソフトを無効化し、本当の脅威にさらされることも珍しくありません。
このような偽装プログラムは、インターネットを閲覧中のユーザーに、コンピューターが侵害された可能性がある、問題を解決するために(偽の)セキュリティソフトをダウンロードする必要があるといったポップアップウィンドウを表示し、罠を仕掛けます。ユーザーにクリックさせる手段として、「ウイルスに感染しました」などのポップアップメッセージを表示し恐怖心を与える(scare)ことから、このようなソフトウェアは「スケアウェア」と呼ばれることがあります。
大抵のユーザーは、できる限りすぐに問題を取り除きたいと考えるため、それが偽ソフトを作る悪党を成功させる理由になっています。ひとたびユーザーが購入に同意すると、サイバー犯罪者にクレジットカード情報などの個人情報を奪われてしまいます。代わりに手に入るのは、マルウェアだけです。

●マカフィー アンチウイルスでスキャンする
マカフィー アンチウイルス は、さまざまな方法で脅威をスキャンします。リアルタイムスキャン: 起動すると、アクセスするファイルを常にスキャンすることができます。パソコンを使いながら、最小限のリソース消費でパソコンに保護対策を適用できます。オンデマンドスキャン: パソコンの全部または一部を柔軟にスキャンすることができます。ソフトウェア自体を起動してスキャンを実行(クイックスキャンまたはフルスキャンを選択)することもできますが、特定のファイル/フォルダーを右クリックしてスキャンすることもできます。

●ウイルス対策保証プログラム (VPP)
認定済みのマカフィー アンチウイルスを購入し、自動更新を有効にしている場合は、ウイルス対策保証プログラム (VPP) が適用されます。サポートされているデバイスにウイルスが侵入しても、マカフィーのエキスパートがそれを駆除します。ウイルスを駆除できない場合はご返金します。ご契約いただいた瞬間から、マカフィーの幾重にも張り巡らされた保護対策によってお客様のデバイスがウイルスに備えて守られ、安心を手に入れることができます。

>>資料の詳細を見る

「カギカン」

資料更新日:2021/07/07

スマートロックでカギ管理を効率化

◆オフィスの合カギ管理に
・合カギ管理の手間を省く
カギカンは、様々なデバイスで解施錠できるスマートロックと、合カギ発行などの管理がセットで利用できる「スマートロックシステム」です。 カギカンを使えばスマホがカギの代わりに。もうメンバーが増えるたびに駅前に出向いて合カギを作る必要はありません。

・「いつ」「誰が」入退室したか一目でわかる安心のセキュリティ
カギの解施錠履歴が残るので、いつ誰が入退室したか一目瞭然。 セキュリティルームなど機密上合カギを発行したくない場合には、リモートで解施錠することもOK。 電話をもらって別室から、カギを解錠することもできます。

◆カギカンの特徴
・使う人を選ばない多様な解錠手段
PC、スマホ、タブレットなど、多様な解施錠手段に対応。既成の物理的なカギもそのまま使えます。

・合カギ管理や入退室を一元管理
合カギの作成、削除、有効期限の設定、合カギの利用者などをPCブラウザの管理画面から一元管理。入退室の履歴も残ります。

・使う人を選ばない多様な解錠手段
既成のドアのサムターンに後付けで設置できるので工事は不要。もちろん様々なサムターンに対応しています。

・故障時の無償交換運用サポートも無料
故障時の無償交換はもちろん、電池交換や運用サポートも無料です。

・月々低コストで契約期間の縛りもなし
契約期間の縛りもなく、後から複数セットを追加することもできます。

◆カギカンの機能
・合カギの即時発行
PCの管理画面から簡単にカギを発行可能。不要になったらクリックひとつですぐ削除。紛失や発行費用の心配はいりません。

・解施錠履歴のダウンロード
カギの解施錠は全て記録されるので、セキュリティ管理の厳しい部屋でも安心。もちろん解施錠履歴のダウンロードも可能です。

・カギの権限設定
時間や曜日でカギの有効期間を設定可能。早番向け、平日のみなど、用途に合わせたカギの設定が可能です。

・カギの権限設定
時間や曜日でカギの有効期間を設定可能。早番向け、平日のみなど、用途に合わせたカギの設定が可能です。

・センサー式オートロック
オートロックの設定が可能。ドアが閉まれば自動で施錠するので、大切なオフィスの閉め忘れを防ぎます。

>>資料の詳細を見る

KEYVOX

資料更新日:2021/07/07

KEYVOX

煩雑なアクセス権をWEBから簡単管理。
柔軟なアクセスコントロールサービス。

◆WEB管理システム
オフィスやホテルのドアにKEYVOXスマートロックを取り付けるだけで、簡単にアクセス権管理が実現できます。オフィスであれば、従業員リストに常時アクセスを与え、ホテルであれば、ゲストに期間限定のカギを渡すだけ、統一された操作で簡単管理。

✓ KEYVOX DIY(無料)からご利用可能
✓ 期間限定のゲスト用カギの簡単発行
✓ SuicaやPASMO等のICカードやスマホで解錠
✓ WEBからの施錠や解錠、全体のアクセス管理

・全ロックの状態を一覧。検索でクイックアクセス。
KEYVOX管理画面(通常BACS、ブロックチェーンベース・アクセスコントロール・サービス)にログインすると、全てのロックの状態を一覧できる管理画面のダッシュボードにアクセスできます。このダッシュボードから、部屋の名前や施設の名前を検索することで簡単に該当ロックにアクセスできます。探したロックに対してワンタイムパスワードを発行したり、開閉指示を送ったり、自在な管理が月額無料からスタート可能です。

・ホテルのゲストへのICカードキー発行を低コストに。
煩雑なホテルのフロント業務も低コストにアップグレードします。ゲストの宿泊期間を指定するだけで、ICカードを簡単に発行できます。貴社ご利用のPMSとも簡単にインテグレーション可能です。(PMS側の対応が必要ですので営業担当までお問い合わせ下さい。)また、ICカードを発行することなく、PINコードを予約完了時に事前に送る等、新たなユーザー体験の構築も可能です。
✓ ダッシュボードからの現在のロックの状態を確認
✓特定の ICカードへのゲストアクセス権の付与
✓PINコードによるゲストアクセス権の付与
✓ 清掃員への全部屋のアクセス権の付与
✓ 従業員の退職後速やかなアクセス権の剥奪
✓ 曜日や時間設定による高度な合鍵作成
✓ ブロックチェーンに記録される正確な宿泊記録

・社員の増減に伴う入退出
管理が効率的に。
場所・ドア・スマートロック・グループ・人に加えてICカードを自在に組み合わせる事でオフィスのセキュリティ管理を簡単に実現できます。管理するドアを増やす場合は、スマートロックをスキャンして管理画面に登録するだけ。下記のような多彩な機能をご利用頂けます。
✓ ダッシュボードからのメンバー・グループ管理
✓ ICカードの登録、ICカードに対するアクセス権の付与
✓ アプリ利用者の登録、アプリに対するアクセス権の付与
✓メンバー固有のPINコードによるアクセス権の付与
✓ ワンタイムパスワードの発行
✓ 複数組織の作成、組織毎のアクセス権の管理
✓ 曜日や時間設定による高度な合鍵作成
✓ ブロックチェーンに記録される正確な入退出記録

・レンタルスペース運営もKEYVOX管理画面から。
​今まではスマートロックと切り離して考えなければならなかった、スマートロックを取り付けた先の空間の収益化も、KEYVOXにお任せ下さい。ドアの設定をする際に、部屋の属性としてレンタルスペースを選択することで、簡単にKEYVOXアプリにスペースを公開することが可能です。ゲストは貴スペースを簡単に見つけて予約をして利用することが可能となります。
✓ ドア設定で簡単にレンタルモードに変更可能
✓ 曜日・時間指定によるレンタル可能期間の設定
✓ 時間あたりの単価の設定
✓ 部屋のプロジェクターなどの備品設定
✓ KEYVOXレンタルスペースネットワークへの公開設定
✓ オーナー用モバイルアプリでの簡単管理
✓ゲストへのPINコードによるアクセス権の付与
✓ ブロックチェーンに記録される正確な入退出記録

KEYVOX を始める簡単3ステップ。
社員のアクセス方法
①モバイルアプリ
管理者の承認後KEYVOXアプリをダウンロードするだけです。
②専用NFCカード
管理者が発行するNFCカード(別売り)でいつでもスピーディーに入出可能です。
③PIN番号
何もいらないPINコードでも気軽に安全に入出できます。

オーナー導入手順(XPIの場合)
①申し込み
「今すぐ始める」ボタンから申し込みページへ行き、必要事項を入力して送信します。
②設置
取付け工事の日程ご調整のご連絡を差し上げます。当日作業者が1時間ほどで取付けます。
③ダウンロード
KEYVOXアプリをダウンロードしてロックとペアリングしたらスタートです。

>>資料の詳細を見る

FUJITSU セキュリティソリューションInfoBarrier

資料更新日:2021/07/07

情報漏えいにつながる端末操作の制限
資産管理の効率化をトータルにサポート

日々、サイバー攻撃にさらされる企業の情報システム。しかし、情報漏えいの原因は、外部からの攻撃だけではありません。
端末の操作ミスや紛失・盗難、さらには不正行為に起因するインシデントが半数を占めているといわれ、内部対策をいかに強化するかが、情報システム部門の重要課題となっています。InfoBarrierは、社員のモラル向上や人的リソースの強化によらず、PCや外部媒体の利用を統制・管理し、機密情報の流出を阻止します。

効率的な管理で強固な端末セキュリティを実現
・システム管理者の負担軽減
OA機器やライセンスを管理する資産管理機能やPCログの一括管理機能を活用する事で、煩雑なセキュリティ管理者の作業負荷を削減いたします。また、遠隔サポート機能によりユーザへ対する迅速なサポートも実施可能となります。

・端末のセキュリティを強化
ドライブへのデータ保存や印刷操作の禁止などの端末への細かい操作制限により情報漏えいにつながる操作を事前に抑止します。また、強制暗号化機能と外部記録媒体の利用許可機能を合わせることで強固なセキュリティ環境が構築可能です。

機能一覧
InfoBarrierが提供する機能についてご紹介します。

◆操作制限
特定のWindowsの機能、アプリケーションの機能に限定して制限を掛けることが可能のため、業務に影響を与えることなく利用することができます。
・特定アプリケーションの起動制限
・アプリケーションのメニュー制限(例: 印刷メニュー禁止、 戻るボタン利用禁止など)
・キーボードの制限(例:[PrtSc]キー、[Ctrl] + [Alt] + [Del]キー、[Ctrl] + [P]キーの禁止など)
・マウス操作の制限(右クリック禁止) 注) タッチパネルに対するタッチ操作は対象外となります。
・アイコン / スタートボタンの表示制限
・ドライブの使用制限(例: USB メモリ、スマートデバイス [WPD]、FD ドライブ、CD ドライブ、DVD ドライブなど)

◆ログ取得
ファイルの作成、削除、コピーのログやInternet Explorerでのアクセスしたログをクライアント端末より取得することができます。クライアント端末より収集したログはサーバーの管理画面より一括検索することも可能です。
・ファイル操作ログ取得、添付メール送信ログ取得、印刷ログ取得、URLアクセスログ取得、アプリケーション起動ログ取得

◆アラート
アラート機能で禁止操作を予め設定しておくことで、禁止操作が実行された場合に、管理者に対してリアルタイムに禁止操作実行の通知が送信されます。
・操作の監視
ファイル操作、添付メール送信、印刷、URLアクセス、アプリケーション起動
・禁止操作実行時のアクション
操作禁止、警告出力、管理者通知、監視ログ収集

◆暗号化
・外部媒体持ち出し時のデータ暗号化
・自己復号形式によるデータ暗号化

◆外部媒体管理
外部媒体利用におけるセキュリティリスクを低減します。外部媒体管理機能により企業内で管理するUSBメモリなどの外部媒体に利用を限定し、私物の外部媒体を利用不可にできます。

外部媒体へのファイル持出時には強制的に暗号化を実施させることも可能です。また、ファイル持出/持込時には自動的にログを収集します。
・外部媒体利用制限機能、自動暗号化機能、証跡収集
・管理機能

◆資産管理
・ハードウェア、ソフトウェア、ウイルスソフトパターンファイル、 Windows 更新パッチ適用状況、OS/Office ライセンス、インストールアプリケーション、各種セキュリティ設定(パスワード設定、インターネット設定、必須アプリ インストール有無、共有フォルダ有無 など)

◆一括管理
サーバーで作成したInfoBarrierのセキュリティポリシーをクライアント端末に一括で配信することができます。また、クライアント端末に対してファイルを自動的に配信/適用することが可能です。
・ポリシー配信、ファイル配信

◆複数会社管理
全てのグループ組織を統括管理しているセキュリティ管理者以外に、各グループ組織に特定の権限(ログ参照や組織変更)を持つセキュリティ管理者を設定できます。従来1つの部署に集中していた管理項目をより現場に近い管理者で管理させることにより作業負荷の軽減を図ります。
・組織ごとのセキュリティ管理者による「組織情報の変更」

◆リモートメンテナンス機能
クライアント端末での問題発生時には、遠隔地からサポートすることで作業の効率を図ります。また、クライアントからの要請に基づき遠隔サポートを実施するため問題の起きている端末の発見を即座に実施します。
・セキュリティ管理者によるクライアント端末の設定確認とリモート操作による遠隔サポート

>>資料の詳細を見る

ExchangeUSE

資料更新日:2021/07/07

ExchangeUSEが可能にする6つの変革
①意思決定のスピードアップ
②人的ミスの防止
③内部統制の強化
④働き方改革
⑤ペーパレス化の推進
⑥業務プロセスの可視化

特長的な機能の紹介
・複数世代管理
業務に合わせた組織変更・人事異動の適用!

・部門宛先指定
担当する部門を宛先として指定可能!
宛先が部門に指定された申請書は、部門に所属するメンバー全員が確認することができます。

・期日アラート管理
納期延⻑/納期予告も一目でわかる!
申請時に承認の期日を設定することができます。承認者は、承認期限は本日、今週、超過しているなどステータスから優先度を判断できます。

・ワークフローコネクター
フリースタイルワークフローの伝票間データ連携
フリースタイルワークフローでは、作成した申請書間でデータ連携を行うことができます。
たとえば、"購入依頼申請書と購入依頼書"や"パソコン持出申請書と帰社報告書"など、ひとつの申請が承認された後、次に続く申請がある場合、先の申請内容をひきついだ必要な申請書を自動で準備します。
1対1の管理が可能 となるため、連結した申請が必要な業務に活用できます。

・自動起票
書式間連携による1対N申請業務の実現
ExchangeUSEの書式間連携機能は複数の申請書を繋ぎ合わせることができます。
これにより、申請者が起票した申請内容を元に複数の申請書を展開することができます。
最初に起票~承認された申請書の最終承認時をトリガーに複数申請書に自動展開され、申請者の作成中一覧に格納されます。

業務効率改善に大切なことは「経験」と「実績」です。
ExchangeUSEが選ばれる理由
1.豊富な経験による、提案力と解決力
ワークフロー・パッケージの導入では、連携先システムとの連携仕様調整が必要となるのが⼀般的ですが、このため、パッケージそのものの優劣にも増して、個別機能要件に"適切に"対応するノウハウや提案力が重要になります。

2.実績が作り出す信頼できる共通基盤
多くのワークフローを稼働させる環境では、処理能力の高い基盤が必要です。ExchangeUSEは、十分な能力と機能を兼ね備えた、信頼できる共通基盤を持つ製品です。
さらにExchangeUSEは共通基盤の上で、お客様の業務処理のやり方に合わせたワークフローシステムを自在に開発できます。
様々なワークフローシステムを一つの共通基盤の上に構築できるため、企業内でバラバラに稼働していたワークフローを統合して運用・管理できます。

3.「簡単」「間違いない」使いやすさの追求
専門知識は不要、複雑な経路も
マウス操作で設定できます
専⽤ツールのマス⽬に、処理や分岐などのアイコンをマウスで配置していくだけで経路が設定可能です。

4.導⼊後も充実のサポート
導⼊後も教育フォローでありがちトラブルを回避
ワークフローを導⼊した企業でありがちなのが、組織変更や⼈事異動などに対応したメンテナンスの不備によるトラブルです。ワークフロー担当者にも⼈事異動がある以上、ワークフローの扱いに慣れていない新任担当者が、思いがけず全社業務に影響を及ぼす深刻なトラブルを引き起こしてしまうケースも。

富⼠電機では、3⽉・9⽉といった期変わりのタイミングにこうしたトラブルの相談が増える傾向を踏まえ、年間保守契約を結んでいるカスタマーを対象に、具体的失敗例を交え組織メンテナンスやワークフロー新規追加時のポイントを紹介する無料の講習会を定期開催。トラブルが発⽣してしまってからのサポート対応は⼀般的ですが、トラブルの発⽣を未然に防ごうとする取り組みは業界でも珍しく、引き継ぎに⼗分時間をかけられない管理部⾨や運⽤に不安を抱える新任担当者などから好評を博しています。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2021/07/07

“めんどくさい”を解決して“いきいき”としたチームをつくるERPのフロントウェア

・勤怠管理
WEBタイムレコーダー、ICカードなど様々な方法で出退勤の打刻ができます。フレックスや時短などの多様な勤務体系に対応した複雑な残業計算をリアルタイムに行い、日次・月次の勤務確定もワークフローで手軽に実現できます。打刻するときに今日の予定や成果をSNSに投稿できるので、勤怠管理でコミュニケーションを実現しチームワークを活性化させます。

・就業管理
クラウドのワークフローで、いつでもどこでも簡単に休暇や残業の申請が可能です。有給休暇の定期付与がシステムで自動化され、利用者は休暇の残日数も簡単に分かります。36協定や安全管理に基づくアラーム設定や、有休取得が5日未満のメンバーをピックアップするレポートなどが簡単にできるので、労基法に準拠した正しいルールを簡単に社内に定着させることができます。

・経費精算
出張旅費や交際費など、事前承認と事後精算のセットをワークフローで管理できます。短距離交通費はICカード、交際費はコーポレートカードの利用履歴を取り込むことができ、EBによる銀行振込や会計データの自動作成、プロジェクトへの経費賦課など、申請・承認・精算・振込・仕訳の一連の作業を全て電子化して、現場社員から経理担当者までミスなく手軽に業務を遂行できます。

>>資料の詳細を見る

ワークフローEX

資料更新日:2021/07/07

Excelデータをそのまま
回付できるのはワークフローEX

ワークフローEXは、Excelの稟議文書をそのままワークフローにのせられる画期的なワークフローパッケージです。
①入力フォームがExcel
②Webブラウザで動作
③ドラッグ&ドロップで申請

ワークフローEX機能
・EX申請/EX承認
「EX申請」と「EX承認」はシンプルさと手軽さに特化したワークフローツールです。
すでに申請書のフォームにExcelを利用されているお客様や、テレワークを検討中のお客様には、高い導入効果が見込めます。

・ドキュメントエクスプローラー
ワークフローEX の稟議書の一覧、決裁状況を確認する画面は、メールソフトに似た3ペインの画面構成で、直感的で分かりやすいです。稟議書の作成、編集は、使い慣れた Excel や Word をそのまま利用できます。

・タブレット申請
タブレット申請ではシンプルな申請に特化しているため、ドキュメントビューワーに比べ機能に制限はありますが、指で操作するタブレットPCの操作性において高い優位性を持ちます。

・タブレット決裁
「タブレット決裁」の導入をすることで、iPad などのタブレット端末からワークフローの決裁が行えるようになります。
「タブレット決裁」は、iPad、Windows、Androidなどのタブレット端末において、ワークフローEXで申請された稟議書の承認状態を確認し、そのまま決裁を実施する事が可能になります。これにより普段タブレット端末しか持ち歩かない経営者層や外出が多い役職者の方々はタイムリーに稟議書を確認し決裁する事ができるようになります。

・スマート申請
「スマート申請」は、パソコンはもちろん、タブレット端末やスマートフォンでの利用ができます。
お手持ちのタブレット端末やスマートフォンから、どこでも、簡単に、高い操作性で申請操作を行うことができます。

・スマート承認
「スマート承認」は、パソコンはもちろん、タブレット端末やスマートフォンでの利用ができます。
お手持ちのタブレット端末やスマートフォンから、どこでも、簡単に、高い操作性で承認操作を行うことができます。

・捺印署名
「捺印署名」は捺印イメージを提供しますが、ワークフローEXが印影を作成し、指定された位置へ自動で捺印するのが特徴です。(文書ファイルがExcelファイルの場合に有効です。)

>>資料の詳細を見る

簡単ワークフロー 「コラボフロー」

資料更新日:2021/07/07

コラボフローなら誰でも簡単に作れる・直せる。
直感的な操作性で使い手を選びません

「コラボフロー」の特徴
◆そのまま申請フォームに
・Excelで作成した帳票や申請書を
・そのまま申請フォームに変換

◆ワークフローを簡単作成
・いつものExcelからフォームをデザイン
普段お使いのExcelから、自由自在に申請フォームをデザインできます。 難しい専用ツールや専門知識は必要ありません。
・ボタンを押すだけで申請フォームが完成
Excelに設定されたセル区切りや罫線、テキスト色などが反映された申請フォームをかんたんに作成できます。
・直感的に承認経路を設定
承認経路は、「人」と「連携パーツ」を配置するだけのかんたん設定なので、直感的に設定できます。

◆かんたん経路設計
申請書を処理していく承認経路は、あらかじめ用意されたパーツを
パズル感覚で並べていくだけで完成します

◆らくらく業務改善
・運用中でもフォームレイアウトの追加・修正は自由自在です。
さらに、更新時に設定済みの入力項目情報は更新後もそのまま引き継がれます。
更新はバージョン管理され、運用反映のタイミングを管理することも可能です。
コラボフローは変化する業務内容に合わせた運用を強力にアシストします。


カンタンなのに充実の機能
◆申請・承認
・自動分岐
・段階別の入力制御
・常に最適な経路へ
・相談機能
・代理申請 / 承認
・一括承認
・AND、OR、議決承認
・印影表示

◆運用
・リマインドメール
・停滞書類検索
・全項目が検索対象
・リストビュー機能

◆設計
・イメージ通りに
・帳票出力
・シンプル経路設定
・タスク依頼
・版管理
・決裁データ改ざん防止
・様々な端末で

◆データ連携
・データ転記
・マスター設計
・マスターデータ参照
・kintone連携

>>資料の詳細を見る

楽々WorkflowII

資料更新日:2021/07/07

本格的なワークフローも簡単・スピーディに実現し、
グローバルにも対応した電子承認・電子決裁システム「楽々WorkflowII 」

楽々WorkflowIIの特長
①簡単・スピーディな立ち上げ
データ項目設計、マウス操作によるレイアウト編集のみで特別なツールを使うことなくブラウザのみで思い通りの画面が簡単に設定できます。
また使い慣れたExcelによる画面作成も可能です。
申請フォームや承認フローを設定するのに、専門的なプログラミング知識は必要ありません。
自社のワークフローシステムを短期間で構築していただけます。

②大規模・長期運用でも安心
経路が複雑でかつ、多くの部門にまたがるワークフローを簡単に定義できる他、きめ細かなユーザ・組織管理を採用しているため、 人事異動時のメンテナンスを各部門で対応することで、ワークフローシステムの維持コストを最小限に抑えることができます。
また、業務システムに承認機能を組み込み、統合ワークフローエンジンとして利用することもできるため、大規模なワークフローを実現することが可能です。

③いつでも、どこでも、誰からでも
外出先からスマートフォン ・ タブレットを利用してワークフローシステムにアクセスし、申請・承認業務を行なうことができます。
標準で、英語、中国語にも対応しており、出力するメッセージやタイトル、ボタンの表示も、使用したい言語にいつでも切り替えることができます。
言語追加機能によりタイ語、韓国語、スペイン語、フランス語など多言語にも対応できます。

④システム統合型ワークフロー基盤
同じ機能であるのに、プラットフォームが違うために共通化できないワークフロー業務を統制することが可能です。
稟議・文書管理といった個別の業務フローから、人事・総務、経費精算といった全社利用の業務フローまで、数々のワークフロー業務の統一基盤として利用することが可能です。

楽々WorkflowIIの機能
・入力/表示フォーム
業務画面作成機能を利用して、思い通りの画面が簡単に作成できます。

・ワークフロー制御
日本の商習慣にあった柔軟なワークフローを実現します。

・文書管理
文書に権限を設定したり集計表示することで、承認後の文書を有効活用できます。

・ユーザ・組織管理
きめ細やかなユーザ・組織管理(グループ管理)を採用し、簡単管理を実現します。

・グローバル対応
標準で多言語対応。どこからでもワークフローを利用できます。

・帳票出力
申請・承認された文書データを多数の帳票作成ツールにて出力できます。

・運用
各種運用機能によりワークフローシステムの維持コストを最小限に抑えることができます。

・システム連携
他システムとの連携や機能拡張も簡単に実現できます。

・オプション
各種オプションで楽々WorkflowIIをより幅広くご利用いただけます。

>>資料の詳細を見る

承認Time

資料更新日:2021/07/07

承認Timeは、稟議、捺印申請をはじめ、企業で使うあらゆる社内文書を、Web上で申請・承認できるクラウド(SaaS/ASP)型のワークフロー・システムです。企業のスピーディな意思決定と、ペーパーレス化に貢献します。

承認Timeが選ばれる3つの理由
①いつでもどこからでもWEB申請・承認が可能
スマートフォン/マルチOS対応だから、社内でも外出先からでもセキュアな環境でスピーディーに申請・承認を行えます。
上司の外出が多く、なかなか承認フローが進まない・・・。そんな悩みを抱えていませんか?承認Timeならスマートフォン、タブレット端末からでも閲覧・操作が可能なので承認フローがスピーディーに回ります。

②文書項目を自由に設定
電子化への移行がスムーズ!ペーパーレス化を推進。
自社で使用している書類を本当にペーパーレス化できるだろうか・・・?
承認Timeなら大丈夫!簡単操作でどんな書類でもペーパーレス化できます。

③導入の手間とコスト削減
クラウド型ならではの4つの導入メリット
システムを購入したいけど、導入と運用コスト、メンテナンスが不安・・・。そのようなお客様でもクラウド型の承認Timeなら大丈夫!安く、手間無く、安全に導入できます。
・導入コストが安い
・導入期間が短い
・安心できるセキュリティ環境
・メンテナンスの手間なし

承認Timeのピックアップ機能
・スマートフォン/マルチOS対応
iPhone/iPad/Android/Androidタブレット、
Windows/MacOSの両パソコンから操作・閲覧が可能。

・自由な書式作成
どんな申請書類・報告書も、簡単操作でスムーズにペーパーレス化を実現。

・承認ルート設定
柔軟な承認ルート設定で、拠点ごとの承認フローや、緊急時の飛び越し承認にも対応。

・ファイル添付・決裁済み文書添付
過去文書の複写・添付により、申請時の入力の手間を大幅に改善します。

・申請書以外の書類を電子化
社内の全書類をペーパーレス化して情報共有も効果的に推進

・閲覧・保管権限の設定
実務に則した書類の保管と、承認フロー以外の関係者への情報共有が簡単です。

主要機能一覧
・モバイル入力
・書式作成
・承認ルート設定
・ファイル添付決裁済み文書添付
・申請書以外の書類電子化
・閲覧・保管権限の設定

>>資料の詳細を見る

NICE営業物語Smart3

資料更新日:2021/06/17

NICE営業物語Smart3は、営業活動を支援するための無料の営業支援ツールです。スケジュール管理や営業報告の作成、SNSを利用したグループ間での情報共有が可能です。また、AppleWatchと連携をすることでAppleWatch上でスケジュールの確認や簡易営業報告の作成が可能です。営業活動の効率化やノウハウの蓄積が可能なツールですので、営業に関わる方は是非ご利用ください。

・ExchangeやGoogle、iCloudカレンダーとスケジュール共有できる!
iOSカレンダー経由でグーグルカレンダーやExchangeと同期が可能です。月・週・日単位でスケジュール表示が行え、営業活動以外の予定も把握できます。予定をタップして詳細確認も可能です。

・AppleWatchと連携してスケジュール確認や簡易営業報告の作成ができる!
NICE営業物語Smart3で管理するスケジュールをAppleWatchと連携し、AppleWatch上でスケジュールの確認や簡易営業報告の作成が行えます。予定に対する報告状況なども確認でき報告忘れを防ぐことができます。

・メールやLINE、EVERNOTE等のサービスに営業報告を送信できる!
営業報告を有償版のSFA・営業支援システムNICE営業物語やLINE、Evernoteに登録することができます。グループ間での情報共有ができ、合せて営業ノウハウの蓄積が行えます。

様々な機能
・営業報告作成
入力項目を選択する方式なので、片手で簡単に営業報告を作成できます。また、前回の報告内容を引き継いで報告を作成することや、写真や位置情報も登録可能です。作成した営業報告はそのままメールで指定先へ送信できます。

・新キャラクター登場
営業活動を支援するためのキャラクター「さっちゃん」を新たに追加しました。5種の壁紙の中からお好きな壁紙を選択してご利用いただけます。他にもシンプルな壁紙をご用意しています。

・手書きメモ&音声メモ
営業報告を作成する際に手書きでメモを残したり音声記録を残すことができます。写真を張り付け写真に対して手書きで情報を付けたすことも可能です。

・スケジュール管理
iOSカレンダー経由でグーグルカレンダーやExchange、Office365と同期が可能です。月・週・日単位でスケジュール表示が行え、営業活動以外の予定も把握できます。予定をタップして詳細確認も可能です。

・営業報告CSV出力
営業報告は期間を指定してまとめてCSV出力することが可能です。出力データは各種システムに取り込んで再利用いただくことが可能です。

・他システムとの連携
営業報告を有償版のSFA・営業支援システムNICE営業物語やLINE、Evernoteに登録することができます。グループでの情報共有が行えます。

>>資料の詳細を見る

Oracle Sales

資料更新日:2021/06/17

Oracle Salesは、最も価値のある見込み客に適切なタイミングで注力できるようにするインテリジェントな提案を通じて、営業担当をサポートします。この機械学習ベースのCRM営業ツールは、営業担当が信頼できる内部ソースおよび外部ソースに基づく、クリーンで完全な顧客データを中心としています。

CRMにOracle Salesを選ぶ理由
・重要なデータを使用してより優れた販売計画を構築する
リアルタイムのカスタマー・インテリジェンスをERPおよびHRシステムからのデータと統合して、売上予算を最適化し、担当地域を管理し、販売報酬を調整し、ビジネス目標を超える販売計画を作成します。

・包括的な顧客プロファイルを提供する
バックオフィスおよびCRMシステムからの信頼できるデータを結び付けます。その後、サードパーティおよびAI対応の動的な企業データに重ね合わせて、売り上げコンバージョン率を向上させる顧客の全体像を割り出します。

・レコメンデーションで販売者を導く
従来のCRMソリューションを超えて、レコメンデーション・システムが販売者を最善の行動方針に導きます。販売者はユーザー・エクスペリエンスを再編し、好機に最優先の取引に注力できます。

・より「売る」ためのツールを使用する
CRMに問いかけ、より少ないクリック数でより多くの支援を得られ、取引を加速させることができます。適応型検索、新しいデジタル営業アシスタントなどで売り上げを伸ばしましょう。Oracle Salesの詳細については、以下のリンク先をご覧ください。

Oracle Salesの詳細
AI主導のセールスの自動化と生産性
時間のかかるデータ入力とタスク管理を自動化します。重要なレコードに迅速にアクセスできるパスを営業担当者に提供することで、CRMの更新や情報の検索に費やす時間を短くし、営業に割り振ることができます。

Oracle Salesでビジネス価値を提供
・リアルタイムデータでより適切な計画を立案
リアルタイムデータと過去のすべてのインテリジェンスを組み合わせて、販売について極めて明確に把握し、成功の可能性を最大限に高めることができます。

・販売者が望むツールを提供
より少ないクリック数でよりスマートなアクションを実行できるデータ主導のツールで販売者を導き、時間を節約します。

・販売とマーケティング全体のマスターシグナル
営業担当者が適切なターゲット、キャンペーンの優先順位、アクティビティを確認して行動できるように、販売とマーケティングデータを調整します。

・CPQでシグナルをより速く変換
サブスクリプション管理とCPQを通じて、営業担当者が現在の顧客への販売を効率化できるように効率を改善します。

・販売エクスペリエンスをパートナーに拡大
すべて同じユーザー・エクスペリエンス内で、販売計画とカスタマー・インテリジェンスを販売者とパートナーに公開します。

>>資料の詳細を見る

アクションコックピット

資料更新日:2021/06/17

「見える化」と「情報共有」+「モバイル活用」で
営業をよりスピーディに、
よりスマートに、よりパワフルに。

使えば使うほど違いがでます。
SFAはなぜ役立つ
営業活動の見える化で、振り返りがしっかりできる
「情報」を共有しあうことが、生きた「知恵」の共有に
資料作成の労力も、資料そのものも減らせる
状況を分析することで的確に手が打てる


主な機能のご紹介
・予実管理もできる便利なスケジューラー
予定を入力しておけば、それにメモを追加するだけで活動記録として登録でき、効率的です。大安・先勝などの六曜表示も可能です。

予定と実績の比較もひと目でわかり、消化できなかった予定を見逃すことがありません。
プライベートの予定も鍵をかければ、非公開でご利用いただけます。

・コミュニケーションが深化できるタイムライン

・素早い情報のやり取りと共有が可能です。組織の一体感がさらに深まります。
アクションコックピットのタイムラインは、「ビジネス現場で役立つ」を考え、きめ細かく使用目的にあった機能を備えています

・情報共有がさらに広がる
業務連絡を流す、メッセージのやり取り、商談結果を読んで貰いたい人への通知、社内に情報提供を求めたり、社内への相談の投げかけなども手軽に行えます。資料の共有も、タイムラインから情報フォルダへのアップロードが可能です。

・全社での活用も可能
営業部門でのご利用だけでなく、カレンダー機能を共有する割安のスケジュールユーザー・アカウントのご利用で、全社のスケジュール共有化だけでなく、タイムラインによる情報の共有化を進めていただけます。

・「今」を視覚化するコックピット(ダッシュボード)
刻々と変化する活動状況-活動量、活動配分、商談感触、進捗状況、などが自動集計され、グラフ表示されます。進捗管理版、案件版プレミアムでは売上見込み管理ができます。

ひとりひとりとチームのコンディションの把握、また改善、パワーアップのポイントの発見をサポートします。

・「顧客の重要度にあわせた訪問計画を実現する営業ナビ
担当顧客の目標訪問頻度を設定しておけば、いつどの顧客にコンタクトすべきかをリストで知らせ、営業活動のペースメーカーとなる営業ナビゲーター。うっかりの訪問漏れも防げます。

しかもまるでドクターがカルテを見ながら診察するように、訪問履歴や顧客情報を見ながらのアポ取りが可能です。
営業ナビは顧客へのコンタクトを強化しレベルアップする機能が充実しています。

・訪問件数を最適化(シミュレーション機能)
訪問頻度の設定時も月間、週間、一日あたりの訪問件数がシミュレーションされ、過不足のない訪問計画づくりができます。

・CAMCARD連携で心のこもったメールが
CAMCARD連携で、読み取った連絡先を顧客として、営業活動につなげます。
スマートフォンで読み取った名刺は、その場で、テンプレートをつかい、相手の方の会社名、役職、氏名の宛名つきで「お礼メール」を送ることが可能です。

またさまざまなご案内メールも同様に簡単に送れます。

・まさにクラウドにつながった営業手帳
スマートフォンやタブレットが、進化した営業手帳に変わります。スケジュールも、メモも、タイムラインもクラウドで同期され顧客情報や商談履歴もその時、その場で呼び出せます。
訪問先の地図表示も可能です。

・見やすく、情報のやり取りができる
部門全体、個人の商談履歴がひと目でわかり、もう営業日報は不要です。
顧客名をクリックするだけで、担当者氏名や電話番号などの顧客情報や、過去の商談履歴も即座にご覧いただけます。
アポ取りの電話コンタクトも、訪問前も、情報の確認が簡単にでき、アポ取りや商談のレベルアップにつながります。

商談メモひとつひとつに質問やアドバイスのコメントを入れることができ、やりとりがより具体的になってきます。
またコメントへの返信も可能です。

商談メモで添付された写真を、商談履歴と同時に画像を確認でき、情報がビビッドに伝わります。

>>資料の詳細を見る

FCL勤怠

資料更新日:2021/06/17

「FCL勤怠(エフシーエルきんたい)」は、サイボウズ ガルーンまたはサイボウズ Office と連携する勤怠管理システムです。ガルーンや Office タイムカード機能の打刻情報を元に、従業員別勤務表や全従業員勤怠一覧を作成したり、給与ソフトなどに利用可能なCSVデータを出力します。

特徴
【サイボウズ ガルーンや Office を使うだけ】
FCL勤怠はガルーンや Office の組織情報、ユーザー情報、タイムカードの打刻情報、ワークフロー情報などを参照しており、勤怠システムのためのユーザー登録は不要です。

【ワークフロー、スケジュールと連携】
休暇や残業などガルーンや Office ワークフローを使った申請はFCL勤怠へ反映し、スケジュールに自動登録します。ガルーンや Office 連携することで登録の手間が省けます。

【働き方改革関連法に対応】
法令や36協定の特別条項で定めた時間外や休日勤務時間の詳細な集計、年毎の有給休暇の取得日数や取得率の算出など、働き方改革関連法に沿った管理ができます。

【お客様の就業規則に合わせた完全カスタマイズ】
就業規則や管理方法は様々です。複数の勤務体系や各種休暇、細かいルールなど、ご要望に合わせたお客様専用システムを実現します。

【ICカード打刻オプション】
出退勤の打刻はICカードでもっと便利に!「タイムカード・タッチ」を使うとお手持ちのICカードで、ガルーンや Office にログインしなくても打刻ができます。

機能
FCL勤怠 for サイボウズがガルーンではお客様ごと異なる勤怠ルールや運用方法に合わせて、様々な機能をご用意しました。使わない機能は搭載せず、必要な機能を選んでいただきカスタマイズいたします。運用開始後、機能を追加することもできます。
・出勤簿
出勤簿はリアルタイムでいつでも閲覧できます。

・残業集計
普通残業や深夜残業は、週、月、年毎の集計が可能です。

・36協定
36協定や特別条項の内容を年毎に設定が可能です。

・時差勤務
従業員ごと異なる時差勤務(スライド勤務)に対応します。

・有休管理簿
有給休暇の月別取得状況、達成状況、消化率など有休管理簿を作成します。

・各種休暇管理
有休、特別休暇、代休、振休などの残数管理ができます。

・ワークフロー連携
休暇申請、残業申請、休日出勤など承認済みワークフローと連携します。

・スケジュール連携
ワークフローで承認された申請情報をスケジュールに自動登録します。

・シフト一括登録
シフト事前登録と修正が可能、各人の出勤簿も反映します。

・夜勤、交替勤務
深夜時間帯の勤務や交替勤務の対応ができます。

・ICカード打刻
ICカードで打刻した出退勤データを出勤簿へ反映します。

・月次集計
サイボウズ側で設定した部門別月次集計一覧を作成します。

・データ出力
月次集計はCSV出力可能、お使いの給与システムに合わせてお作りします。

・承認機能
出勤簿の承認機能を付けると月締め作業が簡単になります。

・マニュアル作成
従業員向け、管理者向けマニュアルはお客様専用のものをご用意します。

・レクチャー
導入前に勤怠管理者向けのレクチャーを行います。

>>資料の詳細を見る

Time Manager

資料更新日:2021/06/17

勤怠管理システム(社労士監修)タイムマネージャー
におまかせください!

タイムマネージャーは、社会保険労務士監修の元で開発された労働基準法準拠の勤怠管理システムです。
タイムカードなどのコスト削減や、無駄な残業時間を減らすため、社員個人別の残業状況をリアルタイムに把握しやすくなっています。
各種給与計算ソフトとのCSVデータ連携も可能で、安心してお使いいただけるシステムとなっております。
・クラウドによる本部一元管理でリアルタイムで社員の勤怠状況を把握できます。

・ICカードから給与管理まで電子的に処理をするため、人的ミスを防止します。

・社員の勤怠状況をリアルタイムに把握。無駄な残業や非効率な動きを削減できます。

タイムマネージャー 主要機能
・従業員情報管理
・勤怠確認・管理
・残業状況確認・管理
・スケジュール登録・管理
・勤務パターン登録・管理
・各種給与計算ソフトCSVデータ出力

タイムマネージャーのおすすめポイント
・コスト(残業費)削減に貢献します。
残業申請書の事前提出により残業理由が明確になり余分な残業を無くします。
また、オンライン申請により、紙などの資源を使用しないためコストを削減可能です。

・リアルタイムで社員の勤怠状況を把握できる為、無駄な残業や
非効率な動きを削減でき、生産力の向上に役立ちます。
より的確な勤務状態を知ることは作業効率を上げるチャンスです。
タイムマネージャーならリアルタイムで社員の勤務状態を確認できます。

・ICカード※から給与管理まで電子的に処理をするため、人的ミスを防止します。
社員一人一人にICカードを配布するので外部者との識別、不正の防止につながります。
また、ICカードを配布する事で会社に所属していることへの自覚が芽生え、社員一人一人のモチベーションアップにも繋がります。

・書類の管理はクラウドサーバにて記録されるので安心です。
一元管理化書類の管理ではないので紛失の心配も無く確認が容易に出来ます。

・従業員それぞれが入力して、
残業時間を手軽に申請登録できます。
管理画面は一覧表示となっており、一度登録ボタンを押す事で全社員の申請された残業時間を登録できます。
実際に残業した時間と、申請していただいた残業時間とを簡単に見比べることもできます。

・労務士監修の元作成されている為、労働基準法に対しても安心。
労働基準法改正(平成22年4月1日 )にともない、時間外労働の割増率の変更が行われ、より正確な労働時間の管理が必要とされています。
単に従業員の勤怠時間を記録するシステムから、従業員の勤怠状況(残業、休日出勤、有給etc)をリアルタイムにマネジメントできる勤怠管理システムがいま企業にとって必須となっています。

>>資料の詳細を見る

HORENSO 働き方改革アプリ

資料更新日:2021/06/17

「働き方改革」に対応するアプリ

社内規定の変更は?違反した場合の罰則は?心配ありません。
働き方改革関連法案の要件に則した機能を持つIoTシステムです。
「有休休暇」「時間外労働」「労働時間のルール」「同一労働同一賃金」を完全網羅

働き方改革とは
今回、国が会社に求める『働き方改革』とは、長時間労働の抑制と労働者生産性の向上を目的としています。
会社(使用者)側の意識として「ここまでは残業できる・させられる」と考えるのではなく、 「これ以上は残業できない・させられない」と考えるべき法案です。

勤怠管理を始めとした残業管理、正規雇用・非正規雇用の格差の是正に伴う労働内容・条件の管理などを事後の管理ではなくリアルタイムで 管理をする事で会社の防護を行う必要があります。

法改正の7つのポイントを網羅し、ますます複雑になる勤怠・労務管理を効率化する。
それがHORENSOのアプリケーションシステムです。

会社側は労働者の申請の希望日を確認し、会社側の管理者による取得日の決定(承認)を行い、「有給休暇の取得義務」の法改正に対応をおこなう事になります。

HORENSOでは・・
・有休取得日数を管理できます

・有休取得が不足していることを把握できます

・有休の取得希望日の申請・承認ができます

・申請忘れ防止機能あり

現在は罰則の無い法令でもHORENSO®の導入で御社の労働環境リテラシーを示します

前日の業務終了時間から翌日の業務開始時間まで一定以上の休息時間(インターバル)を確保することで長時間労働を防止しようという新しい労働時間制度になります。

会社毎に労働者に対する研修、周知・啓発を独自の管理可能なツールとしてお使い頂ける様に開発しています。
・勤務間インターバルを登録できます

・各労働者のインターバルを把握できま

・インターバルの不足を通知されます

・インターバル不足の場合の勤怠申請に対応

HORENSO®は出退勤の打刻を社内センサーでスマホ打刻が行えるシステムです
会社(使用者)使用者は、労働時間を適正に把握するため、労働者の労働日ごとの始業・ 終業時刻を確認し、且つ客観的な方法によってこれを記録することが求められます。

出退勤の打刻と直行・直帰の状況、有休など各種申請などを一元的に管理することで会社も労働者も勤怠状況を明確に把握できます。
・リアルタイムの出退勤を把握できます

・タイムカードの管理・集計を一元化します

・直行・直帰の始業終業も申請・承認できます

・月間の労働時間の状況がわかります

HORENSO®は労働者の個別残業時間の管理をシステム内で行い報告・指導を促せます
これまでの36(サブロク)協定の実質的残業時間の上限が無かった法令から、今回の法改正では残業時間上限超過に対する強制力を持った罰則が課せられます。

改正後の残業時間の上限規制の基準には特別条項の有り、無しにおける法定労働時間の上限の定めなど、細かく定められている改正になっています。
社内人事管理部署や顧問の社労士での対応の誤りを最小限に留めるために、労働者の個々の残業時間の管理を行えるようにシステム化しています。
・各労働者の残業時間を完全把握

・上限に近い労働者の状況確認

・残業時間の確認

HORENSO®は全労働者の業務内容をリアルタイムで状況の把握、指示を行えます
正規労働者(正社員)と非正規労働者(パートや派遣)の待遇差があり、今後は同一労働同一賃金の実現に向けて、法改正の動きが本格化するなかでのガイドライン案。

正規労働者(正社員)と非正規労働者(パートやアルバイト、派遣)との実務ベースでタスク管理を行えます。
賃金計算データベースと連携する事で同一労働同一賃金の実現に向けた管理を行います。
・労働者の業務進行具合の確認

・タスク納期の遅れチェック

・タスクを登録・依頼できます

・タスクテンプレート機能

2023年3月までに「業務効率化」と「労働時間管理」のシステム環境の準備を行う期間です

2023年3月までに「業務効率化」と「労働時間管理」のシステム環境の準備を行う期間です
法定割増賃金率引き上げによって、企業には人件費の変動などの影響が生じます。そのため、法定割増賃金率引き上げまでに企業が行っておくべき対応が必要です。

「月末の集計作業が大変」「打刻漏れの対応が面倒」「労働時間の把握が出来ていない」「会社が把握できていない残業がある」など、HORENSOは2024年4月から中小企業にも適応する事が決まっている『法定割増賃金率引き上げ』に伴い人件費の増加デメリットの軽減を行えるよう社内システムを確立するお手伝いを可能にします。
・月末の勤怠集計の効率化

・タスクと残業のバランスチェック

・終業時アラートで残業判断

「労働者名簿」「賃金台帳」「出勤簿」の法定三帳簿は会社にとって重要な管理帳簿という意識を
2019年4月から施行される月45時間、年360時間を原則とする時間外労働の上限規制の5年の猶予期間を置いた2024年4月から「工作物の建設等の事業」にも適用されます。

「労働者名簿」の作成、「賃金台帳」との連携、「出勤簿」と残業状況の同期など、当システムによる管理によってリアルタイムに状況を把握する事で労働超過や残業状況などをいち早く管理者が確認が可能になります。割増賃金の計算などその他の様々な労務・総務の負担を削減させる事も目的です。
「客観的で適切な方法で行わなければならない」とされる働き方改革へ会社の取り組みに優位性のあるシステムをご提供します。

・年休権の発生日にアラート通知されます

>>資料の詳細を見る

広告メニューで絞り込む

ジャンル

勤怠管理システム  / 営業支援・顧客管理(SFA・CRM)  / 名刺管理  / 基幹システム(ERP)  / グループウェア  / ビジネスチャット・社内SNS  / メール配信システム  / 請求書発行  / オンライン学習  / マーケティング  / Web会議システム  / プロジェクト管理・工数管理  / オンラインストレージ  / サーバー  / アンケート・リサーチ  / その他  / クラウドソーシング  / 問い合わせ管理・メール共有  / 人材管理・労務管理  / ワークフロー  / 経費精算  / 採用管理(ATS)  / ファイル転送  / 会計システム  / セキュリティシステム  / 遠隔監視システム  / 予算管理システム  / 債権管理システム  / 決済代行システム  / 連結会計システム  / 生産管理システム  / 在庫管理システム  / 倉庫管理システム  / 受発注管理システム  / 販売管理システム  / 原価管理システム  / 工程管理システム  / コールセンターシステム  / 会員管理・入金管理  / イベント管理  / ウェビナーツール  / WEB接客  / オンライン商談ツール  / チャットシステム  / 車両管理システム  / 新卒採用  / 中途採用  / 組織診断ツール  / ウイルス対策  / 暗号化ツール  / メールセキュリティ  / ウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)  / 不正侵入検知・防衛(IDS・IPS)  / セキュリティ診断  / 統合脅威管理(UTM)  / サービスデスク  / バーチャルオフィス  / 請求書受取  / マーケティングオートメーション(MA)  / マニュアル作成ツール  / 文書管理システム  / アルバイト採用  / 議事録作成ツール・ソフト  / 多言語翻訳ツール  / 新入社員向け  / 営業職向け  / 管理職向け  / マネジメント研修  / コンテンツ・マネジメント・システム(CMS)  / ランディングページ最適化(LPO)  / 入力フォーム最適化(EFO)  / 検索エンジン最適化(SEO)  / Web制作システム・ツール  / アクセス解析システム・ツール  / アプリ制作システム・ツール  / SMS送信サービス  / 動画配信システム  / リードジェネレーション  / コンテンツマーケティング  / 広告  / 反社チェックシステム  / 売掛金保証  / 与信管理  / IoTプラットフォーム

ターゲット

経営者 / 営業 / 人事 / 労務 / 総務 / 経理 / システム / その他 / マーケティング

目的

売上拡大業務効率化その他

料金体系

単発  / 継続

他にもこんな資料がダウンロードされています

新着資料

人気資料

こんなキーワードが検索されています

このページの先頭に戻る
▲ page top