明細の資料一覧

検索結果:87件の媒体が見つかりました。
クラウドレーダー
ONOFF
資料イメージ 資料概要
JDL IBEX会計

資料更新日:2021/08/19

JDL IBEX会計は、データの入力からチェック、帳表作成まで、経理エキスパートの実務思考・手順に合わせてシームレスにシステムが展開。
多彩な入力形式に対応し、高度な会計処理をスムーズに実現する会計ソフトです。

●JDL IBEX会計は、データの入力からチェック、帳表作成まで、経理エキスパートの実務思考・手順に合わせてシームレスにシステムが展開。
多彩な入力形式に対応し、高度な会計処理をスムーズに実現する会計ソフトです。

シームレスな展開、スムーズな処理を実現
・「仕訳表示」→「試算表」→「元帳」と画面を次々と切り替えてスムーズな処理を実現。
・元帳画面からのデータ訂正もダイレクト。
・訂正したデータはリアルタイムに更新され、常に最新の内容を 試算表や日別残に反映。

オペレータに合わせて選べる入力方式
・テンキー中心の操作でスピーディにデータ入力が行える「仕訳形式入力」。
・出納帳イメージそのままの入力画面で直感的にデータ入力が行える「出納帳形式入力」。
・経理伝票を起票する感覚で入力が行える「振替伝票形式入力」。

●eレシート®で仕訳入力、レシート整理も効率化【特許取得】
レシート・領収証などをスキャナーで読み取りイメージデータ化した「eレシート」の活用により、「日付」「税率」「金額」のデータを自動セット。eレシートを参照しながら入力が行えます。また、煩雑なレシート整理・保管といった付帯業務も大幅に簡素化できます。

●銀行・クレジットカード明細の取込、通帳読取に対応【特許取得】
金融機関のインターネットサービスを利用して、銀行明細やクレジットカード明細のデータを取り込むことができます。また、預金通帳(コピー)などをスキャナーで読み取りデータ化して取り込むことができますので、入力作業の大幅な省力化が図れます。

●データチェックをサポートする充実の機能
日付や科目、摘要などの様々な条件によるデータ検索・置換機能、税込処理でデータを管理している場合も消費税の振替仕訳を自動で一括生成し、税抜の集計金額が瞬時に把握できる「一括税抜振替処理」、消費税に関する区分データなどに入力ミスがあった場合に、エラー項目に背景色を付けて、エラー項目か警告項目かがひと目でわかるようになっている「消費税エラーデータチェック」など、チェック業務をサポートする充実の機能により、大量のデータもスピーディにチェックできます。また、消費税エラーデータチェックの経過措置チェック機能により、水道光熱費など、経過措置で平成26年4月1日以後も税率5%が適用される取引を語句で検索できます。

●「部門管理」「固定資産管理(減価償却計算)」に対応
JDL IBEX会計は、企業の組織形態にあわせて店舗別、事業所別などの損益状況を詳細に把握することができる「部門管理」を標準搭載。また、固定資産の償却計算および資産台帳が作成できる「固定資産管理」にも対応し、会計処理をトータルに効率化すると共に、経営実務を幅広くサポートします。

●ネット会計に対応し高効率な会計処理を実現
本社と支社、顧問会計事務所との間をネットワークで結ぶ「ネット会計」に対応。支社による会計処理から本社での集計・帳表作成、会計事務所での監査など、それぞれの役割に応じた処理が、インターネットを通じて連携して行える効率的な実務環境を実現します。

●顧問会計事務所と連携した処理を実現【特許取得】
独自開発のデータ送受信機能により、ドラッグ&ドロップするだけで安全に顧問会計事務所にデータを送付することができる「Web POSTBOX」や電子メールを利用して手軽に会計データが送受信できる「インターネット会計」、顧問会計事務所のコンピューターからデータを呼び出して処理が行える「JDL NDストレージ」により、インターネットを通じた顧問会計事務所との連携した会計処理を実現。
データ監査や経営上のアドバイスをタイムリーに受けることができますので、財務のプロのサポートを経営判断や状況分析に有効に役立てることができます。

●高度な運用をネットワークを意識することなく実現
起動時に顧問会計事務所からメール送付された監査済みデータや電子化された財務帳表、経営資料などの有無をチェックし、監査済みデータは会計ファイルに、電子帳表は「財務書類連絡トレイ」に自動的に取込み登録※します。
また、会計事務所からのメールを受信すると、その旨をメニュー画面の「お知らせウインドウ」に表示しますので、ネットワークを意識することなく、会計事務所と連携した処理が行えます。

>>資料の詳細を見る

JDL IBEX出納帳

資料更新日:2021/08/19

JDL IBEX出納帳は、出納帳などの帳簿をつけるだけで、帳簿データから仕訳を自動生成し、財務帳表が作成できますので、勘定科目の入力不要で経理処理が行えます。
資金予定管理や部門損益管理、請求書発行などにも対応し、経理実務を幅広くサポートする会計ソフトです。

●仕訳入力不要で、経理処理がやさしくできる
JDL IBEX出納帳は、見慣れた出納帳の様式に、自動表示されるガイダンスに従って「日付」「取引区分」「摘要」「金額」の4項目を入力するだけで経理処理が完了。
入金・出金の区分を自動判定するとともに、複数税率も的確に効率よく入力できるサポート機能により、初めてパソコン経理に取り組む方にもやさしくお使いいただけます。

●帳簿データから仕訳を自動生成し、多彩な財務帳表・経営管理資料を作成
帳簿データの取引区分から仕訳を自動生成しますので、勘定科目や仕訳のルールに精通していなくても、試算表などの財務帳表が作成でき、財務内容や利益状況の把握が簡単に行えます。
また、出力帳表は、決算書(法人)、青色申告決算書・収支内訳書(個人)などの決算書類、現金・預金出納帳、売掛・買掛帳、事業主貸帳・借帳など10種類の帳簿が独自に設定できる応用帳、グラフなど、多彩な財務帳表・経営管理資料の作成に対応。経営状況を詳細に把握することができます。

●資金予定管理、部門損益管理、固定資産管理に対応し、経営実務を幅広くサポート
資金の流れを管理する資金予定管理表が、資金の収支に関する情報を設定するだけで簡単に作成できますので、手形決済を含む資金予定の管理が的確に行えます。
また、店舗別、事業所別などの部門損益管理、固定資産の管理にも対応していますので、経営実務を幅広くサポートします。

●eレシート®で帳簿づけ、レシート整理も効率化【特許取得】
レシート・領収証などをスキャナーで読み取りイメージデータ化した「eレシート」の活用により、「日付」「税率」「金額」のデータを自動セット。eレシートを参照しながら入力が行えます。また、煩雑なレシート整理・保管といった付帯業務も大幅に簡素化できます。
※eレシートの作成には、別途、所定のスキャナーが必要となります。

●銀行・クレジットカード明細の取込、通帳読取に対応【特許取得】
金融機関のインターネットサービスを利用して、銀行明細やクレジットカード明細のデータを取り込むことができます。また、預金通帳(コピー)などをスキャナーで読み取りデータ化して取り込むことができますので、入力作業の大幅な省力化が図れます。

●手形取引を的確に管理
国内約束手形、国内為替手形の振り出し、受け取りの管理に対応し、支払手形帳や受取手形帳をつけるだけで、割引、裏書、書替などの顛末や決済予定の管理が簡単に行えます。 また、営業外支払手形などは「その他」として管理できますので、法人・個人の手形取引の管理に幅広くご利用いただけます。

●会計事務所と連携した処理を、ネットワークを意識することなくやさしく実現【特許取得】
顧問会計事務所との連携がより一層強化されたJDL IBEX出納帳では、帳簿入力画面からすぐに、インターネットを通じた会計事務所への監査依頼を実現。独自開発のデータ送受信機能により、ドラッグ&ドロップするだけで安全に顧問会計事務所にデータを送付することができる「Web POSTBOX」や電子メールを活用して安全にデータが送受信できる「インターネット会計」、会計事務所のコンピューターからデータを呼び出して処理が行える「JDL NDストレージ」機能により、経理処理が会計事務所と連携して行えます。 また、独自開発のデータ送受信機能により、データ送受信はメールソフトを操作することなく行うことができ、会計事務所から送付される電子化された帳表・資料の受け取りも、システム起動時に自動的に取り込み保管しますので、ネットワークを意識することなく、プロのチェックを経た財務帳表・資料、経営上のアドバイスを受けることができ、経営にタイムリーに役立てることができます。

●区分記載請求書の発行、売上・請求管理にも対応
JDL IBEX出納帳は経理ソフトでありながら、区分記載請求書の発行や売上管理資料の作成などにも対応。 売上伝票を入力するだけで、請求書や請求一覧表、売上分析資料などが作成でき、売上データは各帳簿に自動転記されますので、売上・請求管理と経理処理が一体に行えます。 また、消費税の経過措置に該当する取引があった場合は、明細行ごとに消費税率を、税率ごとに合計した消費税額を印字します。

●顧問会計事務所のサポートでスムーズに運用開始
JDL IBEX出納帳は、顧問会計事務所から提供される導入ファイルを活用することで、会計事務所とのネット会計の設定や自社に合った摘要情報などを自動的にセットアップします。 また利用する機能のみを絞り込んでメニュー表示することができますので、PCに不慣れな方でも、すぐに経理処理を開始することができます。 さらに、会計事務所が保持する自社の過年度データを導入ファイルによって提供してもらうことで、サンプルデータとしてデータ入力の際の参考にすることができます。

>>資料の詳細を見る

みんなの青色申告

資料更新日:2021/08/19

みんなの青色申告かんたん!
なのにしっかり会計

新元号・消費税改正も怖くない
この製品は年間保守契約「バリューサポート」と
「実務解説本」が付いています
・電話サポート
専属スタッフによる15ヶ月の電話サポートがご利用になれます

・法令改正対応保証
法令・制度改正の際は迅速に更新プログラムをご提供いたします

・次期製品無償提供
次期製品をリリース時に無料でお送りします

・実務解説本付き
毎年大好評!実務に沿って製品の使い方がわかる実務解説本付き

特徴①
利用明細の自動取り込み
国内99%の金融機関から利用明細を直接取り込めるから入力のミスや漏れがない

特徴②
科目を自動で提案
明細を勘定科目に自動で変換内容を確認してボタンを押せばあっという間に仕訳が完成

特徴③
科目を自動で提案
明細を勘定科目に自動で変換内容を確認してボタンを押せばあっという間に仕訳が完成

かんたん操作 × しっかり機能

・業種別テンプレート
業種別によく使われる標準的な科目を自動設定

・らくらくエスコート
質問に答えるだけでかんたんに新規データ作成

・他社製品データ取込み
他社製品で作られた会計データを取り込める

・ダイレクトメニュー
ToDo順で並ぶ直感的でわかりやすい基本画面

・消費税情報のかんたん設定
複雑な消費税設定も項目を選択してゆくだけ

・専用クラウドでデータ管理
クラウドへの自動データバックアップ機能付き

・MoneyLink(マネーリンク)
フィンテック対応で電子明細がそのまま仕訳に変身します

・らくらく仕訳入力
複式簿記が苦手でも大丈夫

・多彩な入力方式
他にも使いやすい帳簿を多数ご用意

・お決まり仕訳登録
よく使う仕訳を任意で登録しておけばさらに作業効率アップ

・高機能な仕訳検索
過去の仕訳を検索しコピーして新しい仕訳が作れます

・仕訳博士
2,000件以上の事例を収録、仕訳に迷った時の強い味方

・貸借対照表、損益計算書
勘定科目における取引金額を月や一定期間でリアルタイム集計

・多彩な集計機能
様々な集計機能を活用して経営力アップ

・青色申告決算書
一般、不動産専業から一般所得のある不動産兼業まで対応

・収支内訳書
白色申告にも対応、白色から青色への切り替え機能も搭載

・確定申告書 A表・B表
無償で配布される「みんなの確定申告」でらくらく作成

・電子申告 e-Tax
所得税申告(個人)、消費税申告に対応

>>資料の詳細を見る

販売管理 仕入・在庫管理システム 商蔵奉行クラウド

資料更新日:2021/08/19

販売管理システム 商蔵奉行クラウド
デジタル化時代に必要な
高いレベルでの業務の標準化とデジタル化が
かんたんにできる

販売管理を選ぶならこれからの時代に合ったシステム
デジタル化時代の販売管理システム 7つのポイント
①必要な時にテレワークに切り替えられる
②誰もが必要なデータを参照できる
③サーバーレスでみんなで使える
④データがつながり精度が高い業務ができる
⑤伝票入力がなくなり、生産性を上げることができる
⑥請求書をペーパーレス化できる
⑦Excel管理を不要にできる

高いレベルで業務の標準化とデジタル化対応
・高いレベルで業務の標準化
幅広い業種・業態に対応できる多彩な商品管理による在庫や単価管理や、データ連携や自動化による業務プロセスの削減など、今では難しかった高いレベルでの業務を標準化が、かんたんにできる販売管理システムであることが大切です。

・業務のデジタル化対応
デジタル化時代では、テレワークや請求書のペーパレス化、モバイル共有やデータ連携といった、時代にあった業務のやり方が標準的にできることが求められています。

●新しい業務のやり方で、みんなの生産性を向上
デジタル化時代の多様な働き方に対応しているので、従業員それぞれの役割に応じた働きやすい環境に対応できます。
・サーバ不要だからすぐに利用できる
クラウドなのですぐ利用でき、拠点や複数人でリアルタイムに情報共有したり業務を分散化することができます。
デバイスに依存せず利用できるため、繁忙期の処理は複数人や拠点と行う使い方も可能です。

・テレワークでいつもの業務ができる
自宅で受注・発注や売上・入金などの処理が可能なので、テレワークでもいつも通り業務を行うなうことができます。
BCP対策も万全なのでデータ減失のリスクを軽減できます。

・いつでも誰もが必要なデータを活用
業務担当者だけでなく、営業・経営者など誰でも使うことができます。見たい情報を見たい切り口で自由に見ることが出来るのでデータを活用して仕事を進められます。

●かんたんに高いレベルで業務を標準化、デジタル化
基本的な販売管理業務への対応はもちろん、高いレベルの業務もデジタル化も標準業務として網羅しているので、今までは難しかった業務もかんたんに行えます。
・プロセスを減らし、業務が楽に
受発注同時処理や銀行入金データ連携による消込の自動化などで業務プロセスが減り業務時間を削減することが可能です。

・誰でもかんたんにデジタル化できる
データの連携・活用、請求書のペーパーレス化、自動化など、今まで出来ていなかった業務のデジタル化を誰でもかんたんに行うことができます。

多彩な商品管理で幅広い業種・業態に対応
1つの商品コードで荷姿や色・サイズ・規格など多彩な商品管理に対応しています。
商蔵奉行クラウドは様々な業種や業態の対応した商品価格や在庫管理が可能な中小企業向け販売管理クラウドです。

OBCならではのサポート・サービス
奉行クラウドをご利用のすべてのお客様に、充実したサポート・サービスをご提供いたします。
・充実のサポート・サービス
業務に精通した専任のオペレーターが、奉行クラウドクラウドの操作方法はもちろん、お客様の業務に合わせた運用方法をご提案します。お客様の画面を一緒に見ながら、操作方法や設定内容をご案内することもでき、お客様の疑問や不明点を迅速に解決します。

・サービス成長をお約束
奉行クラウドは、お客様の業務のデジタル化を将来に渡ってサポートするために、デジタル化領域の拡大や法改正への対応など、今後の様々な変化にもしっかりと対応し続けます。さらに、お客様の声を常に収集し、実務に沿った機能強化を行い続けます。

販売管理を幅広く網羅し、
基本的な業務を自動化・省力化(商奉行クラウド標準機能)
●見積・受注・売上管理
・見積管理
・受注処理
受注伝票入力
受注明細表
受注残明細表
・出荷指示
納品書(オリジナル)
送り状(オリジナル)
・多彩な商品管理
・受注と同時に発注手配
・売上処理
売上伝票入力
納品書(オリジナル)
送り状(オリジナル)
売上明細表
・一括売上確定(売上一括計上)
・直送処理(売上仕入の同時計上」

●請求処理
・請求締め処理
・請求書発行
請求書(オリジナル)
請求一覧表

●債権・入金管理
・回収予定管理
回収予定表
・入金確認・入金情報管理
銀行データの自動取込(MoneyLook for 奉行クラウド)※
・入金消込
入金伝票
入金明細表※
入金集計表
得意先元帳
債権残高一覧表
・明細単位等の入金消込拡張(債権奉行クラウド連携)
・滞留債権管理・督促業務(債権奉行クラウド連携)

●分析帳票
・分析帳票
受注集計表
受注推移表
売上集計表
売上推移表
売上対比表
売上行列表※
売上ABC分析※
売上消費税額集計表
予算実績対比表※
取引実績一覧表※
・帳票活用
印刷・出力・共有

仕入・在庫管理を幅広く網羅し、
基本的な業務を自動化・省力化(蔵奉行クラウド標準機能)

●発注・仕入管理
・発注処理
発注伝票入力
注文書(オリジナル)
発注検討表
発注明細表
発注残明細表
・一括発注
・多彩な商品管理
・仕入処理
仕入伝票入力
仕入明細表
・一括仕入確定(仕入一括計上)

●在庫管理・棚卸業務・在庫管理帳票
・在庫照会
入荷明細表
入荷集計表
出荷明細表
出荷集計表
商品受払帳
在庫一覧表
在庫順位表
・引当処理
・ロット管理(ロット管理アセンブリ※)
・ロケーション管理
・預り品管理
・仮出荷・仮入荷管理
・棚卸処理
実地棚卸
在庫締め処理(棚卸減耗費、商品評価損)

●精算処理・支払管理
・精算締め処理
支払明細書発行
・支払明細書(オリジナル)
・支払予定管理
支払予定表
・支払予定変更
・支払消込・支払処理
支払伝票入力
支払明細表※
支払集計表
仕入先元帳
債務残高一覧表
振込FBデータ作成
銀行振込一覧表
銀行振込依頼書

●分析帳票
・分析帳票
発注集計表
発注推移表
仕入集計表
仕入推移表
仕入対比表
仕入行列表※
仕入ABC分析※
仕入消費税額集計表
・帳票活用
印刷・出力・共有

>>資料の詳細を見る

債務管理システム 債務奉行クラウド

資料更新日:2021/08/19

債務管理をまるごとシステム化し、Excelによる手作業から解放
・債務管理の自動化で、業務時間を大幅に削減
さまざまな債務情報の自動集約や、支払予定表の作成作業が自動化することで、債務に関わる業務時間を大幅に削減します。

・債務管理のフルカバーにより、手作業がなくなり、正確性が向上
支払予定管理や支払消込、支払査定業務まで幅広い業務を一気通貫で行え、Excelによる手作業がなくなり、正確性が向上します。

あらゆる基幹システムや人とつながり、債務情報のリアルタイム把握で生産性を向上
・ご利用の基幹システムとつなげて、一緒に使える
あらゆる基幹システムや人とつながり、債務管理業務の生産性を向上します。ご利用の基幹システムを変える必要がないため、スムーズな運用が可能です。

・発注者自らが支払予定を確認でき、支払確定スピードが向上
発注者自身が支払予定をいつでも確認し、消込まで行うことができます。経理担当は発注者に支払額や明細を確認する手間が無くなり、支払確定のスピードが上がります。

・専門家ライセンスで税理士と一緒に使える
1ライセンス無償で付属された「専門家ライセンス」を顧問の税理士等に提供することで、税理士等がお客様の債務データを参照でき、資金繰りなどを即相談できます。

安心・安全のセキュリティ
・すべてのデータを暗号化で保護
お客様のデータはすべて暗号化※され、他のお客様のデータとは隔離された状態で安全に保管されます。また奉行クラウドへの通信、およびデータセンター間の通信などあらゆる通信はSSLで保護されます。

・24時間365日の運用監視
世界トップレベルのセキュリティを誇るマイクロソフト社の「Microsoft Azure」で管理・運用しています。24時間365日の運用監視で脅威に対する備えは万全です。また、月間稼働率99.9%※を保証し、常に安定した可用性を実現します。

・国際認証SOC1,SOC2報告書を取得
「奉行クラウド」は、財務報告に係る内部統制を対象とした「SOC1 Type2」報告書※1、セキュリティに係る内部統制を対象とした「SOC2 Type2」報告書※2を取得しています。

クラウド化することで運用負担が激減
・サーバー不要で、運用管理いらず
サーバーレスで初期コストをおさえて導入できます。ハードウェア、保守、設置場所・電気代等のコストがなくなります。

・プログラム自動更新で常に最新
常に最新のプログラムに自動更新するため、バージョンアップコストや運用管理の負担なくご利用いただけます。

・自動バックアップで手間なくデータ保全
日々のバックアップ作業が不要になります。大切なお客様のデータは、自動的にバックアップされ、安全に保管されます。

グループ運用にも対応
グループの複数企業のシステム共通化で運用負担を削減
・グループ各社の業務環境を高いレベルで標準化
操作性・機能性や高いセキュリティの奉行クラウドでシステムを統一することで、グループ各社の業務環境を高いレベルで標準化できます。

・グループ各社への業務支援体制を構築
グループ各社の業務担当者の知識不足や急な欠員があっても、本部がすぐに業務の支援・代行を行うことができます。

・負担なく、常に最新の業務環境が手に入る
制度改正やOSの変化などにも自動的にプログラムがアップデートされるため、担当者の負担なく、常に最新の業務環境が手に入ります。

>>資料の詳細を見る

ツカエル経理21

資料更新日:2021/08/19

ツカエル経理21
「コレ1つ」で伝票発行から資金繰りまで!

「ツカエル経理」の特徴
ツカエルその1 販売管理
キレイな見積書・請求書・納品書の作成から、売掛金の回収・買掛金の支払までをばっちり管理
しかも入力データは自動で転記されるので、手間がかからずミスもなくなります
印刷は白紙にカラーでOK!

ツカエルその2 給与事務
毎月の給与明細書を作るだけで、自動的に賃金台帳と簡易·源泉徴収簿ができる機能を搭載
さらにオプション機能を活用すれば、給与額を入力するだけで社会保険料や所得税も自動計算
とにかく手間がかかりません!

ツカエルその3 帳簿づけ
「旅費交通費」や「消耗品費」のような専門用語を使わずに、「タクシー代」や「コピー用トナー代」のような使いなれた単語で入力可能
誰でも気軽に帳簿づけができます

ツカエルその4 資金繰り
日々の入力データを基に、おカネの動きを自動計算
180日先までの収支のバランスが一挙に見通せます
条件を変えて何度でも予測しなおすこともできる便利な機能です!

便利な機能① 見積書の内訳明細書
品目ごとの明細を細かく記載した見積作成が必要となる業種の方におすすめの機能です
見積書の備考欄では記載しきれない明細を、別紙で添付することができるようになります

便利な機能② 合計請求書
品目ごとの明細を細かく記載した見積作成が必要となる業種の方におすすめの機能です
見積書の備考欄では記載しきれない明細を、別紙で添付することができるようになります
・合計請求書の締め処理
締切済の合計請求書以前の掛売上·回収取引は締切済/編集不可となるため、入力間違いによる金額の不整合が発生しません

・合計請求書の一括登録
請求締日ごとに合計請求書を一括で作成し、登録できます
誤った期間で集計することを防ぐため、すでに作成済みの合計請求書と同じ期間の合計請求書を登録すると警告(アラート)が表示されます

・毎日の経理業務も、売上状況の確認も、この画面におまかせ
「ダッシュボード」では各帳票の発行枚数や売上状況をかんたんに把握することができ、カレンダー表示に切り替えることも可能です
入金・支払、売掛・買掛、給与・賞与の支払いまで、おカネの出入りをこの画面で一括で確認・管理することができます

・得意先ごとに単価を使い分けられる
ひとつの商品に対して複数の単価を設定·管理できる便利な機能
販売単価·売上原価·仕入単価を設定できますので、得意先ごとにそれぞれの単価を使い分けることができます

●複数台のPCから利用できる 同時入力・同時参照機能
簡易型LANに対応、サーバーなしで簡単に始められます
見積書や請求書などのデータに複数台のパソコンから同時入力および他者データの参照·複写印刷できるので大変便利です
※同時利用については、最大5台までを動作保証させていただいております
※基本使用サービスが有効である必要があります

●転記不要で決算もラクラク ツカエル会計との連動機能
ツカエル経理を使うだけで、なんと決算·申告に必要な仕訳データを自動作成
あとは決算のときに法人ならば[ツカエル会計]、個人ならば[ツカエル青色申告]でデータを読み込むだけ
面倒な転記の手間がほとんどいりません

●使いなれた単語で気軽に入力 これならわかる、 一目瞭然の現金出納帳
自分で決めた単語で入力できるうえ、取引名称のリスト(摘要ライブラリ)に登録しておけば、次からは選んで入れるだけです
・接待、給料、交通費・・・ 何にいくら支払ったのか 集計額もぱっと確認
「今月のタクシー代」や「先月の3万円以上の経費」というように様々な条件設定での集計ができますので、経費削減などにベンリです

・とことんラクできて転記ミスもゼロ 入金・出金すると 自動で転記
請求書や経費を入力すると、銀行振込み/引出しの場合は預金通帳、現金受取り/支払いの場合は現金出納帳へそれぞれ自動で転記
複数帳簿への転記で起こりがちな転記ミスからはもうおさらばです

●銀行へ行く手間もなくなります ※全銀ファイル書出機能
入力した給与や賞与の明細を、全国銀行協会(全銀協)が定める全銀フォーマットに従った全銀ファイル(振込依頼データ)へ書き出せます
書き出したデータは[全銀ファイル(振込依頼データ)取込]に対応したインターネットバンキング(IB)で利用できます
居ながらにして各従業員への振込処理ができるようになりますので、金融機関に行く手間が省けます

●オプション機能でいっそうベンリ ※保険料・所得税を自動計算
・給与計算オプション(別途有料)
所得税や雇用保険、介護保険は自動計算。健康保険と厚生年金保険は等級を選ぶだけで金額が自動で反映されます

●経理ソフト「ツカエル経理」は、キレイな見積書、見やすい請求書、すぐ出せます
会社のロゴや社印が入ったオリジナルの見積書や請求書を簡単に作成。さらに請求書を作っただけで売掛管理ができるんです

●便利なオプション機能
・給与計算オプション
厚生年金·健康保険·所得税等の計算も給与額を入力するだけでOK!
手間がかかる給与計算から開放されます

・集計表オプション
売上集計表、売上推移表、支払集計表、支払推移表など経営分析に役立つ10種類の集計表をご用意

・名刺管理オプション
スキャナーなどから名刺に記載された情報を取り込むことができます
取り込んだデータが、ツカエル経理の取引先·仕入先データとして活用できます

>>資料の詳細を見る

ツカエル青色申告オンライン

資料更新日:2021/08/19

えっ!これがクラウドなの?

クラウド版青色申告のイメージが変わる!
比べてください、この軽快さ

ツカエル青色申告オンラインの特長
・軽快な操作性をwebで実現
キーボードで入力、エンターキーで次の項目へ!入力、閲覧の際は矢印キーでスクロールができます。

・複数タブ表示で切り替えもあっという間
使いたい画面をタブで表示ができるので、複数の帳簿をタブ切り替えで高速表示ができます。

・アクティブメンバーでの共同作業
1つのデータを複数人で同時に操作でき、共同作業中のメンバーが操作している帳簿等を確認できます。

こんな方におすすめ
・すぐに使い始めたい方
インストール不要ですぐに利用開始できます。アップデート作業もなく、常に最新の状態で使えます。

・Macで使いたい方
Windowsだけではなく、Macにも対応しています。

・どこでも使いたい方
いつでもどこでもアクセス可能。職場のみならず、出先や自宅などいつでもどこでもアクセスできます。

便利な機能
・充実したショートカット
コピー・貼り付け、絞り込みや印刷プレビューなど便利なショートカットをご用意しています。

・カスタム帳簿
現金出納帳などの帳簿はあらかじめご用意。必要に応じて新しい帳簿を作成することができます。

・ライブラリ
よく使う取引や摘要の内容を登録し、入力の手間を軽減できる「ライブラリ」を用意しています。

・部門登録
部門を階層構造で表現します。「部や課」「店舗やプロジェクト」など5階層までの管理ができます。

・フィルター機能
入力したデータは日付、勘定科目、摘要などから絞り込みができ、仕訳を確認するときに便利です。

・試算表から総勘定元帳へ
試算表の科目をダブルクリックし、総勘定元帳や補助元帳を表示することで内容を確認できます。

・金融機関連携サービス
銀行やクレジットカードの明細情報を取り込んで仕訳を作成できます。

・青色申告決算書の作成
一般用、不動産所得用の「青色申告決算書」を作成できます。

>>資料の詳細を見る

ツカエル会計21

資料更新日:2021/08/19

法人の帳簿つけ・試算表の確認・法人の決算まで「コレ1つ」でかんたんに

「ツカエル会計」の特徴
・ツカエル会計は、コピー用紙でもきれいに印刷
ツカエル会計はコピー用紙など、一般の白紙にカラーでキレイに印刷できる機能を搭載。市販の帳簿に近いイメージでの印刷も可能です

・シンプルな設定とカンタン操作
徹底した使いやすさを追求し、シンプルでわかりやすく、初心者の方でも安心してお使いいただける製品になっています
難しい専門用語や、複雑な入力の手間もなく、誰にでもやさしい、それが「ツカエル会計」です

便利な機能①
銀行・クレジットカードの明細取込で業務効率アップ
銀行やクレジットカードの情報を登録するだけで、銀行口座の明細情報・クレジットカードの明細情報を読み込むことができる機能を搭載
手入力で行っていた通帳記入・通帳からの仕訳入力や、クレジットカード明細書から仕訳入力の手間を大幅に省くことができます
※基本使用サービス有効期限内の方への機能となっております
※別途金融機関のインターネットバンキングやクレジットカードのWeb明細サービスなどが使えるようにしておく必要があります

便利な機能②
転記不要で決算もラクラク ツカエル経理/ツカエル見積・納品・請求書との連動機能
ツカエル経理/ツカエル見積・納品・請求書を使うだけで、決算・申告に必要な仕訳データを自動作成
あとは決算のときに[ツカエル会計]でデータを読み込むだけ。 面倒な転記の手間がほとんどいりません

便利な機能③
知りたいことがすぐわかる「かんたん検索」
旅費交通費をまとめてチェックしたい、現金で支払った分を確認したい…そんなときに役立つのがかんたん検索機能
たくさんの帳簿の中からすばやくかんたんに仕訳を見つけることができます

便利な機能④
申告に必要な書類を一括で印刷
必要な帳簿をワンクリックでまとめて印刷できる便利な機能
1つずつ選んで何度も印刷する手間がなくなるうえ、印刷忘れをすることもなくなります

選べる入力方法
はじめての方も、不慣れな方も、ベテランの方も、お使いになる方がやりやすい入力方法をお選びいただけます
簿記を理解されている方には伝票や仕訳日記帳での入力が可能
入金・出金・振替の3種類の伝票をご用意。単一仕訳を効率よく入力できる仕訳日記帳もご利用いただけます

帳票一覧
会計ソフト「ツカエル会計21」で印刷できる帳票 印刷見本をこちらから確認いただけます
・帳簿・伝票
仕訳日記帳/総勘定元帳/補助元帳/売上帳/仕入帳/売掛帳/買掛帳/経費帳/現金出納帳/預金出納帳/伝票(振替、入金、出金)/手形管理

・集計
試算表(日次・期間)〈部門別可〉/試算表(月次・期間)〈部門別可〉/試算表(年間推移)〈部門別可〉/試算表(部門比較)/試算表(前期比較)〈部門別可〉/ビジュアル試算表/補助一覧集計表(日次)〈部門別可〉/補助一覧集計表(月次)〈部門別可〉/補助一覧集計表(ランキング集計)〈部門別可〉補助一覧集計表(月次推移)〈部門別可〉/科目内訳集計表〈部門別可〉/消費税集計(税区分集計表)〈部門別可〉/消費税集計(科目別税区分集計表)〈部門別可〉/残高推移表(日次)〈部門別可〉/残高推移表(月次)〈部門別可〉/5期比較財務諸表/元帳摘要集計表/予算実績対比表(月次・期間)/予算実績対比表(年間推移)

・決算・申告
【法人データ用】報告式・勘定式
決算書(貸借対照表)/決算書(損益計算書)/決算書(製造原価報告書)/決算書(販売費および一般管理費)/株主資本等変動計算書/個別注記表
【個人データ用】OCR用紙・汎用用紙
所得税確定申告書B(第一表・第二表)、第三表、第四表
[青色申告決算書]
一般用/不動産所得用/農業所得用/不動産所得の収入の内訳/不動産一覧表/収入金額の内訳/育成費用の計算
[白色申告決算書]
一般用/不動産所得用/農業所得用/不動産所得/収入の内訳/不動産一覧表/収入金額の内訳/育成費用の計算
キャッシュ・フロー計算書
【消費税申告】
消費税申告書(本則)(簡易)OCR用紙・汎用用紙/付表1、付表2-(2)、付表4、付表5-(2)/消費税の還付申告に関する明細書
【固定資産】
減価償却費計算表/減価償却費の計算(個人用)/固定資産一覧表

・設定
勘定科目リスト/補助科目リスト/仕訳ライブラリ/摘要ライブラリ

・ツール
作業履歴/仕訳履歴

>>資料の詳細を見る

ツカエル会計オンライン

資料更新日:2021/08/19

えっ!これがクラウドなの?

クラウド版会計のイメージが変わる!
比べてください、この軽快さ

ツカエル会計オンラインの特長
・軽快な操作性をwebで実現
キーボードで入力、エンターキーで次の項目へ!入力、閲覧の際は矢印キーでスクロールができます。

・複数タブ表示で切り替えもあっという間
使いたい画面をタブで表示ができるので、複数の帳簿をタブ切り替えで高速表示ができます。

・アクティブメンバーでの共同作業
1つのデータを複数人で同時に操作でき、共同作業中のメンバーが操作している帳簿等を確認できます。

こんな方におすすめ
・すぐに使い始めたい方
インストール不要ですぐに利用開始できます。アップデート作業もなく、常に最新の状態で使えます。

・Macで使いたい方
Windowsだけではなく、Macにも対応しています。

・テレワークで使いたい方
いつでもどこでもアクセス可能。職場のみならず、出先や自宅などいつでもどこでもアクセスできます。

便利な機能
・充実したショートカット
コピー・貼り付け、絞り込みや印刷プレビューなど便利なショートカットをご用意しています。

・カスタム帳簿
現金出納帳などの帳簿はあらかじめご用意。必要に応じて新しい帳簿を作成することができます。

・ライブラリ
よく使う取引や摘要の内容を登録し、入力の手間を軽減できる「ライブラリ」を用意しています。

・部門登録
部門を階層構造で表現します。「部や課」「店舗やプロジェクト」など5階層までの管理ができます。

・フィルター機能
入力したデータは日付、勘定科目、摘要などから絞り込みができ、仕訳を確認するときに便利です。

・試算表から総勘定元帳へ
試算表の科目をダブルクリックし、総勘定元帳や補助元帳を表示することで内容を確認できます。

・金融機関連携サービス
銀行やクレジットカードの明細情報を取り込んで仕訳を作成できます。

・決算書の作成
決算書・株主資本変動計算書・個別注記表を作成できます。

>>資料の詳細を見る

法人向け 会計ソフト 会計ラクダ21

資料更新日:2021/08/19

法人向け 会計ソフト

現場の税理士の声から生まれた
記帳専門の会計ソフト!!

●中・小規模法人の自計化を推進!
会計ソフトの中でも、現場の税理士の声から生まれた新ジャンル製品!
「決算は税理士へ、記帳は自社で」が成功の秘訣!
簡単&シンプルで、初心者にもやさしい「記帳専門の会計ソフト」!

●こんな方にお勧め!
「決算処理は税理士に依頼しているが、日常の処理は自社で行いたい」そんな法人事業者に最適な、シンプルな会計ソフトです。複雑な機能は省略し日常の記帳処理に特化しているので、専門的な知識のない方でも簡単にお使いいただけます。決算などの処理は専門家の税理士にお任せし、日常の処理に集中することで、自計化を推進します。

会計ラクダ21でできること
・仕訳だけ簡単に記帳したい
複式簿記の知識がある方なら、仕訳帳を使用して日々の取引をかんたんに記帳できます。「日常簿記」メニューから[仕訳帳]アイコンをクリックすると、手書きの仕訳帳と同じような入力画面となり、日々の取引を入力していけます。
記帳した内容はそれぞれの帳簿に自動で転記されるので、記帳漏れの心配もありません。また振替伝票を使えば1対nの仕訳もかんたんに記帳できます。

・簡単に導入したい
導入時の設定を、迷わず行えるウィザード画面を搭載。
事業所名や会計期間の基本情報、現金・預金等の初期残高を、専用の画面に入力していくだけで、導入準備が簡単に行えます。
また各勘定科目の期首残高も、専用の画面で貸借バランスを確認しながら簡単に設定できます。

・出納帳・売掛帳・買掛帳などの各帳簿を簡単に記帳したい
仕訳の入力は、出納帳・売掛帳・買掛帳・経費帳などの帳簿形式に加え、総勘定元帳・仕訳帳・振替伝票・入金伝票・出金伝票など多彩な入力形式に対応。
すべての帳簿・伝票は連動しているので、お好みの形式で入力・編集が可能です。

・決算に関わる資料を簡単に作りたい
会計士に決算を依頼している場合、仕訳を入力しておくだけで、決算に必要な書類がかんたんに作成できます。
集計表メニューから決算に必要な項目の集計表をクリックし、期間を指定するだけで集計ができ、あとは印刷するだけです。

・入金伝票・出金伝票・振替伝票で各帳簿へ記帳したい
いままで手書きの入金伝票・出金伝票や振替伝票を使ってきた方でも、実物の伝票の様式と同じイメージの画面で入力できます。
伝票の入力画面では、仕訳と金額などを入力するだけで、自動的に帳簿に転記して、計算を行います。また振替伝票では貸借のバランスが取れていない時は警告が表示され、仕訳のミスを事前に防ぎます。

・経営状況の分析をしたい
貸借対照表 (B/S)・損益計算書 (P/L)・製造原価報告書など各種の集計表を、自動で作成。年度内の任意の期間を指定して集計できるので、経営状況の分析に役立てられます。

・表計算ソフトで記帳していたデータを活かしたい
いままで表計算ソフトで仕訳帳を作成していた方でも、そのデータを取り込んで(インポート)活かすことができます。

CSVインポート画面5
取込データの形式に合わせて、仕訳明細データを加工し、データ取込(インポート)機能を使うと、かんたんに仕訳明細を取り込めます。またデータ出力(エクスポート)機能を使うと、各種のソフトで活用できるデータや、表計算ソフトで使用できるデータに出力できるので、税理士に提出するデータとして活用できます。

・CD-ROMドライブが無いコンピューターにもインストール可能
BSL製品は、CD-ROMドライブが無いコンピューターにもインストール可能です。
「BSL Webインストーラー」を使用すると、製品パッケージに同梱されているシリアルナンバーを入力するだけで、インターネットから自動的にプログラムをダウンロードし、インストールを行います。
「BSL Webインストーラー」の使用についてはこちら
✓「BSL Webインストーラー」のご利用には、インターネット接続環境が必要です。
✓ダウンロード版やシリアルナンバーのみの提供はございません。

・オンラインでのバックアップに対応
OneDrive、Dropboxなど各社の提供するクラウドストレージを利用したバックアップに対応しています。
クラウドストレージにデータファイルのバックアップを取ることで、コンピューターの破損や災害等によるデータ消失も回避できます。
クラウドストレージのバックアップ機能を有効にして、Windows 10のドキュメントフォルダーをバックアップ対象にするだけで、製品側の設定も必要なく、簡単にクラウドストレージへバックアップが可能です。
✓各社のクラウドストレージの利用権利が必要です。
✓クラウドストレージのアカウントは同一であることが必要です。
✓クラウドストレージについてのお問い合わせは、サービス提供先にお問い合わせください。
✓同一データファイルの同時参照・編集はできません。

その他の機能
・出納帳・振替伝票の入力
会計業務に不慣れな初心者の方でも安心な出納帳形式や振替伝票形式など、実物の帳簿や伝票の様式と同じ入力画面が用意されていますので、簡単に仕訳を入力できます。

・自動並べ替え・行挿入・行入換
明細はすべて日付順に自動的に並び替わるので、入力し忘れを追加したいときでも、後からいつでも入力可能。行挿入や行複製も簡単です。また同じ日付内の明細も、自由に行の入れ換えができるので、「通帳の記載順」や「科目の種類順」など、分かりやすい順序に並べ替えられます。

・日付簡易入力・カレンダー入力
日付は省略した入力が可能です。何も入力しないと直前の明細と同じ日付が、日にちだけ入力すると直前の明細と同じ年月が自動で入ります。また簡易カレンダーを使って曜日を確認しながら入力することもできます

・検索コード入力
勘定科目・補助科目は、「検索コード」で素早く効率的に入力できます。科目名(またはコード番号)を入力していくと、該当する科目が次々と絞り込まれていくので、目的の科目を素早く見つけられます。

・補助科目・摘要の随時登録
補助科目はいつでも自由に追加できます。入力画面に直接新しい補助科目名を入力すれば、その場で登録できるので、口座や取引先の追加などが簡単に行えます。また摘要も、入力した内容をその場で登録しておけるので、次回からは一覧から選択するだけで入力できます。さらに科目を選択するだけで、あらかじめ登録しておいた摘要が自動入力されるように設定することも可能です。

・数式入力・電卓入力
金額欄に計算式を入力すると、計算結果が自動的に入ります。また画面上に電卓を呼び出して計算結果を入力することもできます。

・消費税処理
税区分を、明細行ごとに指定できます。さらに、税区分ごとの集計資料を作成できるので、申告等の資料として活用できます。

・残高・繰越の自動計算
差引残高や繰越残高はすべて自動で計算。訂正や変更があっても常に金額が再計算されます。

・付箋メモ
明細行には最大10色の付箋が貼り付け可能。メモも書き込めます。

・検索
日付や科目、摘要の内容など様々な条件を指定して検索が可能。多数の明細の中から目的の明細をすばやく探し出せます。

・データバックアップ
コンピューターの不意のトラブルに備えて、自動バックアップ機能を搭載。データを安全に保護します。手動操作でのバックアップや復元も簡単です。

・データ取込(インポート)
外部ファイルからの仕訳明細の取り込みに対応。取込データ形式に合致した「会計らくだ」や「出納らくだ」などの仕訳明細データを取り込むことができます。

・データ出力(エクスポート)
入力した仕訳明細のデータは、ExcelやCSVなど様々な形式のファイルに出力(エクスポート)可能。出力したデータは、各種のソフトで活用したり、税理士に提供して決算資料として活用したりすることが可能になります。

・自動アップデート
クリックひとつで自動的に、更新プログラムの有無を確認します。更新プログラムがある場合は、自動的にダウンロードとアップデートまでを行い、製品を常に最新の状態に保ちます。

・柔軟な印刷機能とPDF出力
入力した帳簿の内容は、BSLオリジナルの専用帳票へ印刷できます。
さらにA4・B5の普通紙(白紙のコピー用紙)にカラーの罫線で見やすく印刷することも可能です。また、帳簿の印刷は印刷期間の指定、日付の和暦・西暦の指定、繰越行の有無・月次集計行の有無・月毎の改ページの有無・ページ番号の有無など、詳細な印刷条件の指定が可能です。
加えて、仕訳帳、出納帳、各種の台帳や集計表などをPDF形式のファイルに出力し、タブレット端末で確認したり、データを税理士に送付することも可能です。

安心の「ユーザーサポート」を提供!
安心して製品をお使いいただけるよう、万全の「ユーザーサポート」をご提供いたします。
①業界最安値基準で「ユーザーサポート」を提供!
通常、業務ソフトのプログラム更新や操作方法のサポートを受けるには、高額な費用が発生するものです。BSLは過去25年間のサポート実績と共に、プログラムの更新や操作サポートをはじめとする「ユーザーサポート」を、業界最安値基準でご提供いたします。

②「操作サポート」で安心!
「ユーザーサポート」では、「無償保守サービス」または有償の「年間保守サービス」の期間中のお客様へ、電話・FAX・Eメールによる「操作サポート」をご提供いたします。

③法改正等への対応も安心!
「ユーザーサポート」では、「無償保守サービス」または有償の「年間保守サービス」の期間中のお客様へ、法改正等への「対応版プログラム」の提供を行います。各種の法改正(税制改正・制度改定等)、届出用紙等の様式変更等により、製品プログラムに変更が必要となった場合に、「対応版プログラム」を追加料金なしダウンロード提供します。

>>資料の詳細を見る

わくわく財務会計6

資料更新日:2021/08/19

スマート経理で仕事力がアップする!
わくわく財務会計6
経理の一連の作業がスムーズに!そしてスピーディーに!
経営分析機能で経営の今が見えます!
経営状況の報告や経営資料の作成など仕事力がアップします!
安心のサポート体制でアフターフォローも万全!快適な運用をバックアップします!

機能も、コストも、サポートも・・・
小さな会社にピッタリの会計ソフト!

●小さな会社にピッタリの操作性
①経理一連の作業がスムーズに
はじめは入力するだけで精一杯でも経理一連の作業効率は格段にアップします。

②取引入力は操作者に応じた方法で
入力支援機能を利用しながらじっくり。ワープロやExcelなどの表計算ソフトを利用している感覚でスピード入力など操作者にあった入力方法を選択できます。

③リアルタイム集計
元帳や財務諸表、決算書、消費税などは取引入力と同時に転記・集計。入力しながらの残高チェックが可能です。

④チェック、訂正がわかりやすい
クリック参照、スマート参照、検索、抽出機能、タブメニューなどクリック操作でチェックから伝票訂正(取引の訂正)までの操作をスムーズに行えます。

⑤法人・個人事業主の決算に対応
決算書の金額も自動集計。
法人の場合は、株主資本等変動事項や注記事項を、個人の場合は、内訳項目などを登録して印刷すれば決算書が完成します。

⑥消費税に関する資料を自動作成
消費税申告書や消費税に関する資料を作成できます。消費税の申告にご活用ください。

●経営の今が見える
①参照しやすい財務データ
ホームページを閲覧しているようなクリック操作で財務データを参照できます。
参照によりデータを変更してしまうことはありません。

②グラフで視覚的に把握
財務の状態や損益の状況など全体像をグラフで把握することができます。

③採算ラインを知る
損益分岐点グラフで採算ラインを把握することができます。さらに、目標利益に必要な売上高や目標売上を達成したときの利益額を試算できます。

④年次・四半期・月次での比較
四半期ごとや月次ごとの比較もクリック操作でサッと集計できます。

⑤前年度との比較
使い続けると前年度や前々年度のデータとの比較も可能です。

⑥独自の集計表を作成できます
摘要集計表や摘要縦横集計で独自の集計表を作成できます。また、Excel書出機能でデータをExcelに書き出すことができます。

わくわく財務会計6の特徴と導入メリット
●取引入力
利用者の習熟度に応じた入力方法と便利な入力支援機能で正確で効率的な入力業務をサポートします。
・伝票入力
伝票(振替伝票・入金伝票・出金伝票)では、習熟度に応じた入力方法を選択できます。

・帳簿入力
帳簿記入に慣れている方は帳簿入力機能で取引入力できます。

・入力サポート機能
仕訳がわからないときも仕訳ヘルパーや定番伝票がサポートします。

●転記・集計
仕訳をリアルタイム集計。残高チェックや経営状況の把握に役立ちます。
・元帳
元帳(総勘定元帳・補助元帳)は、科目を選択するだけで集計・表示できます。

・財務諸表
損益計算書、貸借対照表、製造原価報告書もクリックすれば集計・表示されます。

・比較財務諸表
四半期や月次単位の比較が可能なほか、前年度との比較もできます。

●決算
法人の決算と個人事業主の青色申告決算に対応。消費税も集計。
・決算書
法人の決算書と個人事業主の青色申告決算が行えます。

・消費税
消費税申告書および付表や付表を補完する資料も作成できます。

・固定資産
減価償却費の計算や償却費の仕訳を自動処理する固定資産管理もできます。

●経営ツール
経営の今が見えます。
・売上月次推移グラフ
売上の推移をグラフ化して参照することができます。前年との比較もできます。

・損益分岐点グラフ
損益分岐点グラフが表示できます。売上と利益の試算もできてとても便利です。

・財務構成グラフ
財務構成をグラフ化して表示できます。経営状況や財務状況の大枠をつかめます。

便利な機能
・仕訳ヘルパー・仕訳辞書(Web版)
取引入力の際に、使用する科目や仕訳について迷うことはよくあります。そんなときは、仕訳ヘルパーや仕訳辞書(Web版)が役にたちます。勘定科目の解説や使用例、仕訳例を参照できます。検索機能もついているので、タクシーやお土産といった単語で仕訳例や勘定科目を検索できます。

・メモ・付箋・保留伝票
取引入力の際に、使用する科目や金額などに迷うことがよくあります。迷った場合でも、付箋やメモを残して、後日再確認したり、科目や金額など不明な部分はそのままにして、一時的に保存(保留機能:集計対象にはなりません)し、不明事項が判明した時点で正規の取引として登録しなおすことができます。

・クリック参照・スマート参照
クリック参照機能は、財務諸表の集計金額や元帳の取引明細をダブルクリックして集計元の元帳や、入力元の伝票や帳簿入力へと取引を追跡できます。
スマート参照機能では、選択されている取引内容(仕訳や集計金額)から参照可能な帳票をナビのスマート参照メニューにリストアップします。
これらの機能により異常な集計金額や取引明細を発見した場合でも、すばやく入力元の伝票へと辿っていくことができ、入力ミスであった場合には、そのまま訂正作業にうつれます。

・残高推移表
月次レベル、日次レベルで残高の推移や取引発生額を集計表示します。残高の異常な増加減少や異常な取引発生額の検知に役立ちます。
通帳残高との突合にも便利です。

・検索・抽出機能
操作ナビと呼ばれるエリアには、検索機能を用意しています。勘定科目や摘要、金額により簡易な検索が行えます。
伝票ブラウザには、より詳細な条件により取引を抽出する機能を用意しています。状況に応じて使い分けることで、スムーズな取引検索が行えます。

・パノラマ日計表
売上推移や経費の使用状況のチェックにとても便利です。
年間の取引状況や推移を、日計、月計、累計で一欄でき、金額をダブルクリックすると、その日付の元帳へジャンプします。

・Excel書出機能
集計データをExcelに書き出すことができます。
Excelで加工して、営業資料や経営資料として活用することができます。

>>資料の詳細を見る

MJS かんたん見積・納品・請求

資料更新日:2021/08/19

●かんたん操作で伝票を作成
見積書などの伝票はレイアウトを選択して、実際の伝票イメージに必要な項目を入力するだけのシンプルな作業で作成できます。

1:作成したい伝票のレイアウトイメージを選択したり、台帳に登録済みの得意先や商品情報を呼び出すことが出来ます。
2:実際の伝票イメージ上で必要な情報を入力します。台帳に登録済みのデータを呼び出すことも直接手入力で入力することもできます。
3:入力した伝票を保存したり、印刷やPDFデータとして出力したりできます。

●手入力した情報は自動で台帳登録
事前に得意先や商品の台帳の内容を登録していなくても、伝票作成時に手入力した得意先や商品の情報は自動的に台帳に蓄積されていきます。伝票作成画面で手入力した得意先情報や商品情報は自動で台帳に登録されていきます。Excelなどのファイルから台帳データを取り込むことも可能です。

●目的の伝票を素早く検索
作成済みの伝票を伝票種別や日付、キーワードなどで検索することが出来るので、簡単に過去に発行した伝票を確認したり再発行したりできます。また、一覧をそのままExcelに書き出すこともできるので、売上集計など蓄積した伝票データを活用することができます。

伝票種別、伝票日付、得意先名、商品名など様々な検索条件で目的の伝票を素早く見つけることができます。

●自由に編集してオリジナル伝票を作成
各種の伝票デザインや項目のレイアウトなどを自由に編集して、オリジナルの伝票イメージを簡単に作成することができます。

●登録顧客データから宛名ラベルを作成
得意先台帳に登録されている顧客のデータから宛名ラベルを作成することができます。
また、ラベル印刷時に「出記録」を管理できるので、だれにどのDMを送付しているか管理することも可能です。
印刷開始位置を指定でき、ラベル用紙の途中から印刷することができます。用紙を無駄にしません。

●本格的な年賀状をかんたん作成
日々の見積書や請求書発行などによって得意先台帳に蓄積されたデータから本格的な年賀状を作成することができます。
ハガキの宛名面だけでなく文面も自由に作成することができるので、年賀状や暑中見舞いの他にも案内ハガキなどの販促に活用することも可能です。

便利な機能
・提出済みフラグ
作成した伝票を保存するときに「提出済み」フラグを付けることができます。この提出済みフラグの機能を活用することによって、ある得意先に対して見積書を何パターンも作成している場合などに、あとからどの見積書が正式な見積なのかわからなくなってしまうという事態を防ぐことができます。

・入力補助エリア
伝票作成時にフォーカスが止まっている項目によって、入力補助エリアに表示される内容が自動的に切り替わります。
得意先名を選択している状態では得意先台帳に登録されている得意先リストを表示したり、伝票明細の商品名を選択しているときは商品台帳の内容を表示したりできるので、入力をよりスムーズにおこなうことができます。

・リレー伝票複写
作成済みの見積書の内容をそのまま納品書や請求書に複写することができます。
ひとつの取引について同じ内容の伝票が見積書→納品書→請求書→領収証と流れていく場合に、伝票一覧から該当の見積書を検索して納品書に複写という具合に同じ内容の伝票を毎回入力し直すことなく業務フローを流すことができます。

・複数ページ伝票
明細行が多数に渡る伝票や、1ページ目に合計額を記載したカガミを付けて内訳を2ページ目以降に記載する場合など、1ページ目と2ページ目以降のレイアウトが異なる帳票レイアウトを作成することができます。

・フォントサイズ自動調整
伝票入力の際に入力した文字数が枠に収まりきらない場合は、入力した文字がすべて枠内に収まるように文字の大きさを自動で調整します。

・レイアウト取込
初期状態で標準搭載されている帳票レイアウトの他に追加の伝票レイアウトや年賀状デザインを随時追加していきます。専用のWebサイトからダウンロードすることができます。(別途有償)

・提出済みフラグ
作成した伝票を保存するときに「提出済み」フラグを付けることができます。見積を何パターンも作成した後にどれが正式な見積なのかわからなくなってしまうという事態を防ぐことができます。

・クラウドストレージサービスと連携
作成した伝票を保存をPDFファイルに変換して、外部のクラウドストレージサービスに保存することができます。

>>資料の詳細を見る

会計王

資料更新日:2021/08/17

会計王
かんたん!なのにしっかり会計
お客様満足度No.1の会計ソフト

「使いやすさ」で選ばれています
かんたん操作
  ×
しっかり機能
  ×
しっかりサポート

●新元号・消費税改正も怖くない
この製品は年間保守契約「バリューサポート」と「実務解説本」が付いています
・電話サポート
専属スタッフによる15ヶ月の電話サポートがご利用になれます

・法令改正対応保証
法令・制度改正の際は迅速に更新プログラムをご提供いたします

・次期製品無償提供
次期製品をリリース時に無料でお送りします

・実務解説本付き
毎年大好評!実務に沿って製品の使い方がわかる実務解説本付き

特徴
①利用明細の自動取り込み
国内99%の金融機関から、利用明細を直接取り込めるから入力のミスや漏れがない

②科目を自動で提案
明細を勘定科目に、自動で変換内容を確認してボタンを押せばあっという間に仕訳が完成

③安定したスピード処理
通信速度に左右されないインストール型の安定動作が忙しいあなたを助けます

かんたん操作 × しっかり機能
・導入・設定
業種を選ぶだけのかんたん導入他社データの取り込みOK
業務に合わせてカスタマイズ万一でも安心なクラウド機能付き

・仕分け・入力
明細入力のいらない自動会計
スタイルで選べる多彩な伝票入力対話形式で仕訳をアドバイス監査機能で入力のミスや漏れも安心

・集計・管理
B/SやP/Lをリアルタイムで把握
知りたい状況がすぐわかる多彩な集計
資金繰り管理もスムーズに月次残高推移表から本格分析まで網羅

・決算・印刷
マイナンバーにもしっかり対応
個人は青色・白色どちらも対応
やることナビでミスなく青色申告税務署配布用紙(OCR用紙)に直接印刷OK

高品質なしっかりサポート
お客様満足度No.1の理由はココにあります
①会員様専用のサポートセンターでは、ソフトウェアごとに専属オペレーターが製品の使用方法やトラブル解決方法など、お客様の疑問に直接ご対応いたします。

②お客様からのお問い合わせ内容はデータベース化され「前回の質問の続きなんだけど…」といった場合でも、迅速で的確なサポートが行えるよう準備しています。

③特にお問合せの多いご質問はサポートセンター内で取りまとめて各製品のFAQサイトへ投稿、記事の一覧は製品メニュー画面にも表示されます。(要ネット接続)

④税制改正は常に社内でチェック。お客様が製品をご利用いただく際にお困りになる内容はホームページや製品メニュー画面などでご案内します。(要ネット接続)

>>資料の詳細を見る

MJS かんたん給与

資料更新日:2021/08/17

●給与明細の作成もかんたん!
毎月の給与計算で面倒な保険料や源泉所得税は、従業員ごとの等級や支給総額から自動で算出します。また、独自の支給手当や控除項目を設定したり、計算項目を追加したりと柔軟な計算設定が可能なので、自社に合った給与明細を簡単に作成することができます。

●社会保険、年末調整もかんたん!
毎月の支給実績データから算定基礎届や月額変更届を自動集計することができ、改定処理を簡単に行ことができます。また、年末調整も同様に支給控除実績データと社員の扶養家族の情報などをもとに過不足税額を自動計算する事ができます

●50名までの会社に最適!年間の給与業務を一元管理
給与計算や賞与計算の結果から、算定基礎や月額変更などの社会保険関連の処理や年末調整など、年間を通した給与関連処理をカバーでき、一連のデータは自動で連動していくので実務に不慣れな方でも効率的な業務を行うことができます。

●マイナンバーの登録
収集したマイナンバーを従業員やその扶養家族の詳細画面で登録することで、収集したマイナンバー管理ができます。登録したマイナンバーは平成28年から使用する源泉徴収票に出力することができます。

●買ってからも安心、最新の法令に対応
給与計算業務に関わる法令は頻繁に改正されますが、MJSかんたん!給与なら法令改正によってプログラムの更新や設定の変更が必要になった場合に迅速に対応し、ユーザー様にご案内を配信します。

※アップデートプログラムが必要な場合は「あんしん!スタート」もしくは「あんしん!サポート」契約期間中のお客様を対象に対応プログラムをご提供します。

様々な機能
●設定
・会社情報
会社の就業規定、保険や基金の加入/非加入、端数処理の設定など、全従業員の給与計算に影響する全般的な設定を行います。

・社員台帳
従業員ごとの基本給や支給形態、労働保険や健康保険の対象/非対象、扶養家族の情報などを登録します。

・給与明細項目
勤怠、支給、控除の分類ごとに標準的な明細項目はあらかじめ登録されています。また、独自の明細項目を登録することが可能で、支給形態ごとに表示させる明細項目を区別したり、勤怠データをもとに自動計算するように計算式を登録することもできます。

●給与・賞与
・給与明細入力
1ヶ月分の勤怠データを入力すると社員台帳の支給形態や基本給などの情報をもとに、それぞれの支給項目が自動で算出され、保険料や所得税などの控除額も自動で計算します。また、「変動項目のみ入力する」の&を解除することで、自動計算された金額を手入力で強制的に調整することも可能です。

・勤怠データ入力
タイムカード形式で日々の出勤/退勤時間を入力していくだけで、出勤日数や残業時間などの勤怠データを自動で集計することができます。また、集計結果はボタン一つで給与明細の勤怠項目に反映させることができます。

・銀行振込依頼書
従業員ごとの支給額(差引支給額)をそれぞれの振込先口座へ振込を行うための振込依頼書を作成することができます。また、全銀協フォーマットに対応した振込データを出力することも可能です。

・賞与算定
基本給額を基に倍率を設定して一括で賞与額の算定を行うことができます。また、従業員ごとに個別の算定を手入力することも可能です。決定した賞与額はボタン一つで全従業員の賞与明細に反映させることができます。

●年末調整
・明細入力
1月から12月に入力された給与・賞与データや社員台帳に登録されている扶養家族の情報もとに基本的な情報は自動で集計されています。あとは、従業員から提出してもらう扶養控除申告書や保険料控除申告書など各種の申告書の内容を入力すれば、過不足税額を算出して、年末調整を行うことができます。

・帳票出力
源泉徴収票や源泉徴収簿など、提出用の帳票や保管用の帳票を専用用紙もしくはA4白紙に印刷することができます。

●社会保険・その他
・月額変更届、算定基礎届
給与の支給実績から月額変更が必要な従業員を自動で判定し、新しい標準報酬月額を算出することができ、ボタン一つで社員台帳に反映することができます。また、計算結果は手計算で調整することも可能です。

>>資料の詳細を見る

MJS かんたん会計

資料更新日:2021/08/17

●法人・個人両対応 シンプルな機能で誰にでもかんたん!
経理初心者に最適な小規模法人・個人事業者向けのシンプルな会計ソフトで、複雑な設定を必要とせず簡単に導入することができ、多彩な入力支援機能により経理作業を負担なく行うことができます。

●専門知識不要 初めての方でもかんたんに帳簿付け
一般的な勘定科目はあらかじ登録されているので、科目を選んで金額を入力するだけのかんたん操作で記帳作業ができます。
入力したデータは自動で関連資料に反映されます。

●使いやすさを追求した2つのメニュー画面
A:アシストメニュー&作業スペース
大きく見やすいアイコンと作業の種類ごとにタブ構成を採用したメインメニューで、直感的に目的の機能を立ち上げることができます。

B:アシストバー
帳簿や伝票などを開いているときでも、画面左側に常時表示されるサブメニューです。一つの作業中に別の機能を呼び出したい場合でも、アシストメニュー画面に戻ることなくダイレクトに画面を切り替えることができます。

C:ヘルプメッセージ
いま開いている帳簿や伝票画面の使い方などの説明が表示されます。

●かゆいトコロに手が届く便利機能
・摘要辞書・伝票辞書
パターン化された取引は摘要辞書や伝票辞書に登録しておけば毎回同じ内容を入力する必要が無くなり、さらにかんたん!に帳簿付けを行う事ができます。

・摘要辞書・伝票辞書
バックアップ機能
ソフトを終了するときにデータをバックアップする事ができるので、万が一の時でも安心です。

・らくらく仕訳ウィザード
「この場合どの勘定科目を使えばいいんだろう?」というときは、一般的な仕訳事例を収録したらくらく仕訳ウィザードが活躍します。

●銀行口座やクレジットカードの入出金明細を自動で取り込み
インターネットバンキングやクレジットカード会社のWebサイトから 取引日付、金額、摘要などの情報を収集して、「かんたん!会計」 に取り込むことができます。
収集した入出金情報に勘定科目などの補足情報を付け加えるだけで 仕訳として登録することができ、同様の取引パターンを自動で学習 していくので、使えば使うほど入力作業がラクになっていきます。

様々な機能
●取引入力
・入力帳簿・伝票
日々の取引は現金・預金出納帳、売掛・買掛帳、経費帳などの簡易帳簿や振替伝票、入金・出金伝票から入力できます。いずれか一つに入力した取引は関連する帳簿や資料に自動で反映されるので、自分に合った入力方法で記帳作業を行えます。

・科目の入力
勘定科目はコード入力、イニシャル入力、マウス入力の3パターンで入力する事ができます。その時によって使い分ける事ができるので作業効率がアップします。

・らくらく仕訳ウィザード
「この場合、どの勘定科目を使えばいいんだろう?」というときや「この勘定科目はどんな時に使えばいいんだろう?」というときは、一般的な仕訳事例を収録した「仕訳アシスタント」で勘定科目を調べる事ができます。

・摘要辞書
頻繁に発生する取引は勘定科目と摘要をセットで摘要辞書に登録しておけば、摘要を選択するだけで該当する勘定科目が自動で入力されるので、あとは金額を入れるだけで取引を入力する事ができます。また、既に入力してある取引の中から摘要辞書に登録する事も可能です。

・伝票辞書
複数行に渡る仕訳は伝票ごと名前を付けて登録しておくことができます。給与支給の仕訳や毎月定期的に発生する経費などは伝票辞書に登録しておくと、さらに効率的な入力ができます。

●集計資料
・元帳
入力されたすべての取引を勘定科目ごとにまとめた帳簿です。集計期間を1日単位で自由に設定できます。印刷するときは、特定の勘定科目だけを印刷したり、すべての勘定科目を一括で印刷することができます。

・仕訳帳
入力されたすべての取引を日付順に並べた帳簿です。簡易帳簿から入力した取引も自動で借方、貸方を判別して複式帳簿を作成します。

・残高試算表
入力された取引を勘定科目ごとに集計し、月次単位での各科目の残高を貸借対照表と損益計算書で確認するができ、資産と負債のバランスを確認したり、収支の状況を把握する事ができます。

・修正や加工
✓ズーム機能
集計資料の中で確認したいところを選択してズームボタンをクリックすると、その資料の集計元となる帳簿が表示されます。仕訳帳や元帳でズームボタンをクリックすると、その取引の入力元の帳簿や伝票が表示されるので修正も簡単に行えます。

✓Excel書出し
全ての集計資料は、ボタンひとつでMicrosoft Excelに書き出す事ができ、独自の集計や加工も自由に行えます。

●決算
・決算書
入力した取引データをすべて自動で集計して、表紙付きの決算書を作成する事ができます。決算書の形式は報告式、勘定式の2種類に対応しています。個人事業の場合は青色申告決算書、または白色収支内訳書を出力できます。

・減価償却 経費按分
✓減価償却
固定資産台帳に減価償却資産を登録しておけば、減価償却費を自動で計算し仕訳を登録する事ができます。
✓経費按分
個人事業の場合、自宅兼事務所の光熱費など生活費と事業用経費を別々にできない場合、家事消費分と事業用経費分の割合を設定して費用を分けることができます。

>>資料の詳細を見る

MJS かんたん法人会計

資料更新日:2021/08/17

●日常の「使いやすさ」を追求した画面構成
アシストメニューや伝票、帳簿などの作業スペースと、画面左側に常時表示されるサイドニューを配置しています。画面の切替や作業の確認などをスムーズに行え、業務効率がさらに向上します。

●各種帳簿や集計資料、分析資料も入力した取引データをリアルタイムに反映
MJS かんたん!法人会計を使えば手作業では手間のかかっていた転記、集計の作業は一切不要。1回の入力作業で関連するすべての帳簿や資料は自動で作成できます。

●多彩な入力支援機能で作業効率アップ
日々の入力作業の効率をアップさせる多彩な入力支援機能を搭載しています。パソコンに不慣れな方でもかんたんに入力作業を行うことができます。
・摘要辞書
頻繁に発生する取引は勘定科目と摘要をセットで摘要辞書に登録しておけば、摘要を選択するだけで該当する勘定科目が自動で入力されるので、あとは金額を入れるだけで取引を入力する事ができます。

・伝票辞書
複数行にわたる仕訳でも、勘定科目、摘要、金額まで伝票を丸ごとテンプレートとして登録することができます。複雑な仕訳や、複数の仕訳を1枚の伝票でまとめて登録したいどきなどに作業効率が飛躍的に向上します。

・伝票複写
過去に入力した振替伝票などを伝票ごとコピーする伝票複写機能を活用すれば、日付や金額など内容を変更したい部分だけを入力するだけで、新しい仕訳として登録することができます。

・摘要辞書
1行の仕訳に対して、摘要文字列と勘定科目をセットで登録しておくことができます。
また、決まった取引に対して摘要欄に固定の文字列を登録することで、摘要集計表などの資料を正確に作成することにも繋がります。

●銀行口座やクレジットカードの入出金明細を自動で取り込み
インターネットバンキングやクレジットカード会社のWebサイトから 取引日付、金額、摘要などの情報を収集して、「かんたん!法人会計」 に取り込むことができます。
収集した入出金情報に勘定科目などの補足情報を付け加えるだけで 仕訳として登録することができ、同様の取引パターンを自動で学習 していくので、使えば使うほど入力作業がラクになっていきます。

●会計事務所とのデータ連動で導入や入力データの確認、データの保全もかんたん!
MJSの会計事務所向けシステム「ACELINK NX-Pro」と双方向のデータ連動が可能です。会計事務所で使用している「ACELINK NX-Pro」とリンクしているので導入設定の手間が不要で、常に信頼性の高い会計データを運用することができます。

様々な機能
●取引入力
・入力帳簿・伝票
日々の取引は仕訳帳、現金・預金出納帳、売掛・買掛帳、経費帳などの帳簿や振替伝票、入金・出金伝票から入力できます。いずれか一つに入力した取引は関連する帳簿や資料に自動で反映されるので、自分に合った入力方法で記帳作業を行えます。

・科目の入力
勘定科目はコード入力、イニシャル入力、マウス入力の3パターンで入力する事ができます。その時によって使い分ける事ができるので作業効率がアップします。

・リピート機能
同じ勘定科目の仕訳を連続して入力する場合、Enterキーを押すだけで直前の行と同じ内容を繰り返して入力することができます。

・摘要辞書
頻繁に発生する取引は勘定科目と摘要をセットで摘要辞書に登録しておけば、摘要を選択するだけで該当する勘定科目が自動で入力されるので、あとは金額を入れるだけで取引を入力する事ができます。

・伝票辞書
複数行にわたる仕訳でも、勘定科目、摘要、金額まで伝票を丸ごとテンプレートとして登録することができます。複雑な仕訳や、複数の仕訳を1枚の伝票でまとめて登録したいどきなどに作業効率が飛躍的に向上します。

●集計資料
・元帳
入力されたすべての取引を勘定科目ごとにまとめた帳簿です。集計期間を1日単位で自由に設定できます。印刷するときは、特定の勘定科目だけを印刷したり、すべての勘定科目を一括で印刷することができます。また、摘要辞書機能を使って入力された摘要(固定摘要)は色を付けて表示することができます。

・残高試算表
入力された取引を勘定科目ごとに集計し、月次単位での各科目の残高を貸借対照表と損益計算書で確認するができ、資産と負債のバランスを確認したり、収支の状況を把握する事ができます。

・修正や加工
ズーム機能
集計資料の中で確認したいところを選択してズームボタンをクリックすると、その資料の集計元となる帳簿が表示されます。仕訳帳や元帳でズームボタンをクリックすると、その取引の入力元の帳簿や伝票が表示されるので修正も簡単に行えます

・部門別集計
店舗別や営業所別など部署ごとの状況を把握したいときなどは、あらかじめ部門を登録しておくことで各種集計資料や分析資料を部門別に計算することが可能です。

●決算
・決算書
入力した取引データをすべて自動で集計して、表紙付きの決算書を作成する事ができます。半期・四半期決算にも対応し、半期・四半期決算ごとに決算書を作成することができます。決算書の形式は報告式、勘定式の2種類に対応しています。

・減価償却
固定資産台帳に減価償却資産を登録しておけば、当期の減価償却費を自動で計算し決算整理仕訳を登録することができます。

・消費税申告書
仕訳入力時や勘定科目の設定情報として登録されている消費税区分をもとに課税売上や課税仕入などを集計し消費税申告書を自動作成することができます。また、簡易課税の場合と本則課税の場合で別々に消費税申告書を保存することも可能です。

●分析
・比率分析
各種の集計資料の数値を分析して会社の総合力や収益性、効率性、安全性などより具体的な経営状態を把握する為の指標を月次単位で自動算出することができます。業界の平均値などと比較して自社がどのような状態にあるのかなど判断材料として役立ちます。

・損益分岐点分析
費用の科目に固定費、変動費の区分を設定し、指定期間の売上と費用の実績から限界利益や損益分岐点などを算出することができ、会社全体や部門ごとの売上や費用の目標設定に役立てることができます。また、予算と実績を対比することができるので、当初の計画に対しての現状把握ができます。

・5期比較財務諸表
貸借対照表、損益計算書、製造原価報告書の当期実績と過去4年間の実績の推移を比較することができます。

・キャッシュフロー計算書
貸借対照表や損益計算書では表現しきれない現金や預金の実際の動きをキャッシュフロー計算書で確認することができます。より正確な会社の財務体質の把握に役立ちます。
また、5期比較キャッシュフロー計算書も作成することができます。

・ABC分析
入力された仕訳データをもとに摘要別や補助科目別に重要度のランク付けをした分析資料を作成することができます。例えば売上の仕訳を入力する際に補助科目として得意先名を入力したり摘要欄に商品名を入力しておくことで、得意先別や商品別の売上構成を把握するも可能です。

>>資料の詳細を見る

MJS かんたん青色申請

資料更新日:2021/08/17

●専門知識不要 初めての方でもかんたんに帳簿付け
一般的な勘定科目はあらかじめ登録されているので、科目を選んで金額を入力するだけのかんたん操作で記帳作業ができます。入力したデータは自動で関連資料に反映されます。

●使いやすさを追求した2つのメニュー画面
A:アシストメニュー&作業スペース
大きく見やすいアイコンと作業の種類ごとにタブ構成を採用したメインメニューで、直感的に目的の機能を立ち上げることができます。

B:アシストバー
帳簿や伝票などを開いているときでも、画面左側に常時表示されるサブメニューです。
一つの作業中に別の機能を呼び出したい場合でも、アシストメニュー画面に戻ることなくダイレクトに画面を切り替えることができます。

C:ヘルプメッセージ
いま開いている帳簿や伝票画面の使い方などの説明が表示されます。

●かゆいトコロに手が届く便利機能
・摘要辞書・伝票辞書
パターン化された取引は摘要辞書や伝票辞書に登録しておけば毎回同じ内容を入力する必要が無くなり、さらにかんたん!に帳簿付けを行う事ができます。

・バックアップ機能
ソフトを終了するときにデータをバックアップする事ができるので、万が一の時でも安心です。

・らくらく仕訳ウィザード
「この場合どの勘定科目を使えばいいんだろう?」というときは、一般的な仕訳事例を収録したらくらく仕訳ウィザードが活躍します。

●銀行口座やクレジットカードの入出金明細を自動で取り込み
インターネットバンキングやクレジットカード会社のWebサイトから 取引日付、金額、摘要などの情報を収集して、「かんたん!青色申告」 に取り込むことができます。
収集した入出金情報に勘定科目などの補足情報を付け加えるだけで 仕訳として登録することができ、同様の取引パターンを自動で学習 していくので、使えば使うほど入力作業がラクになっていきます。

機能紹介
●取引入力
・入力帳簿・伝票
日々の取引は現金・預金出納帳、売掛・買掛帳、経費帳などの簡易帳簿や振替伝票、入金・出金伝票から入力できます。いずれか一つに入力した取引は関連する帳簿や資料に自動で反映されるので、自分に合った入力方法で記帳作業を行えます。

・科目の入力
勘定科目はコード入力、イニシャル入力、マウス入力の3パターンで入力する事ができます。その時によって使い分ける事ができるので作業効率がアップします。

・らくらく仕訳ウィザード
「この場合、どの勘定科目を使えばいいんだろう?」というときや「この勘定科目はどんな時に使えばいいんだろう?」というときは、一般的な仕訳事例を収録した「仕訳アシスタント」で勘定科目を調べる事ができます。

・摘要辞書
頻繁に発生する取引は勘定科目と摘要をセットで摘要辞書に登録しておけば、摘要を選択するだけで該当する勘定科目が自動で入力されるので、あとは金額を入れるだけで取引を入力する事ができます。また、既に入力してある取引の中から摘要辞書に登録する事も可能です

・伝票辞書
複数行に渡る仕訳は伝票ごと名前を付けて登録しておくことができます。給与支給の仕訳や毎月定期的に発生する経費などは伝票辞書に登録しておくと、さらに効率的な入力ができます。

●集計資料
・元帳
入力されたすべての取引を勘定科目ごとにまとめた帳簿です。集計期間を1日単位で自由に設定できます。印刷するときは、特定の勘定科目だけを印刷したり、すべての勘定科目を一括で印刷することができます。

・仕訳帳
入力されたすべての取引を日付順に並べた帳簿です。簡易帳簿から入力した取引も自動で借方、貸方を判別して複式帳簿を作成します。

・残高試算表
入力された取引を勘定科目ごとに集計し、月次単位での各科目の残高を貸借対照表と損益計算書で確認するができ、資産と負債のバランスを確認したり、収支の状況を把握する事ができます。

・修正や加工
✓ズーム機能
集計資料の中で確認したいところを選択してズームボタンをクリックすると、その資料の集計元となる帳簿が表示されます。仕訳帳や元帳でズームボタンをクリックすると、その取引の入力元の帳簿や伝票が表示されるので修正も簡単に行えます。
✓Excel書出し
全ての集計資

●決算・申請
・青色申告決算書
入力した取引データをすべて自動で集計して、税務署提出用の青色申告決算書用紙に印刷できます。一般用と不動産用の青色申告決算書に対応しています。

・白色収支内訳書
入力した取引データをすべて、自動で計算して、税務署提出用の白色収支内訳書に印刷できます。

・確定申告書
税務署提出用の所得税確定申告書Bを印刷する事ができます。
※毎年の確定申告に対応したアップデートプログラムは2月上旬ごろに提供しています

・電子申告
青色申告決算書や確定申告書のデータをe-Taxソフトに書き出して電子申告を行う事ができます。
※電子申告の開始に必要な手続きやe-Taxソフトのセットアップはお客様ご自身で行って頂く必要があります。

・減価償却 経費按分
✓減価償却
固定資産台帳に減価償却資産を登録しておけば、減価償却費を自動で計算し仕訳を登録する事ができます。
✓経費按分
自宅兼事務所の光熱費など生活費と事業用経費を別々にできない場合、家事消費分と事業用経費分の割合を設定して費用を分けることができます。

>>資料の詳細を見る

MA-EYESnc

資料更新日:2021/08/17

システム開発業に
特化したERP
月額4万円からのクラウド型業務管理システム
プロジェクト管理も管理会計もこれ1つ

解決できる課題
①プロジェクトの進捗をほぼリアルタイム確認が可能!
日々の業務の中で、プロジェクトに紐づく経費や社員・外注の方の実績を登録いただくことで月の途中であっても予実を確認することができます。
このままのだと赤字になりそう…などが事前に分かるため赤字プロジェクトを未然に防ぐことが可能です。

②全ての情報が1つのシステムに集約入力は1回のみでOK!
一度入力した情報は引き継がれるため、基本的に二重入力はさせない仕組みとなっています。受注と購買など異なる業務でもMA-EYESncなら一つのシステムで管理できるため、シームレスに情報遷移します。

③管理会計に役立つ様々な分析帳票がワンクリックで出力可能!
MA-EYESncで業務を管理するだけで、売上や粗利に関する帳票、予算と実績の対比表などあらゆる情報がExcelデータで吐き出し可能!
それぞれピボットが組まれているため、見たい情報を見たい角度から確認できます。

自由度の高いMA-EYESncの機能
豊富な標準機能
機能一覧の中から貴社に必要な機能のみを選んで利用できます。
✓販売管理
✓作業実績・勤怠
✓購買・経費
✓SFA・グループウェア
✓入金・支払
✓スマホ連携

上場企業も安心の内部統制
多段階承認
ワークフローやアクセスログ、権限設定など内部統制を強化する機能が充実しています。
ワークフロー
✓多段階申請
✓金額による分岐

アクセスログ
✓ログイン、申請や変更等の記録

権限設定
✓ユーザーごと閲覧・編集・削除の制御

会計システムと連携可能
対象会計ソフト
・勘定奉行
・弥生会計

主な機能
・販売管理
・見積、完了
・収支確認
・売上・粗利確認
・勤怠・作業実績
・スケジュール
・施設管理
・文書管理
・経費申請
・購買申請
・検収
・タイムライン
・リード
・案件
・日報・週報
・プロジェクト進行一覧
・アサイン状況一覧
・予算実績対比表
・部門別売上一覧
・入金登録
・入金一覧
・入金消込
・消込なし入金
・入金消込一覧
・支払予定一覧
・支払決定
・支払決定一覧
・支払決定明細一覧(振込)
・支払決定明細一覧(手形)
・源泉報酬一覧
・人事管理
・経理
・システム管理

>>資料の詳細を見る

COMPタイムカード

資料更新日:2021/06/17

COMPタイムカード

タイムカードのシステム化で、簡単・正確・スピーディ!

・PCでもタブレットでもスマホでもOK
・タイムカードの記録から給与計算まで簡単操作
・煩わしい集計はCOMPが行うので手間や計算間違いが減少
・給与明細もCOMPで簡単作成
・クラウドだからお手軽導入。

出勤、退勤時間を簡単登録
バーコードで、画面タッチで、管理画面にログインして
COMPのタイムカードはお店の業態に合わせて打刻方法を選べます。
また、PCまたはタブレット・スマホでの打刻が可能なので、わざわざ専用の機器を新しく買いなおす必要はありません。

勤務時間の集計や給与計算をお手軽に。
勤務時間の一覧や給与明細を簡単印刷。
タイムカードの記録から、給与計算までかんたん操作で実行できます。
あらかじめ設定しておけば休憩時間も残業代も適用可能なので、煩わしい計算作業から開放され、事務作業コストが大幅に削減できます。

打刻方法
出勤時、退勤時、休憩時などに打刻する方法です。お好みの方法を選択ください。

バーコードでタイムカード打刻
1.COMPログイン画面で、[バーコードでタイムカード打刻画面表示]をクリックしてください。
2.パソコンに繋いだバーコードリーダーを使って、社員のバーコードを読み取ってください。

ボタンでタイムカード打刻
1.COMPログイン画面で、[ボタンでタイムカード打刻画面表示]をクリックしてください。
2.画面の社員ボタンをタッチorクリックしてください。
3.ログインIDを入力してください。

>>資料の詳細を見る

まえばらいドットコム

資料更新日:2021/06/17

まえばらいドットコムとは?

若者がフリーターや日雇い労働者を続ける要因のひとつは「すぐに生活するためのお金が必要」という事です。契約社員や正社員になった場合、給与の受け取りが早くても働き始めてから1ヵ月後、長い場合は2ヶ月以上先になるケースもあります。これでは、生活をしていくことができません。

そこで登場したのが“まえばらいドットコム”です。まえばらいドットコムを導入すると、労働者は働いた分の給与をいつでも好きなときに受け取ることができるようになります。

雇用企業から見ればまえばらいドットコムを導入することで労働者の定着が見込まれます。労働者が定着すると安定した会社運営が可能となり、しかも人材募集費の大幅な削減が見込まれます。また、人材の育成にも力を入れることができるようになり、将来的な展望も開けてくるでしょう。


導入によるメリット
・勤務者の労働環境の向上
・勤務者の定着
・人材募集費の削減
・管理者の労働環境の向上
・人件費の削減

出退勤管理から資金提供までおまかせ
新しいシステムの導入には大きな負荷が伴うものですが、まえばらいドットコムではできる限り実務担当者の皆様に負担がかからないことをコンセプトとして開発しています。
まえばらいドットコムではkintai@mobileによる出退勤の管理から、ワンストップサービスでお使いいただけます。

kintai@mobileで出退勤を簡単管理
kintai@mobileは携帯電話を使用した出退勤管理アプリケーションサービスです。勤務者の出退勤情報を、携帯電話端末を使用することでリアルタイムに、しかも簡単に収集することができます。

また給与前払いシステムとの連携も整っているため、kintai@mobileで収集した情報がそのまま前払いに対する準備となります。勤務者は携帯電話で出退勤を入力し、いつでも携帯電話から前払い給与の申込みができるようになります。

機能一覧
勤怠
・店舗日別勤怠照会
店舗別勤怠の表示・編集を行います
・個人月別勤怠照会
個人別勤怠の表示・編集を行います
・不完全打刻検索
不完全な打刻の検索を行います
・Webタイムカード機能
Webタイムカード機能を利用します
・シフト表作成
従業員のシフトスケジュールを管理します

前払い
・勤務実績情報
勤務実績情報の照会、登録、編集、を行います
・前払申込情報
前払申込情報の照会、組戻し、振込みデータ作成を行います
・利用実績照会
利用実績の表示、明細PDFの出力、控除額のCSV出力等を行います

給与
・給与明細情報一覧
給与明細情報一覧を表示します
・給与明細出力
給与明細を出力します
・支払明細一覧出力
支払明細一覧を出力します
・給与明細情報インポート
給与明細情報をインポートします

データ
・店舗月別勤務一覧
店舗・月別勤務一覧のPDFファイルを出力します
・店舗日別勤務一覧
店舗・日別勤務一覧のPDFファイルを出力します
・個人月別勤務一覧
個人の月別勤務一覧のPDFファイルを出力します
・QRコード一覧出力
QRコード一覧のPDFファイルを出力します
・勤務データ出力
勤務情報のファイル出力を行います

マスタ
・企業情報
企業情報の登録、編集を行います
・店舗マスタ管理
店舗情報の登録・変更を行います
・職種マスタ管理
職種の新規追加、編集を行います
・給与体系マスタ管理
給与体系の新規追加、編集を行います
・管理者情報
管理者情報の照会、編集を行います
・利用者情報
利用者情報の照会、利用者情報中の企業側管理情報の編集を行います
・手当マスタ管理
手当マスタを編集します
・控除マスタ管理
控除マスタを編集します
・端末マスタ管理
端末情報の登録・変更を行います

銀行
・口座情報
各企業毎の振込手数料情報の登録、編集を行います

管理
・勤務データ更新ログ一覧
勤怠ログを閲覧します
・データダウンロードログ一覧
データダウンロードログを閲覧します
・パスワード変更
パスワード変更を行います

>>資料の詳細を見る

勤務管理システムいきいき勤太くん

資料更新日:2021/06/17

SERVICES & SOLUTIONS
勤務管理システムいきいき勤太くん

「いきいき勤太くん」とは
いきいき勤太くん※1はクラウド型の勤務管理システムです。
ヘルスケア業界を中心に高い評価を頂きトップクラスの実績を有しているクラウドサービス※2や、給与・人事システム、会計システム等と連携しトータルソリューションを提供します。
法令で義務化されたストレスチェック、IoT技術などを組み合わせ、さらに付加価値の高いサービスを目指します。

「いきいき勤太くん」の主な特長
1,勤務状況のリアルタイム把握を実現:利用者の環境に合った打刻手段(カラー2次元コード認証、Felica/Mifare認証、生体認証、スマートフォン入力、パソコン入力等)での出退勤登録および、管理者や本部が勤務状況をリアルタイムで確認可能

2,コスト低減の実現:利用者数に応じた月額利用料、データ管理工数、運用工数の削減、工数管理オプションや市販業務ソフトとの連携による管理工数の削減等、様々なコスト削減を実現

3,簡単な導入:インストールやシステム管理の手間が省けるクラウドサービスのため、立ち上げが簡単にでき、システム管理者や利用者の負荷を大幅に軽減

4,最適な業務統合システムの提供:当社ソリューションや、市販の給与・人事ソフト、会計ソフトとの柔軟な連携が可能

5,環境保護への貢献:WEB給与明細オプション等によりペーパレス化を実現し環境保護に貢献

6,信頼性の確保:国内最高クラスの安全・信頼性が確保されたデータセンタで情報を保護・管理


「いきいき勤太くん」の付加価値サービス
1. カラー2次元コード認証
当社IoT技術の一つである、大容量・秘匿性という特長をもつカラー2次元コードを本人認証手段として利用し、打刻を簡易化する機能をサポートする予定です。(開発中)
2. ストレスチェックとの連携
勤務管理とストレスチェック機能を連携させることによって職場環境の改善に繋げられるような機能を実現していきます。(開発中)

>>資料の詳細を見る

らくちん勤怠管理

資料更新日:2021/06/17

システムの導入、諦めていませんか?

らくちん勤怠管理なら、どんな企業にも導入可能。
・人数に関係なく一定コスト

・あらゆる勤務体系に対応可能

・複数拠点でも大丈夫!

・最短一週間で導入

導入メリット
・不正リスク、人件費を大幅に削減。
らくちん勤怠管理では、打刻データを定期的に収集し、勤務時間を自動的に計算・管理します。
ICカード、携帯電話、指紋認証などの認証手段で打刻するため、不正はで きなくなり、低コスト化を図ることができます。

・WEB画面から簡単に登録・修正。
シフト登録、勤怠入力、月次勤怠締め処理など、Web画面から簡単操作。
WEBシステムの為、複数拠点の勤怠情報をリアルタイムに管理・共有できます。

・必要な部分に応じてカスタマイズ。
必要な機能をシンプルに組み替え、作りこむことで、導入コストを抑えて御社に最適化したシステムをご提供します。


らくちん勤怠管理の機能
・シフト登録・照会

・携帯打刻

・打刻収集

・勤怠入力・修正

・勤怠照会・印刷

・月次勤怠締め処理

・給与計算データダウンロード

・お知らせ
(アラート)

・管理リスト出力

・給与明細照会


申請機能
・休暇申請

・休日出勤申請

・時間外申請

・交通費申請

・経費申請

・稟議申請

・申請一覧・承認

・提出物チェック

・生産情報登録・照会


管理機能
・各種マスタ管理

・各種テーブルデータ出力

・会社マスタ

・プロジェクトマスタ

・各種帳票出力

・給与ソフト連携

>>資料の詳細を見る

Smart Staff

資料更新日:2021/06/17

単発・短期・シフト管理のあるビジネスに強いSmart Staff

Smart Staffの機能紹介
・メールの自動配信
前日にお仕事前日確認メールを自動配信できます。
当日にもお仕事出発確認メールを自動配信できます。
スタッフ様はお仕事確認メールに返信するだけで確認が完了します。

・携帯電話による勤怠管理
携帯電話を利用して、スタッフ様からの迅速な勤怠報告が可能です。
携帯電話で仕事内容の報告、経費・交通費の報告もしていただけます。

・携帯電話からエントリー
携帯電話を利用して、スタッフ様からの迅速な勤怠報告が可能です。
携帯電話で仕事内容の報告、経費・交通費の報告もしていただけます。

・書類の作成が簡単
単発系にありがちな細かな請求・支払条件、時間計算にも対応しています
書類の作成の時間がなくなり、時間のコストが削減できます


  携帯電話をフル活用して管理コスト削減。
携帯サイトで自分の予定を入力したり、公開されているお仕事にエントリーしていただくことができますので迅速な手配が可能です。
給与明細も携帯サイトで確認できるので、給与明細書発行・郵送のコスト削減になります。

>>資料の詳細を見る

e-pay

資料更新日:2021/06/09

e-payにより給与担当者様の運用業務まで包括的にサポート

ペイロールが提供するe-payサービスは、PCとインターネット環境があればすぐに導入できるSaaS型のフルサポートサービスです。
お客様が保有されているPCとインターネット接続環境だけで業務処理をシステム化。「ハードウェア」「ミドルウェア」「アプリケーション」「人材」などへの投資が不要になります。

SaaS型のフルサポートについて
ペイロールのe-payサービスは、インターネットを介し、SaaS型で提供されるサービスです。人事部様が戦略的な分析などに使用できるサービスをサーバーの設置やソフトウェアのインストール不要にてご提供しており、システム管理の手間やアップグレード費用を削減できます。社員様へはPCで各種申請や承認、勤怠管理をリアルタイムで行ったり、明細情報を過去情報まで遡って閲覧できる充実のサービスをご提供し、利便性の向上を図っています。

e-payは勤怠、明細など実にさまざまな領域をカバーします。
・e-pay明細/e-pay Mobile明細
社員様本人が過去2年分の給与明細、賞与明細をWeb・Mobil上で閲覧できます。もちろんプリントアウトも可能です。これまで給与担当者様が行ってきた給与・賞与明細の作成及び配布も代行しますので、社員様からの問合せ対応も含め大幅な業務効率向上が図れます。操作方法や操作中のトラブルについての問合せ対応などわずらわしい業務も全て弊社e-payセンターで対応します。

・e-payWork(勤怠)
勤怠の実績を社員様本人がWeb上で入力し、上長様が承認します。勤怠の集計値は、いつでも確認することができます。出退勤データ・休暇情報をWeb上で一元管理するため、煩雑な勤務表の精査や、給与・就業管理システムのメンテナンスが一切不要になります。また、上長様が承認した勤怠データは、直接、給与支払いへと結びつけることができます。

・e-pay One(申請/承認)
結婚・引越などの身上異動や休職・復職などのステータス変更手続きを、申請から承認までWeb上で完了できるワークフローサービスです。人事部様へは、発令・組織管理・人事連絡の各種機能も備えており、人事部様が人事情報管理に必要なインフラを全て提供します。

・e-pay OAS
給与計算結果や人事関連の異動履歴をPC上からデータとして閲覧・集計・出力できます。閲覧・集計・出力可能な情報は、過去7年間分の給与・賞与・勤怠・退職金の各計算情報および人事関連個人情報です。出力するデータのフォーマット(検索様式)は利用者が画面上で設定でき、自由に情報を入手することが可能です。

お客様がペイロールを選ぶ理由
・受託実績
253社・98万人(2020年3月末現在)の給与サービスを受託

ペイロールは日本初の給与計算業務専門のフルアウトソーサーです。1990年代半ばにビジネスを開始して以来、リーディングカンパニーとして業界をリードし続けてきました。長年培ったノウハウとお客様との信頼関係は他の追随を許しません。現在253社・98万人(2020年3月末現在)の給与計算サービスを受託しています。

・お客様の業務改善(BPR)を実現
ひとつ先を行くプロフェッショナルサービス

ペイロールはお客様の業務改善(BPR)を実現します。業務効率向上に寄与する安心・確実のサービスはもちろん、弊社ノウハウから生まれた業務テンプレートを基にした、総合的な業務改善(BPR)ソリューションを提供。お客様からは見え辛い課題も抽出し、内容・質ともにひとつ先を行くサービスを提供・開発しています。

・フルスコープ型アウトソーシング
社員様・拠点とのやり取りも直接対応

ペイロールのフルスコープ型アウトソーシングは、給与計算だけでなく労働・社会保険関連業務など人事部様が担っている仕事もカバーしています。社員様からの問合せなどもペイロールが代行。コンピュータが行う仕事に留まらず、人が担う複雑な仕事もサポートするため、お客様の業務負荷を大幅に軽減することが可能です。

・業界トップレベルの安全性
プライバシーマーク及びISMSの認証、SSAE18及びISAE3402に準拠したType2報告書を取得

当社は、プライバシーマーク及びISMSの認証、SSAE18及びISAE3402に準拠したType2報告書を取得しております。
BCPなど資格・認定・新制度も積極的に導入し、業界トップレベルの安全性のもと、安心・確実なサービスを提供しています。

>>資料の詳細を見る

OLude クラウド勤怠管理&給与計算統合システム

資料更新日:2021/06/09

医療・福祉向け OLude クラウド勤怠管理&給与計算統合システム

OLudeの特徴
・クラウド型システム
だからできる!!
便利な機能の低コスト運用

・多彩なシフト管理機能
複雑な医療・介護・福祉
従事者のシフト管理も楽々

・労働時間を自動計算
煩わしい勤怠集計
業務からの解放!!

・労務管理も楽々
クラウド型システムなので、
いつでも勤怠状況を一目で把握

シフト作成・管理>勤怠管理・集計>給与計算
一連の流れをシームレスに!
医療・福祉施設向け勤怠管理・給与計算統合のシステムです。もちろん、他業種にも適応可能です。複雑な勤怠集計から給与明細のWEB発行、各種通知連絡まで社労士の受託計算作業を大幅に削減させます。

OLudeのサービス
・勤怠管理・明細発行のクラウド化
これまではタイムカードで打刻し、勤怠管理はペーパーでした。
これからはタブレットで入力、クラウドで勤怠管理、明細もクラウド。
従業員と事業所の間でも勤怠情報の共有もオンライン。
打刻は、ICカード・QRコードに対応。

・リスク管理
従業員と管理者で申請・承認を行うことで、不正を抑止。
事業所と社労士の間でも、給与計算のタイミングをしっかり管理。
明細発行も、計算結果を確認してから発行可能。
クラウドだから出来るタイムリーな明細発行。

・簡単操作・導入即稼働・安心のサポート体制
システム開発は東証一部東計電算がしっかりサポート!

・病医院・福祉に特化した各種専用入力画面
1.入力機器はタブレットで
入力機器はタブレットです。タブレットの操作は、簡単2タッチ。
一日の打刻入力回数は5回まで可能です。医療業務に多い中抜け、各種当日手当入力。
2. 一日複数回勤務へ対応
操作も簡単で分かりやすい表示!

主な機能
・スタッフ管理

・シフト作成

・タブレットからの打刻

・各種申請・承認

・エラー勤務一覧

・スマホから自分の勤怠閲覧・各種申請

・出勤簿出力

・給与システムへのデータ連携

>>資料の詳細を見る

Shalom「社労夢」

資料更新日:2021/06/09

社会保険・労働保険の申請手続きを効率化する
クラウド電子申請サービス
「Shalom」
あなたのオフィスへ、革新的な効率をご提供

社労士業務支援システムのスタンダード、「社労夢」
社労夢は、社会保険・労働保険の煩雑な申請手続きを大幅に効率化します。
国内データセンターで運用する高セキュリティのクラウドサービスです。


「社労夢」でできること
1,申請手続きをクラウドで楽々
電子申請を含む社労士事務所に必要なシステムが、オールインワンで利用可能。最短3クリックの簡単電子申請を実現しました。

2,社労士事務所と顧問先企業を結ぶ
社労士事業所から企業へご提案する、勤怠管理や給与計算・WEB給与明細。
企業と社労士事務所でリアルタイムに共有でき、生産性の大幅向上につながります。

3,マイナンバーなど全てのデータを高セキュリティーで
Keeps Your Data Secure
マイナンバー対応や手続進捗管理機能も搭載。
全てのデータをISMS取得の国内インターネットデータセンターで管理するので安心です。

機能一覧
・雇用保険
離職票や賃金月額証明書などの届出を作成、マイナンバーにも対応

・社会保険
資格取得・喪失・算定・月変・離職票・育休・高年齢などに対応

・電子申請
最短3ステップでe-Govを意識すること無く、申請と公文書取得まで完結

・労働保険個別申告
成立届、変更届、概算確定申告書などの届出書類を作成

・給与計算
支給・控除項目を最大99項目設定でき、計算式も自由に設定可能

・労災給付
労災給付請求システムで労災各種帳票を作成

・労働保険事務組合
保険料率は自動更新、一人親方・海外派遣者入力にも対応

・顧問先報酬請求
顧問先へ毎月の顧問・手続き報酬の請求書を簡単に作成・発行

・手続進捗管理
申請漏れや期限遅れを防止、手続きの見える化を実現


顧問先企業をお手伝いするネットde顧問シリーズ
・ネットde明細
WEB給与明細閲覧で、印刷や発送の手間や費用を削減

・ネットde就業
複数支店の勤怠情報も簡単集計給与計算とらくらく連動

・ネットde受付
業務連絡、入退社、異動等の連絡を顧問先からネット受付

・ネットde台帳
総務担当者が、従業員の基本情報や保険料を検索・閲覧

・ネットde賃金
社労士事務所と連動できる顧問先向け給与計算アプリ

・ネットde規則
就業規則を、改訂履歴含めて簡単公開、従業員が検索・閲覧

・ネットdeスケジュール
スケジュールや業務連絡、当番表など共有できる便利なグループウェア


こんな事務所様におすすめ

・ライトプラン

電子申請ソフトを検討中
一人で業務を行うことが多い
初めて業務ソフトを利用する

・ベーシックプラン

これから従業員が増える
複数人で業務を行うことが多い
事務組合を設立または設立予定
顧問先アプリを利用してみたい

・ハウスプラン

手続きの進捗を一括管理したい
顧問先アプリで顧客拡大したい
顧客新規開拓のツールを探している
大規模顧問先に対応したい

>>資料の詳細を見る

V-ONEクラウド

資料更新日:2019/11/01

入金消込から債権管理・督促業務まで
一気通貫で効率化!
V-ONEクラウドは、入金回収業務に特化した業務システムとして数多くの実績を積み上げてきた「Victory-ONE」の業務ノウハウ・導入メソッドをそのままに、安価で安定したクラウド環境上での利用を可能にした入金消込クラウドサービスです。

>>資料の詳細を見る

Web給金帳Cloud

資料更新日:2019/11/01

「Web給金帳Cloud」は2334社120万人への導入実績を誇る「Web給金帳 V3」の完全クラウド型サービスです。給与明細をはじめ、賞与明細や源泉徴収票などの明細電子化はもちろん、電子化したあらゆるオフィス文書を対象の従業員へ一括配付できます。従業員はパソコン・スマートフォンから自由に閲覧できます。クラウドサービスのため、サーバーの構築や管理が一切不要、わかりやすい配信ステップと操作画面でパソコン操作が苦手な給与担当者でも簡単に導入・運用ができます。

>>資料の詳細を見る

V-ONEクラウド

資料更新日:2019/10/10

入金消込から債権管理・督促業務まで一気通貫で効率化!
V-ONEクラウドは、入金回収業務に特化した業務システムとして数多くの実績を積み上げてきた「Victory-ONE」の業務ノウハウ・導入メソッドをそのままに、安価で安定したクラウド環境上での利用を可能にした入金消込クラウドサービスです。

機械学習(マシンラーニング)による
高い入金照合率
V-ONEクラウドはコア機能として機械学習(マシンラーニング)の仕組みを実装。きめ細やかに自動照合ロジックを設定することができ、他のシステムでは実現できない高精度の自動照合率を実現します。


残高帳票も簡単出力!
債権管理体制を強化
V-ONEクラウドは、ワンボタンで残高年齢表や滞留明細表を出力可能。また、遅延債権情報を担当営業に通知する機能や督促状の発行機能を実装。経理部門と営業現場のシームレスな連携まで実現します。


入金・債権管理業務のエキスパートが手厚くサポート
専属スタッフが、稼働前のコンサルティングから稼働後のサポートまで担当します。数多くの企業に導入した経験と専門知識を持つスタッフが、時には業務の改善に関する提案も実施。スムーズな稼働をサポートします。

>>資料の詳細を見る

sai*reco(サイレコ)

資料更新日:2019/10/04

HRオートメーションシステム「サイレコ」は、組織人事の情報を蓄積し、
有効な経営情報としての活用を支援するクラウド型人事管理システムです。

定型業務を自動化・効率化
定型業務の自動化を進め、ルーチンワークの無駄を省きます。人事業務の効率化を通して人事戦略立案の時間を捻出します。


タレントマネジメント
人事施策を直感的にわかりやすく可視化。組織シミュレーション結果はそのまま保存でき、また人事情報の組織内の共有にも役立ちます。

システム上で一元管理
全情報を一元化し、もらさず蓄積することが可能。連携した生きた人事情報、使える人事情報が溜まり続けます。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2018/06/22

ポケット給与は、既設給与システムから出力された明細データをもとに、携帯電話・スマートフォン・パソコンを持つ従業員へ明細配信を可能にするシステムです。
パートやアルバイト従業員にも適用できるなど、雇用形態の多様化が進むビジネス環境において、効果的なコストダウンと万全のセキュリティを実現。成功を目指す企業を強力にサポートします。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2018/06/07

クラウド労務管理サービス「Gozal(ゴザル)」は、勤怠管理から給与計算、明細の発行までを自動化できるサービスです。 雇用、勤怠、給与、退職といったすべての労務管理を行います。
また、効率的な労務管理を実現するだけでなく、「働き方の設計」や「より良いチーム作り」をデータに基づいて行う体験を創造していきます。

◆多彩な勤怠集計項目
 多様な勤怠集計の項目をご用意しているので、会社の勤怠ルールに適応した勤怠管理を行うことができます。

◆自由な給与計算式設定
 給与計算では自由に式を作ることができます。
 新しい手当を追加するときにも、簡単設定で計算を自動化できます。

◆オンライン明細発行
 給与明細を従業員にオンラインで送付できます。
 紙やメールで送付する手間は必要なくなります。

◆24時間サポート体制
 労務に強い専門のGozalスタッフが、24時間体制でお客様をサポートします。
 労務管理が苦手な方や操作が不安な方も、充実のサポートで安心してご利用いただくことができます。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2018/05/15

< 勤怠管理 >
従業員の勤務管理・労務管理を効率的に行うことが出来るようになるパッケージです。

・イベント申請 総務・人事部門に提出する各種申請書を電子決済する。
・給与明細配信  給与明細書、賞与明細書、及び源泉徴収票等をネットワーク経由で配布出来る。
・年末調整申告 「扶養控除等(異動)申告書」と「保険料控除及び配偶者特別控除申告書」をPCから入出力
・社員照会 従業員情報を社内向けに公開し、利用できる。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2017/06/06

給与明細・賞与明細のほか、各種通知書等をWeb上で配布できるサービスです。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2017/06/05

WEB給与明細サービス「e-navi給与明細」は、給与ソフトで作成された給与明細/賞与明細/源泉徴収票を電子化し、PC/携帯/スマホで閲覧するシステムです。シンプルな操作でマニュアル要らず。スマートフォンでの閲覧にも標準対応しています。
お客様のニーズによりクラウド型の「WEB版」、パッケージ型の「メール配信版」の2種類から選択できます。

■給与ソフトとの連携が容易!
ご利用中の給与ソフトからCSVファイルを出力し、e-naviに取り込むだけ。取り込み時にWEB公開日時を指定できるので、毎月の操作はこれだけです。

■シンプルな操作でスグに使える!
シンプルな操作性で、誰でも簡単に使えます。
給与明細の公開後は、いつでも好きな時にPC/携帯/スマートフォンから閲覧できます。

■給与明細公開時の予約ができます!
事前に給与明細の公開日時が指定できます。
指定した日時に自動的にWEBサイトに公開、またはメール配信され
ます。
この為、給与支払日に当事者が不在の場合でも配布できます。

■源泉徴収票も電子化できます!
源泉徴収票もCSVファイルから取り込む事で電子化できます。(PDF形式で公開)
源泉徴収票も公開日時の指定ができます。
※源泉徴収票はオプションです。

■一斉連絡に使える
同報メール機能を搭載!
登録済みのスタッフから複数選択して、一斉にメール配信できます。
例えば「差し込み文字」を使用して本システムのユーザーID・パスワードを通知しする事ができます。
また社内報などスタッフ全員への一斉連絡が必要な場合にご活用いただけます。

■安心のセキュリティ対策!
堅牢なデータセンターで管理されており、個人情報は全て暗号化し保存しています。通信は全てSSL暗号化で行います。
さらにグローバルIPアドレス制限を行う事で、管理者用ソフトの利用を事業所内のみに制限する事ができます。
※本内容は、WEB版に適用されます。

■電子化の同意確認も
PC/携帯/スマホから行えます!
明細書を電子化する際、事前に従業員からの同意が必要ですが、e-naviでは従業員向けWEBサイトから同意確認を行えます。
※WEB版の機能となります。

■給与明細閲覧用WEBサイトの
着せ替えができます!
給与明細閲覧用WEBサイトの着せ替えができます。
例えば、御社のロゴを表示したり、ヘッダ部の背景色を変更する事ができます。
※着せ替え機能はオプションです。WEB版の機能となります。

>>資料の詳細を見る

クラウドERP「GrowOne Cube(グローワンキューブ)」

資料更新日:2016/12/16

GrowOne Cube クラウドサービスは、統合基幹業務システムERP「GrowOne Cube」の導入を低コスト、短期間で実現できるクラウドERPです。
お客様の「こうしたい」にお応えします

<導入のメリット>

『GrowOne Cube クラウドサービス』なら、運用負荷を軽減するだけではなくもセキュリティやサポート面でも強化を図れます。

■ポイント1 導入コストの削減

ハード・ソフト・システム開発などの初期コストやセキュリティ対策費用が大幅に削減できます。インターネット環境さえあれば、短期間の導入を実現できます。

■ポイント2 安心・安全なサービスの提供

日々のバックアップやシステムメンテナンスは、ニッセイコムで実施しますので、運用も安心です。システム障害などのトラブルの回復は、ニッセイコムのデータセンタで行います。バックアップデータは、複数拠点(東京と大阪)で保管していますので、ご安心ください。

さらに、多要素認証オプションをご利用いただくことで、より強固な本人認証ができます。

■ポイント3 お客様個別の要望に対応

個別のサービスにも対応します。お客様固有の要望をパッケージソフトにアドオンしてサービスに組み込みます。

<主な機能>

人事管理システム GrowOne Cube 人事は、
きめ細かな情報検索からグループ企業への対応まで、ダイナミックな人材活用と組織の活性化を力強く支援します。

給与計算システム GrowOne Cube 給与は、
強固なセキュリティと柔軟かつ多彩な機能で、グループ企業を含めた給与業務を総合的にサポートします。

会計システム GrowOne Cube 会計は、
豊富な入力支援機能により日々の業務の効率化、早期決算化を実現します。
部門別損益評価や予実対比、配賦などの管理会計機能により経営の意思決定を支援します。

販売管理システム GrowOne Cube 販売は、
豊富な開発実績に基づく業務ノウハウで、多様な業種・業態の取引に対応。
販売状況をタイムリーに捉える充実した管理・分析機能で、事業をさらに加速します。

給与明細照会システム GrowOne Cube モバイル給与は、
携帯電話、スマートフォン、パソコンから明細を閲覧するシステムです。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2016/12/16

「皆伝!ワークフロー」では、経費・旅費申請業務を、大幅にスピードアップ!
入力・承認のサポート機能、会計システムへの連携機能などにより、申請から承認、
基幹業務連携、分析までをトータルでサポート。
業務効率化だけでなく経費の利用状況の把握をご支援します。

☆「皆伝!」は、会計・人事領域の主要業務(経費・旅費精算、人事・総務申請、勤務管理)を網羅した、ワークフローシステムです。会計システム、人事・給与システムのフロント業務システムとして、統制強化と業務効率向上を実現します。

<皆伝!ワークフローの特長>

1. 申請書カスタマイズ機能により、貴社独自の申請書を簡単に作成
2. チケット手配サービスやクレジットカードなどと連携し、申請、精算業務を早期化
3. BIツールと連携することで経費を見える化し、透明性を向上


<皆伝!ワークフローの機能と強み>

■経費・旅費のスピーディな申請・承認を実現する、入力サポート機能

過去伝票のコピー機能や駅すぱあと経路検索結果の連携、モバイル端末による承認、
会計期間とのチェックなど、入力・承認をサポートする豊富な標準機能を備えています。

(機能例)

・申請者が勘定科目を意識する必要がないため誤入力が減り、それに伴うチェックの負担が軽減します。
・旅費精算の路線検索ソフトとの連動では、申請が楽になるだけでなく、
 申請内容の正確性・適正性が保証されるため、確認にかかる労力を大幅に削減することができます。
・通勤経路申請の内容に基づく、定期券を考慮した運賃計算にも対応しています。
・近距離交通費については、スピーディに入力が可能な専用の申請書をご用意しています。

標準機能にない各社独自の規程に基づくチェックなどの要件にも、柔軟に対応することが可能です。


■経費・旅費支出の予定と実績を、一元的に管理

経費・旅費の事前申請を行うことで、部門やプロジェクトでの費用の発生予定を事前に把握できます。
精算申請時に事前申請を紐付けることで、予定と実績を一元的に管理し、
収支管理の高度化を実現します。

■周辺ソリューションと組合せ、さらなる業務効率化を実現

1.チケット手配サービス連携

出張申請画面から、貴社専用のチケット手配Webサイトへ連携し、
予約した旅券の行程や発券金額などの情報を取り込みます。
出張者の利便性が向上するだけでなく、管理者のチェック作業の負荷が軽減されます。
また、新幹線予約やホテル予約にも対応しています。

2.カード請求データ連携

カード会社からの請求データを取り込みます。
精算申請で「カード請求データ取込」を行うと、その従業員が使った請求データが
一覧で表示されます。対象データを選択すると、経費明細にその内容が反映されます。

3.交通系ICカード連携

交通系ICカードに蓄積された乗車データをカードリーダなどで読み込むことにより、
精算対象データとして取り込み、処理することができます。

4.複合機連携

精算申請と紐づいたQRコードを領収書台紙に印刷、スキャンすることで、
精算申請に自動で紐付けできます。
申請データと関連する証憑データをワークフロー上から閲覧でき、
承認時、内部監査時の作業効率が向上します。

5.証憑バーコード受付

精算申請と紐づいたバーコードを領収書台紙に印刷することで、
経理部門での台紙受理時にバーコードリーダで帰着管理ができます。
また、未到着分の申請者に、督促メールを一括送信できます。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2016/11/25

Cells給与は、社労士事務所がおこなう「給与計算」に着眼し、多くの事業所から委託をうけておこなう「給与計算」を意識し、より迅速にカンタンに合理的に処理できるシステムを追求しました。

「Cells給与」は「給与計算」を迅速に合理的に処理できるシステムです。さらに、計算ミスを防ぐためのチェック機能も備えていますので、効率的かつ正確な給与計算を行うことができます。
明細書は専用用紙(ヒサゴドットプリンタ、レーザープリンタ用)を用意していますが、それ以外はすべて普通用紙(A4)です。A4のコピー用紙に書式ごと印刷して明細書を作成できるようになっていますので、徹底的にコストの削減を測ることができます。

< 業務を効率化させる「Cells給与」4つの特徴> 

■柔軟な対応力
事業に合わせた独自の計算設定が可能ですので、特殊なケースも柔軟に対応できます。

■専用帳票不要
給与明細書は、専用帳票がなくてもA4コピー用紙があれば作成できます。

■台帳との連動
労務統合管理システム「台帳」を持ちであれば、給与データ・個人データを連動させることができます。

■顧問先に無償で提供
顧問先cells給与サービスを利用すれば、顧問先に無償でcells給与を提供することができます。

< 業務に必要な機能をしっかりカバー>

■給与計算

「Cells給与」は「給与計算」を迅速に合理的に処理できるシステムです。さらに、計算ミスを防ぐためのチェック機能も備えていますので、効率的かつ正確な給与計算を行うことができます。

■帳票作成

明細書は専用用紙(ヒサゴドットプリンタ、レーザープリンタ用)を用意していますが、それ以外はすべて普通用紙(A4)です。A4のコピー用紙に書式ごと印刷して明細書を作成できるようになっていますので、徹底的にコストの削減を測ることができます。

■年末調整

年末で多忙でも、すみやかに業務が遂行できます。1年間の給与・賞与データが自動で集計されますので、年末調整の必要な項目を入力するだけで年末調整計算が行えます。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2016/11/25

1.特定の給与計算ソフト(弥生給与、給与奉行)にあわせた仕様だから「簡単」

■最短2分で処理完了!
せっかく明細書発行の手間を効率化しようと導入したものの、毎月の運用が難しいようでは本末転倒です。「フォーカス 給与明細クラウド」なら、給与計算ソフト(弥生給与、給与奉行)からエクスポートした計算結果を、加工することなくそのままデータセンターサーバにアップロードするだけで処理完了です。
※「for all」は、お使いの給与計算ソフトから出力したcsvファイルの内容により加工が必要な場合があります。

■支給日当日に明細書配布のタイミングを計る必要がなくなります
閲覧開始日機能を併用すれば、支給日前にあらかじめアップロードを終えておくことができます。
これにより、支給日を迎える時点で確実に明細が閲覧できるようになります。


2.クラウドサービスなのでいつでもどこでもアクセスでき 「便利」

■インターネットにつながる環境ならどこでもアクセスが可能
社内だけでなく、外出先やご自宅などから24時間アクセスが可能です。また、携帯電話、スマートフォンからのアクセスにも対応しているので、1人1台のPCが貸与されていない事業所様や、時給者、直行直帰の勤務形態が多い業種の方でもご利用いただけます。

■過去分の明細書再発行の手間が省けます
過去分は最大3年分の保持が可能です。
明細書は閲覧だけでなく必要に応じPDF出力もできるので、再発行の対応等給与担当者様の負担軽減につながります。

3.セキュリティ面も 「安心」

■運用サーバは国内大手データセンタサーバを採用
運用サーバは安定稼動に定評のある国内大手データセンターサーバを採用。
またSSL(暗号化通信)の実装により、通信経路上の「盗聴」や「データ改ざん」を防止しています。

■ログインパスワードの暗号化処理
ログインパスワード発行後、自動で暗号化されるのでセキュリティ面も安心です。

■4.クラウドサービスだから 「低価格」

導入時の手間やコスト面でのハードルがありません
プログラムのインストールが不要なクラウドサービスだから、サーバの構築などの手間やコストも一切なし。

■弊社から発行する貴社専用の「法人ID/PASS」で、すぐに運用を開始できます。
毎月のランニングコストも分かりやすい
月々のお支払は毎月のご利用人数に応じた月額利用料のみ。初期導入費用も低価格です。

※最大で2ヶ月間(お申込月から翌月末まで)無料でご利用頂けます。
※フォーム送信後3営業日以内に、お試しのID/PASSを発行いたします。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2016/11/25

PayBookは、「みんなにやさしい給与計算」というコンセプトでサービスを提供しています。

<「みんな」にやさしいとは?>

「経営者(給与計算担当者)にやさしい」

日本の企業の実に99.7%を占める中小企業、その中でも大多数を占める10名未満の従業員数で奮闘されている経営者の方にとって、給与の支払い手続きは、労働保険・社会保険・所得税・住民税などさまざまな法律をクリアしなければならないハードルの高い事務処理になり頭を悩ませるところです。

PayBookは、経営者の方や給与計算担当者の方の負担を軽減できるよう、簡潔で分かりやすい初期設定手順、複雑な給与知識がなくても適切な項目が選択できるインターフェースを実現しています。

「税理士・社会保険労務士にやさしい」

PayBookには年末調整や算定基礎届のシステムは組み込まれていません。

「顧問先給与計算」のクラウド化を実現すべく、顧問担当の税理士や社会保険労務士の方々に余計な労力が発生することがないように、現在使用されているシステムに直接データをインポートできる機能をご提供しています。

現在はNTTデータ社の「年末調整・法定調書の達人」に対応していますが、その他のシステムにも対応する予定です。(有料)

「従業員にやさしい」

年末になるとパートタイムで働く既婚女性従業員の方から増える問い合わせが「今年の給与総額が103万円を超えていませんか?」というもの。

1年間のお給料の総額が103万円未満の場合確定申告(または年末調整)によって支払った所得税の全額が戻ってきますから当然ですね。

また、130万円を超えると扶養から外れ社会保険料を自分で負担する必要がありさらに大問題。PayBookなら簡単に従業員一人一人の年間収入を確認することができます。

「環境にやさしい」

PayBookは環境にやさしいエコな一面も。
例えば、給与明細はフリーソフトAdobe Reader で読めるPDFファイル形式で出力できます。メールに添付して送信すれば、紙代もインク代も不要です。

>>資料の詳細を見る

広告メニューで絞り込む

ジャンル

勤怠管理システム  / 営業支援・顧客管理(SFA・CRM)  / 名刺管理  / 基幹システム(ERP)  / グループウェア  / ビジネスチャット・社内SNS  / メール配信システム  / 請求書発行  / オンライン学習  / マーケティング  / Web会議システム  / プロジェクト管理・工数管理  / オンラインストレージ  / サーバー  / アンケート・リサーチ  / その他  / クラウドソーシング  / 問い合わせ管理・メール共有  / 人材管理・労務管理  / ワークフロー  / 経費精算  / 採用管理(ATS)  / ファイル転送  / 会計システム  / セキュリティシステム  / 遠隔監視システム  / 予算管理システム  / 債権管理システム  / 決済代行システム  / 連結会計システム  / 生産管理システム  / 在庫管理システム  / 倉庫管理システム  / 受発注管理システム  / 販売管理システム  / 原価管理システム  / 工程管理システム  / コールセンターシステム  / 会員管理・入金管理  / イベント管理  / ウェビナーツール  / WEB接客  / オンライン商談ツール  / チャットシステム  / 車両管理システム  / 新卒採用  / 中途採用  / 組織診断ツール  / ウイルス対策  / 暗号化ツール  / メールセキュリティ  / ウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)  / 不正侵入検知・防衛(IDS・IPS)  / セキュリティ診断  / 統合脅威管理(UTM)  / サービスデスク  / バーチャルオフィス  / 請求書受取  / マーケティングオートメーション(MA)  / マニュアル作成ツール  / 文書管理システム  / アルバイト採用  / 議事録作成ツール・ソフト  / 多言語翻訳ツール  / 新入社員向け  / 営業職向け  / 管理職向け  / マネジメント研修  / コンテンツ・マネジメント・システム(CMS)  / ランディングページ最適化(LPO)  / 入力フォーム最適化(EFO)  / 検索エンジン最適化(SEO)  / Web制作システム・ツール  / アクセス解析システム・ツール  / アプリ制作システム・ツール  / SMS送信サービス  / 動画配信システム  / リードジェネレーション  / コンテンツマーケティング  / 広告  / 反社チェックシステム  / 売掛金保証  / 与信管理  / IoTプラットフォーム  / 会議室予約システム  / 日程調整ツール  / 受付システム

ターゲット

経営者 / 営業 / 人事 / 労務 / 総務 / 経理 / システム / その他 / マーケティング

目的

売上拡大業務効率化その他

料金体系

単発  / 継続

他にもこんな資料がダウンロードされています

新着資料

人気資料

こんなキーワードが検索されています

このページの先頭に戻る
▲ page top