資料イメージ |
資料概要 |
資料更新日:2021/08/26
|
実務に即した簡単操作で、会計業務を驚異的にアップ!
病院会計準則にも対応しています。
病院会計準則に準拠した財務会計はもちろん、固定資産管理や支払管理機能、
部門管理機能など全てを搭載した統合型パッケージソフトです。
医療大臣NXの特長
・平成29年度 医療法人会計基準に対応
平成29年4月2日以降に適用が開始される医療法人会計基準(厚生労働省令95号)および従来基準のいずれにも対応。新会計基準へ簡単に移行できるツールも搭載しています。
・病院会計のために最適化されたシステム
支払や手形、売掛・買掛、予算・資産管理。日常の管理や処理から決算、分析まで、病院会計実務に即して最適化されたシステム。公益財団法人 日本医療機能評価機構「病院機能評価」の評価項目に含まれる、経営分析/病院会計準則/予算管理など数々の機能を搭載しています。
・使いやすい! わかりやすい!
振替伝票そのままの、実務に即した効率的な入力画面。直感的に操作できるため初心者には親しみやすく、熟練者には高速・快適な操作性を提供するデザインを両立しました。
・伝票入力と同時に財務諸表が完成!
入力と同時にすべての財務諸表が完成しています。後は必要な資料をメニューから選ぶだけで帳票画面を表示。もちろんすべての資料がプリンター出力可能。期間の指定はフリーで、1日~1年間まで設定でき、科目や事業条件などを自由に設定することでオリジナルの財務諸表が出力できます。
・支払・手形・掛管理可能な統合型ソフト
支払先・得意先別の管理、手形の管理、売掛・買掛管理もこれ一本。面倒な期日管理をサポートする機能が満載です。自動予約機能を搭載し、綿密な資金繰計画が行えます。
機能紹介
●日常業務
・メインメニュー
『医療大臣』の基本は、キーボードのカーソルキーで項目を選んで決定キーを押すだけのカンタン操作。もちろんマウスを使った操作や数値入力、Windowsプルダウンメニューなど、ユーザー様ごとの使いやすい方法で全ての項目をご利用いただけます。
・振替伝票入力
振替伝票そのままの、実務に即した効率的な入力画面。直感的に操作できるため初心者でもすぐに使いこなせます。
1伝票に最大999行までの単項・複合仕訳の混在入力が可能。また、伝票入力中でも必要に応じて科目を追加・修正でき、作業を中断せずスムーズに進められます。
・領収書などの電子ファイル対応
伝票入力の仕訳入力時、証憑の電子ファイルをリンクできます。
電子ファイルの保存場所は自社データ設定で基本パスを指定。フォルダ単位で管理できます。
・伝票予約
定期的に発生する伝票を【毎日・毎週・毎月・一回】の4パターンで予約登録できます。【一回】については、起票を行うと同時に予約伝票一覧から自動で削除されます。
・仕訳日記帳
伝票の確認や、領収書などから直接起票した場合の整理・保存帳票として利用できます。
・元帳
出力用紙そのままの画面で元帳を表示、確認できます。集計科目によって総勘定元帳、補助元帳を切り替えます。1:n仕訳にも対応しています。
・付箋一覧表
伝票や元帳に追加した付箋をまとめて表示できます。この一覧表から付箋の伝票明細に直接ジャンプして内容の修正や付箋の削除が可能です。付箋の条件だけでなく、伝票番号、部門などの条件設定も可能で、例えば担当者別や期間別の保留事項を一目で確認するなど、様々な使い方ができます。
●月次処理
・資金繰管理
医業未収金の計上・診療報酬の入金・リース料支払といった定期的に発生する仕訳の予約起票、設備投資・借入・返済の予定金額などを登録し、資金繰の予定が一目で把握できます。
また、伝票予約機能により作成したデータを反映させることで、効率的に「資金繰予定表」を作成できます。
表の変更入力も可能で、手軽にシミュレーションを行えます。
・手形管理
手形の期日管理は資金繰計画の中でも面倒な処理です。
『医療大臣』では受取手形/支払手形の仕訳伝票に満期日を入力するだけで、満期日別に一覧表を作成できます。支払手形の満期日が近づくとポップアップウインドウでお知らせします。
・銀行振込処理
銀行振込の際に必要な振込依頼書や銀行振込データを作成できます。また、伝票期間の任意指定や振込通知後のチェックも可能です。
・売掛金・買掛金管理
取引先ごとの与信管理や回収予定表、支払予定表のほか、売掛金の回収実績による未回収業者の一覧も作成できます。得意先の回収予定もリアルタイムで把握でき、掛残高のチェックも簡単です。売掛・買掛の伝票登録時に、支払・回収の予約伝票登録も行えます。
・予算管理
部門別、科目別に予算を管理できます。予算登録時には登録済みのデータを参照でき、効率的に登録を行えます。勘定科目に登録した予算額を、補助科目へ配賦することも可能。
「予算実績表」では金額単位や補助科目の出力設定だけでなく、収入・収益/支出・損失/利益の科目ごとに「(予算)-(実績)」か「(実績)-(予算)」を選択でき、病院の出力形態に応じた予算帳票が作成できます。
・補助科目明細書
補助科目を持つ勘定科目の動き、残高を確認します。部門・摘要の2つの条件で、絞り込み出力が可能です。導入時の補助科目期首残高確認にも利用できます。
・部門集計表
法人全体や病院ごとだけでなく、部門・グループ単位での集計や分析が行えます。
部門は科目数や仕訳数に関係なく9,998部門まで使用できます。管理範囲は損益8分類、原価4分類を個別に指定可能です。
・固定資産管理
減価償却資産の一覧表、増減確認表、法人税申告時の別表十六、青色申告決算書の資料などを作成できます。その他にも減損会計基準への対応や最新の税制改正にも対応しています。
減価償却の仕訳伝票は直接法/間接法で自動起票。資産の登録は無制限で、定額法/定率法/一括償却のいずれも利用可能です。
面倒な固定資産の償却管理を一手に引き受けます。
・リース資産管理
リース契約から、月々の支払管理までしっかりサポート。リース物件の資産計上や支払時の会計処理・利息計算も簡単に行えます。
・合算帳票
連結決算などにより、科目体系の異なるデータを合算集計する場合、「科目数や科目コードが一致しない」「科目同士の関連性がない」といった原因で集計ができないケースが発生します。そこで、合算出力用の勘定科目を作成し、各データの勘定科目の足し込み先を設定することで、合算集計を可能にする機能です。異なる科目同士の合算もスムーズに行えます。
・分析処理
最新のデータからリアルタイムに分析を行い、様々な角度からグラフィカルに表現。元帳や試算表だけではイメージが難しい、企業の健康状態を一目で確認し、的確な判断のための材料として活用できます。病院機能評価の審査項目「経営分析」に必要となる機能です。
●決算処理
・決算帳票 平成29年度改正医療法適用(新基準)
病院会計準則に沿った決算帳票を出力できます。「社会医療法人」「特定医療法人」「経過措置医療法人」などのフォーマットにも対応しています。
・附属明細表
病院会計準則で適用される附属明細表を出力可能です。平成29年度/平成19年度のいずれのフォーマットにも対応しています。
・キャッシュフロー計算書
登録済の科目について金額の過不足を自動で計算し、現金の収支状況をリアルタイムに把握できます。
また、会計期内での期間が自由に設定可能で、一覧表の出力も可能です。
・内訳書
勘定科目の内訳明細書16種類が出力できます。
帳票は科目を指定して集計するだけでなく、文字・金額の入力、行の挿入・削除・移動・コピーなど様々な編集が可能です。また、印刷は文字・金額を印刷する提出モードと、規定のフォームのみを印刷する手書用モードが選択できます。最大5種類のその他の科目の内訳書の作成も可能です。
●導入・セキュリティ
・データ受入
仕訳データだけでなく、補助科目、科目期首残高、部門、部門グループ、予算などのマスターデータをCSV形式でインポート。
受入項目や順番を個別に指定・登録できるため、他ソフトウェアやオフコンからシステムを入れ替える場合でも簡単に移行できます。
・グループメンバー設定/メニュー管理設定
グループを作成し、ユーザーまたは処理内容を分類できます。グループは追加、編集、削除、読込が可能です。さらに、メニューごとの処理レベルを制限できます。[フルアクセス/参照のみ/起動不可]の3段階に加えて、[カスタム]ではさらに詳細な設定が行えます。確認表の出力も可能です。
・データ管理
マスター範囲設定:入力担当部門を設定できます。登録した部門をリストから選ぶだけのカンタン設定。部門のグループ化も可能で、複数部門で担当させることもできます。
伝票番号入力範囲:入力可能な伝票範囲を設定することで、ユーザーの学習負担を軽減し、事故の防止にも役立ちます。
・データ設定
表示データを制限することで、「過去のデータから前期と今期のみ表示」「顧客データのうち数社分データだけ表示」といった使い方が可能です。
・ジョブ管理
利用状況をリアルタイムで監視。ネットワーク上の各クライアントの処理状況を一覧できます。
・ログ管理
各ユーザーの処理履歴を保存して一覧可能です。不意の障害発生時、ログを調査することで原因究明の手がかりにできます。
・大臣認証
Windowsアカウントとは別に、『大臣』上にユーザーアカウントを作成できます。『大臣』起動時に、ユーザー名/パスワードによる認証を行います。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/26
|
公益法人会計をスマートに
洗練を重ねた使いやすさ、先進の機能、高い信頼性をさらに強化。
社団法人・財団法人の会計業務をますます快適に、効率的にする『公益大臣NX』。
多彩なニーズに柔軟に対応し、これからの公益法人財務会計の新しい時代を築きます。
●公益大臣NXの特長
・公益法人会計のために最適化されたシステム
社団法人・財団法人の会計業務のために最適化された基幹業務システムです。
公益法人特有の帳票様式や必要な機能にジャストフィットします。
・伝票入力と同時に財務諸表が完成!
入力と同時にすべての財務諸表が完成しています。後は必要な資料をメニューから選ぶだけで帳票画面を表示。もちろんすべての資料がプリンター出力可能。期間の指定はフリーで、1日~1年間まで設定でき、科目や事業条件などを自由に設定することでオリジナルの財務諸表が出力できます。
・使いやすい! わかりやすい!
大きくシンプルな画面表示と、マウスとキーボードで直感的に使えるインターフェースを採用しています。日常業務の大半を占める伝票入力部分については極限まで簡素化し、初心者には親しみやすく、熟練者はより高速・快適に操作可能なデザインを両立しました。
・事業別合算集計に対応
決算書において「合算事業グループ」を指定しての合算集計が可能。施設または支部ごとのデータをひとまとめにして集計するだけでなく、それぞれの同一事業ごとにまとめて集計できます。
機能紹介
●日常業務
・メインメニュー
『公益大臣』の基本は、キーボードのカーソルキーで項目を選んで決定キーを押すだけのカンタン操作。もちろんマウスを使った操作や数値入力、Windowsプルダウンメニューなど、ユーザー様ごとの使いやすい方法で全ての項目をご利用いただけます。
・振替伝票入力
振替伝票そのままの、実務に即した効率的な入力画面。直感的に操作できるため初心者でもすぐに使いこなせます。
1伝票に最大999行までの単項・複合仕訳の混在入力が可能。また、伝票入力中でも必要に応じて科目を追加・修正でき、作業を中断せずスムーズに進められます。
・伺い書一覧表
登録した伺い書を、決済と同時に振替伝票へ転送できます。一括決済・一括転送も可能です。
・伝票予約
定期的に発生する伝票を【毎日・毎週・毎月・一回】の4パターンで予約登録できます。【一回】については、起票を行うと同時に予約伝票一覧から自動で削除されます。
・仕訳日記帳
伝票の確認や、領収書などから直接起票した場合の整理・保存帳票として利用できます。
・元帳
出力用紙そのままの画面で元帳を表示、確認できます。集計科目によって総勘定元帳、補助元帳を切り替えます。1:n仕訳にも対応しています。
・付箋一覧表
伝票や元帳に追加した付箋をまとめて表示できます。この一覧表から付箋の伝票明細に直接ジャンプして内容の修正や付箋の削除が可能です。付箋の条件だけでなく、伝票番号、部門などの条件設定も可能で、例えば担当者別や期間別の保留事項を一目で確認するなど、様々な使い方ができます。
・補助簿
決算処理時の金額チェックに便利な補助簿をご用意しました。各勘定科目の内容または残高の内訳を明らかにでき、元帳との記録とも一致します。
また、あらかじめ集計する科目を設定しておくことで、スムーズに集計を行うことができます。
・内部取引管理
内部取引を消去(相殺)して決算書を出力できます。
「内部取引消去」を実際に起票するのではなく、決算書の集計時に自動的に計算を行います。
●予算管理
・予算管理
当初予算と、第20次+仮予算で、100次までの補正予算を管理できます。
大区分・科目ごとに摘要を自由に入力、予算書や補正予算書に出力します。
予算流用・充当にも対応。「予算付試算表(予算状況報告書)」で予算の執行状況をリアルタイムに把握できます。
「予算収支計算書」など多様な形式に対応し、本所・施設の予算管理をしっかりサポートします。
・事業グループ管理
サービス区分/事業/拠点などのグループ単位で予算管理を行えます。伝票および伺い書において、所属グループ単位で予算額・予算残高を集計できます。
・月次予算管理
月次での予算管理にも対応しています。年次予算と月次予算のいずれかを選択できます。
予算登録を月ごとで自由に入力できるほか、全ての月に平均値を設定することも可能です。
●月次処理
・支払管理
業者別に仕入/支払の管理を行う機能を搭載。仕訳入力時に業者名を登録するだけで、業者別の支払残高一覧表や、支払予定表もワンタッチで出力します。
銀行振込処理を利用して、面倒な振込作業もスムーズに実現できるほか、『大臣バンク』を活用すればさらにスマートな運用が可能。
また、業者一覧表から業者台帳、そして振替伝票画面へとダイレクトジャンプし、いつでも金額確認とスピーディな修正が可能です。
・銀行振込処理
銀行振込の際に必要な振込依頼書や銀行振込データを作成できます。また、伝票期間の任意指定や振込通知後のチェックも可能です。
・固定資産管理
登録した資産の減価償却費の自動計算を行うほか、減価償却資産の一覧表、増減確認表などの帳票も充実。面倒な固定資産の償却管理を一手に引き受けます。また、減価償却仕訳、国庫補助金取崩仕訳も自動で作成できます。平成20年度税制改正で変更された機械装置の耐用年数見直しに対応。定額法・定率法のいずれも利用可能です。
・リース資産管理
リース契約から、月々の支払管理までしっかりサポート。リース物件の資産計上や支払時の会計処理・利息計算も簡単に行えます。
・補助科目明細書
補助科目を持った勘定科目について、動き・残高を確認します。出力順や金額計算方法(残高/差引)の設定、構成比の出力も可能。導入時の補助科目期首残高確認としての利用もできます。
・予算付試算表
指定した期間での試算表を表示します。収支計算書の部分は予算額との対比付で出力を行います。出力項目の設定により、自由な形式に編集することもできます。
・分析処理
活用しやすい3種類の分析帳票をご用意。金額の推移や、前期・前々期との比較が可能です。
●決算処理
・決算帳票
外部報告用の財務諸表だけでなく、任意期間の出力により中間決算や銀行提出書類の作成などにも利用できます。
出力形式は勘定式と報告式の2種類から選択可能です。[試算表・決算書出力順指定]で指定した科目の並びでの集計も行えます。
出力帳票の行間/出力幅/マイナス金額表記/脚注行数/出力桁数などの設定もカンタン・ラクラク。使い勝手のいいフォームを作成できます。
・税抜集計
公益法人で一般的な、税込経理を行っている場合でも、決算書や予算付試算表などの主要な帳票で当期分の税抜計算が可能です。
・消費税関連
『公益大臣』は最新の消費税管理にも対応しています。伝票で登録した消費税データを元に様々な帳票を出力できます。
●配属・管理
・配賦処理
共通経費の科目だけでなく、特定の事業を指定できない共通費まで、配賦率を設定するだけで複雑な配賦処理もスムーズに行えます。
・事業管理機能
補助レベルまでの科目ごとに、事業管理する/しないの設定が行えるようになりました。事業ごとに設定可能です。
入力できる科目を事業単位で制限することで、担当業務外の項目を非表示にでき、誤入力のミスも防止します。
・合算帳票
連結決算による科目の合算が可能です。合算を行う各データの勘定科目の追加先を設定し、異なる科目の合算もスムーズに処理できます。
●導入・セキュリティ
・データ受入
仕訳データだけでなく、補助科目、科目期首残高、事業、事業グループ、予算などのマスターデータをCSV形式でインポート。受入項目や順番を個別に指定・登録できるため、他ソフトウェアやオフコンからシステムを入れ替える場合でも簡単に移行できます。
・グループメンバー設定/メニュー管理設定
グループを作成し、ユーザーまたは処理内容を分類できます。グループは追加、編集、削除、読込が可能です。さらに、メニューごとの処理レベルを制限できます。[フルアクセス/参照のみ/起動不可]の3段階に加えて、[カスタム]ではさらに詳細な設定が行えます。確認表の出力も可能です。
・データ管理
マスター範囲設定:入力担当部門を設定できます。登録した部門をリストから選ぶだけのカンタン設定。部門のグループ化も可能で、複数部門で担当させることもできます。
伝票番号入力範囲:入力可能な伝票範囲を設定することで、ユーザーの学習負担を軽減し、事故の防止にも役立ちます。
・データ設定
表示データを制限することで、「過去のデータから前期と今期のみ表示」「支部データのうち担当分データだけ表示」といった使い方が可能です。
・ジョブ管理
利用状況をリアルタイムで監視。ネットワーク上の各クライアントの処理状況を一覧できます。
・ログ管理
各ユーザーの処理履歴を保存して一覧可能です。不意の障害発生時、ログを調査することで原因究明の手がかりにできます。
・大臣認証
Windowsアカウントとは別に、『大臣』上にユーザーアカウントを作成できます。『大臣』起動時に、ユーザー名/パスワードによる認証を行います。
事前に設定可能な配賦基準の組み合わせを、99パターン保存できるようになりました。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/26
|
建設会計を徹底的に効率化
『建設大臣NX』は、振替伝票を入力するだけで、工事台帳、工事一覧表などの
工事関連帳票や、元帳、試算表等の経理帳票を自動作成します。
『建設大臣NX』シリーズは、これからの建設業界の会計システムに新しい時代を築きます。
建設大臣NXの特長
建設業特有の処理機能と、豊富な帳票
通常の財務管理に加え、出面管理や共通費の自動配賦、経営事項審査や工事進行基準への対応、進捗管理など、納得の機能が満載です。また、豊富な分析や帳票出力も備え、日々の経営管理を強力にサポートします。
・使いやすい! わかりやすい!
振替伝票そのままの、実務に即した効率的な入力画面。直感的に操作できるため初心者には親しみやすく、熟練者には高速・快適な操作性を提供するデザインを両立しました。
・伝票入力と同時に財務諸表が完成!
入力と同時にすべての財務諸表が完成しています。後は必要な資料をメニューから選ぶだけで帳票画面を表示。もちろんすべての資料がプリンター出力可能。期間の指定はフリーで、1日~1年間まで設定でき、科目や事業条件などを自由に設定することでオリジナルの財務諸表が出力できます。
・支払・手形・掛管理可能な統合型ソフト
支払先・得意先別の管理、手形の管理、売掛・買掛管理もこれ一本。面倒な期日管理をサポートする機能が満載です。自動予約機能を搭載し、綿密な資金繰計画が行えます。
機能紹介
●工事関連処理
・工事台帳
伝票入力時に「現場」を入力することで、現場ごとの台帳が自動生成されます。工事台帳は、明細形式のA形式と、印刷用紙同様のB形式から選択できます。
修正や確認時は工事台帳から伝票入力画面へダイレクトジャンプし、スピーディに作業を行えます。
また、自由設計台帳を用いてオリジナルの管理帳票を作成可能で、工事別の工事原価、入金額などの明細出力が行えます。
・完成自動振替
経理方式が[未成工事支出金より]の場合、完成工事高の計上とともに、未成工事支出金を工事原価科目に振り替える処理が必要となります。この完成振替伝票を自動で作成します。複数の現場の一括完成振替も可能で、さらにスピーディーな処理を実現します。
・発注・支払処理
発注から支払までの細かな業務をスムーズにサポートします。発注書の印刷もカンタンです。
・工事原価帳票
工事関連の帳票も豊富にご用意。日々の管理業務をしっかりサポートします。
・出来高管理
指定された現場の予算・発注をもとに予算残高・見込利益や進行状況を確認できる帳票です。現場で今後予想される追加発注額を直接入力することも可能です。予算額と発注額、入力した追加発注額をもとに、その現場の最終的な予算残と利益見込をリアルタイムで確認できます。
・原価予算管理
現場ごとの予算実績の対比を出力します。現場別/工種別/業者別/科目別の予算管理が可能です。ここで工事情報の参照も行えます。
・自動配賦処理
間接費(共通経費)を集計し、配賦基準に応じて各現場に配賦できます。
●日常業務
・メインメニュー
『建設大臣』の基本は、キーボードのカーソルキーで項目を選んで決定キーを押すだけのカンタン操作。もちろんマウスを使った操作や数値入力、Windowsプルダウンメニューなど、ユーザー様ごとの使いやすい方法で全ての項目をご利用いただけます。
・振替伝票入力
振替伝票そのままの、実務に即した効率的な入力画面。直感的に操作できるため初心者でもすぐに使いこなせます。
1伝票に最大999行までの単項・複合仕訳の混在入力が可能。また、伝票入力中でも必要に応じて科目を追加・修正でき、作業を中断せずスムーズに進められます。
・領収書などの電子ファイル対応
伝票入力の仕訳入力時、証憑の電子ファイルをリンクできます。
電子ファイルの保存場所は自社データ設定で基本パスを指定。フォルダ単位で管理できます。
・伝票予約
定期的に発生する伝票を【毎日・毎週・毎月・一回】の4パターンで予約登録できます。【一回】については、起票を行うと同時に予約伝票一覧から自動で削除されます。
・仕訳日記帳
伝票の確認や、領収書などから直接起票した場合の整理・保存帳票として利用できます。
・元帳
出力用紙そのままの画面で元帳を表示、確認できます。集計科目によって総勘定元帳、補助元帳を切り替えます。1:n仕訳にも対応しています。
・付箋一覧表
伝票や元帳に追加した付箋をまとめて表示できます。この一覧表から付箋の伝票明細に直接ジャンプして内容の修正や付箋の削除が可能です。付箋の条件だけでなく、伝票番号、部門などの条件設定も可能で、例えば担当者別や期間別の保留事項を一目で確認するなど、様々な使い方ができます。
●月次処理
・試算表
「合計残高四桁式」「合計残高六桁式」「合計試算表」「残高試算表」の4種類で表示・出力できます。週報・旬報など、会計期内で任意の期間を指定しての出力も可能です。表示金額単位や構成比の出力など、詳細な設定が行えます。また、科目を要約することで、小計金額で試算表を確認できます。
・補助科目明細書
補助科目を持つ勘定科目の動き、残高を確認します。部門・現場・工種・業者・摘要の5つの条件で、絞り込み出力可能です。また、導入時の補助科目期首残高確認にも利用できます。
・部門集計表
科目数や仕訳数に関係なく9,998部門まで使用できます。管理範囲は損益8分類、原価4分類を個別に指定可能です。
・銀行振込処理[Super]
銀行振込の際に必要な振込依頼書や銀行振込データを作成できます。また、伝票期間の任意指定や振込通知後のチェックも可能です。
・固定資産管理[Super]
減価償却費の自動計算はもちろん、減価償却資産の一覧表、増減確認表、法人税申告時の別表十六、青色申告決算書の資料などを作成できます。その他にも減損会計基準への対応や最新の税制改正にも対応しています。
・リース資産管理[Super]
リース会計基準に対応した内容で登録が可能です。契約から月々の支払管理までしっかりサポートします。リース物件の資産計上や支払時の会計処理・利息計算も簡単に行えます。
・分析処理
リアルタイムに分析を行い、様々な角度からグラフィカルに表現。企業の健康状態を一目で確認し、的確な判断のための材料として活用できます。もちろんグラフ類はプリンターに出力可能です。
・資金繰管理
給与・家賃などの定期的に発生する仕訳の予約起票、設備投資・借入関連の金額や予定を登録し、資金繰の状況を一覧して把握できます。また、各資金科目の予定残高の確認も可能です。
・キャッシュ・フロー計算書
登録済の科目について、金額の過不足を自動で計算し、現金の収支状況をリアルタイムに把握できます。また、会計期内での期間が自由に設定可能で、一覧表の出力も可能です。
・予算管理
部門別、科目別に予算管理を行えます。登録済みのデータを参照することで効率良く登録できるほか、勘定科目に登録した予算額を補助科目に配賦することも可能です。また、シミュレートした予算を登録し、比較することができます。
・内訳書[Super]
勘定科目の内訳明細書16種類を出力できます。帳票は科目を指定して集計するだけでなく、文字・金額の入力、行の挿入・削除・移動・コピーなど様々な編集が可能です。また、印刷は文字・金額を印刷した提出モードと、規定のフォームのみの印刷をする手書用モードが選択できます。最大5種類のその他の科目の内訳書の作成も可能です。
●決算処理
・決算報告書
外部報告用の財務諸表だけでなく、任意期間の出力も可能で、中間決算や銀行提出書類の作成などにも利用できます。
出力形式は勘定式と報告式の2種類から選択可能です。[試算表・決算書出力順指定]で指定した科目の並びでの集計も行えます。
出力帳票の行間/出力幅/マイナス金額表記/脚注行数/出力桁数などの設定も簡単・ラクラク。使い勝手のいいフォームを作成できます。
・消費税関連
『建設大臣』は最新の消費税管理にも対応しています。伝票で登録した消費税データを元に様々な帳票を出力できます。
●導入・セキュリティ
・データ受入
仕訳データだけでなく、補助科目、科目期首残高、部門、部門グループ、予算などのマスターデータをCSV形式でインポート。
受入項目や順番を個別に指定・登録できるため、他ソフトウェアやオフコンからシステムを入れ替える場合でも簡単に移行できます。
・グループメンバー設定/メニュー管理設定
グループを作成し、ユーザーまたは処理内容を分類できます。グループは追加、編集、削除、読込が可能です。さらに、メニューごとの処理レベルを制限できます。[フルアクセス/参照のみ/起動不可]の3段階に加えて、[カスタム]ではさらに詳細な設定が行えます。確認表の出力も可能です。
・データ管理
マスター範囲設定:入力担当部門を設定できます。登録した部門をリストから選ぶだけのカンタン設定。部門のグループ化も可能で、複数部門で担当させることもできます。
伝票番号入力範囲:入力可能な伝票範囲を設定することで、ユーザーの学習負担を軽減し、事故の防止にも役立ちます。
・データ設定
表示データを制限することで、「過去のデータから前期と今期のみ表示」「支社データのうち担当分データだけ表示」といった使い方が可能です。
・ジョブ管理
利用状況をリアルタイムで監視。ネットワーク上の各クライアントの処理状況を一覧できます。
・ログ管理
各ユーザーの処理履歴を保存して一覧可能です。不意の障害発生時、ログを調査することで原因究明の手がかりにできます。
・大臣認証
Windowsアカウントとは別に、『大臣』上にユーザーアカウントを作成できます。『大臣』起動時に、ユーザー名/パスワードによる認証を行います。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/26
|
平成28年4月施行の社会福祉法人会計基準対応!
規定の様式に合わせた簡単操作で、多様な福祉ニーズに的確に応えます。
法改正、会計基準、帳票など、最新のニーズに対応する社会福祉法人向け会計ソフト。
入力と同時に仕訳整理ができ、特有の語句をインプットした摘要辞書などを標準装備した使いやすさで、多忙な日常の業務を的確にサポートします。
福祉大臣NXの特長
・平成28年度の改正社会福祉法/会計基準に準拠。WAM NETにも対応!
平成28年度の改正社会福祉法と、決算書などの様式が大幅に変更された会計基準に準拠。
また、WAM NETの「社会福祉法人の財務諸表等電子開示システム」へのファイル出力にも対応しています。
・福祉会計のために最適化されたシステム
特別養護老人ホーム、社会福祉協議会、保育園、授産施設、就労支援事業、老人保健施設など、社会福祉法人の会計のために最適化されたシステムです。
・伝票入力と同時に財務諸表が完成!
入力と同時にすべての財務諸表が完成しています。後は必要な資料をメニューから選ぶだけで帳票画面を表示。もちろんすべての資料がプリンター出力可能。期間の指定はフリーで、1日~1年間まで設定でき、科目や事業条件などを自由に設定することでオリジナルの財務諸表が出力できます。
・使いやすい! わかりやすい!
大きくシンプルな画面表示と、マウスとキーボードで直感的に使えるインターフェースを採用しています。日常業務の大半を占める伝票入力部分については極限まで簡素化し、初心者には親しみやすく、熟練者はより高速・快適に操作可能なデザインを両立しました。
機能紹介
●日常業務
・メインメニュー
『福祉大臣』の基本は、キーボードのカーソルキーで項目を選んで決定キーを押すだけのカンタン操作。もちろんマウスを使った操作や数値入力、Windowsプルダウンメニューなど、ユーザー様ごとの使いやすい方法で全ての項目をご利用いただけます。
・振替伝票入力
振替伝票そのままの、実務に即した効率的な入力画面。直感的に操作できるため初心者でもすぐに使いこなせます。
1伝票に最大999行までの単項・複合仕訳の混在入力が可能。また、伝票入力中でも必要に応じて科目を追加・修正でき、作業を中断せずスムーズに進められます。
・振替伝票入力
振替伝票そのままの、実務に即した効率的な入力画面。直感的に操作できるため初心者でもすぐに使いこなせます。
1伝票に最大999行までの単項・複合仕訳の混在入力が可能。また、伝票入力中でも必要に応じて科目を追加・修正でき、作業を中断せずスムーズに進められます。
・伝票予約
定期的に発生する伝票を【毎日・毎週・毎月・一回】の4パターンで予約登録できます。【一回】については、起票を行うと同時に予約伝票一覧から自動で削除されます。
・仕訳日記帳
伝票の確認や、領収書などから直接起票した場合の整理・保存帳票として利用できます。
伝票修正:修正する明細を選択すると、自動で伝票入力画面の指定した明細行にジャンプします。修正後、仕訳日記帳に戻ると、修正伝票を最上行に表示。すばやく修正して、スムーズに確認作業を続行できます。
伝票承認:決済されるまでは、伝票を起票しても仕訳日記帳や元帳に集計しない機能です。ワンクリックの印鑑を押す感覚で承認を行えます。
・元帳
出力用紙そのままの画面で元帳を表示、確認できます。集計科目によって総勘定元帳、補助元帳を切り替えます。1:n仕訳にも対応しています。
・付箋一覧表
伝票や元帳に追加した付箋をまとめて表示できます。この一覧表から付箋の伝票明細に直接ジャンプして内容の修正や付箋の削除が可能です。付箋の条件だけでなく、伝票番号、部門などの条件設定も可能で、例えば担当者別や期間別の保留事項を一目で確認するなど、様々な使い方ができます。
・補助簿
決算処理時の金額チェックに便利な補助簿をご用意しました。各勘定科目の内容または残高の内訳を明らかにでき、元帳との記録とも一致します。
また、あらかじめ集計する科目を設定しておくことで、スムーズに集計を行うことができます。
・内部取引管理
内部取引を消去(相殺)して決算書を出力できます。
「内部取引消去」を実際に起票するのではなく、決算書の集計時に自動的に計算を行います。
伝票入力画面:「伝票単位」で管理する場合、仕訳を入力後、内部取引レベルを指定します。「明細単位」の場合は、明細ごとに内部取引レベルを指定します。
●予算管理
・予算管理
当初予算と、第20次+仮予算で、100次までの補正予算を管理できます。
大区分・科目ごとに摘要を自由に入力、予算書や補正予算書に出力します。
予算流用・充当にも対応。「予算付試算表(予算状況報告書)」で予算の執行状況をリアルタイムに把握できます。
「予算収支計算書」など多様な形式に対応し、本所・施設の予算管理をしっかりサポートします。
・事業グループ管理
サービス区分/事業/拠点などのグループ単位で予算管理を行えます。伝票および伺い書において、所属グループ単位で予算額・予算残高を集計できます。
・月次予算管理
月次での予算管理にも対応しています。年次予算と月次予算のいずれかを選択できます。
予算登録を月ごとで自由に入力できるほか、全ての月に平均値を設定することも可能です。
●次月処理
・支払管理
業者別に仕入/支払の管理を行う機能を搭載。仕訳入力時に業者名を登録するだけで、業者別の支払残高一覧表や、支払予定表もワンタッチで出力します。
銀行振込処理を利用して、面倒な振込作業もスムーズに実現できるほか、『大臣バンク』を活用すればさらにスマートな運用が可能。
また、業者一覧表から業者台帳、そして振替伝票画面へとダイレクトジャンプし、いつでも金額確認とスピーディな修正が可能です。
・銀行振込処理
銀行振込の際に必要な振込依頼書や銀行振込データを作成できます。また、伝票期間の任意指定や振込通知後のチェックも可能です。
・固定資産管理
登録した資産の減価償却費の自動計算を行うほか、減価償却資産の一覧表、増減確認表などの帳票も充実。面倒な固定資産の償却管理を一手に引き受けます。また、減価償却仕訳、国庫補助金取崩仕訳も自動で作成できます。平成20年度税制改正で変更された機械装置の耐用年数見直しに対応。定額法・定率法のいずれも利用可能です。
予定償却額一覧表対応:当期以降5年分の予定償却額を算出できます。減価償却額の予測が可能です。
資産の移動対応:資産の移動処理に対応しています。例えば事業所間での車両・什器・設備などを移動できます。
・補助科目明細書
補助科目を持った勘定科目について、動き・残高を確認します。出力順や金額計算方法(残高/差引)の設定、構成比の出力も可能。導入時の補助科目期首残高確認としての利用もできます。
・予算付試算表
指定した期間での試算表を表示します。収支計算書の部分は予算額との対比付で出力を行います。出力項目の設定により、自由な形式に編集することもできます。
・月次貸借対照表・月次事業活動計算書・月次資金収支計算書
金額計算方法「残高/差引」の設定なども可能。内部取引レベルも指定できます。
・月次比較試算表
月ごとの金額をチェックできます。金額計算方法「残高/差引」の設定なども可能です。
・補助科目集計表
全ての補助科目の金額を一覧表示します。金額計算方法「残高/差引」の設定なども可能です。
・摘要集計表
摘要語句、勘定科目を任意に指定して、これらの関連する伝票明細を集計できます。
・予算付収支計算書
指定した期間での収支計算書を表示します。出力項目の設定により、自由な形式に編集することもできます。
●決算処理
・社会福祉充実残額シミュレーション
会計年度末ごとに必要となる、社会福祉充実残額に基づいた社会福祉充実計画の作成。
福祉大臣で、この社会福祉充実残額のシミュレーションを行い、事前の準備に役立てましょう。
・財務諸表等電子開示システムに対応
福祉医療機構WAM NET(ワムネット)「社会福祉法人の財務諸表等電子開示システム」に対応。決算書提出に関する業務効率化が可能です。出力する拠点を選択し、6種類の受入ファイルを作成。
出力したCSVより、福祉大臣の決算書の金額をそのまま財務諸表等入力シートに取り込むことができます。
・決算帳票を一括出力
従来は書類ごとに形式を設定・出力していた決算帳票を、一括で出力できるようになりました。
「法人全体」にあたる事業グループを選択するだけで、社会福祉法人会計基準の様式に沿ったフォーマットですべての決算書を出力します。
出力前に決算整合性チェックを行う機能も搭載。決算処理を大幅に効率化します。
●配賦・分析・管理
・配賦処理
共通経費の科目だけでなく、特定の事業を指定できない共通費まで、配賦率を設定するだけで複雑な配賦処理もスムーズに行えます。
事前に設定可能な配賦基準の組み合わせを、99パターン保存できるようになりました。
・経営分析
社会福祉法人の公益性と非営利性を徹底する観点や規制改革実施計画を踏まえ、法人のガバナンスの強化や運営の透明性の向上、財務規律の強化が求められています。
『福祉大臣』では、これらをサポートするための強力な経営分析機能を搭載しています。
・その他の分析処理
社会福祉会計に活用しやすい3種類の分析帳票をご用意。金額の推移や、前期・前々期との比較が可能です。
・事業管理機能
補助レベルまでの科目ごとに、事業管理する/しないの設定が行えるようになりました。事業ごとに設定可能です。
入力できる科目を事業単位で制限することで、担当業務外の項目を非表示にでき、誤入力のミスも防止します。
・合算帳票
連結決算による科目の合算が可能です。合算を行う各データの勘定科目の追加先を設定し、異なる科目の合算もスムーズに処理できます。
●導入・セキュリティ
・データ受入
仕訳データだけでなく、補助科目、科目期首残高、事業、事業グループ、予算などのマスターデータをCSV形式でインポート。受入項目や順番を個別に指定・登録できるため、他ソフトウェアやオフコンからシステムを入れ替える場合でも簡単に移行できます。
・グループメンバー設定/メニュー管理設定
グループを作成し、ユーザーまたは処理内容を分類できます。グループは追加、編集、削除、読込が可能です。さらに、メニューごとの処理レベルを制限できます。[フルアクセス/参照のみ/起動不可]の3段階に加えて、[カスタム]ではさらに詳細な設定が行えます。確認表の出力も可能です。
・データ管理
マスター範囲設定:入力担当部門を設定できます。登録した部門をリストから選ぶだけのカンタン設定。部門のグループ化も可能で、複数部門で担当させることもできます。
伝票番号入力範囲:入力可能な伝票範囲を設定することで、ユーザーの学習負担を軽減し、事故の防止にも役立ちます。
・データ設定
表示データを制限することで、「過去のデータから前期と今期のみ表示」「支部データのうち担当分データだけ表示」といった使い方が可能です。
・ジョブ管理
利用状況をリアルタイムで監視。ネットワーク上の各クライアントの処理状況を一覧できます。
・ログ管理
各ユーザーの処理履歴を保存して一覧可能です。不意の障害発生時、ログを調査することで原因究明の手がかりにできます。
・大臣認証
Windowsアカウントとは別に、『大臣』上にユーザーアカウントを作成できます。『大臣』起動時に、ユーザー名/パスワードによる認証を行います。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/26
|
とびきりの使いやすさと信頼性で、会計ソフトの新時代を拓きます。
『大蔵大臣NX』の入力作業は、手書き感覚で極限まで簡略化。
さまざまな帳票類や書類を即座に作成します。
全くの初心者から上級者まで総てのユーザー様に満足していただけるよう、使う人の立場に立った機能性と使いやすさを徹底的に追求しました。
これからのオフィスに欠かせない、新時代の財務会計システムです。
●大蔵大臣NXの特長
・使いやすい! わかりやすい!
振替伝票そのままの、実務に即した効率的な入力画面。直感的に操作できるため初心者には親しみやすく、熟練者には高速・快適な操作性を提供するデザインを両立しました。
・伝票入力と同時に財務諸表が完成!
入力と同時にすべての財務諸表が完成しています。後は必要な資料をメニューから選ぶだけで帳票画面を表示。もちろんすべての資料がプリンター出力可能。期間の指定はフリーで、1日~1年間まで設定でき、科目や事業条件などを自由に設定することでオリジナルの財務諸表が出力できます。
・支払・手形・掛管理可能な統合型ソフト
支払先・得意先別の管理、手形の管理、売掛・買掛管理もこれ一本。面倒な期日管理をサポートする機能が満載です。自動予約機能を搭載し、綿密な資金繰計画が行えます。
・充実したセキュリティ機能
入力担当者の部門を制限できます。入力ミスを防ぎ、他部門へのアクセスを制限します。その他にも、データやメニューへのアクセスを制限するなど、セキュリティは万全です。
機能紹介
●日常業務
・メインメニュー
『大蔵大臣』の基本は、キーボードのカーソルキーで項目を選んで決定キーを押すだけのカンタン操作。もちろんマウスを使った操作や数値入力、Windowsプルダウンメニューなど、ユーザー様ごとの使いやすい方法で全ての項目をご利用いただけます。
・振替伝票入力
振替伝票そのままの、実務に即した効率的な入力画面。直感的に操作できるため初心者でもすぐに使いこなせます。
1伝票に最大999行までの単項・複合仕訳の混在入力が可能。また、伝票入力中でも必要に応じて科目を追加・修正でき、作業を中断せずスムーズに進められます。
・領収書などの電子ファイル対応
伝票入力の仕訳入力時、証憑の電子ファイルをリンクできます。
電子ファイルの保存場所は自社データ設定で基本パスを指定。フォルダ単位で管理できます。
・伝票予約
定期的に発生する伝票を【毎日・毎週・毎月・一回】の4パターンで予約登録できます。【一回】については、起票を行うと同時に予約伝票一覧から自動で削除されます。
・仕訳日記帳
伝票の確認や、領収書などから直接起票した場合の整理・保存帳票として利用できます。
・元帳
出力用紙そのままの画面で元帳を表示、確認できます。集計科目によって総勘定元帳、補助元帳を切り替えます。1:n仕訳にも対応しています。
・付箋一覧表
伝票や元帳に追加した付箋をまとめて表示できます。この一覧表から付箋の伝票明細に直接ジャンプして内容の修正や付箋の削除が可能です。付箋の条件だけでなく、伝票番号、部門などの条件設定も可能で、例えば担当者別や期間別の保留事項を一目で確認するなど、様々な使い方ができます
●月次処理
・資金繰管理
給与支払や家賃支払、リース料支払といった定期的に発生する仕訳の予約起票、設備投資・借入・返済の予定金額などを登録し、資金繰の予定が一目で把握できます。伝票予約機能により作成したデータを反映させることで、効率的に「資金繰予定表」を作成できます。
表の変更入力も可能で、手軽にシミュレーションを行えます。
・予算管理
部門別、科目別に予算を管理できます。予算登録時には登録済みのデータを参照でき、効率的に登録を行えます。勘定科目に登録した予算額を、補助科目へ配賦することも可能。
「予算実績表」では金額単位や補助科目の出力設定だけでなく、収入・収益/支出・損失/利益の科目ごとに「(予算)-(実績)」か「(実績)-(予算)」を選択でき、出力形態に応じた予算帳票を作成できます。予算は5パターンまで複数登録可能で、各予算で実績との比較を行えます。
・手形管理[Super]
手形の期日管理は資金繰計画の中でも面倒な処理です。
『大蔵大臣』では受取手形/支払手形の仕訳伝票に満期日を入力するだけで、満期日別に一覧表を作成できます。支払手形の満期日が近づくとポップアップウインドウでお知らせします。
・銀行振込処理[Super]
銀行振込の際に必要な振込依頼書や銀行振込データを作成できます。また、伝票期間の任意指定や振込通知後のチェックも可能です。
・補助科目明細書
補助科目を持つ勘定科目の動き、残高を確認します。部門・摘要の2つの条件で、絞り込み出力が可能です。導入時の補助科目期首残高確認にも利用できます
・売掛金・買掛金管理[Super]
取引先ごとの与信管理や回収予定表、支払予定表のほか、売掛金の回収実績による未回収業者の一覧も作成できます。得意先の回収予定もリアルタイムで把握でき、掛残高のチェックも簡単です。売掛・買掛の伝票登録時に、支払・回収の予約伝票登録も行えます
・固定資産管理[Super]
減価償却資産の一覧表、増減確認表、法人税申告時の別表十六、青色申告決算書の資料などを作成できます。
平成23年度の定率法改正、平成20年度の機械装置の耐用年数見直しなど、税制改正にも随時対応しています。
減価償却の仕訳伝票は直接法/間接法で自動起票。資産の登録は無制限で、定額法/定率法/一括償却のいずれも利用可能です。
面倒な固定資産の償却管理を一手に引き受けます。
・リース資産管理[Super]
リース契約から、月々の支払管理までしっかりサポート。リース物件の資産計上や支払時の会計処理・利息計算も簡単に行えます。
・部門集計表
法人全体や拠点ごとだけでなく、部門・グループ単位での集計や分析が行えます。
部門は科目数や仕訳数に関係なく9,998部門まで使用できます。管理範囲は損益8分類、原価4分類を個別に指定可能です。
・分析処理
最新のデータからリアルタイムに分析を行い、様々な角度からグラフィカルに表現。元帳や試算表だけではイメージが難しい、企業の健康状態を一目で確認し、的確な判断のための材料として活用できます。
●決算処理
・決算報告書
外部報告用の財務諸表だけでなく、任意期間の出力により中間決算や銀行提出書類の作成などにも利用できます。
出力形式は勘定式と報告式の2種類から選択可能です。[試算表・決算書出力順指定]で指定した科目の並びでの集計も行えます。
出力帳票の行間/出力幅/マイナス金額表記/脚注行数/出力桁数などの設定もカンタン・ラクラク。使い勝手のいいフォームを作成できます。
・キャッシュフロー計算書
登録済の科目について金額の過不足を自動で計算し、現金の収支状況をリアルタイムに把握できます。
また、会計期内での期間が自由に設定可能で、一覧表の出力も可能です。
・消費税関連
『大蔵大臣』は最新の消費税管理にも対応しています。伝票で登録した消費税データを元に様々な帳票を出力できます。
・内訳書[Super]
勘定科目の内訳明細書16種類が出力できます。
帳票は科目を指定して集計するだけでなく、文字・金額の入力、行の挿入・削除・移動・コピーなど様々な編集が可能です。また、印刷は文字・金額を印刷する提出モードと、規定のフォームのみを印刷する手書用モードが選択できます。最大5種類のその他の科目の内訳書の作成も可能です。
●導入・セキュリティ
・データ受入
仕訳データだけでなく、補助科目、科目期首残高、部門、部門グループ、予算などのマスターデータをCSV形式でインポート。
受入項目や順番を個別に指定・登録できるため、他ソフトウェアやオフコンからシステムを入れ替える場合でも簡単に移行できます。
・グループメンバー設定/メニュー管理設定
グループを作成し、ユーザーまたは処理内容を分類できます。グループは追加、編集、削除、読込が可能です。さらに、メニューごとの処理レベルを制限できます。[フルアクセス/参照のみ/起動不可]の3段階に加えて、[カスタム]ではさらに詳細な設定が行えます。確認表の出力も可能です。
・データ管理
マスター範囲設定:入力担当部門を設定できます。登録した部門をリストから選ぶだけのカンタン設定。部門のグループ化も可能で、複数部門で担当させることもできます。
伝票番号入力範囲:入力可能な伝票範囲を設定することで、ユーザーの学習負担を軽減し、事故の防止にも役立ちます。
・データ設定
表示データを制限することで、「過去のデータから前期と今期のみ表示」「支社データのうち担当分データだけ表示」といった使い方が可能です。
・ジョブ管理
利用状況をリアルタイムで監視。ネットワーク上の各クライアントの処理状況を一覧できます。
・ログ管理
各ユーザーの処理履歴を保存して一覧可能です。不意の障害発生時、ログを調査することで原因究明の手がかりにできます。
・大臣認証
Windowsアカウントとは別に、『大臣』上にユーザーアカウントを作成できます。『大臣』起動時に、ユーザー名/パスワードによる認証を行います
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/12
|
テレワークがより便利になるアップデート!
・タイムカード
勤務パターンの一括登録や
メンバーごとにタイムカードと所在の連動設定が可能になり、手間を軽減できます!
・予定表
Googleカレンダーとの同期やGoogleMapの表示ができるようになり、より便利になりました!
・回覧板
日時指定公開で前もって登録したり、任意のタイミングで公開できます!
・メッセージ
受け取ったメッセージを他のメンバーやグループへスムーズに転送できます!
グループウェアHotBiz8の魅力
・1ユーザー 55円(税込)~
HotBiz8は人数が増えても定額11,000円(税込)です。
1ユーザー55円(税込)からご利用いただけます。
・安心のセキュリティ
HotBiz8へのアクセスや保存されるデータはすべてSSL通信で暗号化されています。
また、さまざまな第三者認証を取得しています。
・オーダーメイドで自社仕様に
自社の業務に合わせて各機能をカスタマイズし、御社だけのグループウェアに自社システムとの連動も可能です。
お見積もり無料、まずはご相談ください。
クラウド型グループウェアHotBiz8
HotBiz8はパソコンでもスマートフォンでも、いつでもどこからでもアクセスすることができるクラウド型グループウェアです。
IP制限接続でセキュアな接続
機能ごとにIP制限をかけることが可能です。
社外からのアクセスを制限することができます!
自由にカスタマイズ可能なワークフローを搭載!
ドラッグ&ドロップで簡単に申請書フォームを作成できます。
金額計算も自動計算項目を使って簡単に設定ができます!
リアルタイムに繋がるメッセージ機能!
HotBiz8ではPC・スマートフォンに対応したメッセージ機能を搭載しています。
リアルタイムにメッセージを送ることができます。
既読・未読の表示で、確認漏れも防げます!
更にアプリ『BizAccess』と連携することでスマートフォンにも通知が届くので、外出先でもメッセージを見逃しません!
機能一覧
・ホーム
必要な情報をいつでも素早く確認できるポータルページです。
1日の予定や情報を、まとめて確認することができます。
情報は、常に最新のものが表示されます。
・アンケート・問い合わせ
アンケートページや問い合わせフォームの作成・設置ができます。
回答ページのQRコードを作成したり、Webページへの埋め込み用タグの作成も可能なため、社内アンケートへの活用のみならず、自社ホームページ上でのサイト訪問者のアンケート調査にもご利用いただけます。
・共有メール
「担当者がいないのでわからない」といったメールによる顧客対応の属人化を防ぎます。
問合せメールなどを一元管理し、メール対応で直面する対応漏れや二重送信を予防することができます。
・タスク管理
取り掛かっているプロジェクトやタスクをまとめて管理できます。
メンバー間の情報共有や、割り振りの明示化にも役立ちます。
ガントチャートを使えば、進捗状況は一目瞭然です。
・予定表
個人のスケジュール管理はもちろん、メンバーの公開スケジュールを閲覧することもでき、日程調整に役立ちます。
様々な機能と連携し、スムーズな仕事をサポートします
・メッセージ
メンバーと気軽に連絡を取り合うことができます。
会議室の作成や、グループでのメッセージのやりとり、ファイルの添付も可能です。
・伝言所在
メンバーの所在を把握したり、不在のメンバーへ伝言を残すことができます。
災害時には安否確認メールを送信し、メンバーの無事を確認することができます。
・メール
ブラウザ上でメールの送受信が行えるため、専用のソフトを用意する必要がありません。外出先でも便利に使用できます。
メールアドレスごとの表示切り替え・メール整理など、メールチェックを快適にする機能も装備されています。
・掲示板
メンバーへのお知らせや情報共有に便利な機能です。
掲示板はいくつも設定できるので、全メンバーはもちろん、グループ内の連絡にも使えます。
ツリー形式・スレッド形式の2つの表示が選べます。
・ToDo
思いついたアイデアやメモを残すにはToDoが最適です。
締切日・優先度など、予定を並び替えて整理することができます。
「予定表」との連動で、書き込んだまま予定を忘れてしまうこともありません。
・設備予約
全設備の週間、個別設備の月間、当日の設備予約状況をカレンダー表示します。
「予定表」と連動し、予定とともに使用する設備を設定して予約することができます。
・キャビネット
ファイルの共有・管理にはキャビネットが便利です。
共有用と個人用で使い分けることができます。
キャビネットファイルの作成、変更、更新時に作業履歴を自動記録します。
・連絡先
登録されているメンバーの連絡先の確認や、権限がある場合には詳細の編集が行えます。
・ワークフロー
電子化することで印鑑のわずらわしさから解放され、いつどこにいても申請・承認を行うことができます。
申請の進行状況や結果もいつでも確認できます。
・タイムカード
出社/退社を記録できます。
スマホからの打刻が可能なほか、個別の標準労働時間帯の設定が行えるなど、会社や個人の働き方に合わせることができます。
・回覧板
閲覧させたいメンバーを指定することができ、部分周知に最適です。
電子化することで、重要な情報も途中で止まることなく確実に共有できます。
個人の既読状態が分かるので、読んでいるか確認することが可能です。
・報告書
申請経路を設定して、必要な順路で報告することができます。
コメント機能で報告に対して指示を出すことが可能です。
テレワーク中の進捗報告にも役立ちます。
・来訪者管理
登録した来訪者情報の確認・管理が行えます。
追加は権限のあるメンバーのみ行えます。
来訪者情報は、「予定表」に記載することができます。
・備品管理
備品の在庫を把握したり、出庫・入庫・調整の申請が行えます。
申請は各備品の詳細画面で簡単に行うことができます。
・顧客管理
顧客情報を管理できます。
共用と個人用で使い分けが可能です。
データはインポート・エクスポートすることができます。
・年末調整 オプション
各申告書について必要な項目を入力し登録することで、年末調整を行うことができます。
入力した情報は翌年に引き継げるので、手間や入力ミスを削減できます。
・TimeBiz オプション
把握しづらい個人の勤務や残業時間の状況を確認したり、勤務状況をアラートで通知することでができます。
働き方改革に取り組む企業をしっかりサポートします。
・フリーアドレス 新機能オプション
今日使用したい座席を選んだり、明日使用する座席を予約することができます。
「座席の固定化」を防ぐ抽選機能や、使用しない席の設定、共有PCを使用したログイン、フリーアドレスの席と固定席を分けるなど、細かな機能も充実しています。
・システム設定
管理を楽にするシステム設定
管理者となる方の本来の業務を損なわないために、簡単な手順で設定できるような工夫をしています。
データ使用量を表示しているので、バランスのとれた容量調整を行えます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/10
|
「BONX WORK」は、
音声とテキストを活用して
各個人がシームレスにつながることにより、
チーム全体の成長をドライブする
コラボレーションプラットフォームです。
特徴・機能
BONX WORKシステムの頭脳を司るアプリケーション。過酷な現場を耐え抜くタフネスを備えたハードウェア。
これらが組み合わさることで、現場でのコミュニケーションを変え、チームの成⻑を後押しします。
・低コスト
最小コストで最大パフォーマンスを
スマートフォンにアプリをインストールするだけ。重たい機器も不要。
・通信距離無制限
いつでも、どこでもつながる
インターネットに接続さえ出来ていれば、お互いの距離は無制限。
・セキュリティ
セキュリティ対策も万全
管理コンソールでアクセス権限の変更、利用ログのチェックなど、セキュリティ上必要となる管理業務をまとめて実施。
・ハンズフリー
両手がふさがっていても会話が快適に
発声すると通話が開始される独自システムで、両手がふさがっている状況でもスムーズにコミュニケーション。
・発話性能
対面のようなスムーズな会話が可能
片方向の通話ではなく、対面での会話のように複数名が同時に話すことが可能。
・安定性
混線しない通信システム
デジタルに暗号化された通信で傍受されづらい仕組みを採用。無制限にチャネルを作れ、混線の心配もありません。
専用ハードウェア
アプリケーションの性能を100%引き出す専用ハードウェア。
状況に応じて選択できるふたつのスタイル。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/02
|
高速で信頼性が高く、安全なビデオ会議
GoToMeetingは、ビジネスの安全性を維持しながら、リモートの従業員に力を与えます。
コラボレーションと生産性の強化
いつでも、どこでも、どのデバイスでも作業を行う必要があるため、組織には、より良いビジネスのために構築された仮想会議プラットフォームが必要です。
・迅速かつ安全にコラボレーション
ビジネス向けに構築されているため、ダウンロードが不要で、仮想会議がさらに簡単になります。
・モバイルで比類のない
iOSストアとAndroidストアで最も評価の高いモバイルアプリからのシンプルで簡単で信頼性の高い仮想会議体験。
・ソリューションごとに1つのベンダー
LogMeInは、コミュニケーションとコラボレーション、エンゲージメントとサポート、IDとアクセスのためのツールをすべて1つの屋根の下で提供します。
従業員を保護する
8000万以上の年次オンライン会議。同じ最先端のセキュリティを備えた一人一人。
あなたが頼ることができるツール
業界をリードする99.95%のサービス稼働時間に支えられた、GoToMeetingは信頼性を重視して設計されました。
機能一覧
ビデオ会議
✓HDビデオ
✓ウェブカメラをプレビューする
✓画面共有
✓描画ツール
✓キーボードとマウスの共有
✓セッション中のチャット
✓ワンクリック会議
✓ダウンロードは必要ありません
強化されたオーディオ
✓クリスタルクリアなオーディオ
✓通勤モード
✓VoIPと有料の内蔵オーディオ
✓バックグラウンドノイズ抑制
✓フリーダイヤルとCallMeが含まれています
✓モバイル会議
✓電話会議
最新のセキュリティ
✓シングル・サインオン
✓暗号化されたセッション
✓出席者を解雇する
✓ミーティングロック
アカウント管理
✓シームレスな統合
✓190か国以上で利用可能
✓最大250人の参加者
✓カスタムメールテンプレート
✓レポートと分析
✓無制限のクラウドレコーディング
✓録音とトランスクリプション
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/07/15
|
強くて、軽い。マルチデバイス対応の総合セキュリティソフト「カスペルスキー」
ウイルス対策、危険なWebサイトへのアクセス防止、ネット決済時の保護など、インターネットを安全に使うためのセキュリティを提供します。
高い防御力と軽快なパフォーマンスを両立。巧妙化するネット犯罪からパソコンやモバイル端末をしっかりと守ります。
さらに次の機能が含まれています。
・VPN(無料版): 一日あたり最大300MBの通信を保護
・ネット決済保護: オンラインでの決済時に個人情報を保護
・Webカメラ保護: Webカメラへの不正アクセスをブロック
充実のプライバシー保護機能
VPNでネット利用時のプライバシーを守る
✓フリーWi-Fi利用時の通信を暗号化します
✓位置情報やIPアドレスが取得されるのを防ぎます
✓通信データやアクセス履歴のログを保存しません
✓世界中の多くのコンテンツへのアクセスをサポート
オンラインでの決済時に個人情報を保護
✓暗号化されたブラウザーで決済
✓フィッシング対策機能で個人情報の漏えいを防止
✓キー入力による情報漏えいの防止
✓他人に見られたくないAndroid用アプリをロック
カスペルスキー セキュリティの主な機能
・ウイルス対策
あらゆる種類のウイルスを特定、隔離、削除するために構築された多層防御で保護します。
・ハッキング対策
ハッカーがデバイスに侵入し、データを悪用して利益を得るのを防ぎます。
・先進技術による保護
検知が難しいファイルレス攻撃などの複雑な脅威を検知します。
・プライバシー保護
閲覧履歴やオンラインデータが収集されるのを防ぎます。Webカメラへのアクセスを監視して、盗撮などの被害から守ります。
・自宅のWi-Fiや周辺機器の保護
自宅でWi-Fiネットワークや周辺機器を使用するユーザーを保護するために設計された機能を搭載しています。
・その他の機能
セキュリティやデバイスのパフォーマンスを強化する各種ツールを搭載しています。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/07/07
|
ノートン™ 360
ノートン 360 ならば、1つのソリューションで多層的にデバイスを保護することができます。
ノートン 360 デラックスとノートン 360 プレミアムに新しい機能が追加されました:ダークウェブモニタリングにより、ダークウェブ上で個人情報の流出を監視することができます。
あらゆるものがインターネットに接続されている現代には、単なるウイルス対策ソフトでは不十分なことがあります。
ノートン 360 では、1 つのソフトウェアで、デバイスとネットプライバシーが包括的に保護されます。
・デバイス向けセキュリティ
デバイスからオンラインバンキング、インターネット閲覧、オンラインショッピングを安全にお楽しみいただけます。
ノートン 360 は、お使いの Windows、Mac®、Android™ デバイス、iOS デバイスでインターネットに接続する場合に、ランサムウェア、ウイルス、スパイウェア、マルウェアなどのネットの脅威からリアルタイムで保護し、不正なトラフィックを監視およびブロックし、個人情報および財務情報を保護します。
・ネットプライバシー
どこでも フリーWi-Fi を安全に使える自由を。
ノートン セキュア VPN を使用すれば、フリー Wi-Fi を使用する場合でも、外出先でインターネットに接続するときに、わずか 1 クリックで接続を保護できます。個人情報は暗号化されているため、サイバー犯罪者が接続を傍受したり、大切な個人情報に不正にアクセスされたりすることを防ぎます。
インターネットに接続されたデバイスやプライバシーを、強力かつ多層的に保護します
・リアルタイムの脅威防止
ウイルス対策の高度なセキュリティ機能により、既知のサイバー脅威と新しい脅威の両方からデバイスを保護し、オンラインでの個人情報と財務情報を保護します。
・Windows 向けクラウドバックアップ
ハードディスクドライブの破損、デバイスの盗難、ランサムウェアなどによるデータ損失に対する予防的措置として、重要なファイルや文書を保存します
・通知の最適化
お客様のパソコンが攻撃を受けている場合、保護機能がリスクにさらされている場合、お客様が使用可能な機能を使用していない場合にのみ通知が発信されます。通知を低減し、製品とサービスに関する案内を管理しやすくします。
・パスワード マネージャー
パスワード、クレジットカード情報および資格情報などを、オンラインで簡単かつ安全に生成、保管、管理するためのツールです。
・ノートン プロテクション プロミス
ノートン製品をご購入いただいた時点から、万が一お客様のデバイスがウイルスに感染した場合は、ウイルスを駆除するようノートンの専門家がサポートいたします。デバイスからウイルスを駆除できない場合は返金いたします。
・保護者機能
お子様のオンラインアクティビティを管理します。お子様がパソコンまたはスマートフォンを使用してインターネットで安全に冒険し、学習し、楽しめるようにします。
・ノートン セキュア VPN
ログに記録することのない仮想プライベートネットワーク (VPN) を利用して、匿名で安全にインターネットを閲覧しましょう。金融機関レベルの暗号化を追加して、パスワードや銀行口座の詳細などの個人情報の安全性とプライバシーを保護します。
・Windows 向けセーフカム
不正なプログラムが Web カメラにアクセスを試みると通知を行い、不正なアクセスをブロックします。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/07/07
|
ExchangeUSEが可能にする6つの変革
①意思決定のスピードアップ
②人的ミスの防止
③内部統制の強化
④働き方改革
⑤ペーパレス化の推進
⑥業務プロセスの可視化
特長的な機能の紹介
・複数世代管理
業務に合わせた組織変更・人事異動の適用!
・部門宛先指定
担当する部門を宛先として指定可能!
宛先が部門に指定された申請書は、部門に所属するメンバー全員が確認することができます。
・期日アラート管理
納期延⻑/納期予告も一目でわかる!
申請時に承認の期日を設定することができます。承認者は、承認期限は本日、今週、超過しているなどステータスから優先度を判断できます。
・ワークフローコネクター
フリースタイルワークフローの伝票間データ連携
フリースタイルワークフローでは、作成した申請書間でデータ連携を行うことができます。
たとえば、"購入依頼申請書と購入依頼書"や"パソコン持出申請書と帰社報告書"など、ひとつの申請が承認された後、次に続く申請がある場合、先の申請内容をひきついだ必要な申請書を自動で準備します。
1対1の管理が可能 となるため、連結した申請が必要な業務に活用できます。
・自動起票
書式間連携による1対N申請業務の実現
ExchangeUSEの書式間連携機能は複数の申請書を繋ぎ合わせることができます。
これにより、申請者が起票した申請内容を元に複数の申請書を展開することができます。
最初に起票~承認された申請書の最終承認時をトリガーに複数申請書に自動展開され、申請者の作成中一覧に格納されます。
業務効率改善に大切なことは「経験」と「実績」です。
ExchangeUSEが選ばれる理由
1.豊富な経験による、提案力と解決力
ワークフロー・パッケージの導入では、連携先システムとの連携仕様調整が必要となるのが⼀般的ですが、このため、パッケージそのものの優劣にも増して、個別機能要件に"適切に"対応するノウハウや提案力が重要になります。
2.実績が作り出す信頼できる共通基盤
多くのワークフローを稼働させる環境では、処理能力の高い基盤が必要です。ExchangeUSEは、十分な能力と機能を兼ね備えた、信頼できる共通基盤を持つ製品です。
さらにExchangeUSEは共通基盤の上で、お客様の業務処理のやり方に合わせたワークフローシステムを自在に開発できます。
様々なワークフローシステムを一つの共通基盤の上に構築できるため、企業内でバラバラに稼働していたワークフローを統合して運用・管理できます。
3.「簡単」「間違いない」使いやすさの追求
専門知識は不要、複雑な経路も
マウス操作で設定できます
専⽤ツールのマス⽬に、処理や分岐などのアイコンをマウスで配置していくだけで経路が設定可能です。
4.導⼊後も充実のサポート
導⼊後も教育フォローでありがちトラブルを回避
ワークフローを導⼊した企業でありがちなのが、組織変更や⼈事異動などに対応したメンテナンスの不備によるトラブルです。ワークフロー担当者にも⼈事異動がある以上、ワークフローの扱いに慣れていない新任担当者が、思いがけず全社業務に影響を及ぼす深刻なトラブルを引き起こしてしまうケースも。
富⼠電機では、3⽉・9⽉といった期変わりのタイミングにこうしたトラブルの相談が増える傾向を踏まえ、年間保守契約を結んでいるカスタマーを対象に、具体的失敗例を交え組織メンテナンスやワークフロー新規追加時のポイントを紹介する無料の講習会を定期開催。トラブルが発⽣してしまってからのサポート対応は⼀般的ですが、トラブルの発⽣を未然に防ごうとする取り組みは業界でも珍しく、引き継ぎに⼗分時間をかけられない管理部⾨や運⽤に不安を抱える新任担当者などから好評を博しています。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/06/17
|
まえばらいドットコムとは?
若者がフリーターや日雇い労働者を続ける要因のひとつは「すぐに生活するためのお金が必要」という事です。契約社員や正社員になった場合、給与の受け取りが早くても働き始めてから1ヵ月後、長い場合は2ヶ月以上先になるケースもあります。これでは、生活をしていくことができません。
そこで登場したのが“まえばらいドットコム”です。まえばらいドットコムを導入すると、労働者は働いた分の給与をいつでも好きなときに受け取ることができるようになります。
雇用企業から見ればまえばらいドットコムを導入することで労働者の定着が見込まれます。労働者が定着すると安定した会社運営が可能となり、しかも人材募集費の大幅な削減が見込まれます。また、人材の育成にも力を入れることができるようになり、将来的な展望も開けてくるでしょう。
導入によるメリット
・勤務者の労働環境の向上
・勤務者の定着
・人材募集費の削減
・管理者の労働環境の向上
・人件費の削減
出退勤管理から資金提供までおまかせ
新しいシステムの導入には大きな負荷が伴うものですが、まえばらいドットコムではできる限り実務担当者の皆様に負担がかからないことをコンセプトとして開発しています。
まえばらいドットコムではkintai@mobileによる出退勤の管理から、ワンストップサービスでお使いいただけます。
kintai@mobileで出退勤を簡単管理
kintai@mobileは携帯電話を使用した出退勤管理アプリケーションサービスです。勤務者の出退勤情報を、携帯電話端末を使用することでリアルタイムに、しかも簡単に収集することができます。
また給与前払いシステムとの連携も整っているため、kintai@mobileで収集した情報がそのまま前払いに対する準備となります。勤務者は携帯電話で出退勤を入力し、いつでも携帯電話から前払い給与の申込みができるようになります。
機能一覧
勤怠
・店舗日別勤怠照会
店舗別勤怠の表示・編集を行います
・個人月別勤怠照会
個人別勤怠の表示・編集を行います
・不完全打刻検索
不完全な打刻の検索を行います
・Webタイムカード機能
Webタイムカード機能を利用します
・シフト表作成
従業員のシフトスケジュールを管理します
前払い
・勤務実績情報
勤務実績情報の照会、登録、編集、を行います
・前払申込情報
前払申込情報の照会、組戻し、振込みデータ作成を行います
・利用実績照会
利用実績の表示、明細PDFの出力、控除額のCSV出力等を行います
給与
・給与明細情報一覧
給与明細情報一覧を表示します
・給与明細出力
給与明細を出力します
・支払明細一覧出力
支払明細一覧を出力します
・給与明細情報インポート
給与明細情報をインポートします
データ
・店舗月別勤務一覧
店舗・月別勤務一覧のPDFファイルを出力します
・店舗日別勤務一覧
店舗・日別勤務一覧のPDFファイルを出力します
・個人月別勤務一覧
個人の月別勤務一覧のPDFファイルを出力します
・QRコード一覧出力
QRコード一覧のPDFファイルを出力します
・勤務データ出力
勤務情報のファイル出力を行います
マスタ
・企業情報
企業情報の登録、編集を行います
・店舗マスタ管理
店舗情報の登録・変更を行います
・職種マスタ管理
職種の新規追加、編集を行います
・給与体系マスタ管理
給与体系の新規追加、編集を行います
・管理者情報
管理者情報の照会、編集を行います
・利用者情報
利用者情報の照会、利用者情報中の企業側管理情報の編集を行います
・手当マスタ管理
手当マスタを編集します
・控除マスタ管理
控除マスタを編集します
・端末マスタ管理
端末情報の登録・変更を行います
銀行
・口座情報
各企業毎の振込手数料情報の登録、編集を行います
管理
・勤務データ更新ログ一覧
勤怠ログを閲覧します
・データダウンロードログ一覧
データダウンロードログを閲覧します
・パスワード変更
パスワード変更を行います
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/06/02
|
どこでも顔認証!
超高速で正確な
ストレスフリーな
顔認証勤怠管理システム
Taskal Time-Cardが選ばれる3つの理由
1,速い!
認証スピードは1秒以内、カメラに顔を向けるだけで勤怠打刻が可能です。事務の方の集計作業も、ラクラク!クラウド上でリアルタイム記録の為、いつでもCSVファイルをダウンロードできます。離れた拠点の出退勤情報もリアルタイムに確認できます。
2,安い!
顔認証打刻が月額100円/人で利用できます。勤怠管理とセットでのご利用は月額250円/人です。iPadは1台4万円~購入できる為、導入コストも抑えられます。
3,簡単!
導入も使い方も簡単
iPhoneまたはiPadにApp Storeからアプリをインストールするだけ。大げさな機材を置く必要がない為、省スペースで利用できます。テレワークの出退勤打刻も作業するWindows PCにアプリを入れるだけで使えます。
Taskal Time-Cardの主要機能
・顔認証打刻
iPhone、iPad、ブラウザ打刻があります。もうすぐWindows打刻がリリースされます。
・リアルタイムモニタ
出退勤の状況をリアルタイムで視覚的に把握できる機能です。
・マイページ
自分の勤務状況、年休取得情報、申請などがみれます。
・年休管理
入社日または指定月の一斉付与にて自動付与ができる、年休管理機能です。
・シフト管理
シフトパターンを作成して個人に紐づけるシフト管理機能です。
・アラート機能
打刻漏れ、残業上限オーバー、残業平均オーバー、年休消化5日以下の場合などにメールやマイページにアラート通知できます。
・申請・承認
休暇、残業、遅刻早退、自己研鑽、日当直の申請・承認管理ができます。
・CSVデータ出力
日次データ、月次データのCSV出力ができます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/10/30
|
リアルタイムに位置を把握し車両配備の指示がだせます
リアルタイムに位置情報を確認できることで、迅速なサービス提供や配送指示といった他社との差別化やセールスポイントに。また、社用車の私的利用やサボり抑止にも効果があります。
安全運転診断で危険な走行、ヒヤリハットを未然に防ぐ
安全運転診断機能で危険な運転のクセを可視化できます。「運転診断アラート」機能を活用したタイムリーな運転指導で安全運転推進を行うことができます。
また、専用スマートフォンアプリを活用し、ドライバーが自身の運転を振り返り・改善につなげる動きを促進します。
シガーライターソケットに刺すだけ、自動で走行記録
ドライバーが走行したルートや日時などを、システムが自動で記録、整理して保存してくれます。
車両管理のご担当者様や、ドライバー自身が1日の活動記録を振り返ったり、蓄積されたデータの統計を測ることで、
会社全体の業務改善のきっかけにも活用できます。
毎日の手書き作業は不要に。1日の運行日報もカンタン
走行距離・時間・距離など1日の走行データが記録され、日報形式のExcelファイルを作ることができるので、毎日の手書き業務の削減やペーパーレス化が実現できます。
また、全ドライバーの月次・日次あたりの走行時間・走行距離や危険運転回数の集計をすることもでき、営業効率や運行ルートの改善や、業務量の改善にも役立ちます。
拠点や目安地点を登録、接近・通過・到着を通知する
ジオフェンシング機能(ある地点への接近・通過・到着を通知)で、リアルタイムに車両位置や到達状況などを知ることができます。
物流・運搬走行時などに、配送担当・ドライバー・荷受拠点で車両の移動状況を踏まえたシームレスな連携が可能になります。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/10/30
|
遠隔ミーティングで時間も交通費も節約
働き方改革や在宅勤務などが増えている中、PCがあれば業務ができるようになってきました。
GoQmeなら、離れた場所にいてもオンラインで画面共有やカメラを利用して、
対面ですることと同じようにWeb会議ができるようになります。
営業所が各地に分散していても遠隔で全体会議が実施可能
最大12名まで接続ができるので、東京と大阪、福岡など離れた場所でも手軽に顔を合わせて会議をすることができます。※フリープランは4拠点まで。
遠方の方でも手軽に打ち合わせができ商談の機会を逃さない
誰とでも繋げるので、商談を手軽に行うことが可能です。移動時間やコストも削減でき、より効率的な商談を行うことで会社の利益向上にも貢献します。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/10/11
|
手間いらず!
地震の時はシステムから自動で安否連絡を配信!回答も自動集計し、いざというときの初動をシステムがサポート。管理者の方は災害対応に時間をお使いいただけます。
リーズナブル!
サービス提供型なので、設備投資が不要。すべてのサービスが 定額制で多彩な機能をリーズナブルな価格でご利用いただけます!
任せて安心!
24時間365日対応のヘルプデスクを完備!通信キャリアによる高信頼のシステム運用により、全国規模の大規模災害発生時にも安心してご利用いただけます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/10/11
|
安心のセキュリティで社内 / クラウド環境に
リモート接続。公私分離によるBYODも推進
モバイル端末の普及により、BYOD(Bring Your Own Device)を推進している企業が増えています。このBYOD推進に当たり、大きな課題になるのがセキュリティです。
セキュアリモートアクセスは、モバイル端末および既存のインターネット接続環境から、GW経由で社内システム・パブリッククラウドにリモートで接続できます。端末内のデータは公私分離が可能で、企業内のデータをセキュアに管理・運用ができます。
特長1
インターネット接続できる環境であれば利用可能
マルチキャリア、マルチ端末対応なので、通信キャリア・使用端末にしばられることなく、既存のインターネット環境を利用して社内ネットワークやクラウドにアクセスできます。外出先からでも業務アプリを利用したり、ファイルサーバー内のファイル編集を行うなど、社内同様の作業が行えます。
一方、社外からの対策として欠かせないセキュリティ対策。セキュアな回線を利用してアクセスするほか、ワンタイムパスワード認証機能やWebでIDロックができる管理者機能など、高度なセキュリティ機能を標準搭載しています。さらに、機体認証サービス、スマートデバイス管理サービスなどセキュリティオプションも用意しています。
特長2
BYOD実現へ、VPN+MDMでシャドーITを防止
注目が集まるBYODは、生産性向上や従業員満足度向上などにメリットをもたらすと考える企業が増えています。しかし一方で、セキュリティ上のリスクや端末管理が複雑化・煩雑化を招くという課題も指摘されています。だからといって、個人端末の業務利用を認めないと社内のシャドーIT※の増加にもつながりかねません。
そこでセキュアリモートアクセスでは、VPNの回線とモバイル端末管理(MDM)を組み合わせることでBYOD化を実現。MDMでは、デバイス上での公私分離を行いプライベート領域を侵すことなく、企業データだけをセキュアに保護・管理が可能です。さらに、従業員がセキュリティポリシーに違反した操作を行った場合には、管理者・ユーザー双方へのアラートはもちろん、違反デバイスを隔離するといった対策も可能です。
※シャドーITとは、私物のパソコン、スマートフォン、タブレット型端末などを、会社の許可を得ずに業務に利用することです。紛失や盗難、情報漏えいの危険性が指摘されています。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/10/11
|
スマートフォンやタブレットなど、多様なデバイスを利用して
外出先から社内ネットワークにあるアプリケーションへアクセス!
SWANStorは社内業務サービスにアクセスする際に必要となる
様々なセキュリティ機能を提供するセキュアリモートアクセスプラットフォームです。
導入に際してはネットワークの知識は必要なく、またネットワークの設定を変更する事なく、
社内ネットワークにSWANStorを導入するだけで、安全なリモートアクセス環境が実現します。
特徴1 簡単導入、安心運用
SWANStor の導入には、難しいネットワークの知識は必要ありません。ネットワークの設定変更は不要で、社内にSWANStorを導入するだけで、リモートアクセスの環境を手に入れる事ができます。
ユーザーの認証情報、ログ情報、アクセス制御情報等、重要なデータはファイアーウォールに守られたお客様社内に保管されますので安全です。
また、インターネット上の共有中継サーバーにはお客様の情報は一切存在せず、エリアビイジャパンが24時間、365日の体制で死活監視を含めた運用を行うので、お客様は社内にあるSWANStor Serverだけ運用頂ければリモートアクセス環境を保持できます。
SWANStor(ファイアーウォールに穴を開けない方式)他社システム(ファイアーウォールに穴を開ける方式)
特徴2 選べる豊富なセキュリティオプション 特徴2 選べる豊富なセキュリティオプション
リモートアクセスを導入するにあたり、認証方法等を検討する必要があります。
一口に認証と言ってもユーザー名、パスワードだけで良いのか、アクセスする本人を特定したいのか、端末を特定したいのか、それらを組み合わせたいのか、ぞれぞれの企業で考えやポリシーが異なります。また、どれが一番良いかまだ決めかねている場合もあるかもしれません。
用途に合わせたセキュリティオプションを追加可能!
SWANStorでは端末認証、ワンタイムパスワード等、様々な認証オプションがあり、ご用件に応じて組み合わせてご導入できます。また、ご用件をお聞きし必要なオプションをご提案させていだきます。
特徴3 高い汎用性 特徴3 高い汎用性
SWANStorはアプリケーションフリー、キャリアフリー、デバイスフリーです。
ウェブアプリ、クライアント・サーバーアプリを問わず、様々なアプリケーションに対応し、インターネット回線があれば通信キャリアを問わず、ご利用いただけます。
またフィーチャーフォンから、スマートフォンやタブレットを初めとする最新のデバイスにも対応し、今後もビジネススタイルの変革と共に登場するであろう様々なデバイスに対応していきます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/10/08
|
JGranz® IaaS(ジェイグランツ イアース)は、堅牢なティア4レベル※のデータセンターで提供している、基幹システム向けのIaaS型のクラウドサービスです。
お客様のご要望に合わせて、共有型と占有型から選択いただけます。リソースの変動ならびに豊富な外部回線に対応し、基幹システムの開発から運用・保守までのコスト削減を実現します。
※ティア4とは、日本データセンター協会(JDCC)が定めるファシリティ基準における分類の最高ランクです。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2018/07/11
|
EASY FILE EXPRESSとは、大容量のファイル送受信が可能なファイル転送サービスです。
業務をしていく中で容量の大きいデータをやりとりすることが非常に多くなっていますが、
自社や他社のサーバーなどの容量制限のために業務負荷が大きくなっていたり、
情報漏えい対策としてフリーソフトが使えないなどの制限がある影響で、仕事の効率が下がってしまっていませんか?
大容量の送受信が可能な『EASY FILE EXPRESS』の導入をお薦め致します。
『EASY FILE EXPRESS』のファイル転送サービスでは、暗号化通信(SSL/TLS)によるセキュリティで、情報漏えい対策も施しています。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2018/06/27
|
今あるエクセルの帳票デザインを再利用し、ボタン1つで帳票出力することができる、デザイン、設定、印刷、ファイル出力、保管や配信など、あらゆる業務における帳票の出力から運用まですべてをクラウド上で完結できます。
Fleekformは帳票のことなら何でも解決できるクラウドサービスです。
あらゆる業務の帳票出力を、簡単にクラウド化することができます。
帳票のデザインは、今お持ちのEXCELをそのまま帳票フォームとして利用することもできます。
Salesforceから必要な帳票を簡単に出力、出力元のレコードと帳票を関連づけることもできます。
帳票の出力だけでなく、その後の文書管理やワークフロー申請、配信など
全てをクラウドで完結するための新しいクラウド帳票サービスです。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2018/06/27
|
Fleekdriveは、ファイルの管理や共有だけでなくリアルタイムにチャットでコミュニケーションをとりながらファイルを共同編集することで、チームでの共同作業を円滑に行うことができます。 1つの仕事を複数の人が共同で進める“共同作業”にフォーカスした新しいファイル・コラボレーションプラットフォームです。
同じ1つのファイルを、みんなで一斉に編集することが出来、確認待ち時間や中断などの時間を削減できます。さらにチャットでリアルタイムにコミュニケーションをとることで、共同作業がスピードアップします。 作成後のファイルに「いいね!」をつけたり、ファイルに「星3つ!」などのレーティングをつけることで、重要で価値あるファイルを可視化することができます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2018/05/17
|
働き方改革」の最前線へ
HRテクノロジーの最新ツール
サイバーエージェントで3年間運用され、いくつもの実績を残している組織診断ツールをベースに、リクルートの人材事業ノウハウを詰め込み、より洗練されたツールを開発。
低負荷・高頻度なツールで定点モニタリングをすることで、今までの組織サーベイでは実現できなかった人事課題の解決、ストレスフリーな働き方改善が可能です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2017/06/05
|
■WiMS/SaaSはERPを強化する人事・経理・総務業務のフロントソリューションを提供します。
WiMS/SaaSは従業員と組織をつなぐ業務システムのクラウドサービスを提供しています。
全社員の働き方、人材情報を可視化し、チームビルディング、経営計画へとつながるプラットフォームとして、お客様の増加と共にサービスラインナップを年々拡げています。
大手企業を中心に豊富な実績を誇る自社開発パッケージWiMSシリーズの機能をベースに、クラウドによるスケーラビリティを活かし、成長企業から大企業まで最適なサービスを提供いたします。
■経営層、管理部門、部門長、従業員・・・それぞれの視点でのイノベーションを推進します
従業員一人ひとりの情報のリアルタイムな収集と活用で、企業の成長戦略をリードします。
セルフマネジメントにより、成長とワークライフバランスを確かなものとし、経営トップから従業員まで、それぞれの視点でのイノベーションの実現を可能とします。
組織横断的に照会可能な統計データは、全社員の計画実績確認及びパフォーマンス分析の基礎となり、コンプライアンス、労務リスク対策の推進に留まらず、予測による採用計画や適性配置等の戦略的な経営計画へとつながります。
■大手企業への実績が示す信頼のクオリティ
大手企業様を中心に実績を重ねてきたSOLTYでは、様々な企業の制度やビジネスプロセスとERPに精通したコンサルタントが、豊富な経験に基づくスキルとプロフェッショナルなサービスを提供し、IT投資価値の最大化によるビジネスの成功を促進します。
■国内最高水準のセキュリティ安全性と可用性
クラウドコンピューティングは、システム管理フリーを始め、お客様の業務のスピード化や、さらなるICTの利活用など、 経営効率向上やコスト削減により企業ワークロードの実行をリードします。
SOLTYのサービスでは、プラットフォームに富士通株式会社が提供する国内最高水準を誇る「FUJITSU Cloud Service Private Hosted」を採用しています。 また、ご利用サービスメニューにより、株式会社インターネットイニシアティブの「IIJ GIO」での提供も行っております。
これにより、プラットフォーム面においても安心してサービスをご利用いただけます。
■「クラウドサービスの安全・信頼性に係る情報開示認定制度」認定について
当社のクラウドサービスWiMS/SaaSは、一般財団法人マルチメディア振興センターが運用する「クラウドサービスの安全・信頼性に係る情報開示認定制度」において、「安全・信頼性の情報開示基準を満たしているサービス」として認定されました。
個々の企業様に柔軟に対応することで、特有の業務や制度・規則等に対し、適合率の高さと確かなクオリティをお届けします。
最新のベストプラクティスにて洗練されたWiMS/SaaSのフレキシビリティと、各社ERPとのシームレスな連携により、個社での利用に留まらず、企業グループへの展開やシェアードサービスでの利用に於いても、信頼のクオリティと格段の可用性をお約束します。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2017/02/15
|
クラウド型WEB会議システム「クラウドミーティング」は
ブラウザからログインするだけで簡単にWEB会議を始められるうえに
価格設定が月額1,980円/1アカウントと、
中小企業がこれからWEB会議を始めるのにちょうどいい
WEB会議システムのエントリーモデルとなっています。
<クラウドミーティングの特徴>
・チャット
参加者全員と文字によるメッセージを共有できるチャット機能です。非公開で特定の参加者とのみチャットを行うこともできます。
・ホワイトボード
フリーハンドでの記入やテキスト・図形などの書き込みが可能です。資料共有した画面上への書き込みも可能です。
・WEBカメラ
WEBカメラを通じて複数の参加者の表情を見ながらの会議ができます。オプションで高画質モードを選択していただくこともできます。
・資料共有
Word,ExcelなどのMSドキュメントやPDFファイルを資料として全拠点で共有できます。 資料は会議の最中でもプレゼンターによりアップロードすることができます。
・デスクトップ共有(オプション)
プレゼンターのデスクトップイメージを参加者へ公開することができます。 特定の参加者のパソコンでしか動作しないアプリケーションのイメージを共有したい場合などに便利な機能です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/11/30
|
acmailer(エーシーメーラー)は、サーバーに設置する"CGI"タイプのメール配信システムです。
■サーバーに設置する"CGI"タイプ
Common Gateway Interface (コモン・ゲートウェイ・インタフェース、CGI)。ウェブサーバ上でユーザプログラムを動作させるための仕組み。現存する多くのウェブサーバプログラムはCGIの機能を利用することができる。ASPや、PC版ソフトではないので、自由自在にお使いいただけます。
■かんたんインストール
ダウンロードボタンをクリックすると、インストーラーCGIのダウンロードが始まります。このインストーラーCGIを下記の手順で任意のサーバーに設置すれば、あとはクリックするだけ。acmailerが自動にインストールされます。
■メルマガ配信に必要な機能を完備
フリーでもフル機能。もちろん携帯からでもきちんと送信。しかも配信数が無制限!
■無料で使える
フリーライセンスでは、acmailerへのリンク付の著作権を表示していただける限り全機能そのまま無料でお使いいただけます。広告なども一切入りません。
※acmailerは無料でご利用いただけますが、この場合、著作権表示が前提となります。
著作権表示テキスト(※表示例)
メール配信CGI acmailer
メール配信CGI エーシーメーラー
powerd by acmailer
<機能>
・アクセルメールモード
携帯電話向けメール高速配信エンジン「アクセルメール」に対応しました。
※別途アクセルメールとのご契約が必要になります。
アクセルメール(http://accelmail.jp/)
・複数アカウント機能
複数のアカウントを作成、管理することができるようになりました。
登録できるアカウント数に制限はありません。
・承認機能
各アカウントで作成したメールの内容について、管理者が承認を行うことができるようになりました。
アカウントの管理も安心です。
・携帯3キャリア対応+iPhone対応
docomo・au・softbankの主要携帯3キャリアと、iPhoneに対応しています。メール配信、メールアドレス登録、削除、履歴確認などは、携帯やiPhoneから行うことができます。
※メール配信は自動的にバックグラウンド処理に切り替わります。
・絵文字/デコメールへの対応
携帯ユーザーに人気のデコメール(デコメール・デコレーションメール・デコレメール)、絵文字付きメルマガも発行できます。
複数の画像データをアップロードして、配信時に挿入します。
・HTMLメール対応
表現力の高いHTMLメールに対応しています。(PC用メールアドレス向け)
・予約配信
予約配信では、日時を指定してメール配信を行うことができます。
(要サーバー対応、ver3.30以降)
・テスト配信
メルマガを送信する前に、テスト配信で最終チェックを行うことができます。
※任意のアドレスへテストメールを送信します。
・絞り込み配信
自由項目設定により登録されたユーザ属性を元に、メール送信時にユーザーの絞り込みを行うことができます。
・
差し込み送信
自由項目設定とリンクした個別登録情報を、メール本文内に差し込むことができます。
・
確実に届く配信エンジン
メール送信スピードを自由に設定することができるのでサーバーに負担をかけないスロー配信が実現可能です。またサーバーの特性に応じて配信エンジンを4タイプ(ローカル3タイプ+外部SMTP)から選ぶことができます。
・不着メール管理機能
トラブルの原因である、宛先不在等で帰ってきた不着メールをリストでピックアップできます。この機能によりサーバー負担を低減できます。(要サーバー側対応 ver3.30以降)
・CSV対応メールアドレス管理
メールアドレスの一括CSV登録、一括削除(スクリーニング)、重複、エラーチェックが行えます。
項目を割り当てることで、お客様管理機能としても利用できます。
また、登録情報をCSV形式で書き出すこともできます。
・配信履歴とバックナンバー
いつ 、誰に、どのような内容を送ったのかを詳細に履歴として確認できます。
また、この履歴を元に、公開バックナンバーを自動生成できます。
・空メール登録
携帯端末などからの空メール(件名、本文がないメール)を送信するだけで、登録することができます。QRコードを作成し、登録用URLを読み取ると空メール送信がスムーズです。
※別途、空メールモジュールの設定が必要です。(ver3.30以降別途インストールの必要は無く、標準装備となりました)
・フォーム付き空メール登録
空メールを送ると、メールアドレス入力済みのフォームが自動返信され、引き続き必要項目入力に進んでもらうことができる機能です。
※別途、空メールモジュールの設定が必要です。(ver3.30以降別途インストールの必要は無く、標準装備となりました)
・ダブルオプトイン対応
ユーザーの事前承認を得て本登録する機能です。個人情報保護、SPAM防止の観点からメルマガ発行の際にはこの方式が適切です。
・自由項目設定
最大10個の自由項目の設定が可能です。お名前、性別、住所やアンケート回答などの項目として割り当て、顧客リストや絞り込み配信などに活用することが可能です。
・メルマガ登録フォーム自動生成
設定した自由項目を使用した登録フォームを自動生成することができます。
※フォーム設定と自由項目設定の編集内容は連動していますので、ご注意ください。
・登録/解除フォームテンプレート
メルマガ登録、解除のテンプレートもついているので安心です。
希望のテンプレートを選んで、ソースをコピペするだけ。
・配信メールテンプレート機能
配信メールをテンプレートとして保存できるので、管理が楽に行えます。
また、自動返信メールの登録、編集も行えます。
・登録件数カウンター
ソースをコピペするだけで、かんたんに登録件数カウンターを設置することができます。
・設定エクスポート/インポート
各種設定ファイルのエクスポート、インポートが行えます。バージョンアップ時のデータ移行や、バックアップとして活用してください。
※ダウンロードされるデータは中身を編集しないでください。中身を編集したデータをインポートすると正常に動作しなくなる恐れがあります。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/11/25
|
PayBookは、「みんなにやさしい給与計算」というコンセプトでサービスを提供しています。
<「みんな」にやさしいとは?>
「経営者(給与計算担当者)にやさしい」
日本の企業の実に99.7%を占める中小企業、その中でも大多数を占める10名未満の従業員数で奮闘されている経営者の方にとって、給与の支払い手続きは、労働保険・社会保険・所得税・住民税などさまざまな法律をクリアしなければならないハードルの高い事務処理になり頭を悩ませるところです。
PayBookは、経営者の方や給与計算担当者の方の負担を軽減できるよう、簡潔で分かりやすい初期設定手順、複雑な給与知識がなくても適切な項目が選択できるインターフェースを実現しています。
「税理士・社会保険労務士にやさしい」
PayBookには年末調整や算定基礎届のシステムは組み込まれていません。
「顧問先給与計算」のクラウド化を実現すべく、顧問担当の税理士や社会保険労務士の方々に余計な労力が発生することがないように、現在使用されているシステムに直接データをインポートできる機能をご提供しています。
現在はNTTデータ社の「年末調整・法定調書の達人」に対応していますが、その他のシステムにも対応する予定です。(有料)
「従業員にやさしい」
年末になるとパートタイムで働く既婚女性従業員の方から増える問い合わせが「今年の給与総額が103万円を超えていませんか?」というもの。
1年間のお給料の総額が103万円未満の場合確定申告(または年末調整)によって支払った所得税の全額が戻ってきますから当然ですね。
また、130万円を超えると扶養から外れ社会保険料を自分で負担する必要がありさらに大問題。PayBookなら簡単に従業員一人一人の年間収入を確認することができます。
「環境にやさしい」
PayBookは環境にやさしいエコな一面も。
例えば、給与明細はフリーソフトAdobe Reader で読めるPDFファイル形式で出力できます。メールに添付して送信すれば、紙代もインク代も不要です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/11/09
|
CLOUD PAPERは、5分でかんたんに美しい見積・請求書を作成できる新しいクラウドアプリケーション。freeeとの連携も。
Windows/Mac対応。毎月繰り返し請求、入金管理、売上レポートなどビジネスに役立つ機能が満載です。
ブラウザで動作するソフトですので、ソフトをインストールすることなく、いつでもどこからでも、見積請求書の作成・管理が行えます。そのほか、発注書・納品書・領収書の作成も可能です。作成した書類はワンボタンで郵送まで行えます。また、入金管理や売上レポートの確認など、業務効率化だけでなく、ビジネスで使える機能も数多く備えています。
◎もっとも使いやすい見積請求書作成ソフト
インストール不要。WindowsでもMacでも。
数多くのフリーランス・小規模事業者の方にご利用いただいております。
◎細かいところに手が届くサービスを目指して利用ユーザー様の声をいただきながら、改善を続けています。
■繰り返し請求
毎月、毎年送る定期的な請求書を自動的に繰り返し作成します。
■データエクスポート
クライアント、見積請求書のCSVデータをエクスポートしてバックアップをとることができます。
■窓付き封筒
一般的な窓付き封筒用に用紙を印刷可能です。なお、送付状の文言は自由に設定できます。窓付き封筒さえあれば、手書きで住所を書かなくてもよくなります。
■freeeと連携
freeeと連携し、特別な操作や手間がなく、請求書データを自動的にfreeeに送信することができます。
■多彩なオプション
請求書作成時に前回ご請求額、ご入金額、繰越金額、今回発生額、今回ご請求額などの項目を追加で表示することができます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/11/09
|
みつもらーは、デザイン・アートスタジオ、アイデアスケッチの社内向けツールとして開発されました。見積りの時間をクリエイティブにすれば、もっといいものを作れるんじゃないか?そんな願いからみつもらーのサービスを始めました。
見積書を楽しく作って、豊かで楽しいワークスタイルを目指しています。
<みつもらーの機能>
■見積書
最小限の機能で設計されているため、迷うことなく見積りが作成でき、見積りを作るたびにあなたに最適化されます。
■請求書
ワンクリックで見積りデータから簡単に請求書を発行できます。請求書を発行するとステータスも請求状態となり入金管理も可能です。
■自社ロゴ登録
見積書はクライアントとの大切な最初の接点です。オリジナルのロゴを登録して見積り・請求書からのブランディングができます。
■メール送信
ボタンひとつでパスワード付きのURLを発行。プリントアウトしたりPDFにしなくても直接メールで送ることができます。閲覧期間の指定もでき、安心して送信することができます。
■自動入力補助
一度入力したものは自動的に学習し、次からは選択するだけで項目、単価を入力できます。事前の登録作業は不要、使えば使うほどあなたに最適化されます。
■ステータス管理
プロジェクトの進行にあわせて、見積り~受注~請求~入金の管理ができ、請求書の出し忘れのチェックや、入金済みのチェックができます。
■セキュリティ
入力するすべての情報をSSLで暗号化し、安全に送信します。大切なクライアントの情報なども漏れる心配がなく、安心してご利用いただけます。
■iPhoneアプリ
外出先でも場所を選ばずに見積書・請求書を制作することができます。「メールで送る」機能を使えば、そのまま見積書を送信することができます。
■月々レポート
見積書、請求書を発行すると自動的にレポートが更新されます。売上、入金、受注状況をわかりやすいグラフで表示、お仕事の状況を随時把握することができます。
◎フリープランなら無料でできる!
時間に追われるフリーランスや小規模オフィス向けにフリープランをご用意いたしました。
※無制限に見積書が作成できます
※最大10件まで保存ができます
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/11/07
|
「PROsheet(プロシート)」は、国内のITフリーランス人材向けに週2日から働ける案件をご紹介するサービスです。約8,000人のユーザー様と多くの企業様にご愛顧いただき、高いリピート率を誇る、安定的な事業モデルを確立しました。IT人材のニーズが一層高まる今、ユーザーと企業、双方の価値を高めるマッチング事業は、将来的にIT業界全体のクオリティ向上に寄与するものと考えております。
■採用でミスマッチ、起こしていませんか?
採用の専門家が約8,400人のIT人材の中から、貴社に適した人材をマッチングします。
■やりたい施策、やれていますか?
PROsheetは約8,400人の人材DBの中から、施策に必要なIT人材をマッチングするサービスです。
■人材不足が成長速度を制限していませんか?
起業家・フリーランス層を中心に約8,400人の中から創業・成長期に強いIT人材をマッチングします。
■お金を掛けたけど、採用できなかったこと ありませんか?
PROsheetは約8,400人の人材DBの中から、貴社のご要望に適した人材を成果型でマッチングするサービスです。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/11/01
|
kakutokuは事業成長をサポートする営業に特化したクラウドソーシングです。必要な時に、必要なだけ契約することで、これまでの採用・人件費を大幅に削減できます。
※実働まで完全無料でご利用いただけるため、導入コスト・リスクがゼロ!
■kakutokuで、足りない営業リソースをピンポイント強化
御社の営業フローの中で不足している業務に特化したSAの採用や、未開拓地域への進出の足がかりとして、様々な地域に点在するSAを採用することができます。それにより、各事業ごとに最適な営業強化を行うことができます。また、期間的な調整も行うことができるため、時期によって業務量が変動する事業の営業活動の効率化も実現します。
<豊富な機能で募集と管理を簡単に>
・副業・フリーランスの営業職
営業経験・実績豊富な営業のプロが、これまで培ってきたスキルや顧客とのつながりを活かして御社の事業に参画。
・案件を無料作成して営業職を募集
各事業で営業職が活躍しやすい働き方の仕組みをつくり、無料で求人。確度の高いSAの中から、事業に合った人材を手軽に御社の一員に!
・人材管理・営業管理をシンプルに
業務上のコミュニケーションを円滑化するシンプルな専用チャットとSAのモチベーションを上げる評価システムでシンプルな営業管理を。
・煩雑な決済や明細管理をサポート
契約書の管理や報酬・システム使用料の決済、明細の管理など煩雑になる事務業務の負荷を軽減するサポート体制
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/11/01
|
変化のスピードが速いIT業界で、時代に先駆けて新しいサービスを 作りたい企業は増えています。そんな中で優秀なエンジニア、クリエーター の採用は会社にとって非常に重要。一方で採用の難易度は非常に高い状況 が続いています。
人材の方に目を向けると、優秀なエンジニア・クリエーターは自己実現に向けて独立するケースも増えています。ただ立ち上げ時はマネタイズと自分のやりたいことの両立に苦しんでいるというのが現状です。
上記のような「成長企業」と「優秀なIT人材」双方のニーズを解決するためにITプロパートナーズを立ち上げました。
企業様はスピーディーに優秀な人材を獲得することができ 優秀なIT人材はマネタイズと自分のやりたいことを両立できる
この新しいプラットフォームを世の中に広めていきたいと思っています。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/10/24
|
ワークフロー(WaWaFlow)はソフトのインストールが不要。導入時やバージョンアップ時のコストを大幅に削減できます。 また各営業所間でもインターネットに接続できれば、「ワークフロー」を導入することができます。 自由に申請ルートや承認パターンとフリーフォームで書式を作成できますので簡単な申請から複雑な申請まで柔軟に対応できます。
●2000名以上でもクラウドで利用可能
当グループウェアは2000人以上でもご利用OK。グループ会社様でも安心してご利用いただけるワークフローです。
●申請フォームが簡単に作成できる
難しいプログラム知識は一切不要で、お客様で簡単に入力フォームを作成することができます。
●初期費用無料!
400円/月の格安価格1IDあたり400円/月からご利用いただけます。初期費用も無料なので、気軽に導入いただけます。
<WaWaFlow 機能一覧ワークフローの機能>
・フリーフォーム作成
・承認ルート作成
・申請機能
・申請書作成
・承認機能
・検索・閲覧機能
・滞留防止機能
・CSV出力
・コメント機能
・モバイル利用
・クレーム報告
・文書管理
WaWaOfficeシリーズは簡単に連携できます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/09/20
|
スマートフォン、PCがアプリでビジネスフォン・FAXになるクラウド型IP-PBX。通信設備の導入コスト、利用料金を大幅に削減。固定電話から乗り換えでも電話番号がそのまま使える。内線化による無料通話、BYODを低価格で簡単に実現します。
MOT/TELとは、12,000社以上の導入実績を持つ、据え置き型ビジネスホン(MOT/PBX)の技術を生かし小規模のオフィスにも利用しやすく手軽に設備投資0円で利用できるクラウド型ビジネスホン。スマートフォンやパソコンにソフトフォンアプリを入れる事でビジネスホンの機能(内線・保留・転送・代表番号発信など)を利用できるようになります。
一般的なクラウドPBXとの違い
MOT/TELなら、いまお使いの番号をそのまま利用可能、通話料金も削減。
<7つの導入メリット >
●業界最安値
月額利用料、初期費用とも他のクラウドPBXと比べても最安値。
●番号そのまま
ご利用中の外線番号を変えることなく、継続して使えるため、新しく取り直す必要がない。
●スマホから会社番号発信
スマートフォンから会社の番号03など各市外局番や050、フリーダイヤル0120、0800などでの発信が可能に。
●公私の切り分けが可能
1台のスマートフォン端末でBYOD(公私の切り分けが可能。会社用携帯の支給が不要に。内線追加も簡単に設定。
●通話コスト削減
社員同士、拠点間の通話や不在中の転送時にかかる転送料金が無料に。
●配線が不要
社員増加などによるレイアウト変更、増設が簡単に。固定電話機が不要のため購入コストの削減、デスクスペースの有効活用に。
●業務を効率化するツール
FAX、ビジネスチャット、名刺管理、着信時に顧客情報を自動で表示するCTIが標準で付属。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/09/15
|
「Prime」とは、帳票エンジンに加えて、帳票に使用するデータの取得や加工といった前処理や、生成された帳票を外部サービスに受け渡すなどの後処理を行うためのアプリケーションプラットフォーム「AFRO」を利用できるサービスです。
●選べるサービスメニュー
利用ページ数(※)や作成できる帳票レイアウト数に応じて選択できるシンプルなラインセンス体系をご用意しました。ユーザー数や同時セッションに関する制限もありませんので、大規模ユーザーの場合でも安心してご利用いただけます。
さらに、「Enterprise」では、NTTコミュニケーションズ社が提供するVPNサービスと接続することも可能です。お客様の拠点と接続することで、インターネットに接続することなくご利用できます。また、サーバースペックの許す限り、利用ページ数や帳票レイアウト数もフリーでご利用頂けます。セキュリティ要件が厳しい金融系のお客様や、大規模ユーザーでご利用のお客様にも安心してご利用いただいております。
(※)利用ページ数について:PDF出力の場合は出力ページ数、Excel出力の場合は1ファイル1シート(10MBまで)を1カウントとします。
●あらゆる帳票ニーズに対応
単に帳票を作成するだけではなく、お客様のご要件に応じた個別のアプリケーションを「AFRO」上にご用意することが可能です。
Salesforce、Oracle、Microsoftなどのクラウドサービスからデータを取得して帳票に必要な形に加工する処理や、生成した帳票の印刷・発送までを自動で行う「封入投函サービス」との連携、「FAX送信サービス」との連携など、帳票業務で必要となるあらゆるニーズにきめ細かく対応します。
●2種類のデザイン方法をご用意
Prime を利用するためには、帳票のレイアウトを定義する「帳票テンプレート」が必要です。
「帳票テンプレート」の作成方法として、「Live」と「帳票作成サービス」の2通りをご用意しております。
-「Live」は、ウェブブラウザ上で「帳票テンプレート」をお客様自身で作成できるサービスです。
-「帳票作成サービス」は、当社がお客様の帳票デザインを元に「帳票テンプレート」を作成するサービスです。ExcelやWordで作成したデザインをご用意いただくだけで、当社が代行して作成します。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/08/16
|
人事実務の専門家集団と共同開発した、勤怠管理システム
「IEYASU」は、1000社以上のサポート経験により培った人事・労務の専門ノウハウが詰まった勤怠管理システムです。
人事実務の専門家がベンチャー企業で必要な機能を精査し、シンプルで使いやすい勤怠管理システムを共同開発しました。
出退勤データを出力して様々な分析が行えるよう、Excelの分析レポートを豊富にそろえています。
特徴
・完全無料で、今すぐ使える!
シンプルで使いやすい勤怠管理システムを
今すぐ無料で利用できます!
・人事実務の専門家集団と共同開発
人事・労務の専門ノウハウが凝縮されており、労基法に準拠した労務管理を容易に行えます!
・豊富なExcel分析レポート
実務に使えるExcel分析レポートや
便利ツールをたくさん揃えています!
>>資料の詳細を見る
|