クラウドサービスの資料一覧

検索結果:154件の媒体が見つかりました。
クラウドレーダー
ONOFF
資料イメージ 資料概要
イーサース for Office

資料更新日:2021/09/29

イーサース for Officeは手軽で簡単な勤怠・予定管理です。
ホワイトボードで管理していた行先連絡や月間予定を、
紙のタイムカードで管理していた出退勤管理を、社員の日報や月報といった勤怠管理を、
クラウドのイーサースで管理を始めましょう!
機能が多すぎて使いこなせないグループウェアよりも
シンプルで使いやすい『イーサース for Office』です。

■こんな現象はおきていませんか?
・いつ書かれたかわからない
・いま居るのかどうかがわからない
・枠をはみ出して情報を書くため見づらい
・帰社の予定時間がわからない
・達筆な人がいて読めない
・人の数に対してホワイトボードの枠が足りない
・もう不要な付箋が何枚も貼られている
・大事な用件のメモか、どうでもいい用件のメモかわからない
⇒『イーサース for Office』で解決しましょう!

■勤怠・予定管理ならイーサース
「イーサース for Office」は勤怠管理・予定管理等、日々の業務管理に特化したグループウェアです。
情報共有、効率化、ペーパーレス(=データ管理)
、リアルタイムが求められる現代においてイーサースは強力なパートナーです。
社内のパソコンから、社外ではスマートフォン・タブレットから、
クラウドなのでいつでもどこでも共有できます。

■シンプルかつ使いやすいサービス
イーサースはシンプルで使いやすいクラウドサービスです。

・社内ではパソコンでスケジュール管理
・社外ではスマートフォンやタブレットでスケジュール管理
・クラウドでスケジュール情報を共有
・行先板で「誰が、どこに、いつまで」をわかりやすく表示
・日報連動の月次勤務実績をラクラク作成
・タイムレコーダーの記録と月次勤務実績の突合せ
・各種申請(休暇申請、残業申請、持出申請、施設予約)

■機能紹介

・タイムレコーダー
ICリーダー、バーコードリーダー、マウス操作に対応したタイムレコーダーです。
インターネットに接続されたパソコンのWebブラウザから、
タイムレコーダーの画面を表示して置いておくだけです。
FeliCa対応カード・携帯でラクラク打刻(ICリーダーが別途必要です)。
社員証にバーコードをつけてラクラク打刻(バーコードリーダーが別途必要です)。
パソコンのマウスで自分の名前をクリックして打刻。

・「誰が、どこに、いつまで」の行先板
社員の「今、どこにいる?」を表示する行先板です。
電話受付の際や用事がある場合、担当者の状況がひと目でわかります。
スケジュール機能と連動して、時間になれば自動で切り替わります。
電話メモなどに使える付箋メモもあり、担当者の携帯メールへ送信することも可能です。
スマートフォンからの状況変更も可能です。

・スケジュール管理
月間、週間で管理できるスケジュールです。
「業務」に特化した設計なので、使いやすいスケジュール管理です。
スマートフォンからの閲覧・登録も可能です。
同行者など複数人をまとめて登録できたり、変更ができるため大変便利です。

・各種申請
イーサースは以下の申請・承認機能があります。
時間外勤務申請
休暇申請
資産持出申請

・日報・月報による作業管理
イーサースは以下の作業管理があります。
作業日報
作業実績報告書(月報)

・シフト管理
あらかじめ入力してある基本情報を元に、シフトを自動作成することが可能です。
業務内容、各従業員の休暇日なども考慮できるため、とても便利な機能になっております。

・その他の機能
イーサースは上記の他にこんな機能もあります。
施設・設備予約
交通費精算(出張旅費)

>>資料の詳細を見る

【営業向け】顧客管理マップ

資料更新日:2021/09/29

ビジネスぐる地図は"お客様専用"のビジネス支援クラウドサービスです。

「ビジネスぐる地図」は、オージス総研のもつ地図を使ったシステムのノウハウと、Googleマップ™を融合させた企業向けクラウドサービスです。

概要・特長
地図上で顧客の営業ステータスなどの情報を一元管理。リアルタイムの営業情報を社内で共有できます。

営業活動の効率化に貢献します。
・「どこにどういった顧客がいるのか」がわかります。
・お客様の種類や状態も一目でわかります。
・外出先でもお客様の情報が見れます。

「使える!」3つのポイント
①パソコンでもスマホでも安全に「使える!」
②誰でもすぐに「使える!」
③お手軽価格で「使える!」

構成・仕様
日頃から使い慣れているGoogleマップ™の上に情報を表示しますので、一目でほしい情報がわかります。インターネットが使える場所であれば、日本中どこからでも"ビジネスぐる地図"にアクセスできます。

料金案内
ご利用プランは二つ。詳細はお問合せください。
・5人から使えるユーザーライセンス。1ユーザー4000円/月
・または200ユーザー20万円/月のボリュームライセンス

オージス総研を選ぶ理由
ビジネスぐる地図はおかげさまで10年以上ご利用いただいており、導入企業は延べ100社を超えました。ビジネスぐる地図はこれからも時代の声とお客様の声を聞き、進化していきます。

>>資料の詳細を見る

ビジネスぐる地図

資料更新日:2021/09/29

ビジネスぐる地図は"お客様専用"のビジネス支援クラウドサービスです。

「ビジネスぐる地図」は、オージス総研のもつ地図を使ったシステムのノウハウと、Googleマップ™を融合させた企業向けクラウドサービスです。

概要・特長
地図上で顧客の営業ステータスなどの情報を一元管理。リアルタイムの営業情報を社内で共有できます。

営業活動の効率化に貢献します。
・「どこにどういった顧客がいるのか」がわかります。
・お客様の種類や状態も一目でわかります。
・外出先でもお客様の情報が見れます。

様々な利用方法
・営業支援
・物品管理
・安否確認

構成・仕様
日頃から使い慣れているGoogleマップ™の上に情報を表示しますので、一目でほしい情報がわかります。インターネットが使える場所であれば、日本中どこからでも"ビジネスぐる地図"にアクセスできます。

料金案内
ご利用プランは二つ。詳細はお問合せください。
・5人から使えるユーザーライセンス。1ユーザー4000円/月
・または200ユーザー20万円/月のボリュームライセンス

オージス総研を選ぶ理由
ビジネスぐる地図はおかげさまで10年以上ご利用いただいており、導入企業は延べ100社を超えました。ビジネスぐる地図はこれからも時代の声とお客様の声を聞き、進化していきます。

>>資料の詳細を見る

【人材派遣・紹介事業向け】マッチングマップ

資料更新日:2021/09/29

ビジネスぐる地図は"お客様専用"のビジネス支援クラウドサービスです。

「ビジネスぐる地図」は、オージス総研のもつ地図を使ったシステムのノウハウと、Googleマップ™を融合させた企業向けクラウドサービスです。

概要・特長
Googleマップ™上に派遣スタッフと求人施設の両方の情報を表示でき、地図上から距離をひと目で確認できるため、マッチング業務効率化が図れます。

求職者と企業をつなげるマッチングマップに
・派遣スタッフと求人施設の位置・状況が把握できます。
・地図上で求人施設の検索や参照ができます。
・派遣スタッフや求人施設との折衝や派遣履歴を登録できます。

「使える!」3つのポイント
・パソコンでもスマホでも安全に「使える!」
・誰でもすぐに「使える!」
・お手軽価格で「使える!」

構成・仕様
日頃から使い慣れているGoogleマップ™の上に情報を表示しますので、一目でほしい情報がわかります。インターネットが使える場所であれば、日本中どこからでも"ビジネスぐる地図"にアクセスできます。

料金案内
ご利用プランは二つ。詳細はお問合せください。
・5人から使えるユーザーライセンス。1ユーザー4000円/月
・または200ユーザー20万円/月のボリュームライセンス

オージス総研を選ぶ理由
ビジネスぐる地図はおかげさまで10年以上ご利用いただいており、導入企業は延べ100社を超えました。ビジネスぐる地図はこれからも時代の声とお客様の声を聞き、進化していきます。

>>資料の詳細を見る

駅すぱあと 通勤費web

資料更新日:2021/09/27

通勤手当の関連業務を省力化できる「駅すぱあと 通勤費Web」
通勤手当の申請・管理業務を効率化する「駅すぱあと」のクラウドサービス
煩雑な作業をシステム化して、総務・人事のDXを支援

■通勤費の申請も管理もできる!システム化で業務が変わる!
通勤費Webが選ばれる6つの理由

①通勤費の申請・管理業務時間を大幅に短縮

②申請する通勤経路にゆとりをもたせた上公平性も確保

③”人”に依存しない業務体制を実現

④視認性の高いUIで定期代の最安値・最短経路などを瞬時に確認

⑤「駅すぱあと」のノウハウと、ユーザーに合わせたカスタマイズで他システムと連携

⑥クラウドだから導入も簡単

申請機能
適正な通勤経路の検索、申請、チェックを効率化

■最寄り駅ではなく、「自宅住所」から「会社住所」で最適な通勤経路を自動で算出
従業員の住所から会社までの最適な経路を自動で検索します。
最寄り駅が複数あった場合も自動で検索するため、申請された経路を確認する手間がなくなります。

■「社内規定に則った申請」を自動化し公平性に配慮
バスや自動車の利用条件を設定する事ができます。
支給内容を支給規定に沿って運用できるため、公平性に配慮した通勤費の支給と運用が可能になります。

■6ヶ月定期への変更も簡単に。約10%の経費削減効果も
通勤費の支給単位の変更も簡単。1ヶ月定期を6ヶ月に変更するだけで、約10%の経費が削減できます。
また「駅すぱあと」の機能を利用し、より適正な経路の把握と変更も行えます。

管理機能
定期代の払い戻しなどの「通勤費管理業務」を効率化

■運賃改定に伴う定期代の見直しもボタン1つで完了
消費税率の引き上げなどで運賃が改定されるたびに発生していた対象者のリストアップや、支給データの更新といった面倒な作業もシステムが解決。ボタン1つで定期代の差額を算出し、簡単に定期代を見直せます。

■面倒な定期代払い戻しも自動計算
定期代の払戻しも区間変更(旬割)の払戻しも「駅すぱあと」が自動計算。各事業者のHPを見て、経路や運賃を調べ、計算するといった面倒な作業は不要です。鉄道だけでなく、バスの払戻し計算にも対応しています。
(※一部未対応のバス会社があります)

■帳票出力をシステム化
通勤費明細(個人帳票)や一覧をExcelにて作成できます。
定期代の払い戻し金額の管理が容易になります。

■オフィス移転前の通勤費・経路シミュレーション
「通勤費Web」複数の移転候補地の従業員の通勤時間、通勤費の変動が分かる
「通勤経路のシミュレーション」を無料でご利用いただけます。
これにより、可視化しづらかったコストの計算が簡単に算出する事ができ、
移転の判断がつきやすくなります。
移転シミュレーション専用の「通勤費Web」に「社員の自宅の最寄り駅」情報のCSVをインポートし、
事業所の候補の最寄り駅を入力するだけで「定期代」「通勤時間」のシミュレーション可能です。


■主な機能
・申請・承認機能
ユーザーにて通勤経路を申請し、承認者にて申請された通勤経路を、
支給情報を設定した上で承認を行います。

・最適経路検索
全職員の自宅住所と勤務先の住所で『駅すぱあと』探索。支給情報ファイル取り込み可能。

・払い戻し計算
一括処理、個別処理、csvでの処理などさまざまな方法に対応。

・支給規定の設定
支給規定設定画面で、1ヶ月の出勤日数、支給方法、支給年月自動設定などが設定できます。

・自動車・歩行者・自転車ルートの自動検索
自動車・歩行者なども最適な通勤ルートを検索し、地図表示できます。

・CSVファイル出力
外部システムとの連携の為に、CSVファイル出力可能です。
<出力可能ファイル>
給与ファイル(合計)・給与ファイル(詳細)・給与ファイル(月割・通勤費明細ファイル

>>資料の詳細を見る

Optamo for Task

資料更新日:2021/09/27

月間シフトはもちろんデイリーのタスク割当もおまかせ
日別タスク最適化クラウドサービス『Optamo for Task 』

■Optamo for Task の特長
Optamo for Task は管理工程を効率化、脱属人化、人材の有効活用、詳細な勤務条件への対応など、
様々な角度から改善します。

・スタッフ画面でやりとりを効率化
スタッフは勤務希望の提出やシフト確認に、スタッフ専用画面を利用します。
紙や口頭連絡で発生するミスや、やり取りにかかる時間ロスを改善します。
スタッフは勤務可能な時間帯のみ申請します。

・業務内容(タスク)と能力(スキル)を元に適材適所な人員配置
シフト管理者が把握しているスタッフの能力(タスクとスキル)を明確にし、
統計解析の技術で最適なシフトとタスク割当を見つけます。
段階的に行っていた作業も一度に調整が出来るので業務効率が大幅に向上します。


・応援(ヘルプ)で人材を有効活用
人員が不足しているシフトを確認し、他の現場・事業所のスタッフによる
応援(ヘルプ)による補完が出来ます。
企業全体でスタッフの「働きたい時間」と「タスク」、「スキル」をシェアし、有効活用できます。

■複雑な1日のタスク割当をボタン一つで最適化
店舗や部門に必要な業務内容とスキルと、スタッフの能力を元に1ヶ月分のシフトと複雑なタスク表を
ボタン一つで完成します。
業務内容の見える化によりシフト作成者の作業負担は減り、
スタッフはスムーズに当日の業務に入れるなど業務効率化が図れます。

■スタッフの能力値(熟練度)を考慮した最適化
スタッフには業務内容(タスク)の優先度と能力(スキル)の熟練度を設定いただけます。
スタッフ同士の熟練度を考慮した最適化ができますので、1日の業務レベルを下げずに
シフト・タスクを割当てることが出来ます。

>>資料の詳細を見る

Optamo for Shift

資料更新日:2021/09/27

勤務シフト最適化のスタンダード版
統計解析のチカラでシフト作成がラクになる勤務シフト最適化クラウドサービス
Optamo for Shift [オプタモforシフト]

シフト管理者:シフト作成にかかる時間を短縮し業務の効率化を進めたい
労務管理者:労務規定を守りつつハイパフォーマンスな現場であってほしい
スタッフ:働きやすい環境で自分の能力を活かしたい

スケジュールの都合も能力もスタッフひとそれぞれ。
Optamo for Shift は複数の条件を元にスタッフの組み合わせを調整する「勤務シフト作成ツール」です。

■Optamo for Shiftの特徴
Optamo for Shiftはシフト作成・管理工程を
効率化、脱属人化、人材の有効活用など、様々な角度から改善します。

・スタッフ画面でやりとりを効率化
スタッフは、勤務希望の提出やシフト確認に、スタッフ専用画面を利用します。
紙や口頭連絡で発生するミスや、やり取りにかかる時間ロスを改善します。

・能力(スキル)を元に誰でもシフト作成
シフト管理者が把握しているスタッフの能力(スキル)を明確にし、
これを元に統計解析の技術で最適なシフトを見つけます。
属人化していたシフト作成業務は「誰でも可能な作業」に変わり、担当引継ぎも簡略化できます。

・応援(ヘルプ)で人材を有効活用
人員が不足しているシフトを確認し、
募集を掛けることや他の現場・事業所のスタッフによる応援(ヘルプ)による補完が出来ます。
企業全体でスタッフの「働きたい時間」と「スキル」をシェアし、有効活用できます。

>>資料の詳細を見る

ガリバー勤怠

資料更新日:2021/09/27

出面管理機能搭載
勤怠クラウドサービス ガリバー勤怠
36協定、働き方改革を強力サポート!
建設・工事業に特化した勤怠管理クラウドサービスです。

■ガリバー勤怠の特徴

①建設・工事業に特化
工事毎の勤怠入力のため、工事に費やした工数集計可能!

②労務情報を一元管理
毎日の勤怠は、サーバー上に蓄積されるためいつでも閲覧可能!
いつでも自分の勤務状況・履歴の確認が可能!

③超過労働対策
36協定に関わる時間外労働時間を管理し、超過する場合アラート表示!

④いつでもどこでも利用可能
スマートフォンやタブレットでどこからでも利用可能!
もちろんPCからも利用可能。出退勤の入力時の位置情報を記録。

⑤コスト削減
自動集計のため、集計業務の時間削減!
ガリバーシリーズに連携するため、転記入作業が不要に!

■ガリバー勤怠なら建設・工事業の勤怠管理がこんなに便利に

・出勤入力
日々の出勤時に勤怠の情報を入力します。
メニュー画面からすぐに入力できます。

・退勤入力
日々の退勤時に勤怠の情報を入力します。 メニュー画面からすぐに入力できます。

・入力(現場移動)
出勤後、現場移動を選択すると現場からの退勤、次の現場の出勤画面に遷移します。

・勤怠照会
工事・部門毎に勤務状況を確認できます。
また、出勤簿をPDFで出力可能。

・覧権限管理
他部門の社員の勤怠を見れないように制限できます。

・通知機能
打刻漏れ、36協定(時間外労働超過)の警告・エラーを通知。最大3人の設定が可能。

・休暇管理
有給休暇や代休、振替休暇の申請や取得履歴(有給休暇残日数)の確認が行えます。

・残業管理
部門の時間外労働の状況を一覧表示し、36協定に関わる警告・エラーが確認できます。
また、最大3名の警告の通知設定ができます。

・承認機能
毎日の出退勤、出勤簿、時間外労働(残業・休日出勤)、各種休暇の承認が行えます。
承認者は複数人設定できます。

>>資料の詳細を見る

TechRepo

資料更新日:2021/09/27

業務効率アップ、コスト削減を最短1日で実現する
電子帳票クラウドサービス「TechRepo(テクレポ)」
現在お使いの紙のフォーマットをそのままシステム化
便利な入力補助機能、入力ミス&漏れの軽減
リアルタイムに進捗把握、容易な履歴検索、他システム連携
PC、スマホ、タブレットのブラウザだけで利用可

■電子帳票クラウドサービス「TechRepo」とは

・現在お使いの紙のフォーマットをそのままシステム化
・入力補助機能で入力時間の短縮、入力漏れ/入力ミス軽減
・報告書内に撮影した写真を取り込み可能
・データを一元管理しているのでリアルタイムの進捗把握可能
・クラウドサービスなのでブラウザのみで利用可能
・現在お使いの報告書を登録するだけで短期間で利用開始可能
・製造業、点検保守、工事、採用など様々な用途で利用可
・受発注、台帳管理など複数の帳票をまとめて管理可能

■TechRepoの強み

・フォーマットは問わず、複雑なあらゆるフォーマットに対応
数百に及ぶ入力項目、写真付き、手書きサイン、印鑑付き、イラスト画像、複数ページ、
縦又は横のフォーマットなど、どのようなフォーマットにでも対応可能。

・現在利用している紙やExcelのフォーマットは変わらないので誰でも操作可能
従来のフォーマットをそのまま使えるので、操作方法を覚えることなく容易に操作可能。

・様々な入力補助機能で、入力時間の低減、自動チェックにより入力ミス&漏れの軽減
報告書の項目毎に文字列、数値、日付、時間、選択、住所、チェックボックス、
写真、手書きメモ、印鑑、マスタ参照、自動計算、前回値表示などの種類を指定でき、
入力時間を大幅に低減。
また、入力漏れ/入力ミスの自動チェックにより手戻りを大幅に軽減。

>>資料の詳細を見る

Zscaler

資料更新日:2021/09/27

■クラウドセキュリティサービス「Zscaler」の概要
Zscalerは、マルチデバイスに対応した、Webアクセス・リモートアクセスのセキュリティを
一元提供するゼロトラストセキュリティサービスです。
在宅勤務や海外出張先など社外業務の増加に伴う、クラウド利用増加やリモートアクセス増加で発生する
Webセキュリティリスク対策を容易に実現します。
また、セキュリティ機器にかかる負荷や処理遅延を軽減できるため、
従来の境界防御型セキュリティと比較して構築費・運用費を抑えることができます。
ZscalerはGartnerのセキュアWebゲートウェイカテゴリにおいて10年連続リーダー評価を獲得しており、
これまでに約5000社以上の企業で導入されています。

■クラウド利用増加に伴う課題
①負荷の増加
Office365やWindowアップデート、 また近年のクラウド利用者増加やリモートアクセス増加によるVPN接続やWeb会議の急増により、セキュリティ機器がひっ迫。通信の低速化や不安定化により、
業務効率の低下が発生。

②管理が煩雑化
境界防御型セキュリティ環境では、トラフィックやユーザ数の増加に応じて、新たに機器の増強が必要。
それに伴い管理が煩雑化し、負担が増大。

③セキュリティリスク
社外のPCは直接インターネットに接続できるためセキュリティリスクが増大。
また、シャドーITの横行や個人利用のクラウドサービスへの情報持ち出し等新たなリスクが発生。

《クラウドセキュテリィサービス「Zscaler」により課題を解決いたします。》

①インターネット出口対策
Zscaler Internet Accessの導入で、Webサイトやクラウドサービス向けトラフィック増加による
プロキシ、Webフィルタ、IDS/IPSなどの処理遅延を解消。

②VPN GWの対策
Zscaler Private Accessの導入で、リモートアクセスユーザーの増加によるVPN GWの処理、
遅延解消や構築・運用費を削減。

③セキュリティリスクの軽減
Zscaler Internet AccessとZscaler Private Accessを組み合わせることで、
企業コントロールが及ばない、在宅勤務や海外出張先でのWebセキュリティリスクから防御可能。
モバイルデバイスも含めたWebアクセス時のセキュリティ統制が可能。

■Zscaler Internet Access(ZIA)おもな特徴
①ロケーションフリー・マルチデバイス対応
一律のポリシー適用によりセキュアなインターネットアクセス

②ダッシュボードやレポート出力で容易なNWセキュリティ管理
可視化に優れた詳細レポートでNWの管理・運用工数を削減

■Zscaler Private Access(ZPA)おもな特徴
①管理者の負担軽減
VPN機器の購入・メンテナンス・アップグレードが不要です

②SDPによる強化されたセキュリティ
認証後もセキュリティ施行し、不要なアクセスを防ぎます

>>資料の詳細を見る

NetOfficeAD

資料更新日:2021/09/27

コミュニケーション・情報共有と業務効率化をサポート
グループウェア NetOfficeAD

■製品
コミュニケーション・情報共有と業務効率化をサポートするグループウェアNetOfficeAD
働き方改革、ウィズコロナ時代のコミュニケーション・情報の共有は、
対面によらずともスピーディーに伝達され、
業務効率化も同時に達成されるべきという重い課題を背負っています。
NetOfficeADは、従来のグループウェア機能による、コミュニケーション活性化と情報共有に対する強力なサポートに加え、多数のオプション機能による業務効率化に対するソリューションを揃えています。
パソコン、スマホ、タブレットから、いつでもどこでもNetOfficeADにアクセスでき、
新たな時代のビジネスをリードしてゆきます。

・時間・場所に制限されないウィズコロナ時代に最適のソリューション
・組織や階層にとらわれない社内コミュニケーション・情報共有の実現
・豊富なオプション機能: SFA、データベースポータル、ワークフロー、勤怠管理、電子給与明細、
出張旅費管理等

■NetOffice ADの特徴
SSLによる暗号化、パスワード入力ミスによるロック機能、
ログ情報からの不正アクセス管理などセキュリティを強化

・お知らせ機能が充実、「気づき!」を支援
・クラウドサービスにより簡単導入・簡単運用
・入力の二度手間をなくす機能間連携
・重要情報へのアクセスは細かな制限設定可能
・多彩なオプション機能を選択可能

>>資料の詳細を見る

TSUTAERU

資料更新日:2021/09/27

社内報クラウドサービス :TSUTAERU
インナーブランディングに効く従業員エンゲージメントを高める

■ TSUTAERUの3つのポイント

①企業ブランドへの理解向上
適切な情報発信で不足していたコミュニケーションを改善し、企業ブランドへの理解力を向上。
従業員エンゲージメントが高まることで定着率も上がります。

②発信力・訴求力の向上
必要な情報を、リアルタイムでも予約でも、最適なタイミングで発信可能。
動画作成も簡単に行えるので、効果的なコンテンツで訴求力をより高めることができます。

③高いコストパフォーマンス
サイト作成から運用まですべて社内で完結できるため、外注の手間とコストを大幅に削減可能です。

■TSUTAERUの特徴

①Web社内報にぴったりなデザインテンプレート
Web社内報に必要な項目を配置したデザインテンプレートをご用意。
もうデザインで悩む必要はありません。

②最適なタイミングで自由にサイトを更新
ちょっとした文字の修正からニュースページの公開まで、
コンテンツに合わせた最適なタイミングでの更新が可能。
リアルタイムの公開はもちろん、公開日を指定することもできます。

③動画でわかりやすく情報を共有
素材さえ準備すれば、60秒までの短い動画を簡単に作成できます。
完成した動画は、もちろんWeb社内報で配信可能。
経営層からのリレーメッセージや社員紹介など、いろいろなシーンで活用できます。

④社内に限定したセキュアな動画配信
公開するドメインを指定して、限られた環境でのみ再生可能な動画コンテンツにすることが可能。
煩雑な動画配信ワークフローも自動で行えます。

⑤いいね
「いいね」の数で、社員の興味・関心が集まっているコンテンツを把握。
「読んでもらえる」「見てもらえる」魅力的なコンテンツを配信し、
環境改善につなげていくことができます。

⑥記事へのコメント
気になる記事、疑問を持った記事、共感した記事などに、ブログ感覚でコメントを残すことができます。
感想などを共有することで、コミュニケーションツールとしてもお使いいただけます。

⑦ダッシュボード表示
Web社内報制作チーム側にはダッシュボードを表示。
ニュースの既読率やアンケート回答率の表示が、現状の把握に役立ちます。

⑧チーム運用に最適
編集できる範囲の設定、ページ公開までの承認ワークフローの設定など、
Web社内報をチームでの運用する時に必要な権限設定が簡単に行えます。

⑨アクセスログ出力
最新ログイン日や閲覧した記事のタイトル、閲覧日などのアクセスログを、
今月・過去7日間など期間を設定して出力できます。
Web社内報コンテンツのブラッシュアップにお役立てください。

■機能一覧
・かんたん操作
直観的な操作環境で、簡単にWeb社内報の更新・運用が可能

・デザインテンプレート
すぐに使えるテンプレートの画像やテキストを差し替えるだけで、自社のWeb社内報を簡単に作成可能

・かんたん動画作成
さまざまなフォーマットを使用して訴求力の高い60秒までの動画を簡単に作成し、手軽に配信

・動画配信プラットフォーム
煩雑な動画配信ワークフローを自動化し、限定された環境下でのセキュアな配信を実現

・いいね
「いいね」の数で興味・関心レベルを把握。魅力的なコンテンツ作成に役立てることが可能

・コメント
記事への感想をコメントとして共有することで、投稿者と閲覧者のコミュニケーションを促進

・ダッシュボード表示
ログイン率やニュースの既読率を計測して表示

・アンケートフォーム作成
あらかじめ用意してあるフォーマットの利用も、内容を編集して
自社オリジナルのアンケートを作成することも可能

・公開、公開終了、タイマー設定
日時を指定してページを公開、または公開中のページを終了させることが可能

・自動リンク生成/リンクエラーの削除
リンク情報を常に保持してリンク切れを回避

・ユーザー管理
ページ公開までの承認フローに携わるメンバー設定と、カテゴリーごとの編集メンバーの設定が可能

・ニュース一覧自動更新
カテゴリーブロックを使用して、ニュースの一覧ページを自動で作成

・サイト内全文検索
検索対象として、サイト全体/ページ/カテゴリーの指定が可能

・レスポンシブデザイン対応
1つのページでPC/モバイルの両方に対応するデザインを実現

・コンポーネント
デザインされた部品(コンポーネント)を使用し、WYSIWYGでのページ編集が可能

・アクセスログ出力
最新ログイン日や閲覧記事のタイトル、閲覧日などのアクセスログを出力可能

>>資料の詳細を見る

Eee..SECURE

資料更新日:2021/09/22

クラウド型フィジカルセキュリティ
Eee..SECUREとは
定額制(月額)で導入できフリーメンテナンスでご使用できるクラウド型の入退室管理サービス

■特長
・フリーメンテナンス
サービスに必要なハードウェアは月額費用内で貸与します。
また故障時オンサイト保守はサービスに含まれています。
機器故障の際にオンサイト費用・機器修理費用は発生しません。

・初期導入費用が大幅にカット
初期導入費用は設置工事費、データ設定費のみ。

・アップデートなど運用コスト削減
クラウドシステムの為、ソフトウェアのアップデートやサーバーのメンテナンスなど
運用コストを削減できます。

・場所を選ばず運用管理
インターネットがあれば、場所を選ばず自宅や外出先でも運用管理が可能

・無駄な投資を回避
月額制なので導入1年後は月単位でいつでも解約できます。
急な事務所移転や短期契約にも対応可能。

>>資料の詳細を見る

iBRESS Cloud

資料更新日:2021/09/22

iBRESS Cloud
VPNを使わない、 安全な高速・双方向データ通信
産業用システムや組み込みシステムのあらゆるデータをクラウド上に集約

iBRESS Cloud は、産業用システムや組み込み機器のデータを安全に送受信するクラウドサービスです。
データは複数の施設で共有でき、稼動状況の把握や障害通知・予知保全などに活用できます。
また、iBRESS Cloudに接続された施設や機器のデータは、Webブラウザ上で、いつでもどこからでも
リアルタイムに監視できます。
さらに、E-Mailもしくは電話でのアラート通知も可能です。
データはデータベースに保存されますので、必要な時にWebページから
CSV形式のファイルでダウンロードできます。

■VPNを使用せず、既存のインターネット回線を利用
BRESS Cloudの通信は、すでに開かれているインターネット用のポートを利用し
データを共有する仕組みです。
新しくVPNを設置することなく既存ネットワークのままで安全にクラウドまで
データを届けることができます。
・安全性は高い、コストは安い
・データだけを共用
・既存のFireWallのポートを利用するので設定変更なし

■iBRESS Cloudとの接続はミドルウエア(DataHub)を利用
iBRESS Cloudへのデータ送信は、お客様が現在使用中のパソコンに
データ接続用ミドルウェア『DataHub』をインストールし、設定画面でホスト名などを入力するだけです

■組み込み機器のデータはソースライブラリ(ETK)でiBRESS Cloudに接続
組み込み機器のデータ送受信のために、公開された標準のC言語のソースライブラリを用意しています。

■Webブラウザでモニタリング画面作成
iBRESS Cloudに接続されたデータはWebブラウザでいつでもどこからでも閲覧することができます。
契約と同時にクラウド上のHMI作成&閲覧用ソフトウエアWebViewにアクセスできるようになります。

>>資料の詳細を見る

なんモニ

資料更新日:2021/09/22

Machine to MachineM2M SYSTEM
遠隔監視・環境計測M2Mクラウドサービス「なんモニ」

なんモニは様々な分野でご利用いただけるM2Mクラウドサービスです。
遠隔地に設置した機器や設備の状況をWeb上で一括してモニタリングできます。
セキュリティからメンテナンスまで、幅広い分野でご利用可能です。

なんモニは様々な分野でご利用いただけるM2Mクラウドサービスです。
遠隔地に設置した機器や設備の状況をWeb上で一括してモニタリングできます。
トラブル発生時などには、迅速な対応を可能にし、収益の悪化や機会損失を抑えます。
遠隔地へ赴く回数を最小限にし、コストを抑え作業効率を向上させます。通信機器、回線から
標準アプリケーションまでをまとめてワンストップでご提供するので、
自社でシステムを構築するよりも簡単・スピーディーに導入でき、低コストです。

セキュリティからメンテナンスまで、幅広い分野でご利用可能です。

■なんモニの特長
なんモニは様々な分野でご利用いただけるM2Mクラウドサービスです。
遠隔地に設置した機器や設備の状況をWeb上で一括してモニタリングできます。

・ワンストップでご提供
「なんモニ」は通信機器からアプリケーションまで、
遠隔監視に必要なすべてをまとめたパッケージサービスです。
通信機器、回線からアプリケーションまでをまとめてワンストップでご提供できます。

・導入までのスピード
無線通信を利用するため、通信回線が敷設されていない場所でも
M2Mシステムをスピーディーに構築できます。

・遠隔からでも安心のセキュリティ
クラウド型サービスなので、オフィスや外出先からでもパソコンやタブレット、
スマートフォンで簡単に状況やデータを監視・閲覧できます。
お客様ごとの専用Webサイトをご用意しており、閲覧者の登録や権限の設定もお客様自身で行えるので、
大切な情報が漏れる心配はありません。

>>資料の詳細を見る

総務ソリューション

資料更新日:2021/09/22

働き方改革や総務人事のテレワークにも対応する、クラウド型総務ソリューションです。
勤怠管理、給与人事、会計などの効率化をご支援します。

総務ソリューション
クロノスパフォーマンスクラウド・奉行勤怠管理クラウド・庶務管理(OEC)など、複数社のサービスをご提案しています。
打刻・勤怠申請・集計から給与連動まで一連の業務をクラウドで行います。

●サービス概要
お客様のニーズに合ったサービスをご提案
出退勤打刻の方法は様々です、お客様ごとの環境に合わせた手段をご提案しております。
時間外や有休申請は、各社様の規定に沿った運用や「ペーパレス化」「手間の削減」などご要望を聞きながら、最適なご提案が出来るよう心がけております。

●サービス特徴・強み
・ご提案段階からインストラクターが現状と課題をヒアリング
勤怠と給与は密接な関係にあり、項目や計算式の設定は複雑です。そこで商談の段階からインストラクターが訪問し現状と課題をお聞きしながら、お客様のニーズに合うシステムやサービスを選択してご提案しております。

・構築支援は細かな対応可能な自社インストラクター
勤怠システムの設定構築は自社インストラクターが行いますので、細かな対応が可能です。
導入指導・ご説明時には、都度お客様ごとの専用マニュアルを作成しお渡ししますので、設定終了後もお客様自身で操作が可能です。

・クラウドサービスの利用環境もトータルでご提案
クラウドサービスをご利用頂くにあたり必要となる、打刻用端末やPC、無線LAN環境など、必要に応じて手配させていただきます。
トータルでご支援いたします。

●販売範囲
岡山県内・中国地方

>>資料の詳細を見る

Adobe Campaign

資料更新日:2021/09/21

ADOBE CAMPAIGN

カスタマージャーニー全体をひとつのスクリーンで確認
Adobe Campaignなら、豊富な顧客データをもとに、顧客のニーズに応じた動的なキャンペーンを構築、調整し、電子メールやモバイル、オフラインのチャネルなどを通じて提供できます。

利点
・真のオムニチャネルマーケティングを実現
ワークフローの一元管理
顧客セグメントの構築からメッセージの配信に至るまで、キャンペーンを展開する上で必要なあらゆる作業を高速化し、容易に規模を拡大できるようになります。

・パーソナライズされた電子メールマーケティング
顧客に提供する様々な体験との一貫性を維持しつつ、コンテクストに即してパーソナライズされた電子メールを作成できます。

・カスタマージャーニー全体を管理
顧客データ管理
顧客の全体像を把握することで、パーソナライズされた大規模なキャンペーンを迅速に展開できます。

・マネージドクラウドサービス
アドビの専門家による事前対策的なサービスを利用すれば、ROIを向上し、費用を削減できます。

Adobe Campaignの機能
クロスチャネルマーケティングの初心者にとっても経験者にとっても、Adobe Campaignは大いに役立ちます。そのパワフルな機能により、チャネルやデバイスをまたいであらゆるオーディエンスの心に響く優れたキャンペーンを構築できます。
・電子メールをパーソナライズ
パーソナライズされ、コンテクストに即した適切なメッセージによって、電子メールマーケティングの質を向上できます。 Adobe Campaignの電子メール機能を、他のマーケティングチャネルと組み合わせて使用します。より詳細なデータを使用して、パーソナライズの効果を高め、電子メールの自動化や到達度、レポートなどを強化できます。

・あらゆるチャネルをまたぐキャンペーンを展開、測定、自動化
あらゆるマーケティングチャネルを連携させます。Adobe Campaignなら、異なるシステムやデバイス、チャネルから顧客データを集約し、ひとつのプロファイルにまとめることができます。さらに、カスタマージャーニーに即した適切な場所と方法で、顧客に合わせた適切なキャンペーンをタイミングよく提供できます。

・最も価値の高い顧客を発見して魅了
あらゆるオーディエンスセグメントが同じニーズを抱えているわけでも、同じ価値をもたらすわけでもありません。Adobe Campaignなら、データを駆使して独自の顧客セグメントを理解し、その一人ひとりと意義ある関係を構築するための最適なキャンペーンを構築できます。

>>資料の詳細を見る

画像をテキスト化するWEB-APIサービス「Cloud OCR API」

資料更新日:2021/09/16

AI技術とOCR技術によって画像をテキスト化するWEB-APIサービス
>「Cloud OCR API」は当社が提供するクラウド型OCRプラットフォームサービスの総称であり、AI技術とOCR技術によって画像をテキスト化するサービスです。利用するサービスベンダーは、パブリッククラウド上の「当社OCRサーバー」とWEB-API連携することにより、サービスベンダーのシステムに、対象の画像を高精度でテキスト化する機能を搭載することができます。

●Cloud OCR API サービスの特長
・OCR処理
OCRを利用することで人の手による紙媒体のデータ入力工数の低減と時間の低減、およびデータの活用ができます。


AI学習 AI学習
認識対象ごとに専用チューニングされている最新エンジンのため、非常に高い認識精度の結果が得られます。また、AIの継続的な学習により、利用数が増えるほど精度が向上します。

・簡単導入
OCRをクラウドサービスで利用することにより、OCRサーバーの構築、メンテナンス作業が不要で、導入コストを低く抑えることができます。。

・WEB-API
WEB-APIにより様々な業務システムとの連携ができ、使用するデバイスを選ばず利用可能。OCRライブラリを組み込むためのシステム開発費用が発生しません。

・PoC
「図面認識」や「情景内の文字認識」など従来のエンジン処理では困難であったドキュメント認識をAI処理を用いた概念実証により実現します。

・データエントリー
より確実なデータ生成が必要な場合は、オペレータによるデータ入力サービスを実施しています。

●Cloud OCR API ラインアップ
・名刺OCRサービス

・免許証OCRサービス

・保険証OCRサービス

●基本機能
・高精度な名刺認識エンジンを搭載
名刺を高精度に認識し、お客様の名刺管理における入力作業の煩わしさを軽減します。氏名や社名といった主要項目や斜体で記載された日本語の名刺、文字数の多い英字「URL・電子メール」などの項目の検出方法を改良し、認識精度の向上を実現しています。

・高精度な項目振り分け
認識結果を「会社名」「名前」「住所」「電話番号」「メールアドレス」など各項目へ高精度に振り分けます。名刺レイアウト解析、会社ロゴなどの文字・非文字の判別性能の改良により、各フィールドへの振り分け精度の向上を実現しています。また、名刺書式の判定で縦書き書式と判定された場合、縦書き書式で利用されることの多い漢数字や、「URL・電子メール」のみが横書きされているケースなど、縦書き書式に特化した認識処理を行うことで、縦書き名刺の認識も可能です。

・名刺の自動切り出し
複合機やフラットベッドスキャナを使って名刺を取り込む際に、ランダムに配置された複数枚の名刺を自動で切り抜くことが可能です。また、用紙方向の判定処理に新方式を採用し、横・縦書きの名刺書式や画像の用紙方向に関わらず、安定して正しい用紙方向に補正できるよう判定精度の向上を実現しました。

・スマートフォン/デジタルカメラ対応
スマートフォンやデジタルカメラで撮影した名刺画像を読み込み、画像から名刺部分だけを自動でトリミングする機能を搭載しています。黒色背景画像の切り出しに特化した黒背景高精度モードを新たに搭載し、トリミング精度を高めることを実現しました。撮影された画像が歪んでいる場合などでも補正して認識させることが可能です。また、色彩補正の改良により、特に小さめの文字で記載されている「携帯番号・メールアドレス・URL・FAXなど」の認識も高精度に実現します。

・画像補正機能
色彩補正はカメラ撮影時の照明による影響を低減し、オリジナルに近い色情報を再現します。

●活用シーン
1.SFA/CRM(顧客管理)
スマホなどで撮影、スキャナーなどで読取した名刺をOCR処理することで、SFA/CRM(顧客管理)システムへの顧客データ入力処理の効率化を実現します

2.展示会/セミナーなどの受付管理
来場者から受け取った名刺をそのままスキャン、名刺データをサーバーに自動転送し集中管理することで、スムーズな受付対応を実現します。

>>資料の詳細を見る

クラウド型IVR 自動音声応答サービス CyzoPHONE

資料更新日:2021/09/16

クラウド型IVR 自動音声応答サービス CyzoPHONE

●特徴
1. 設備投資不要
設備投資不要 CyzoPHONEはクラウド型のASPサービスです。従来型のIVRシステムのように、導入時に高価なサーバやPBX、ソフトウェアを購入する必要がありません。

2. 高い操作性
高い操作性 シンプルでわかりやすい管理画面。ITリテラシーを問わず、お客様ご自身で自在に利活用できる操作性を備えています。

3. スピード導入
スピード導入 お申し込みから最短10営業日で開通。開通後もわずか数時間程度のセットアップ作業のみで発着信を始められます。

4. 柔軟なリソース拡張性
柔軟なリソース拡張性 サービスのインフラは、IP電話網を有する大手通信事業者のIaaSを利用。お客様のコール数にあったサーバリソースを提供できます。

5. 短期利用OK
短期利用OK 最少契約期間は2か月間。期間限定キャンペーンなど、短期間でも気軽にご利用いただけます。

6. リーズナブルな料金設定
リーズナブルな料金設定 初期費用はわずか10万円(税別)
お客様の利用業務内容とコール数に応じた運用費用をお見積りします。
インバウンドのご利用であれば、コール数が多いほどお得です。

7. 各種設定・管理は自由自在
各種設定・管理は自由自在 着信履歴やコールバック予約の管理、コールフローの編集やオペレーターの管理はすべてお客様専用の管理画面から24時間いつでも行えます。

●サービス
インバウンドサービスの概要(電話自動受信サービス)
カスタマーサポートセンターやお客様窓口などのインバウンド業務におけるIVR(自動音声応答)やコールバック予約をクラウドサービスとして提供いたします。
1.大量着信に強い
着信は受け放題。チャネル数の制限はありませんので、大切なお客様からの着信を逃しません。
※電話キャリヤの制限や通話時間帯により、話し中が生じる場合があります。

2.各種設定・管理は自由自在
着信履歴やコールバック予約の管理、コールフローの設定やオペレーターの管理は、お客様専用の管理サイトにてご利用いただけます。

3.外部システムとの連係も容易
顧客データベースや認証システムなどの外部システムとも連係可能なコールフローをお客様ご自身がブラウザ上で簡単に作成・設定できます。

4.個別ニーズのカスタマイズ開発
画面レイアウトや各種機能の追加/変更など、お客様のご要望に応じたカスタマイズ開発を承ります。(別途お見積り)

5.高度な連係システムの受託開発
インバウンドとアウトバウンドの機能を組み合わせるなど、高度な連係システムの開発を承ります。(別途お見積り)

●セキュリティー
・実績ある通信大手のインフラだから安心
実績ある通信大手のインフラだから安心 IP電話網との親和性に優れた大手企業のクラウドサービスをシステムインフラ基盤に採用。大容量かつ高品質なリソース環境のもと、ベンダーとの密接な連携により、安定したメンテナンスを実現しております。      

・冗長構成による高可用性の実現
冗長構成による高可用性の実現 24時間365日の稼働を前提とした、PBXサーバ2台によるホットスタンバイ運用。お客様のご要望に応じて、サーバ増強やバックアップの多重化も承ります。
※サーバ増強やバックアップの多重化対応につきましては、別途御見積もりとなります

・不測の事態に備える常時監視
不測の事態に備える常時監視 自動監視システムを利用した24時間365日監視。インシデントや障害発生時の一次切り分け等を素早く対応できる保守体制を整備しております。 ※Zabbixとは、サーバー、ネットワーク、アプリケーションを監視するためのソフトウェアです。

・お客様の大切な個人情報を適切に保護
お客様の大切な個人情報を適切に保護 通話履歴などの各種データや音声録音データ等、お客様からお預かりした大切な個人情報は、当社が定める個人情報保護方針や情報セキュリティ基本方針に従い安全かつ適正に管理しております。当社は情報セキュリティマネジメントシステム(ISO/IEC27001:2013)を認証取得し、個人情報の取扱いについては、個人情報保護規程を定めて取扱っております。

>>資料の詳細を見る

マルチエントリーシステム「OCR Multi Entry Stage」

資料更新日:2021/09/16

最新AI-OCR×マルチエントリーシステム「OCR Multi Entry Stage」サービス内容
OCR Multi Entry Stageは手書き・活字の定型帳票・準定型帳票・一般文書を含む不定型帳票全般に対応したOCRエントリーシステムです。
領収書・名刺・免許証・保険証などの帳票カテゴリに対してテンプレートレスで入力することも可能です。熟成した従来のOCRエンジンと高精度なAI-OCRエンジンのハイブリッド型の認識を採用することで、非常に高いコストパフォーマンスを実現しました。複数名・複数拠点での訂正およびエントリ、さらにはその進捗管理も可能です。
エントリー専門業者が利用するプロ向けエントリーシステムの使いやすさと性能をそのままにクラウドサービス化する事で、一般企業の入力部門でも安価に導入・利用できます。
またRPA(Robotic Process Automation)などと組み合わせることで、働き方改革で求められている労働生産性向上のための業務自動化ソリューションを幅広いユーザーに提供可能です。

●基本機能
・入力情報抽出
訂正完了データや破棄データを抽出・出力。進捗管理やデータ活用に使用できます。

・メモ機能
他の人に修正依頼する場合や確認が必要な箇所がどはメモ欄に入力。情報共有することができます。

・学習機能
過去に修正したデータを自動学習。次回に同じ誤りがあれば自動で置換します。

・フィールドチェック
桁数や文字種を指定しておき、該当しない結果の場合には赤字で表示します。チェック見逃しを減らせます。

・AI OCR
AI(深層学習)を応用した最新認識エンジンを使用。データ入力工数の削減が可能です。

・マスタデータ
マスタデータを作成可能。製品番号と製品名の組み合わせを登録しておけば未入力項目の確認も簡単です。

●特徴
・AI-OCRと従来OCRの組み合わせで「コストパフォーマンス最大化」
新搭載のAI-OCR機能でフリーピッチの手書き認識が可能に。枠内の手書き・活字文字やバーコードは従来エンジンで認識することにより低コスト・高精度を実現。

・メディアドライブのOCRプラットフォーム「Cloud OCR API」
「Cloud OCR API」は、AI技術とOCR技術によって画像をテキスト化するサービスです。従来のOCRエンジン(手書き・活字の文書/免許証/保険証/名刺/領収書)※活字文書・特定帳票オプションとAI(深層学習)を使ったハイブリット型OCRです。

・AI-OCRにより、フリーピッチ手書きの認識性能を向上
従来手法とAI (深層学習) とのハイブリッド化により「住所」「氏名」「数字」の認識性能が向上しました。

・多彩なデータ入力画面と操作性の高いUI
多彩なデータ入力画面で、使う人を最優先に考えた操作性の高いUIを搭載しています。各オペレータそれぞれで使いやすい修正画面の選択利用が可能です。また、管理者の権限設定により、表示フィールドを限定するなど、セキュリティ対策も考慮されています。

・集中管理・複数拠点対応
管理者による一元管理で複数人・複数拠点での修正が可能です。
項目ごとで修正担当を分け、担当外の項目は非表示にしておけば情報漏洩リスクも低くなります。
管理者は全データの修正状況(未訂正/訂正中/一時訂正/訂正完了)がリスト一覧でわかり、オプションツール(DataNature)を使えば、修正状況や担当者ごとの進捗状況をグラフ化して表示することも可能です。

>>資料の詳細を見る

YESODアカウント棚卸

資料更新日:2021/09/15

SaaS管理の非効率を解消
散らばった人事・組織情報を簡単に統合、各種SaaSのアカウント管理を
自動化するクラウドSaaS統制プラットフォーム

ご利用のSaaSからアカウント情報を自動で棚卸し。
アカウントを一元管理してセキュリティの強化を実現します。

■SaaSアカウントを自動で棚卸し
ご利用のSaaSからアカウント情報を自動で取得。アカウントを一元的に管理してSaaS統制を強化。

・SaaSアカウントの棚卸し、3週間が2時間へ
ご利用のクラウドサービスからアカウントや権限情報を自動取得。
各サービス管理者への都度確認はもう必要ありません。

・「誰が」「何を」使っているか一目瞭然
入社、退社、組織変更時のアカウント運用がルールに沿って正しく行われているか、
アカウントを確実に棚卸ししてチェックしましょう。

・退職者、不要なアカウントを発見
既に退社したメンバーの不要なアカウントが残っていませんか?
使われていないアカウントを見つけて不必要なコストを抑えましょう。

■特徴
・ログインだけで、すぐ連携
ブラウザからログインするだけで、すぐにSaaSと連携できます。
APIを使った、面倒な設定は必要ありません。いつも通りに、ただログインしてください。

・SaaS×アカウントすぐ可視化
アカウントをGoogle Workspaceのメールアドレスで名寄せ。
SaaSの権限・グループを網羅的に照合できます。

・アカウント・権限の付与履歴を記録
SaaSの取得情報、全ての履歴を確認可能です。

>>資料の詳細を見る

THE 名刺管理 Business

資料更新日:2021/09/14

高セキュリティ・シンプル操作。Salesforceプラットフォーム上で動作する名刺管理クラウドサービス

「THE 名刺管理 Business」はSalesforceプラットフォーム上で動作する名刺管理クラウドサービスです。 ユーザは、名刺をスキャンするだけで簡単にデジタル化。必要な時にいつでも名刺情報の検索・参照が可能になります。 デジタル化した名刺情報データは、企業内で共有して一元管理が可能です。 またデータベースは世界シェア1位のCRMアプリのSalesforceと同じセキュリティで管理されるので、高いセキュリティを求める企業様にも安心してお使いいただける名刺管理サービスです。 テレワーク・在宅勤務でもスマホや自宅のPCから名刺が確認できるので急な対応時でも安心です。

●主な特徴
・確認しやすい名刺管理画面で社内の人脈も可視化
名刺画像と氏名・会社名・住所などの文字情報は並べて表示し、直観的に確認しやすくしました。 また同名刺保有者、同会社の名刺を表示して社内の人脈を可視化。 訪問状況などの行動履歴は時系列で保存できるので、状況確認や引継ぎも容易です。

・社内でも社外でも安全に閲覧
手持ちの名刺を登録すれば社内はPC、出先はモバイルで簡単に検索・閲覧が可能です。 データベースはクラウド上でセキュアに管理されるので、社内で共有すれば、大きな企業資産となります。

・訂正を必要としない精度を目指した最新OCRエンジンを搭載
自社認識エンジンのため、常に最新エンジンをご提供いたします。2020年冬のアップデートでは、訂正が必要かどうか判定しアイコン表示する機能、日本最大級820万拠点の企業データベースを使い社名の揺れや最新情報などに自動変換する機能が追加され、さらに確認・修正の手間が軽減します。人力の確認訂正オプションは、訂正依頼に回した枚数のみ請求するシステムのため、低コストが実現します。また企業データベースと連携しデータ完成度を高めました

・名刺登録は今ある複合機をそのまま使えます
名刺のスキャンは、ドキュメントスキャナ、ネットワークスキャナ、ネットワーク複合機、スマートフォンなど、使い慣れたものから登録が可能です。 連携スキャナFujitsu N7100なら、タッチパネルからユーザを選択し、スキャナから直接、名刺を両面登録することができます。 オプションにて名刺を弊社に送っていただき、スキャン登録するサービスもご用意しています。

・モバイルで活用
スマートフォンの専用連携アプリをご用意しています。Salesforce上の名刺データにアクセスするので、スマホ端末に名刺情報を残さず、万一のときにも安心です。 名刺の検索・閲覧はもちろん、ワンタッチでメール送信や電話をかけることが可能です。 登録された名刺の電話番号から着信があれば、スマホの画面に社名と氏名を表示し、また、Salesforceユーザとして登録されている自社の社員からの着信時は所属部署と氏名を表示します。 名刺を受け取ったら、その場でカメラから名刺の登録が可能。すぐに社内メンバーと情報共有することができます。

・Salesforce プラットフォーム上で動作
プラットフォームはSalesforce。その上で動作する名刺管理サービスです。Salesforceをご契約いただかなくてもsalesforceプラットフォームごと提供いたします。世界シェア1位のCRMアプリと同じセキュリティ上でご利用いただけます。

●基本機能
・名刺データ閲覧
名刺データはリストまたはサムネイルで一覧表示します。氏名順・社名順・登録順・更新順でソートできます。名刺の内容で検索するほか、登録時に「展示会」「九州地区」などのタグをつけておけばそちらで検索も可能です。

・名刺データ共有
ユーザの所属部署やプロジェクトグループなどでグループを分けて名刺データを共有します。アクセス制限機能で部下が上司の名刺を閲覧できない設定、特定名刺だけ非公開にする設定など、さまざまなアクセス権限設定が可能でさらに安全に利用できます。

高セキュリティ 高セキュリティ
ローカルにデータを置かないクラウド保管です。データ出力制限、アクセス制限設定などの設定でさらにセキュリティを強化できます。

・組織図作成
登録した名刺データにより取引先の組織図を自動作成します。取引先との部署によるつながりが一目瞭然です。

・名寄せ機能
複数所有する同一人物の名刺を最新の名刺にまとめて表示します。(※名寄せ対象は自分の名刺のみ)。

・リード・取引先
Salesforceの機能のひとつであるリード・取引先・取引先責任者の管理。名刺データ登録したら各項目にデータを転送し、リンクさせることが可能です。


・認識精度判定機能
認識結果として出力された「氏名」「社名」「メールアドレス」の精度を判定し、訂正の必要性が低い項目にアイコン表示します。OCR認識結果のチェックを軽減します。

・企業データベースマッチング
名刺登録時に企業データベースにより企業情報を補正し、「社名」「社名読み」「住所A」「TELA」「FAXA」「URL」を最新の企業データベースのデータに置き換えます。

・秘書権限/アシスタント権限設定
他ユーザの名刺を登録できるアシスタント権限、他ユーザの名刺を編集できる秘書権限機能をご用意。特定の担当者を決め、まとめて登録・編集することができます。


オプション
・スキャンサービス
名刺そのものをお送りいただき、指定ユーザにデータ登録するサービスです。訂正機能オプションと組み合わせれば正確なデータがすぐにご活用いただけます。

・訂正サービス
スキャン後のデータを人力で確認し正しく修正するサービスです。スキャンと同時、または、登録後に訂正依頼をするか、選択可能です。
詳しい仕様は《訂正サービスについて》をご覧ください。

・導入支援サービス
初期のユーザ登録・権限設定を当社でサポート。また、導入時の設定不明箇所はお電話でサポートいたします。

・人事情報配信サービス
お持ちの名刺と照合して人事異動の情報を配信します。また組織変更情報を配信します。

>>資料の詳細を見る

Sprint

資料更新日:2021/09/14

Sprintとは
Sprintは、オンラインで定性調査を行うことができるチャットインタビューツール。
5分で対象者とのマッチングを行い、リアルタイムインタビューを30分間実施できます。
消費者のリアルな意見を聞き、商品やサービスの企画開発に役立てましょう。

こんな場面にSprint
・商品開発のために、消費者インサイトを探りたい
・製品改良のために、なぜ自社製品が選ばれるのか知りたい
・カスタマージャーニーマップ作成のための情報収集をしたい

Sprintの特長
・オンラインで完結
クラウドサービスなので、
ご自身のパソコンからいつでもインタビュー調査を開始できます。
モニタはスマートフォンから気軽に参加。
地方在住の方や、まとまった時間が取りにくい乳幼児のお母様など、
アプローチできる対象者が広がります。

・たったの5分で対象者とマッチング
スマートフォンのプッシュ通知を利用し、5分間で対象者をリクルーティング。
日程調整の手間が省け、すぐにインタビューを開始することができます。
インタビューが終了したら即納品。振り返りもスムーズです。

・手頃な価格で使い放題
アンリミテッドプランなら、月額制で何度でも繰り返しインタビュー可能。
「ちょっとだけ聞いてみたい」「やっぱりもう一回調査したい」といった場面で活躍します。

●対象者とのマッチングは5分で完了
基本属性で絞り込みを行った後、1問の定性的な質問をモニタに送信します。
質問に対する回答は5分間で収集されます。
回答を見ながら、お好きな方をインタビュー対象者として選ぶことができます。

●30分間のチャットインタビュー
マッチングが成立すると、リアルタイムでのチャットインタビューが開始します。
インタビュー中は画像や動画、WebサイトのURLを提示することも可能です。

●文字起こし不要で振り返り
インタビューの様子は動画で振り返ることができます。
Excel形式でのダウンロードにも対応しています。

>>資料の詳細を見る

シクミネット

資料更新日:2021/09/06

シクミネットは格安で使える
会員管理・入金管理のクラウドサービス
会員管理、決済、イベント運営管理

数十万名のスポーツ競技団体、協会、学会様からOB会・同窓会などの少人数団体様まで
多様なニーズにお応えできる 会員情報・入金情報・イベント情報一元管理サービスです。

特長1:会員に関する情報の一元管理が可能
会員の個人情報、入金情報、イベント参加情報といった情報を効率よく管理!

・情報の付け合わせに時間が掛かっていませんか?
シクミネットを通じて支払われた会費やイベント参加費の支払いデータをもとに、自動で付け合わせ作業を行います。そのため、会員情報を管理しているマスタファイルに、入金情報やイベント参加履歴等を手動で反映させる必要がなくなります。また、入金やイベントに関連する情報は瞬時に管理画面に反映されるため、入金状況や申し込み状況をタイムリーに確認することができます。

・会員の検索に時間が掛かっていませんか?
シクミネットでは様々な条件で該当する会員を検索することができます。 「会費をまだ払っていない人は?」、「〇〇さんが過去に参加したイベントは?」、「この資格を持っている人は?」、「△月に会費を払った人は?」、「イベント参加料未払いの人は?」 このような条件で該当する会員情報を簡単に抽出することができます。


・リスト化に時間が掛かっていませんか?
シクミネットでは様々な情報をCSV形式で出力することができます。「正会員だけのリスト」、
「〇月発生した入金情報」「特定のイベントに参加した会員のリスト」等のリストが
ボタン一つで出力可能です。各支部に必要な情報だけを送ったり、イベント当日の受付表として活用したり、会計士や税理士の方に入金の状況を伝えたりと、様々な利用シーンに対応できます。

特長2:会員マイページ機能で利便性向上
各会員のマイページにて情報の更新や申し込み・支払いが簡単に!
スマホからでも簡単に会費支払い&イベント申し込み

会員個人のマイページにて、会費の支払いやイベント申し込み・参加費支払いを行うことが可能です。
支払い方法も、クレジットカード・コンビニ・ペイジーから好きな決済方法を選ぶことができるので、
銀行や郵便局に行くことなく支払いまで済ませることが可能です。
もちろん申し込みや支払いの情報は事務局データベースに瞬時に反映されるのでチェックもカンタンです。

登録情報の更新は会員自ら変更可能
「引っ越しをしたので登録住所を変えたい」、「メールの受信アドレスを変えたい」 こんな場合、
会員はわざわざHPのフォームから変更内容を送信したり、メールやFAXで事務局に連絡する必要はなく、
マイページにて自身の登録情報を確認し、必要な情報のみ編集することが可能です。
事務局も、メールやFAXで届いた登録情報の変更依頼を確認し、
データベースに手入力で反映させるといった作業を行う必要が無くなります。

会員専用の掲示板機能でお知らせを表示
マイページログイン後に表示される掲示板にて、会員にしか閲覧させたくない情報の公開が可能です。
会費支払いに関する情報や大会やセミナー等のイベント情報、会報誌や議事録などのPDFデータなどを
マイページ内で会員に伝えることができます。

特長3:カスタマイズ編
オリジナル機能を付けて、さらに利便性を向上!
「パッケージ型のサービスだと、自社の運営内容に100%マッチしたものが見つからないし、かといってオリジナルで0からシステムを作る費用も捻出できない」 上記のようなお悩みはありませんか?
シクミネットでは、各団体様オリジナルの機能を追加することが可能です! 「こんな機能がほしい!」 「こんなことができるようにしたい!」 「うちの団体は、一般的な仕様では対応が難しい」 上記のようなご要望・お悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。
シクミネットは、多くの団体様にご満足いただけるよう、
お客様の状況に合わせたカスタマイズ開発を行い、サービスを提供することが可能です。

操作がかんたん、作業が楽になり時間がつくれるとしたら・・・

シクミネットは、3つのデータベースを一元管理できる仕組みです。
特に、必要とされる

会員個人情報
会費入金などの決済情報
イベント運営に関わる情報

が一目見ただけではっきりわかります。
更新情報はスグに反映され、24時間365日いつでも見ることができます。
シンプルな構造により、事務局の誰しもがカンタンに操作できます。
また、検索機能を使って個人を特定したり、一覧表に起こすこともできるので
別の資料を作成することにも役立ちます。

~主な機能~
・会員管理
新規会員登録
データベースへの名簿自動追加
会員情報の検索・閲覧・変更
ステータス管理(会員・退会等)
会員番号の自動採番
CSV出力
会員種別設定
入会日自動登録
会員有効期限管理
会員マイページ
会員向け掲示板

・入金管理
会費支払い
入会金設定
イベント参加費支払い
クレジットカード決済
コンビニ決済
ペイジー決済
バーチャル口座決済
口座自動引落
月別入金件数・金額確認
入金明細確認・CSV出力
支払い案内メール送信
請求情報の確認

・イベント管理
新規イベント登録・編集
イベント参加申込受付
参加費徴収
支払い方法選択
申し込み者名簿照会・CSV出力
参加費決済状況確認
定員設定
会員価格設定
性別制限設定
年齢制限設定
案内メール送信
イベントアンケート機能

・承認管理
会員承認
イベント申込承認

・メール管理
配信メール一覧確認
予約配信
配信予定メール再編集
エラー件数
配信ステータス
開封状況

・団体管理
管理者追加
アクセス権限

>>資料の詳細を見る

SyncAnswer

資料更新日:2021/09/06

コンタクトセンターの業務を効率化し、収益部門への進化をサポートする
クラウド型FAQ管理サービス

■SyncAnswerとは
→SyncAnswerは、コンタクトセンターにお客様から電話やメールで寄せられる
『よくある問い合わせ』と『その回答』を FAQ(Q&A)として簡単に作成できるクラウドサービスです。
FAQを充実させることで、コンタクトセンターの電話応答率を改善するだけでなく、アクセス分析により
FAQの利用状況を「見える化」できるので、
お客様の声やニーズを理解しコンタクトセンターの収益部門への進化をサポートします。

■SyncAnswerの特徴
・ブログ感覚でFAQの作成・公開が可能に
コンタクトセンターのFAQ担当者は、広報やホームページ担当部署のデザイナーに依頼をしなくても、
専用の管理画面にブラウザでアクセスし、ブログを書くような簡単な操作でFAQを作成できます。
さらに、承認フローや公開日時の設定といったFAQ管理に必要不可欠な機能も用意しておりますので、
FAQの管理が効率化できます。

・お客様の見えない声が「見えて」くる
アクセス管理機能
アクセス管理機能はシンプルで使いやすい設計によって、専門的な知識がなくても、
お客様の見えない声が「見えて」きます。
公開したFAQコンテンツがお客様からどれくらい見られたか、
その状況(PV数、訪問者数、検索数)を確認できます。
アクセス管理機能に付属するコンテンツ評価(Good/Bad)機能を活用すれば
作成したFAQが問題解決にどのように繋がったかをチェックすることもできます。

■機能
SyncAnswerは、”よくあるご質問(FAQ)” コンテンツの作成から公開、
FAQの分析までの豊富な機能を提供しています。

・FAQの作成
一括登録/出力
カテゴリ登録
関連FAQ登録
ファイル添付
FAQプレビュー表示
複数FAQ作成(デザイン/カテゴリ)
承認ワークフロー設定(登録/削除/更新)

・FAQの公開
公開日時の予約設定
掲載期間の設定
関連FAQ登録
FAQ一覧画面
FAQ検索結果画面
FAQとサイト内検索の連動
各FAQの評価アンケート機能

・FAQの分析
閲覧FAQランキング(PV,UU数の確認)
検索時のクリックFAQ確認
評価アンケート分析

>>資料の詳細を見る

ESQUARE

資料更新日:2021/08/30

①登録→申請→手続→入局許可がワンストップ
入国までに様々な手続きが必要になります。
また、多くの場合、日本の在住者との連携が大切です。
これら手続きの多くをワンストップにクラウドサービスで行うことができます。

②海外から申請、日本で手続
結局、多くが日本で行う手続き。海外との様々なやり取りがメールやFAXなどで飛び
交うことでしょう。ESQUAREは、海外からビザ申請依頼→日本の手続が
シームレスに行うことができます。

③リアルタイムの申請状況
認定を待つ外国人にとって、ビザ申請状況は最大の懸案事項。
ビザ申請手続き状況を日本で更新すると、
国内・海外の外国人にリアルタイムに申請状況を通知することができます。

④ビザ期限のアラート通知
在留ビザの期限は、在留する外国人と各種手続きをする担当者様にとって非常に
気になるところ。許可日と申請期間から逆算してアラートと通知をします。

⑤申請資料の一元管理
入管局に提出する資料はたくさんあります。
これらをクラウドで作成された申請情報に紐づけて、管理・共有することができます。

⑥家族や近親者の訪日をサポート
長い日本の生活で、家族や近親者のサポートが何より助けになります。
クラウドで家族のビザ申請情報を管理し、ビザ申請情報の共有や関連付けが可能。
ワークフローにより、ビザ申請情報が通知されます。

⑦プロフェッショナルのコンサルで迅速・着実な入国
就労の場合、様々な職種や職能が存在します。日本語は複雑で、
伝え方ひとつや提出資料ひとつで印象が大きく変わります。
弁護士/行政書士のマッチングにより、
プロフェッショナルのビザ申請ノウハウを活用して、迅速かつ着実な入国を。

⑧人事システム、学生管理システムとも容易に連携
外国人情報は人事や顧客情報のインプット。
ESQUAREで作成したデータを自社システムとの連携が可能になります。
※個別のプライベート連携機能もご相談ください。

>>資料の詳細を見る

トレマッセCLOUD

資料更新日:2021/08/30

こんなことでお悩みありませんか?

従業員を雇用する際、「募集→面接→適正診断→雇用契約→従業員の定着」のステップを
効率的にできず普段の業務に支障がでていませんか?
トレマッセクラウドなら2000社以上の導入実績やフィードバックにより、
最も効率的に人材募集から定着まで行えます。
またクラウドサービスとして導入後も日々アップデートを行い、
時代にあった最新のソリューションを提供致します。

~基本機能~
①適正検査サービス:適材適所診断
求職者が自社にとって必要な人材か、
自社の組織にマッチする人材かを見極めます。

精神科医監修のもとに開発したサービスで、
「求職者が自社にとって必要な人材か、自社の組織にマッチする人材なのか」
を見極めるサービスです。

具体的にはどのような適性検査なのか?
・精神科医監修の検査
ビッグデータを活用×精神科医監修の適性検査です。

・低コスト×ハイパフォーマンス
低コスト×ハイパフォーマンスを目指し日々アップデートを行っております。

・ストレスフリー
一般的な適性検査では30分ほどかかりますが、10分程度で行える会社側にも従業員側にもストレスの少ない検査として開発しました。


適材適所診断で実現できること
・自社に必要な人だけを見極める
「自社に必要な人だけを見極める」は当たり前ですが、客観的になりがちで誤った判断をすると自社にとっても求職者にとってもお互い不幸になります。それは明確な基準がなく面接担当との相性や、感性に頼っているからですが適材適所診断ではその基準が明確な数値として現れるので、間違った判断をしにくく、かつ属人的な判断をしないで済むようになります。

②従業員の定着率向上:組織診断
部下への接し方や、組織の相性度を見極め定着率を向上させます。

組織診断とはどんなサービス?
従業員を6つのタイプ別に分類し、タイプ別の接し方を知ることができます。
また従業員同士の相性度も測れますので、相性の良い組織作りが可能です。

具体的にはどのような診断なのか?
・定着を目的とした診断
診断を受けて終わりではなく、診断結果を活用し定着率向上につなげるのを目的としています。

・低コスト×ハイパフォーマンス
低コスト×ハイパフォーマンスを目指し日々アップデートを行っております。

・ストレスフリー
一般的な組織診断では30分ほどかかりますが、10分程度で行えるように、従業員側にもストレスの少ない事を重視して開発しました。

組織診断でできること
・正しい人員配置ができる
従業員の属性を8タイプに分類し、それぞれの相性を具体的に数値化することにより、適材適所な人員配置が可能になります。これにより、組織としての業務効率があがったり、なによりストレス軽減につながるので従業員の定着や満足度に繋がります。

③クラウド型契約サービス:電子契約システム
中小企業の雇用・会社間契約を電子契約で簡単に。

電子契約システムとはどんなサービス?
ペーパーレスで申請・承認業務を最大限効率化。
誰でも簡単にペーパーレスで契約締結、社労士・弁護士・上長など外部の第三者チェック、
契約管理、更新まで可能なクラウド型の契約サービスになります。

・従業員との雇用契約など
従業員との雇用契約もその場で簡単に可能です!
またSMSで契約書を送れるので、スマートフォンでその場で確認、署名が可能です。

・会社間契約など
会社間契約も簡単で先方の契約は不要です!
また社内や社外の事前承認機能もあるので、間違えたファイルを送ることも防げます。

・社内稟議・申請なども
社内での稟議も可能です!課長と部長にもといった確認相手を複数設定可能です。
また管理者が社内用の共有ファイルを用意することも可能です。

>>資料の詳細を見る

MEGA

資料更新日:2021/08/26

安全なクラウドストレージと通信
プライバシーバイデザイン

●信頼できるストレージ&高速転送
当社は安全なクラウドストレージをシンプルかつ便利にしています。無料のMEGAアカウントを今日作成してください。

●エンドツーエンド暗号化
あなたのMEGAファイルとチャットはあなたが管理する鍵で暗号化されています。

●安全な通信
MEGAのエンドツーエンドの暗号化チャットでメッセージを交換したり、ファイルを共有したり、音声/ビデオ通話を行うことができます。

●あなたのビジネス用の安全なソリューション
MEGAのエンドツーエンドの暗号化されたビジネスソリューションを使用し、貴社のデータと通信のセキュリティを次のレベルに高めてください。

●あなたの全端末用のシームレスなソフトウェア
・デスクトップアプリ
あなたのコンピュータとMEGAクラウド間でカンタンに自動同期します。Windows、MacOS、Linuxで利用できます。

・モバイルアプリ
どこにいても、MEGAの全パワーをご利用ください。安全なデータモビリティをご提供するように慎重に設計されています。iOSとAndroidでご利用いただけます。

・MEGA CMD
あなたのMEGAアカウントとファイルを操作するためのコマンドラインツールです。Windows、MacOS、Linuxで利用できます。

・拡張機能
MEGAをブラウザにインストールしてください。これは、読み込み時間を短縮し、ダウンロードのパフォーマンスを向上させ、セキュリティを強化します。

MEGAを使用する理由とは? 
・プライバシー
エンドツーエンドの暗号化を適切に適用することで、MEGAは設計によって実際のプライバシー保護を実現しております。

・強力
MEGAはクラウドベースのサービスで、インターネットが使える場所ならどこからでもあらゆる主要な端末やプラットフォームからご使用いただけます。

・安全
MEGAはユーザー様用に最高レベルのセキュリティを実現するように慎重に設計されております。

・透明
MEGAのクライアントアプリはパブリックソースです。その暗号アーキテクチャは、包括的なセキュリティホワイトペーパーで指定されています。

・信頼できる
MEGAはその冗長なサーバーインフラストラクチャを直接所有かつ運営しており、お客様のデータが常に確実に継続してご利用いただけるようにしております。

・寛大
MEGAはインターネット上で最も寛大なクラウドサービスの1つで、無料ストレージを簡単に拡大・拡張することができます。

MEGAでできることは?
・安全にチャット
MEGAであなたの連絡先とつながり、連絡を取り合えます。安全にメッセージを交換し、MEGAchatで音声、ビデオ、グループ通話を行います。

・バックアップ
カメラアップロードを使ってお使いのモバイル端末から写真や動画を自動的にバックアップしたり、あなたのコンピュータのデータをMEGAのデスクトップアプリと同期したりできます。MEGAは自動的にあなたのファイルの過去バージョンを保持するため、必要なときに簡単に元に戻すことができます。

・同期
あなたのコンピュータとMEGAクラウド間でカンタンに自動同期します。

・共有
ファイルやフォルダへの安全にキー設定されたリンクをエクスポートしたり、MEGA上のあなたの連絡先とフォルダを直接共有したりします。

>>資料の詳細を見る

採用をファンづくりに。リファラル採用クラウド

資料更新日:2021/08/19

リファラル採用とは、社員の知人や友人を紹介・推薦してもらい、選考をする採用手法のこと。
米国では、過去10年間で最も採用者数が多い採用経路。

MyReferは、最も簡単にリファラル採用を導入し、活性化させるクラウドサービス。
制度設計から、運用・採用成功まで貴社の課題に合わせたプログラムをご用意可能。
既存のリファラル採用が抱える課題を、MyReferならツールで解決可能。

リファラル採用プラットフォーム
人事・社員に負担をかけず、低単価で質の高い候補者を採用するリファラルリクルーティングプラットフォーム。

■リファラル採用をお手軽に導入・運用
→既存の求人票を一括で取り込み、対象の社員に告知することが可能。
求人情報以外にも活動状況や決定情報、キャンペーン・ランキング情報など、
リファラル採用に必要な情報を半自動で告知すること可能。

■社員がラクに楽しく紹介できる
→スマートフォンに最適化されたマイページを提供しているので、
いつでもどこでもSNSやメールを通じてワンクリックで簡単に紹介が可能。
継続的な紹介を加速させるためのランキング機能といったゲーミフィケーションの要素を入れることで
自発的な利用を促す。

■活動状況のすべてを可視化
リクルーターの社員紹介状況をリアルタイムでトラッキングしているため、
求人・社員を起点にデータを分析、打ち手を実行することが可能。
アクティブなリクルーター、未活動のリクルーター、中途入社リクルーターなど、
ステータスに合わせた分析・告知が可能。

■退職社員の再雇用も促進できる
→アルムナイ※専用のマイページを提供して、いつでも紹介・出戻り応募が可能。。
アルムナイ※向けに適したイベントやコンテンツを配信して、出戻り応募を促進することが可能。
※退職者やOB・OG

>>資料の詳細を見る

GLOVIA iZ 会計

資料更新日:2021/08/19

統合業務ソリューション
FUJITSU Enterprise Application
GLOVIA iZ 会計

GLOVIA iZ 会計とは
経営層や経理部門が抱える課題を解決し、お客様の「目指す姿を実現する」「やりたいことをカタチにできる」それがGLOVIA iZ会計です。
GLOVIA iZ会計は、企業が活動した記録や根拠を一元管理し、様々な立場からの分析に必要なデータを柔軟に開示出来る経営基盤をご提供します。

1. 企業価値を向上する大切な情報の最大活用を実現
・企業活動から実態を把握
・簡単かつ自由な情報活用
・独自技術による高速処理

2. 使い勝手の良いユーザビリティで業務の効率化
・定型業務を記憶して業務削減
・ユーザーごとにセルフカスタマイズ
・オペレーションの再現を支援

3. 様々な経理スタイルに柔軟に対応
・経理の業務プロセスを確立
・単体およびグループ運用に対応
・実現しやすいシェアード運用

GLOVIA iZ 会計で変わる
GLOVIA iZ会計は、財務会計と管理会計を一元管理し、事実に基づく経営情報を全社レベルで共有することにより全社員に気づきを与え、企業経営をリードする経営基盤をご提供します。
・経理部門が変わる
攻めの経理へ業務シフト
・経営層が変わる
将来予測で会社を持続成長

選ばれる理由
歴史と実績
・国産ERPとして40年以上の開発実績
・業種・業務システム累計販売実績20,000サイト超
・中堅市場の導入社数シェアNo.1

導入の融通性
・クラウド・オンプレのハイブリット環境の実現
・必要なものから段階的導入
・国内最高水準のデータセンター活用のクラウドサービス

高品質・万全のサポート体制
・プログラムアップデートサービス
・充実したサポート
・専門家による役立つ情報提供

>>資料の詳細を見る

財務応援 R4

資料更新日:2021/08/19

財務応援 R4の主な3つの特長
①入力から、決算処理まで簡単・安心
入力から決算書類出力まで簡単、シームレスに行えます。さらに経営分析に役立つ豊富な機能もご用意しています。

②スマートに連携するソフトウェア
各種税務データが自動連携されるほか、Weplat クラウドサービスもご用意。

③業務に必要な最新情報を常に把握できるポータルメニュー「Eiボード」
ポータルメニュー「Eiボード」にて、常に最新情報を提供。最新の税制改正情報などの会計業務に必要な内容を業務開始前にチェックすることができます。

導入のメリット1
初期投資不要。年間ライセンス料をお支払いいただくだけで、最新版のプログラムソフトを利用できます。(注1)

導入のメリット1
クラウドサービスだから、年間ライセンス料をお支払いいただくだけで、常に最新版プログラムを利用可能。導入時のソフト代金はかかりません。また、電話サポートつきなので、安心してご利用いただけます。

導入のメリット2
会計事務所の財務顧問 R4シリーズや財務応援 R4 Premium/Lite+と簡単にデータをやりとりできます。
送出/受取は会計データのみです。
「Weplat データ共有サービス」の1ライセンスつき。(注3)
データ共有サービスの費用負担が発生せず、顧問先様とのデータ受け渡しのセキュリティーを確保します。面倒なデータのやりとりはもう必要ありません。

導入のメリット3
クラウドに2期分のデータ保管ができます。
「Weplat データ共有サービス」を利用しない場合は、クラウドに2期分のデータ保管ができパソコンの故障時や災害時も安心です。

>>資料の詳細を見る

みんなでガント.com

資料更新日:2021/08/12

会員登録不要で始められる
チームやグループで共有可能なガントチャートを
いますぐ使うことができます

みんなでガント.com とは
会員登録不要でチームやグループと共有利用が可能なガントチャートを、
簡単に作成できるクラウドサービスです。
作成したガントチャートはPC、iPhone、Android上で管理することができ、
インターネット環境があればどこででもガントチャートを閲覧・編集ができます。

・インストール不要
専用ソフトなどをインストールする必要はなく、ブラウザがあればどんな環境からでもご利用いただけます。

・会員登録不要
ガントチャートを作成するにあたり、面倒な会員登録は不要です。 必要になった時、すぐに始めることができます

・無料利用期間
無料で利用できる期間がありますので、気軽に始めることができます。
(継続してご利用いただくにはライセンスの購入が必要です)

特徴
・TODO(作業・課題)管理が可能
プロジェクト(ガントチャート)毎にTODOや課題などを管理できます。
TODO毎に、ガントチャートのタスクと関連させることも可能です。

・時間単位でガントチャートを作成可能
日単位でのガントチャートはもちろんのこと、時間単位の管理を行いたい!との声にお応えし、30分単位でガントチャートが作成可能

・データセンターにAWSを利用
当サービスは、信頼性、安定性、セキュリティ強化の為、データセンターにAWS(アマゾン ウェブ サービス)を利用しております。

・セキュリティ
AWSのセキュリティ機能をフル活用し、セキュリティ強化を図ります。

・Excelに出力
作成いただきましたガントチャートをExcelファイルにて出力が可能となります。
※Excel出力は月単位での出力のみに対応しております。

・アカウント管理機能
利用者個人単位に対してのアカウント管理が可能です。
また、ガントチャートのイベントにより、アカウントへのメール通知機能が利用可能です。
※本機能はビジネスプランでご利用いただけます。

・英語表示に対応
海外拠点とガントチャートを共有したい!との声にお応えし、ご利用になられているブラウザの言語設定に合わせ英語での表示が可能です。

こんな方にお勧め
・プロジェクト管理、スケジュール管理のご担当者様
プロジェクト管理、スケジュール管理に何を使っていますか?
簡単ですぐに使えるガントチャートを是非お試しください!
みんなでガント.comを使えば貴方の作業を効率良く消化できます。

・表計算ソフト等を使ってプロジェクト管理されている方
予定した日付を変更しようとすると、日付の変動が面倒ですよね?
みんなでガント.comならドラッグ&ドロップ等の直観的操作で簡単に編集ができます。

・ひとつのプロジェクト管理ファイルを
複数メンバーで共有している方
誰かがファイルを開いていると編集できませんよね?
いつだれが編集されたか分かりますか?
そのような問題もみんなでガント.comなら心配ありません。

・外出先や自宅・社内でも同じガントチャートを確認したい方
進捗を確認したいけど、ファイルが会社にあるので確認できない。
そのようなことはありませんでしたか?
みんなでガント.comはオンラインサービスですので、インターネット環境さえあれば、どんな場所からでもガントチャートを確認でき、必要とあらばその場で修正もできます。
プロジェクトの管理を行うのに場所や時間の制限をなくします。

・印刷をして、さらにガントチャートを活用されたい方
会議の場で進捗状況を確認したい。手書きでメモや説明を加えたい。
また、パソコン上での管理はいいけど、やはり印刷をして確認したい。
紙への印刷は少なからず必要になるケースがあります。
みんなでガント.comなら、そのようなニーズにもお応えします。

・プロジェクト管理をした事がない、ガントチャートを使った事がない方
是非、無料のみんなでガント.comを使って、ガントチャートというものに触れてみてください。
また「プロジェクト管理とみんなでガント」を参考に、 プロジェクト管理に挑戦されてみてはいかがでしょうか?

>>資料の詳細を見る

「ZENO」

資料更新日:2021/08/12

ビジネスに不可欠なツールが全て揃う。
生産性向上・業務効率化・コスト削減を実現
情報が一元管理されるから意思決定もスムーズに

もう、多くのツールを利用する必要はありません。
必要な情報はここに揃っています。

ZENO の特徴
・クラウドサービスだから外出先からでも利用できる
・業務で必要なアプリが揃うからデータもアカウントもスッキリ管理
・外国人スタッフがいても安心。グローバルにも対応。
・統一されたインタフェースだから、誰でも利用しやすい。
・アプリをいくつ使っても料金は変わらない。わかりやすい料金設定。

主な機能
・勤怠管理
①WEBやスマホを使って出退勤打刻
タイムカード

②稼働予定時間を見える化
シフト管理

③有給の付与日や残日数を細かく管理
休暇・有給管理

④残業時間管理や36協定へも対応
労務アラート機能

・社員・組織情報管理
①職歴・学歴・異動履歴などプロフィールを管理
人事・社員情報管理

②組織図作成、人材最適配置を支援
部署・所属情報管理

・コラボレーション
①検索・集計・SNS機能
勤怠連動も可能なクラウド日報

②プロジェクトに費やした時間や作業実績を記録できる
工数管理

③予約状況がひと目でわかる。利用実態もカンタン集計
シフト管理

④ペーパーレス化促進・外出先からでも申請・承認ができる
ワークフロー(申請・電子稟議)

・営業・マーケ
①案件状況の可視化・自動で見積・請求書も作成できる
営業支援・見積・請求管理

②取引先の情報をまとめて管理
アドレス帳・顧客管理

③権限設定ができるから提案・営業資料などの管理に最適
文書・ドキュメント管理

④打ち合わせや会議で利用する文書を作成できる
To・Do / 議事録管理

選ばれる理由 得られるメリット
・業務効率化と生産性向上とコスト削減の実現
業務に必要なアプリが揃うZENOを利用することで、複数のサービスを併用する必要がなくなります。
結果、コスト削減や業務効率化に繋がります。

・社内コミュニケーションの活性化
日報や顧客管理、To Doといったアプリを使って積極的に業務状況を共有することで、社内コミュニケーションが活性化し一体感が高まります。

・情報を一元管理することで
意思決定もスムーズに
ZENOでは、社員情報、勤怠情報、顧客情報、工数情報などあらゆるデータを集約できます。それらのデータをすぐに分析できるから、スピーディー且つ正確な意思決定をすることが可能になります。

>>資料の詳細を見る

mitoco

資料更新日:2021/08/10

1つのクラウドで仕事が進む、誰でもかんたんグループウェア

mitocoが選ばれる理由
選ばれる理由1
あれこれやらず、これだけ
いろいろなクラウドサービスを使う前に、まずmitoco。
紙やエクセルなど、社内でバラバラになってしまった情報を1つのグループウェアにまとめることで、スムーズに仕事を進められます。

選ばれる理由2
誰でもらくらく、かんたん
mitocoはどんな働き方の人にも、使いやすいグループウェアをめざしています。
パソコンを持っていない社員でも、スマートフォンさえあればかんたんに使い始められます。

選ばれる理由3
世界トップレベルの安心
金融業や保険業など、大手の企業で利用されているSalesforce上で稼働しており、世界最高水準のセキュリティレベルで運用されています。
従業員がどこにいても安全に働ける環境を整えています。

機能一覧
●カレンダー
みんなの予定がひと目で分かる
・会議の参加メンバーを決めたら、mitocoがみんなの空き時間を自動検索
・従業員だけじゃなく、会議室など施設の空き状況も管理
・参加者が多い会議でも、自動で空き時間を探すスケジュール調整機能

●ワークフロー
外出先でも申請・決裁できる
・見積書や経費申請など、承認手続きを電子化
・申請内容ごとに、承認ルートを自動設定
・承認ルートが見えるので、どこまで進んでいるか、ひと目で分かる

●掲示板
全社や部門への周知が簡単に
・総務からのお知らせなど、社内の連絡を集約
・投稿をまだ見ていない社員が分かるので、情報共有モレを予防できる
・投稿後にコメントをつけられるので、何度も同じ問い合わせに対応する手間を削減

●トーク(チャット)
メールより気軽にコミュニケーション
・ちょっとした会話に最適なビジネスチャット
・プロジェクトやトピックごとに細かく分けられる
・メールで起こりがちな、宛先間違い、送信先の抜けモレなど、送信ミスを予防

●ToDo(タスク管理)
業務をしっかり管理し、生産性を高める
・自分の業務だけじゃなく、メンバーにお願いした業務も管理
・掲示板やトークと連携し、必要なタスクをスムーズに作成
・複数メンバーへの業務依頼もカンタン

●文書管理(ファイル共有)
社内だけじゃなく、社外にも共有
・契約書のひな型や商品の提案書を保存すれば、営業活動のスピードアップ
・パスワードつきのURLを1クリックで作成。必要なファイルだけをお客様へ共有

●モバイルアプリ
どんな働き方の人でも使いやすい
・パソコンが無い従業員でも、スマートフォンでOK
・モバイルならではの操作感
・いつでもどこにいても、仕事を進められる

●アドレス帳
社員の情報にすばやくアクセス
・全社員の情報を一括で管理・検索できる
・氏名だけでなくお気に入りグループからも絞り込める

共通機能
すべてのアプリケーションで使うことができる共通機能です。効率のよいスムーズな作業の遂行を促します。
① メニューバー
画面左側のメニューバーから、ワンクリックで各アプリケーションへ移動できます。
新着・未読などのお知らせ件数もアプリケーションごとに通知されます。

② 通知機能
画面右上のアイコンで新着情報を通知します。
内容の簡易表示に加え、クリックすると該当項目にダイレクトに移動できるので、スピーディーな対応が可能です。

③ クイックメニュー
画面右上のクイックメニューアイコンから、各アプリの画面に遷移せずに、予定やトーク、ToDoの作成ができます。

・外部ユーザーも招待可能
「トーク」「カレンダー」機能は、取引先やパートナー企業など外部ユーザーも利用可能です。社内だけではなく、会社をまたぐプロジェクトやお客様とのコミュニケーションも円滑になります。

・Salesforce機能
mitocoは、Salesforceのクラウドプラットフォーム上で提供されています。Salesforceプラットフォームは以下の特徴を持っています。

>>資料の詳細を見る

Qast

資料更新日:2021/08/10

ナレッジ経営クラウド

ナレッジの共有で、経営は加速する。
Qastは、個人のノウハウを引き出し、組織全体のパフォーマンスを最大化するナレッジ経営クラウドです

Qastで実現する組織

01
組織全体の生産性を向上
個人のノウハウを引き出し、社内で蓄積することが可能なため、誰でも検索して自己解決できるようになります。
これまで何度も同じ説明をしていた時間や、社内の情報を探す時間を削減でき、生産性向上につながります。

02
ナレッジ経営の実践と組織定着
ナレッジ経営を実践するために必要な機能と、ナレッジコンサルタントによる定着支援が充実しているため、組織への浸透を促進します。
これまでツールを導入してもうまく活用できなかった企業様でも、Qastであれば組織に定着させることが可能です。

03
トランザクティブメモリーの加速
「誰が、何に詳しいか」の情報を、誰もが引き出しやすい状態にすることで、組織全体のパフォーマンスを向上させます。
これまでオフラインのコミュニケーションでのみ実現できた状態を、クラウドサービス内でいつでも可視化することができます。

Qastが解決する課題
①ノウハウやナレッジが属人化しており、社内に蓄積されていない

②部署異動や新人が入る度に、毎回同じ質問が発生して非効率

③拠点や部署ごとに情報格差が発生し、パフォーマンスに差が出やすい

④そもそも誰に何を聞いていいのかわからない

⑤複数のツールに情報が分散し、探したい情報が見つからない

全てのナレッジを蓄積・活用
業務マニュアルや議事録はもちろん、全社へのアナウンス情報、知見共有、
オープンクエスチョン等に対応。様々なシーンで利用できるナレッジ経営クラウド。

導入による効果
①社内で情報を探す時間を削減
(1人あたり30分/日)

②社内対応の時間を削減
(1人あたり60分/日)

③新人の教育コストを削減
(1/3削減)

④自己解決により生産性向上

⑤「誰が何に詳しいか」がわかる

⑥人に依存しない強い組織へ

>>資料の詳細を見る

toaster team

資料更新日:2021/08/10

toaster team|トースターチームとは

社員・スタッフに生まれる
知らない・わからない・できない
を解決し、人と組織を育てる
マニュアル & ナレッジ管理アプリです

社員・スタッフの知識・経験を見える化・仕組み化し、
社内のあらゆる業務に関する情報をクラウドで一括管理。
働くすべての人たちを短期間で即戦力化し、
組織の業務効率化と生産性向上を実現します。

職場のすべての人たちが
わかる・できるようになるための
オールインワン・ナレッジベースツール
トースターチームは、チームに必要な「情報の種類」毎に最適な機能を用意。
誰でも、かんたん、インスタントに作成・共有・活用できます。

お料理のレシピ感覚で文書マニュアルが簡単に作成
ステップ毎にテキストを入力していくだけで、高品質なマニュアルを自由に作成できます。
・特徴
✓画像・動画対応
✓PDF・Word・Excel等のファイル添付
✓社内への公開もボタンひとつで完結
✓複数人・同時編集が可能
✓多言語・自動翻訳に対応
✓専用のスマホ・アプリでサクサク閲覧

スマホを片手に動画マニュアルが最大限に引き出す
トースターチームなら、スマホと専用アプリで、短尺の縦型動画マニュアルを片手でかんたんに作成・編集できます。オフィスや店舗、現場、研修など、さまざまなシーンで、ご利用いただけます。

動画の閲覧
従来の動画マニュアルだと、10数分の撮影した動画を見続けないといけませんでしたが、トースターチームの動画マニュアルなら、ステップ毎による短尺動画で構成されているため、閲覧者が必要な動画を効率的に視聴できます。

チームナレッジを最大限に引き出すエクスパンション機能
・自動翻訳
・タスク
・外部公開
・複数人同時編集
・画像編集
・チャット・ツール連携

すべての道は
トースターチームにつながる

クラウドサービスやSNSで作成したデータを、マニュアルや
ノートに埋め込んで表示できるため、情報が分散されることなく管理できます。

導入の成果
トースターチーム導入の成果の一部をご紹介いたします
・マニュアル作成時間が1/8に削減
・社員教育の費用が50%削減
・社員の定着率が前年比 30%改善
・お客様への対応時間が1/6に大幅削減
・新人教育の研修時間が1/3に削減
・テレワーク環境での情報基盤を即日構築

toaster teamでできること
幅広い目的に対応したトースターチームだからこそ効果を実感いただけます
・接客力や営業力の強化
・高度な技術やスキルの習得
・新しい機器や設備の使い方習得
・短期間でのアルバイト教育
・新入社員・中途社員のオンボーディング
・店舗や現地での効率的な外国人教育
・ノウハウや成功事例の共有
・社内外への取り組みに対する社内広報
・市場や競合他社など情報収集力の向上

toaster teamが選ばれる理由
いつでも・どこでも・誰でもかんたんに使えるツールトースターチームが選ばれる理由をご紹介いたします
・誰でもわかりやすいシンプルな操作画面
はじめて利用する方にも直感的に操作いただけるよう、利用者目線でUIを設計しています。

・さまざまなツールをオールインワンで
マニュアルや文書作成ツールなど、複数の機能をオールインワン。複数のサービスを契約する必要はありません。

・お客様や協力会社とのマニュアル・データ共有が可能
トースターチームで作成したマニュアルや各種情報を、自社の顧客や協力会社への社外共有が可能。営業支援やカスタサポートなど幅広いシーンでご利用いただけます。

・業界最安水準最短・最速で導入可能
初期費用や月額料金が高いために導入をあきらめる必要はありません。編集管理者も閲覧者の分け隔てなく、ライセンスを提供いたします

充実のサポート体制
トースターチームが人気の理由はサポート
お客様のご状況に応じ、導入前も導入後もしっかりとサポートいたします
・専任スタッフがお電話やメールでご対応
メール・お電話で専任のサポートスタッフがご対応。
お客様のご利用状況に応じた解決策をご案内いたします。

・専用のお問い合わせチャットを設置
サポートデスクと直接つながる専用チャットを設置しております。使い方から技術的なご質問まで幅広くご対応いたします。


導入サポートプログラム
・トースターチームの概要・使い方ご説明
toaster team(トースターチーム)で出来ることや効果・機能など、ご利用される従業員さまにご説明します。

・お手元の端末で基本操作の確認
実際にお手元にある端末でご参加の皆様に基本操作をお試しいただきます

>>資料の詳細を見る

Web会議システム IC3(アイシーキューブ)

資料更新日:2021/08/10

Web会議システム IC3(アイシーキューブ)
どんな環境でも安定したWeb会議を!

Web会議システム IC3(アイシーキューブ)は、「優れた映像・音声品質」と「狭帯域での安定性」を兼ね備え、どこまでも簡単で快適なWeb会議環境を実現します。クラウドサービスとオンプレミスからお選びいただけます。

Web会議システムは、多くの企業で遠隔地間のコミュニケーション環境として利用が広がっています。一般的な遠隔地間の会議から、セミナー・研修・教育といった用途の広がりによって、お互いの拠点の様子や反応をリアルタイムに把握したいニーズが高まっています。

キヤノンITSが開発・販売するWeb会議システム「IC3(アイシーキューブ)」は、複数のカメラからの映像を取り込み一つに合成して送信することで、話者の表情だけでなく手元の資料や会場全体の雰囲気を伝えることができます。

話し合いに必要な情報を持ち寄ったり、事前に作成した資料を見比べたりしたいというニーズに応えて、PC上の資料もビデオウィンドウ内に表示して共有する機能を強化しました。この機能を使うことにより、会議参加者はカメラ映像と資料画面を簡単に切り替えられ、互いの拠点の様子を把握しつつ共有した資料をもとにした議論が可能になります。

キヤノンITSは、コミュニケーション活性化、コスト削減、働き方改革をお考えの企業にWeb会議システム「IC3(アイシーキューブ)」を提案し、新規に300社への導入を目指します。また、これまでのWeb会議システムの環境構築ノウハウを活かし、お客さまに合わせた音声・映像品質の調整や周辺機器の提案を推進していきます。

>>資料の詳細を見る

xSync Prime Academic

資料更新日:2021/08/10

xSync Prime Academic(バイシンク プライム アカデミック)は、外国語活動やプログラミング教育等離れた複数の学校を繋いでの授業を実現できるほか、教員研修や校長会を遠隔で行うなど様々なシーンで活用できます。
学びを止めない授業づくりにも役立つ書画カメラと遠隔会議システムZoomのパッケージもご用意しております。

過疎地域の小規模校と適正規模校を繋いだ遠隔教育を行うことで、 小規模校の教育を充実させ、ICTを活用した協働的な学びをより促進します。

遠隔教育支援
・ICTを活用した遠隔による協働的な学びを実現
・人口過少地域による小規模校の教育の充実
・離れた場所からの指導者養成・研修

製品の特長
・簡単・シンプル:覚えやすく、忘れない。簡単・ワンタッチ操作
ボタン10個のシンプル操作。指導に集中できます。ワンタッチ接続。

・高音質:遠隔でも教室内にいるような音質の提供
業界最高水準(電話の約4倍)の音声コーデック(G.722.1 Annex C)を採用。ネットワークへの最適なチューニングにより、音切れの少ないコミュニケーションを実現。

・高い伝達性能:画面共有・同時書き込みで遠隔の学び合いを実現
✓授業を止めないデータ送信方式(2段階送信機能)
✓自由に発話・書込を行うことができる
✓複数教室からのインタラクティブな書込みが可能

・ICT支援やサポートにも効果的
画面共有や映像、リモート操作を駆使して、どこからでもサポートや相談・打ち合わせができます。

全国の学校が遠隔でつながる
xSync Primeアカデミックサービス
学校や教育関係者向けの遠隔教育支援サービスです。
リアルタイムに電子黒板上のデジタル教材やペン書き込みを共有できるxSync Prime Collaboraitonの機能、性能をそのままに、全国各地の学校や教育関係者が簡単に接続して、授業、打ち合わせ、サポートなど幅広く利用できる遠隔クラウドサービスです。

xSync Board(一体型電子黒板)との連動
・遠隔システムも“ワンボタン”で起動
操作ボタンイージーコントローラーに遠隔ボタンができました。 電子黒板のボタン操作で遠隔システムを起動できるので、はじめての方も抵抗無く簡単・スムーズに操作ができます。

・タブレットを活用して遠隔でもスムーズに協働学習を実施
協働学習支援ソフトxSyncを利用することで教室内でのタブレットへの配信・回収・比較はもちろん、児童生徒から回収した回答の比較画面を離れた教室の電子黒板へ“ワンボタン“で共有できます。双方向でペン書きもリアルタイムで可能。

>>資料の詳細を見る

SMART Communication&Collaboration Cloud

資料更新日:2021/08/10

SMART Communication & Collaboration Cloudは、テレビ会議システム、PCやタブレット・スマートフォン、Skype for Business、さらにWebRTCでの参加を可能とする、クラウド型映像コミュニケーションサービスです。

3つの特長
●「安定・安心」と「いつでもどこでも」を両立
テレビ会議システム、Skype for Business、WebRTCで利用でき、IP-VPN等の閉域網とインターネットに対応。
インターネットで「いつでもどこでも利用できる」のも大事ですが、幹部向けの重要会議など、IP-VPN等での安定した閉域網接続も、企業の求めるコミュニケーションには必要です。
安定・安心と、新しい働き方・働く場所、もちろんグローバルにも、全てに対応できるクラウドサービスです。

●ヘルプデスクがすぐに解決する
ご用意するヘルプデスクは、法人向けテレビ会議/Web会議専門サポート窓口として20年の運用実績を誇ります。お電話はご契約担当者様だけでなく全てのご利用者様から直接受け付けており、End-to-Endで端末の操作方法までサポートします。利用者様にとって最も重要な「今、目の前で始まる会議」を支えるヘルプデスクです。

●必要な機能を必要なだけアドオンできる
クラウド上にご用意しているさまざまなメニューをお客さまの環境とご要望にあわせて盛り込んでいただくことで、無駄なくお客さまに最適な映像コミュニケーション環境を導入いただくことが可能です。 変化の激しいビジネス環境の中、1年後の働き方は変わっているかもしれません。クラウドサービスですから常に最新のニーズにあわせて必要な機能をご利用いただけます。

主な機能
・マルチネットワーク
インターネットのみでなく、お客さまのIP-VPNや弊社でご用意しているテレビ会議専用ネットワークなど、複数のネットワークを組み合わせてご利用いただけます。

・マルチデバイス
テレビ会議システムはもちろん、PC・モバイルアプリでの接続も可能。場所や利用シーンを選ばずに利用できます。

・他サービスとの接続
Microsoftの提供するMicrosoft Teams・Skype for Businessと相互接続が可能。今ご利用中のサービスもそのまま接続できます

・WebRTC
WebRTCに対応しています。PCで面倒なアプリ等のインストール無しでブラウザーから簡単にアクセスが可能です。 在宅勤務やサテライトオフィスとの接続時に大変便利です。

・ミーティングコンシェル
ミーティングコンシェルを使うことで、手元のPCやタブレットから簡単に、「会議のスケジュール」「拠点の接続・切断」「マイクのON/OFF」等の操作が可能です。特に参加拠点の多い会議で威力を発揮します。

・レポーティング
テレビ会議の利用状況が一目でグラフィカルにわかるレポーティング機能をご用意しております。費用対効果の算出や、拠点毎の利用率の確認など、管理者様の円滑な業務を手助けします。

・Smart REC
Smart RECは映像コミュニケーション模様の録画を可能とするオプションサービスです。利用することにより録画したコンテンツをさまざまな用途で再利用できるようになります。

・ポートプラス
MCUの同時接続数を最大20ポート/1日単位で増設可能です。年に数回の社内イベントや、大型の研修実施時など、ニーズにあわせてリーズナブルにご利用いただけます。

・Cisco Webex Teams連携
Cisco Webex Teamsから、ビデオ通話で接続できます。Skype for Businessやテレビ会議システム、WebRTCともシームレスに接続可能です。

・Smart翻訳
Smart翻訳はブラウザー上で行う映像会議に、音声認識・翻訳機能をご提供できるサービスです。会議中の音声をリアルタイムで認識・テキスト化、さらに自動翻訳を行います。

・Full HD対応
Full HD(1080p)の高解像度に対応しています。より臨場感のある会議や、製品の質感や色合いなどを正確に相手に伝えるなど、ご利用の幅が広がります。

・電話接続
電話から音声のみで会議に参加することが可能です。外出先や自宅からの会議参加はもちろん、機器不具合時のバックアッププランとしても活用いただけます。

・Smart Cast
テレビ会議の模様を、片方向でインターネットに配信することが可能です。PCやスマートフォンで手軽に参加できます。受信だけでの会議参加、一方向の社長講話や研修ツールとしても活用いただけます。

実力のヘルプデスク
1.法人ユーザーの求めるサポートを熟知
20年以上に渡り法人ユーザーのテレビ会議にお付き合いしてきたからこそわかる、きめ細かなサポート。

2.オペレーター全員がテレビ会議のエキスパート
お電話で対応するオペレーターは全員がテレビ会議に熟達したエンジニア。

3.現地の設置状況まで細かく把握
自分の家とは違い、社内システムがどのように配線されているか利用者様には不明なことがほとんど。現地の設置状況をDBで管理し、的確にサポートします。

4.ワンストップで対応
お客さま現地対応が必要になった場合はオペレーターから代替品の手配と訪問作業員をワンストップで手配。End-to-Endでワンストップに対応します。

5.営業チームにも対応情報をフィードバック
故障情報やご利用者様からいただく改善要望は日々弊社営業担当に連携。皆様のお声に寄り添って最適な改善提案を随時行います。

>>資料の詳細を見る

KDDI TeleOffice

資料更新日:2021/08/02

KDDI TeleOffice
KDDI 法人・ビジネス向け「KDDI TeleOffice」(クラウドサービス) のご案内です。新しいウェブ会議やワークスタイル変革をご検討中の企業におすすめです。

KDDI TeleOfficeとは
スマートデバイスとインターネット環境で新しいウェブ会議・ビジュアルコミュニケーションサービスをご提供します。
タブレット、パソコン、スマートフォンを使ってビデオカメラ映像と図・文書・写真などの資料共有や、ホワイトボードなどのビジュアルコミュニケーションをご提供します。これにより、業務をもっとスマートなワークスタイルへ変革するお手伝いを致します。

「KDDI TeleOffice」をオススメする4つの理由
【その1】いつでも使いたい時に利用可能
煩わしいウェブ会議ルームの予約は不要で使いたい時に、社内でも社外でもご利用が可能です。

【その2】マルチに利用可能で低価格
月額934円のユーザーID一つで、マルチデバイス (タブレット、スマートフォン、パソコン) による複数用途 (テレビ会議的利用、簡易ミーティング、ペーパーレス会議、営業支援 (バーチャル同行)、現場報告支援など) でのご利用が可能です。

【その3】誰でも簡単に利用可能
スマートデバイスの特長を生かした簡単・シンプルなU/Iでパソコン未経験者でも、マニュアル不要で簡単にご利用が可能です。

【その4】高セキュリティ・高品質で利用可能
「KDDI TeleOffice」への接続回線は、インターネットのほかイントラネット (注) も選択できるため、よりセキュアな環境でご利用いただけます。

「KDDI TeleOffice」がもたらす導入効果
・オフィスコミュニケーションにおける情報共有・意志疎通の効率化 (報連相の高度化)
・スマートデバイスでの活用によるリアルタイムビジネスの推進
・意思決定の迅速化
・出張旅費の削減

>>資料の詳細を見る

広告メニューで絞り込む

ジャンル

勤怠管理システム  / 営業支援・顧客管理(SFA・CRM)  / 名刺管理  / 基幹システム(ERP)  / グループウェア  / ビジネスチャット・社内SNS  / メール配信システム  / 請求書発行  / オンライン学習  / マーケティング  / Web会議システム  / プロジェクト管理・工数管理  / オンラインストレージ  / サーバー  / アンケート・リサーチ  / その他  / クラウドソーシング  / 問い合わせ管理・メール共有  / 人材管理・労務管理  / ワークフロー  / 経費精算  / 採用管理(ATS)  / ファイル転送  / 会計システム  / セキュリティシステム  / 遠隔監視システム  / 予算管理システム  / 債権管理システム  / 決済代行システム  / 連結会計システム  / 生産管理システム  / 在庫管理システム  / 倉庫管理システム  / 受発注管理システム  / 販売管理システム  / 原価管理システム  / 工程管理システム  / コールセンターシステム  / 会員管理・入金管理  / イベント管理  / ウェビナーツール  / WEB接客  / オンライン商談ツール  / チャットシステム  / 車両管理システム  / 新卒採用  / 中途採用  / 組織診断ツール  / ウイルス対策  / 暗号化ツール  / メールセキュリティ  / ウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)  / 不正侵入検知・防衛(IDS・IPS)  / セキュリティ診断  / 統合脅威管理(UTM)  / サービスデスク  / バーチャルオフィス  / 請求書受取  / マーケティングオートメーション(MA)  / マニュアル作成ツール  / 文書管理システム  / アルバイト採用  / 議事録作成ツール・ソフト  / 多言語翻訳ツール  / 新入社員向け  / 営業職向け  / 管理職向け  / マネジメント研修  / コンテンツ・マネジメント・システム(CMS)  / ランディングページ最適化(LPO)  / 入力フォーム最適化(EFO)  / 検索エンジン最適化(SEO)  / Web制作システム・ツール  / アクセス解析システム・ツール  / アプリ制作システム・ツール  / SMS送信サービス  / 動画配信システム  / リードジェネレーション  / コンテンツマーケティング  / 広告  / 反社チェックシステム  / 売掛金保証  / 与信管理  / IoTプラットフォーム  / 会議室予約システム  / 日程調整ツール  / 受付システム

ターゲット

経営者 / 営業 / 人事 / 労務 / 総務 / 経理 / システム / その他 / マーケティング

目的

売上拡大業務効率化その他

料金体系

単発  / 継続

他にもこんな資料がダウンロードされています

新着資料

人気資料

こんなキーワードが検索されています

このページの先頭に戻る
▲ page top