| 資料イメージ |
資料概要 |
|
資料更新日:2025/10/24
|
SML Cloud 超過勤務抑止はPC利用時間を制限し、社員を働きすぎから守るクラウドサービスです。
制御方式はアラートメッセージ・ログオフ・ロック・シャットダウンから選択可能です。
長時間労働の抑止に絶大な効果を発揮します。
PC利用可能時間が決められているため、社員が優先順位を考えて業務を遂行するようになり、業務効率の向上に寄与します。
オンプレミスでのご提供も可能です。
▼こんなお悩みはありませんか?▼
✓社員が働きすぎてしまう
✓サービス残業をなくしたい
✓働き方改革の一環で早めの帰宅を促したい
▶PC利用時間を制限し、業務終了を促すことで社員を働きすぎから守り、長時間労働の抑止に寄与します。
>>資料の詳細を見る
|
|
資料更新日:2022/05/30
|
PULSE AI(パルスアイ)は、AIを活用した従業員エンゲージメントサーベイです。毎月1回簡単なWEBアンケートを配信し、従業員個人と組織の課題を見える化します。AIが、従業員の退職リスクを判定し、退職する可能性が高い従業員をいち早く察知することができます。パルスアイを通して、従業員の本音を把握し、組織運営に活用することで、従業員エンゲージメントを高め、業績向上につなげることができます。
【5つの特徴】
1. 組織活性化につながる指標をスコア化:パルスアイは、理論的な裏付けのある調査手法を採用し、業績向上や生産性改善の影響度が高いカテゴリースコアを算出します。
2. AIを活用して、重要なインサイトを導出:パルスアイでは、 AIを活用することで、有用性の高いスコア測定やリスク判定が可能で、組織運営をする上で重要なインサイトを得ることができます。
3. 回答時間は平均4分。従業員の負荷は最小限:従業員は、月に1回、3分〜10分程度のアンケート回答に協力するだけ。実名回答と匿名回答を組み合わせることで、従業員の本音を引き出します。
4. 手軽に導入、運用もラクラク:管理担当者は、導入時に部署・従業員情報を登録するだけ。 運用にかかる工数はほぼゼロです。
5. 豊富な分析機能で、組織の状態を詳細に把握:パルスアイには豊富な分析機能が実装されており、様々な視点から会社の現状を立体的に把握することができます。
【料金】
パルスアイの利用料金は、従業員一人当たり月額300円(税抜)〜。
月額課金のサブスクリプションモデルを採用しており、中小企業でも導入しやすい、お手頃な料金設定となっております。
【サービス説明資料】
「パルスアイ」サービス説明資料では、パルスアイのコンセプト、各種機能、導入メリットについて詳しく説明しております。
>>資料の詳細を見る
- 【サービス説明資料】PULSE AI_ver3.5.pdf
|
|
資料更新日:2022/05/20
|
DX時代のジョブ型人事制度に特化した、キャリアマネジメント、組織変革、企業強化を実現する新しい人事制度変革クラウドサービスです。
既存職員のリスキリングを通じて人財と組織競争力の強化、及び、職務の待遇に対する魅力度を人工知能が分析し提案することで経営ビジョン、事業戦略を実現します。
■サービスの特徴
・透明性を持った公平なジョブ型人事制度を体系化。職務と成果責任を明確化、管理も簡単で社員のキャリア形成と組織の成長を実現します。
・公的機関が推奨する定義済みスキル標準を実装。業界標準の職務設定とスキル、成果目標を元に職務記述書を手軽に作成できます。
・職務ごとのジョブランクに紐づく体系的な賃金システムと人事評価結果が連動する本格的な賃金査定が、簡単に実施できます。
■サービス概要
◎事業戦略実現のための強固な組織作り
経営ビジョンや事業戦略実現のために必要な職務を定義し、ジョブディスクリプションと呼ばれる職務記述書にて、職務内容、業務項目、求められる行動特性、必要スキル等を定義し社員に職務を割り当てることで、事業戦略実現のために強固な組織作りを計画します。
◎組織やチームに必要なDX人財を育成
職務を構成するタスク(課業)は企業毎に独自に定義できるだけでなく、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)や厚生労働省が作成する定義済みスキル標準(初期リリース時はiコンピテンシディクショナリ)を活用することで、組織やチームに必要なDX人財を育成することが可能です。
◎キャリアアップシートによる賃金・賞与査定
キャリア形成、社員の成長を支援するキャリアップシートを評価年度単位で設定し、期末の評価を踏まえて号俸給賃金表による賃金及び賞与査定が行えます。
◎課題解決で競争力のある部門への変革
部門単位での課題を明らかにして課題解決のための社員を割り当てる事で、社員一人一人の成長だけでなく、競争力のある部門への変革も図ることができます。
◎リスキリングによるキャリア形成提案
最も特徴的なものとして、社員のキャリアマネジメント、リスキリングと呼ばれる再スキル学習の方向性や項目を人工知能が明らかにして将来のキャリア形成を提案します。
◎AIによる魅力度分析
労働市場と自社の待遇、福利厚生、労働環境他の内外労働条件等の分析によって、社員が担う職務をとりまく業界動向から、自社の待遇の魅力度もAIによる分析結果としてHR部門に提案し必要であれば改善を促します。
◎AIによる社員・部門の競争力強化支援
AIによる社員のリスキリング提案と企業の職務毎の待遇に対する魅力度を明らかにすることにより、社員と部門の競争力強化に活用することが可能です。
◎コンサルティングサービスによる個別支援
人事制度のデジタル化や人工知能活用だけにとどまらず、個別企業の特性に応じた人事制度設計を経験豊富な人事コンサルタントによるコンサルティングサービスと一体運用することで、個社毎の成長支援をサポートします。
>>資料の詳細を見る
|
|
資料更新日:2022/04/14
|
SML Blue CloudはPC操作ログから社員の業務状況を可視化するクラウドサービスです。
直感的に操作できるわかりやすいUI設計のため、人事・監査部門の方でも安心してご利用いただけます。
社員を働きすぎから守り、テレワークの推進や業務の平準化・サービス残業の抑止を支援します。
▼こんなお悩みはありませんか?▼
✓テレワーク時に働きすぎていないだろうか
✓テレワーク中の働き方が見えない
✓勤怠の乖離確認に時間がかかる
✓業務負荷の偏りが気になる
▶SML Blue Cloudが解決します。
・PCの実操作時間が一目で分かります。サービス残業や隠れ休日出勤等も検知可能です。
・利用したアプリケーションやアクティブウィンドウのタイトルが分かるので、業務内容を把握できます。
・勤怠システムから勤怠実績を取り込むことでPC利用実績との乖離が一目で分かります。
・個人ごと、部門ごとにPC利用状況が確認できるので、業務の平準化・配置転換に活用できます。
>>資料の詳細を見る
- SMLBlueクラウドリーフレット2021-002.pdf
- 働き方改革_Blueクラウド202202-001.pdf
|
|
資料更新日:2022/03/01
|
ジョブカン労務HRは全ての労務業務を自動化・効率化するためのソリューションです。
従業員情報はクラウドで一元管理し、社会保険・労働保険の手続きは帳表作成から提出までサポートします。
【ジョブカン労務HRで出来ること】
・充実した豊富な機能
・労務管理のお悩みを解決!
・信頼のサポート体制
・お得で安心な料金プラン
■従業員情報の一元管理
全ての従業員情報をジョブカン労務HRで便利かつ安全に管理できます。
■あらゆる手続きの自動化
入退社や扶養・氏名変更手続きなどを含むあらゆる手続きを帳表作成から提出までサポートします。
>>資料の詳細を見る
|